最近、買い物やら外食が楽しめなくなった(主に金額面で)

  • なんでも
  • 熊谷桜堤
  • 23/05/31 02:56:28

観光地とか屋台とか、気軽に買い食い楽しめない自分がいる。
なんでもめちゃくちゃ高く感じる。

例えば、チョコバナナ一本500円!?
お味噌汁とか小さめの一杯もの500円!?
きゅうり一本400円!?
うちで50円あれば作れるしなーって思っちゃう。
材料費やら人件費やら出店してるんだから費用取るの当たり前だし、楽しみ料手数料なのは承知なんだけど
前まではチョコバナナなんて高くても200円で食べれてたから。
給料はろくに変わってないのに、今まで買ってたものが200円300円普通に値上げしててさ。
いつも使ってた冷凍食品のおかずも、値上げした上に個数が減り半分のサイズになってるじゃん。

なんかもう、全部高く感じる。
外食以外でも。
最近の商品は小さい、少ない、のに今までの倍高い。
これからも保険料とか税金とか、物価もどんどん上がるんでしょ?
このままじゃ生活すらできなくなるのかな

たまに出かけて、ご当地グルメとか外食したりお土産買うのが唯一のご褒美、楽しみだったのに
本当に何も買えなくなっちゃった。
生きてても何も楽しくない

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/07/29 14:33:36

    あーたしかにね。出かけるのもすごいお金かかるよね。子供には好きなの食べなーと言っても、自分はなるべく安いのにしたり。以前は普段は節約してても出かけた時くらいは好きに楽しもうって思えてたのが、今はいちいち高っ!って思っちゃう。

    • 0
    • 133
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/07/29 13:35:06

    わかるわかる!
    ガセリ菌の飲むヨーグルト、今まで98円以下だったのに120円だった。

    • 0
    • 132
    • ファーストバイト
    • 23/07/29 13:33:52

    >>111分かりすぎる!!

    • 0
    • 23/07/23 23:18:30

    >>111
    オモウマイ店だろ??わざとらしいんだよね。

    • 0
    • 23/07/23 18:35:22

    ヤンヤンつけボーが100均からなくなり、スーパーで170円で売ってるのを見てめまいがしたわ。
    お菓子の値上げエグい

    • 3
    • 23/07/23 18:32:47

    今日子供が夏祭り行ったんだけど、渡した10000円全部使ってきてショック受けてるところ。
    でもお店10軒も回ってなくて、全部が高かったって言ってた。
    唐揚げカップ5個入り1000円だって。私には信じられない。

    • 6
    • 23/06/08 07:02:31

    >>125小学生の子供が友達とお祭り行きたいからと、念のためと5000円渡したらお釣り返ってこなかったよ泣
    友達とお揃いのお面1200円、光るドリンク1000円、ホルモン焼き800円、チョコバナナ500円、いちご飴700円、くじ引き1000円、喉乾いたからと普通のジュース400円

    お腹空いたら食べていいよとは言ってたし、5000円使われても良いって覚悟で渡したけど、足りなくて自分のお小遣いからも出したって言ってて、お祭りの屋台で、7つの買い物に5000円オーバーってびっくりしたよ。
    ちなみにいつも使ったお金と値段をメモするように言ってあるから、確実嘘ではないし子供も高かったからごめんねって言ってくるし責められないけどさ。

    お祭りなんて2000円あれば余裕で色々楽しめるイベントと思ってたけど、子供がお小遣い範囲内で行けるイベントじゃなくなったね。
    もうなるべく行かせたくない。

    この前も旦那と桜祭りしてる屋台通ったけど、何にも手出さずに帰って120円のチューハイ二缶とダイソーで買ったつまみ食べて終わった。

    • 7
    • 127
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/06/08 06:03:12

    >>125 自分での出せるお小遣い範囲でやってもらうしかないよ。
    うちの子も考えて使ってるし、周りもそんな感じだよ。

    • 1
    • 23/06/08 06:01:09

    卵は安い時100円だったのが300円
    油も安い時200円だったのが400円
    ペットボトル飲料もスーパーだと500ミリリットルのが78円とか88円で買えたのに、今98円とか108円。
    お肉も国産豚コマ肉が100g98円で買えてたのに128円になった。
    ブラジル産の鶏モモですら100g58円とか68円だったのが88円になったし。
    プライベートブランドの冷凍パスタも138円のが178円になってた。
    カップ麺も100円以下で買えるのなくなったし、インスタント袋麺も500円くらいになってしまった。
    ガソリンも絶対150円切らないね。
    ずーっとちょっと上がったり、ちょっと下がったりを繰り返して150~170円くらいをいったり来たり。
    本当、給料上がらないのに物価だけ高くなっていくね。生きてくの大変。

