ハーフじゃない日本人に西洋人の名前つける親って白人コンプ?

  • なんでも
  • ゴンドラで入場
  • 23/07/15 23:32:24

白人の血が一滴も入ってないベタベタの日本人顔なのに子供に
エレナ(英国ではelenaと表記する女性名)とかマリア(maria=麻里亜)
とかサラ(sara=沙羅)とかルル(lulu=縷々)とかエマ(emma=絵麻)
とかダイアン(dian=大安)とかジョン(john=慈音)とか完全に
欧米人の代表的な名前に漢字を当て字しただけの名前見ると、
なんか親が白人に憧れてる白人コンプなのかな?って思ってしまう
 
キラキラネームではなく、完全に西洋人のパクリーネーム

親が国際結婚でハーフだったらどっちの国でも通用するように、
そういう名前をつけるのはぜんぜんアリだし分かるんだけど。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/23 09:36:02

    >>102
    オカメは草。
    そろそろオカメも通じなくなるな、おばあちゃん。

    • 0
    • 23/08/23 09:35:20

    外国人と関わることがあったらわざわざ外国人ネームにはしないね
    日本から出たことがないけど外国に憧れがあるとかじゃないの?

    • 2
    • 102
    • ウェディングケーキ
    • 23/08/23 09:33:55

    >>98
    うちのクラスのみしぇる、ハーフなのかと思ってたんだけど、この前見たらオカメだったよ。

    • 1
    • 23/08/23 09:33:12

    森鴎外「えっ!そんな親いるの?!」

    • 1
    • 23/08/23 09:32:15

    上の子Limリムで下の子普通の名前の家。恥ずかしくなったのかな

    • 0
    • 99
    • タキシード
    • 23/08/23 09:28:48

    頭の悪いだけだと思う

    • 3
    • 98
    • マリッジリング
    • 23/08/23 09:26:59

    そういう名前ブスばっかり

    • 6
    • 97
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/08/23 09:25:23

    確かにムハンマドとかホセとかつける日本人いないね。

    • 1
    • 96
    • ブロッコリートス
    • 23/08/23 08:48:51

    海外の人も日本の名前つける人いるよね。そういった人たちは日本人コンプなの?

    • 0
    • 23/08/23 08:34:35

    興味はあるからつけるんだろうね
    そういえば西洋人っぽい名前の友だち、みんな海外に関わる仕事してる
    親の影響受けてるのかも

    • 0
    • 94
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/23 08:33:51

    >>78どすこい顔のサラいる

    • 2
    • 93
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/23 08:33:15

    サラSarah

    エマEmma

    アンナAnna(アナ)

    • 0
    • 92
    • 色打ち掛け
    • 23/08/23 08:28:50

    サラブレッドからさらにしたって聞いた時はなるほどと思ったけどね

    • 0
    • 91
    • ファンシータキシード
    • 23/08/23 08:19:03

    >>90
    長崎のひと?

    • 0
    • 23/08/23 08:14:48

    >>88
    これ苗字の人いるよー

    • 1
    • 89
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/08/23 08:13:32

    変です。欧米人のファーストネームを漢字で当て字っていう発想が既にDQN

    • 1
    • 23/07/17 13:01:50

    ダイアン(dian=大安)

    これちょっと笑った
    大安吉日で縁起は良さそうだけど

    • 0
    • 87
    • ライスシャワー
    • 23/07/17 12:59:38

    敗戦国丸出しやなー

    • 0
    • 86
    • ファンシータキシード
    • 23/07/17 12:55:13

    まりあ、昔知り合いにいたけどDQN一家だったよ。今50ぐらいかな。

    • 3
    • 85
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/17 12:47:45

    ここ30年くらい変な名前が増えたけど、日本の親はバカなの?

    • 0
    • 84
    • 民族の誇り
    • 23/07/17 12:45:50

    みんなもっと日本人であることを誇ろうよ!

