「派遣とパートは社員食堂使わないでねー!」と言われた。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 80
    • 元カレ参列
    • 23/07/29 12:36:02

    >>73 パートや契約社員でも、共済会費費を払う会社もあるよ。

    • 1
    • 79
    • 誓いのキス
    • 23/07/29 12:33:49

    >>77
    派遣法で直接雇用は難しくなったよね?

    • 0
    • 78
    • ハウスウェディング
    • 23/07/29 12:31:44

    会社の決まりなら最初に言われるでしょ。

    • 0
    • 23/07/29 10:55:15

    >>73少なくとも派遣会社は支払ってると思うよ
    若い頃だけど派遣でも無料で社員旅行行ったことあるし施設も食堂も普通に使えたし
    正職との区別なんて制服位なもんだったよ
    派遣って期間満了後は直接雇用ありきだし
    正社員は雇用時期が決まってたり面接だのなんだのがめんどくさいから派遣から入る人多いよ

    • 0
    • 76
    • マリッジブルー
    • 23/07/29 10:53:17

    前もこのトピ内容あった。

    • 1
    • 23/07/29 10:51:17

    >>54
    百貨店経営できるのって、親会社がそれなりの大手だけだからね
    弱小自転車操業の会社にはそんな余裕ないんだと思うわ
    だからトップも下っ端もケチケチしてるんだと思うわ笑

    • 0
    • 74
    • ハネムーン
    • 23/07/29 10:48:18

    でも派遣会社から食券配られたりする所もあるから会社と派遣会社の間では使用許可は確認できてるんじゃ無いのかな

    • 0
    • 73
    • エンゲージリング
    • 23/07/29 10:44:16

    >>67
    いじめじゃなく区別だよ。
    社員は福利厚生の費用を払っているけど非正規は払ってないから。
    社員のことを いじめだというなら、主のような非正規は費用を払ってないくせに図々しいとかになるのかな?

    • 7
    • 23/07/29 10:41:57

    >>9
    派遣元から聞いてもらったら?
    下手に主が独断で動かない方が良いよ。

    • 3
    • 71
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/07/29 10:41:04

    「はーい。」と言って、以後 使わなければいい。
    社内の決まり事なら仕方ないし。

    • 3
    • 70
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/07/29 10:40:41

    >>68
    社員とその他で金額が違う会社もあるよね。
    券売機が違う。
    社員が1杯350円で食べられるラーメンが派遣だと500円超える。

    • 2
    • 23/07/29 10:38:47

    >>23
    これだね。
    派遣元にクレーム入れて、派遣元から派遣先に聞いてもらうのが一番揉めないと思う。
    もう辞める気でいるなら騒ぎ立てたら良いと思うけど、これからもまだ働く予定なら揉め事を起こさない方が良いよ。
    下手したら契約期間終わったら切られるよ。

    • 2
    • 68
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/29 10:26:02

    うちの会社は、誰でも使っていいけど社員前提で価格高め
    社員以外はほぼ使わない。
    カフェテリア部分を使うのはお好きにって感じ。

    • 1
    • 67
    • 元カレ参列
    • 23/07/29 10:06:57

    派遣とパートが使ったら社員が食堂使えなくなる程食堂狭いの?
    そうじゃなかったら子供のいじめみたい

    • 5
    • 23/07/29 10:04:18

    人事に確認。
    事実じゃないなら、指導を入れて貰えば良い。
    事実でそれに納得いかないなら、何らかの働きかけをするしかないよね。

    • 1
    • 65
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/07/29 10:03:45

    それが会社の規約なら仕方無いよね。
    意地悪で言われてる可能性あるなら、会社のうんと上の立場の人に
    「○○さんと△△さんにそう言われたけど本当ですか?」
    って聞いてみたらいいんだよ。

    • 3
    • 64
    • モーニング
    • 23/07/29 10:00:18

    またこのネタ?

    • 2
    • 63
    • 元カレ参列
    • 23/07/29 09:49:19

    >>61 工場みたいに広いなら社食も広いだろうけど、都心のビルにオフィスの社食は狭いし業者入っているから、お弁当の人は社食で食べるのはNGだったりするよ。

    広さと運営形態の違いの問題だと思う。

    • 0
    • 62
    • ベールアップ
    • 23/07/29 09:45:45

    >>41社会保険とか公的な福利厚生の差はいけないけれど、カフェエリアを利用できるとか施設の割引があるとか、その会社独自の福利厚生はそれにあたらないって聞いた事があるんだけど違うの?わたしも無知でわからないから教えてください。

    • 0
    • 61
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/07/29 09:44:44

    工場の派遣だけど、入社1日目に社食の場所と使い方教えてもらったわ。社食で持ってきたお弁当食べるのもokだし、基本お昼はどこで食べてもok。 だめなところなんてあるんだ?何でだろうね。

    • 0
    • 23/07/29 09:42:36

    >>26 どこで食えと?

    • 0
    • 23/07/29 09:40:56

    普通に確認してみて本当に使っちゃダメなら糞だよね

    • 0
    • 23/07/29 09:40:17

    割引があるか無いかじゃない?
    社員や派遣も全員定価なら誰が使っても問題ないけど、多少割引があるなら会計上の問題があるとか?