    • 8
    • 23/06/08 05:46:48

    お祭り行かないようにしてるけど家のすぐ横で毎年お祭りあるんだよねー。見ると子供が行きたがって今はどれか1回ねって言ってるけどもう少し大きくなったら友達と行くよね。
    あーあんなもんにお金払うのもったいない。

    • 2
    • 23/06/08 05:32:51

    >>120 映画行けてるだけマシだと思うよ。
    それすら勿体ないわ。

    • 3
    • 23/06/08 04:27:18

    >>121もう、毎月値上げしてるよ

    • 2
    • 122
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/06/08 04:26:31

    日本の経済回してくれとか、国産大事にしろとか言うけどこっちだって給料上がらず全部値上げしてる中、今まで通り買えるかって話。国産1000円、輸入300円だったら迷わず300円選ぶわ。給料上げてないのに金使うことお願いばっかしてくんなよ。

    • 6
    • 121
    • ナイトウェディング
    • 23/06/08 03:54:12

    >>112

    6月からって、3月頃にも値上げしてるし、一体1年で何回値上げしてるんだよと言いたいね!

    • 2
    • 23/06/08 03:47:11

    イオンシネマはミニオンのカード作ればいつでも1000円で観られるよ
    イオンの株主だと1000円の上にポップコーンかドリンクが付く(高校生までは800円)
    もうイオンシネマしか行かなくなった

    • 5
    • 23/06/08 03:42:40

    >>106
    給料が上がれば問題ないのに
    ほとんどの人が上がってないんだよね
    結局値上げ分、国内が潤ってる訳でもないのが
    つらいところ
    原油高とか現材料費高騰は全て海外からの輸入問題だから、利益も増えてない

    • 2
    • 23/06/08 03:13:23

    >>115わかるわー!

    好きだった映画も、1200円で観てたのが1800円、今度2000円になるって。

    映画諦めても食費すらきつい。
    給料減った身だからシにそう。   

    • 3
    • 23/06/01 20:04:14

    >>114
    TOHOシネマズ、東映、ティ・ジョイが値上げ。一般2000円になるって。

    • 2
    • 116
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/06/01 19:55:08

    1年に2%ずつ物価は上がるのが普通だったんだと。そして賃金も同等にあがる。
    30年上がらなかったものを、物価だけ急激にあげられても困るよ。
    もやしを買う頻度がめちゃくちゃ増えた。
    外食しなくなった。
    映画も値上がりするし。
    食費の為に働いてる気になるわ。

    • 8
    • 115
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/01 19:54:21

    >>110私も。100円で買ってたパン190円になってて、馬鹿馬鹿しくなって買うのやめた。
    見切り品になってる100円パンでいいやってなる。子供が買ってるお菓子も倍の値段になったから、違うのにしてもらった。

    半額になってても、これって前の定価じゃんって思うこと多々あるし。
    なのに今日からまた値上げ?
    一般庶民をころしにかかってるね日本は。

    • 12
    • 114
    • エンゲージリング
    • 23/06/01 19:53:17

    >>112
    映画も?

    • 0
    • 23/06/01 19:49:38

    >>112また?また値上げするの?

    • 1
    • 23/06/01 19:46:23

    6月から食品も電気料金も映画鑑賞料金も値上げするね…

    • 4
    • 23/06/01 19:40:05

    テレビで、芸能人達が「これで○○円!?やすーい!!もっと取っていいよ!?」とか言ってるの見ると腹立つ。
    なんでお前が値段決めんだよ。

    • 15
    • 110
    • パン好きだけど…
    • 23/06/01 19:39:07

    パン屋さん行かなくなった。スーパーで見切り品コーナーの菓子パン買ってる。

    • 3
    • 109
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/06/01 19:37:36

    >>103
    あら、またまたご近所さん?明治座近くの。

    • 0
    • 23/06/01 19:34:57

    コンビニ飯、外食で暮らしてた人なんてえげつないことになってるだろーなー

    • 1
    • 23/06/01 19:33:22

    分かる。
    ゴールデンウィーク遊びに行った後のレシートまとめてたら高すぎて頭クラッとした。
    数年前は4人で1万前後で済んでたのに、今回同じプランでも5万越え。
    食事はもちろん、入館料とか手数料、祝日料金まで1000円位以上上がったりしてる。
    好きで買ってた手軽に買えるお土産も、980円だったものが1500円って。