    黒髪で良かったー\(^o^)/
    黄色い肌で良かったー\(^o^)/
    顔がでかくて良かったー\(^o^)/
    目と眉毛の間が広くて良かったー\(^o^)/
    黒目で良かったー\(^o^)/
    一重で良かったー\(^o^)/
    目が小さくて良かったー\(^o^)/
    短いまつげで良かったー\(^o^)/
    低い鼻で良かったー\(^o^)/
    筋肉の緩んだ口元で良かったー\(^o^)/
    腕が短くて良かったー\(^o^)/
    低身長で良かったー\(^o^)/
    胴長で良かったー\(^o^)/
    扁平尻、ピーマン尻で良かったー\(^o^)/
    短い脚で良かったー\(^o^)/
    O脚で良かったー\(^o^)/

    日本人に生まれてよかったー\(^O^)/

    • 0
    • 23/07/17 12:32:02

    >>52
    発音しやすさとか覚えてもらいやすさも含めて、どっちの国でも人名として認識されるような名前の方がいいからだよ。
    フランス人の例えは意味わからん。どっちの国でもいけるような名前を付ける人の話をしてるトピなのに。
    さすがに日本でも女の子にビアトリスとかマーゴとかの英語名はつけないでしょ。英語では女の子の名前だけど日本人では人名に聞こえないからさ。フランス人が智子とつけないのはそういうこと

    • 1
    • 82
    • ロイヤルウエディング
    • 23/07/17 12:31:13

    グローバル社会だし、どこでも馴染みやすいとかコミュニケーションしやすい等の意味合いも大きいのでは

    それより「白人コンプ」って発想がなかなか
    書いてる本人がそうなんだろうと思われてしまうよ

    • 4
    • 23/07/17 12:27:06

    >>70
    ちょっとちがう。欧米長いと可愛い系よりナチュラルセクシー系の文化に自分も順応して、周りと同じメイクや髪型をするようになった結果、自然とそうなる。元の素材が細い目だったりするから、欧米で流行りのメイクをすると勝手にアジアンチックに強調される、みたいな。
    周りと同じになれないから逆を行ってるのではなくて、むしろ周りと同じ方向を向いてる。

    • 1
    • 80
    • ガーデン挙式
    • 23/07/17 07:45:48

    >>79
    ならんよ。

    • 1
    • 23/07/17 07:36:30

    >>78でも生まれた瞬間は芋だもんな。
    お芋にみんな可愛い名前つけて、その後その名前呼んでたらその顔になる(はず)んだよ。

    • 1
    • 78
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/07/17 07:23:09

    芋臭い縄文顔で、サラとエマは、首傾げる。

    • 4
    • 23/07/17 06:51:07

    >>76 横からごめん、多分あなた >>70 の内容を正しく理解してないとおもう。もう一回読んできてみて。

    • 1
    • 76
    • ウエルカムボード
    • 23/07/17 06:48:22

    >>70
    え?欧米人もカラーリングしてる人多いよ。
    スーパー行くとヘア染めがズラッと並んでて日本より多いよ。
    化粧も濃いし。

    ただ男性はオシャレするとゲイだと思われるからあんまりオシャレな人はいない。
    その代わりにみんな肉体を鍛えてる

    • 1
    • 75
    • タキシード
    • 23/07/17 06:41:36

    >>72
    うちは禅語の一円相から「まどか」にしたよ。
    掛け軸には一筆書きで○って描いてあるだけだけど、円なること太虚に同じ、欠けること無く余ること無しって読むんだそう。
    いつも心が平安で乱れなく円なる状態でいられますようにと思って。
    実際、いつも楽しそうにしてます。
    敢えて日本にしかないひらがなを選んだよ。
    日本の国旗も日の丸だしね。

    • 2
    • 23/07/17 06:37:47

    >>52 日本に住んでるフランス人が子供に日本の名前をつけないのはその子が将来日本に住み続けるかわからないし、世界の共通語とされている英語の名前をつけることと、日本という一国にこだわった日本名をつけるかどうかは全然別次元の問題だと思うよ。

    • 0
    • 73
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/17 06:32:47

    >>67めっちゃいるけど?ど定番だと思うけど。

    • 2
    • 72
    • ハウスウェディング
    • 23/07/17 06:30:09

    今って名前に意味を込めてつける人ってどんだけいるんだろうね。

    • 0
    • 23/07/17 06:28:03

    李晏とかなに人だよ みたいな名前の奴いる

    • 1
    • 70
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/17 06:14:57

    ちなみに、日本人が欧米に長く滞在するようになると、間もなく髪を黒に戻したり、目を大きく見せるメイクをやめて、やけにアジアンチックな雰囲気になってくるんだけど、それは周りに本物がうようよいるからバカらしくて猿真似なんて出来なくなってくるからなんだよ。
    向こうで茶髪だの白人風なメイクをした日本人を見かけたら、それは単なる旅行者だったり、滞在して日が浅かったり、外交官の奥さんだったりする。

