夫が里帰り先へ来ることを拒む母 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~130件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 30
    • ハウスウェディング
    • 23/06/19 11:48:51

    もともとお母さんそういうタイプって分かってるなら想定できたはず。
    もう帰りなよ、肥立ちが悪いなら家の近くの病院にかかるなり保健師さんに相談するなりしてさ
    お母さんに気苦労や迷惑かけたらいけないよ

    • 12
    • 29
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/06/19 11:46:26

    もう1ヶ月たつんだよね?
    別に戻ればよくない?
    1ヶ月検診終わったら帰る、それが普通かと思ってた。

    • 18
    • 28
    • ウェルカムドリンク
    • 23/06/19 11:41:51

    これは主が悪いわ。お母さんの性格知っててなんで里帰りしたの?

    • 22
    • 27
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/19 11:39:32

    お母さん自分には甘くて人には厳しいね。

    最低。

    旦那さん赤ちゃんの扱いに慣れてなくて当たり前!

    • 12
    • 23/06/19 11:38:54

    気を使って疲れると言う人に、気を使わなくていいからは自分勝手すぎるよ。
    旦那さんも主の実家に行くなら、里帰りの意味無くない?普通に夫婦でやりなよ。

    • 8
    • 25
    • ウエルカムボード
    • 23/06/19 11:30:27

    そんなイライラしてる方が産後の肥立に良くないと思う

    • 6
    • 24
    • 誓いの言葉
    • 23/06/19 11:28:46

    私の産後の肥立ちの関係で、帰る日を早めることは出来ない

    具体的にどういう状態でしょうか?

    • 13
    • 23
    • ブロッコリートス
    • 23/06/19 11:25:32

    皆コメントしても無駄だと思う。

    • 6
    • 22
    • 愛を込めて花束を
    • 23/06/19 11:24:30

    >>20
    まあそうだよね。
    そもそも頼るあてがない人もいるわけだし。
    私も頼れなかったから、色々なサービスを駆使したよ。

    • 5
    • 23/06/19 11:22:41

    >のんきだとはらがたつことさえあります

    世話になってるのになんだかねぇ…

    • 6
    • 20
    • タキシード
    • 23/06/19 11:22:07

    さっさと家に帰る!一択。

    そんなお母さんと暮らしてる方がしんどいわ!

    旦那さんも我が子に会いたいよ。

    ちなみに私は母が亡くなってるので、37歳高齢初産だったけど、里帰りはしてません。実家は無いと思えば何とかなります。

    • 27
    • 19
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/19 11:21:19

    お母さん、人への気遣いで疲れるタイプだね。
    気を遣うなと言ってもお母さんの性分は直らない。
    主さんも早めに帰られないのなら、旦那さんに来てもらう回数を減らすしかないんじゃないかな。
    毎日旦那さんと、LINEのビデオ通話をして赤ちゃんを見せてあげればどう?
    それで、来訪する回数を減らす。
    または、旦那さんが来られる日はお母さんに外出してもらうとか…
    先月出産されたのなら、主さんもコーヒーを淹れたり一食ぐらいの軽食は作れるんじゃないかな?

    • 1
    • 23/06/19 11:19:26

    >>16体調が悪いとかだったら板挟みがストレスになってるのかもしれないよね。

    • 1
    • 17

    ぴよぴよ

    • 16
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/19 11:16:44

    産後の肥立ちの関係でというけど、どういう状態なの?
    病院に行ったりしてるんだよね?
    板挟みがしんどいというのなら母子共にゆっくり休める産後ケアホテルみたいなのに行けばいいんじゃない?

    • 9
    • 15
    • ジューンブライド
    • 23/06/19 11:15:25

    お母さんが疲れちゃうならなるべく早く自宅に帰るしかない

    • 7
    • 14
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/06/19 11:14:33

    最近里帰りトピ増えてるけど、どれも里帰りしなきゃいい話。

    • 26
    • 23/06/19 11:13:39

    いやいや、もう帰りなよとしかアドバイスできん。旦那さんかわいそうだわ。四時間もかけて会いに来てくれるなら育児もしてくれるよ。帰りなよ…

    • 32
    • 12
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/19 11:10:46

    ウザい姑で旦那可哀想

    • 15
    • 11
    • 誓いの言葉
    • 23/06/19 11:10:07

    お母さんの性格は今更変えられない。
    イライラするなら帰ったほうが良いよ。
    ネットスーパーとかお手伝いさんとか頼んだら。旦那さんは育休取らないの?

    • 12
    • 10
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/19 11:09:04

    旦那さんが可哀想すぎる。
    お母さんも口出しし過ぎかな。
    私なら、旦那と一緒にもう帰る。

    • 27
    • 9
    • 誓いの言葉
    • 23/06/19 11:05:44

    産後の肥立ちが悪くてももう帰る。後は夫とファミサポ何かに頼る。
    もし次回お産があるのなら、里帰りしない。

    • 43
    • 8
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/19 11:05:05

    どちらの性格も把握してる主がもっとうまく立ち回ればいいんだよ
    母には夫もいる前で、夫はお客様じゃないからおもてなしは必要ないと言う
    夫には母が見てるのに気づいたら、主が率先して子供の抱き方のダメ出しをするとかさ
    板挟みでしんどいとか言ってないでさ
    夫と妻が逆転した場合(妻が義実家への訪問)でも気遣いの仕方は同じだよ
    産後にそんなの…と思うなら家に帰ればいいと思う

    • 21
    • 7
    • フラワーガール
    • 23/06/19 11:00:54

    食事の時間は避けて短時間で会う。
    でも旦那さんかわいそうだね。
    赤ちゃんはあなたと旦那さんの子であって、お母さんのものじゃないのに。
    扱いに慣れてないのは当たり前だし、お母さんがガルガル期みたい。

    • 26
    • 23/06/19 10:58:06

    4時間かけて旦那がくるのに泊まって貰わないの?
    あんまり里帰りが長いと父性意識が低くなりそう。

    • 30
    • 23/06/19 10:56:47

    この手の悩みって里帰り切り上げれば解決するんじゃないの?って思うのは冷たいのかな。子供に旦那が子供に会いたがってるなら、私は旦那を優先する。

    • 54
    • 4
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/06/19 10:55:54

    里帰りはそもそもママのためだからお母さんはママのことだけしてもらえばいい。あとは頼んだことだけをしてくれたらいい。パパが下手くそでも見て見ぬふりでいい、基本は。

    • 2
    • 3
    • ブロッコリートス
    • 23/06/19 10:55:51

    また同じ人??

    • 7
    • 2
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/06/19 10:54:57

    もてなさなくていいように来るときは息抜きも兼ねてお母さんに出掛けてもらうとか

    • 2
    • 1
    • ライスシャワー
    • 23/06/19 10:52:25

    お母さん、気を使いすぎ。お愛想いわないタイプの人なら扱いやすい。ほっとけばいい。

    • 4
101件~130件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