    • 1
    • 23/07/29 09:36:48

    派遣で働いてて今まで社食がある何ヵ所かの企業に行ったけど、使っちゃダメなんていう企業は聞いたことがないわ笑

    • 1
    • 56
    • 元カレ参列
    • 23/07/29 09:35:49

    >>50 新しい法が施行されても、古い慣習が正しいと思ってるんだね。

    • 1
    • 55
    • バージンロード
    • 23/07/29 09:33:48

    社員教育がなってない会社だね。

    • 3
    • 23/07/29 09:32:34

    某百貨店に派遣で働いてるけど、普通にみんな社食で食べてるけど?
    なんなら単発のアルバイトでさえOKだよ
    主の会社ってどんだけケチなのさ
    ウケる

    • 2
    • 53
    • ライスシャワー
    • 23/07/29 09:28:25

    >>41
    これのせいで月7万ほどのパートの私も福利厚生費や社友会費で毎月1500円程差し引かれるようになったわ
    バカらしい

    • 3
    • 52
    • 元カレ参列
    • 23/07/29 09:12:01

    >>48 これは、これは、パート社員と契約社員を差別しちゃダメって事。
    派遣社員は含まれないよ。

    • 2
    • 51

    ぴよぴよ

    • 23/07/29 09:02:19

    >>41
    不合理な、と書いてあるから、待遇差があることに整合性を持たせた線引きを会社側が言えたら言い逃れ出来そう。

    というか、派遣社員、パート社員、正社員で待遇が違うのは当たり前だと思うし良い待遇求めるなら自分が正社員になれば良いだけなのなって思う。

    • 2
    • 23/07/29 09:01:56

    派遣だったら担当に名前だして確認して貰う。パートなら採用担当の人に聞く。

    • 2
    • 23/07/29 09:01:11

    >>41
    派遣は別会社所属だけど同一会社として扱われるの?

    • 0
    • 47
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/07/29 09:00:13

    >>26
    私は、某ショッピングモールで働いているけれど、お弁当は社員食堂でってなってるよ。
    基本、休憩室等でのお弁当の飲食は禁止になってる。

    • 1
    • 46
    • ジューンブライド
    • 23/07/29 08:59:47

    会社に確認するわ

    • 7
    • 23/07/29 08:57:36

    費用を会社が負担しているからじゃない?
    最初に説明しろよって思うけど。

    • 0
    • 23/07/29 08:54:49

    >>41
    主は少なくとも知らないんだよね
    働いてすらいないから

    • 0
    • 43
    • 元カレ参列
    • 23/07/29 08:53:48

    >>42 直雇用のパート社員もプロパーだよ。

    • 2
    • 42
    • ベールアップ
    • 23/07/29 08:51:12

    それがプロパーとの待遇格差

    • 1
    • 41
    • 元カレ参列
    • 23/07/29 08:51:08

    「2020年4月に施行されたパートタイム・有期雇用労働法では、同一企業内において短時間・有期雇用労働者と正社員との間で、基本給や各種手当、福利厚生などのあらゆる待遇について不合理な待遇差を設けることが禁止されました。」

    こういう法を知らない人、多いね。

    • 6
    • 23/07/29 08:48:54

    上に規定を確認したら?

    昔派遣やってたときに、有給のルールを押し付けられて、派遣会社に相談したことあるよ
    そうしたらそのルールは派遣先独自の、派遣先の社員のみのルールであって、派遣社員は対象外だと判明したよ
    その人がカン違いして押し付けようとしていただけだった
    こんなこともある

    • 0
    • 39
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/07/29 08:48:03

    券売機で社員パートは割引で他社員は定価だったけど、使うなとは言わなかったな
    福利厚生の補助金出てるからと聞いた

    • 0
    • 38
    • 元カレ参列
    • 23/07/29 08:47:11

    >>30 自席、打合せルーム、会議室…、いろいろあるよ。

    • 0
    • 37
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/07/29 08:45:37

    なんだっけ
    既視感ある
    この話
    ママスタだっけ?
    うちのバイト先は、別に決まりじゃないんだけど暗黙のルールで休憩室のここは社員、こっちはバイトってなってるし、食堂も社員が使ってバイトは会議室で弁当ってなってる。
    あくまで食堂は誰が使っても良いと表向き説明されるけど。

    • 4
    • 23/07/29 08:41:06

    社食がある会社、派遣は利用してはいけないところ今までなかったけどな。

    • 3
    • 23/07/28 20:16:22

    そういうことは、入社時に伝えるべきよね。会社によって違うし。知っていて利用するのと、知らないで利用するのは違うと思う。

    • 3
    • 34
    • レンタルドレス
    • 23/07/28 19:54:15

    入社のときに聞いてないなら確認すべきだね
    そういう会社は珍しくないよ
    特に派遣は本来は別の会社の人だから、社員向けの福利厚生適用するのは会計上の問題があったりする

    • 2
    • 23/07/28 19:41:44

    あ、そうなんだ社員は社食維持のために別でお金払ってるのかな、と思って別に気にしない。
    ハーイスイマセーンって去るわ。

    • 2
    • 23/07/28 19:38:39

    その会社のルールなら仕方ないけど、くそ感じ悪いし器小さいよね。
    そんな狭い社員食堂なのかねぇ?ならしょうがないねー。

    • 5
    • 31
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/28 19:36:15

    OGだから福利厚生で社員が安く食べれるの知ってたけど、パートから入ってきた人は説明されても不満タラタラだったね。
    パートも2割り増し程度で食べれるのに、給料が安いパートから高いお金取るのかと怒ってたわー

    • 2
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