    • 1
    • 23/07/17 06:07:49

    サラ、エマなんかは流行りの名前でただ響きが可愛いからつけてる人も多いと思う。西洋人がどうとかそこまで考えてないというか、考えるとこにも辿り着いてない人がほとんど。

    • 3
    • 68
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/07/17 06:03:40

    白人コンプレックスというのは何も名前だけではないでしょ。

    白人コンプレックスというのは分不相応に西洋のものを取り入れ、結果として中途半端で見苦しい状態になっているサマを言うんだよ。

    日本人体型には無理な洋服を着て自爆したり、のっぺりした顔面をなんとか白人のように仕上げようと塗り絵に必死な日本人そのものを指すね。

    • 1
    • 23/07/17 05:52:23

    今時、~太、~太郎も時代錯誤
    令和よ

    • 2
    • 23/07/17 05:47:08

    ヨーロッパに行った時に英語で「日本人だよね。観光?なんて名前?」って聞かれたから本名の「アンナ」と言ったら「嘘つきーww アンナは日本人の名前じゃない」と言われた。
    梅宮アンナや長谷川潤の外見だったら違うなんて言われないのに(怒)

    • 3
    • 65
    • 長持唄(秋田)
    • 23/07/17 05:39:51

    私は何が何だか名前だかわからない名前よりは、西洋カブレでも名前らしかったら、ちょっとマシだと思うよ。
    本気のキラキラネームはやばいよ。

    • 0
    • 64
    • 誓いのキス
    • 23/07/17 05:34:01

    >>54 それはやっぱり昭和生まればあさんだから 
    子供に、ゆうき君(友達)のお父さんは雄一って名前だよって伝えたら「変わった名前だねー」って。
    そういう感覚。

    • 0
    • 63

    ぴよぴよ

    • 62
    • 花嫁の手紙
    • 23/07/17 05:27:25

    エマは聞くとモヤモヤする

    • 4
    • 23/07/17 05:08:53

    >>52
    あとアジア出身はイングリッシュネームつける人は多いよ。

    憧れもあるのかもだけど、中国語はホント発音難しいから。
    インドの人はわりと本国の名前が多いけど。

    • 0
    • 60
    • マリッジブルー
    • 23/07/17 05:03:17

    >>57わかる。字面も良いよね。
    長谷川+京子
    鈴木+京香
    松嶋+菜々子

    • 1
    • 23/07/17 05:03:06

    >>52

    発音しにくいからだよ。
    日本語のカタカナみたいに表音文字じゃないから読み方自体がわからない。フリガナもない。

    だから読む人によって読み方が違う。

    英語名はユニセックスなものもあるけど、ミドルネームまで含めて全部含めてユニセックスはなかなか珍しい。名前で性別がだいたいわかるし、性別不明だと会話でhe she の区別があるからこれもわりと困る。今は署名にherとか自認の性別を書く人もいるけど。

    • 2
    • 58
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/07/17 04:57:15

    こんなアホみたいな名前つける親が本当にいることにびっくりだわ。ジョンってw
    なんだろ、個性的とかおしゃれ感みたいなのを狙ったんだろうけど、ヤンキーの夜露死苦だっけ?
    それに似たダサさを感じる

    • 1
    • 23/07/17 04:41:02

    長谷川京子とか
    鈴木京香とか
    松嶋菜々子とか
    めちゃくちゃ上品で綺麗な和風の名前だけど
    本名なのかな?芸名?

    こういう古風な名前なのに実物は長身でスラリとした美女っていうのがポイント高い

    • 4
    • 23/07/17 04:38:45

    一重まぶたで潰れた鼻の平たい顔で思いっきり短足の日本人顔なのに
    「キャサリン」とか「エレナ」とかの名前だったらキツいよw

    • 0
    • 23/07/17 04:35:47

    眞子さま
    紀子さま
    雅子さま
    美智子さま

    やっぱり品があって綺麗な和風の名前

    • 1
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