    普段使いしてた卵も痛いね。
    1パック100円セールの時に買うのが当たり前だったのに、今300円。
    生産者さんが大変なのは分かるけど、今まで通り買ってたらこちらも生活できなくなる。

    • 7
    • 23/06/01 17:28:29

    考え方を変えるタイミングが来たんだよ。十年も立てば物価2倍くらいになってるのが当たり前、みたいに思うタイミング
    今そのタイミングのがしちゃうと逆に日本がやばい。
    高いんじゃない。高くなって当たり前
    過去と値段を比べてちゃあかーん。

    • 0
    • 23/06/01 17:25:39

    わかるわー
    物価違う数年前とは比べちゃいけないけど、前は1000円あればお酒とつまみ2から3個くらい買えて楽しめたのに、この前のお祭りなんてお酒一杯900円、つまめる物一つ700円以上だよ?
    屋台で呑むだけで3000円、さすがにないわ。
    楽しかった、よりもお金かかったな、が感想。

    しかもここ読んでショック、この前子供が買ったアニメキャラクターのお面2000円だった…

    1000円でも高いのに

    • 4
    • 23/05/31 18:04:16

    すごくわかる。
    外食してる最中にお金遣っちゃったと思いながら食べてるから楽しめない。

    • 8
    • 23/05/31 18:01:42

    >>94 結構安いお店あるよね。
    うちの近所にプロデュースって八百屋が激安。
    最近は羽田や浅草にも店舗増やしたらしい。

    • 1
    • 102
    • 二十間道路桜並木
    • 23/05/31 17:43:42

    たまに行ってたランチ屋さんがコロナ前、コロナ禍、つい最近と
    短期間に1480円→1680円→1980円になって
    もう食べられないや…って落ち込んだ。

    5月くらいから、どこもすごい人で賑わってるのをテレビで見ると、貧乏なんウチだけなんか?値上げでみんな生活苦しくないんだなって思うし、さらに落ち込む

    • 7
    • 23/05/31 17:39:13

    昔より高くなった物もあるけど、
    航空運賃とかかなり安くなった物もあるんだから、上手く組み合わせて楽しめば良いんじゃない?

    • 3
    • 23/05/31 17:37:31

    >>94
    そういうお店って持ち家だから安くできるんでしょ
    都会にある庶民的な飲食店も結局は家賃がかからない分安くできるけど後継者いなくてどんどん閉めていってる現実
    いつまでもその値段が当たり前じゃないよ

    • 1
    • 23/05/31 17:29:52

    >>87
    簡易トイレ行った手、洗わないからね。
    お金触った手で料理されるのも汚いって思うのに、近くの簡易トイレから帰ってきたオッサンそのまま具材触ったの見てから、もう屋台からは買えなくなった。ウェットティッシュで拭くなりしてたら、まだ許せたけど。オッサンだよ?オッサンがトイレの後手洗わないで料理してんだよ?もう吐き気よ。

    • 3
    • 98
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/31 17:26:35

    >>88わかる。銀だこなら仕方なしに買うことあるけど、屋台のたこ焼き800円で中には1センチのタコ一切れ。ふにゃふにゃで美味しくないただのソースかけた小麦粉、ぼったくられたー二度と買わないと思った。

    • 4
    • 23/05/31 14:14:26

    >>87
    店先に水道ないんだよ?
    考えたらわかるじゃん…

    • 2
    • 23/05/31 14:13:34

    >>93
    板チョコ食べながらバナナ食べればいいよね

    • 3
    • 23/05/31 14:06:59

    コロナが終わったら値上がりラッシュになる事は分かってた

    日本はお金より健康が大事!コロナなのに経済回すな!って人が多かったからしょうがないね

    • 3
    • 94
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/05/31 14:04:33

    >>91
    都心高級住宅地のストリートに小ぢんまりした八百屋さんがあるんだけど、すっごく安いよ。キャベツ100円とか。
    東京はなんでもかんでも高いと思うのはありがちな誤解だけど、むしろ安いほう。高いのは土地と住居費だけじゃないかな。あと贅沢の部類に入る外食やサービス。

    • 3
    • 93
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/31 13:57:50

    チョコバナナ500円はいらんね

    • 6
    • 92
    • さくらの里
    • 23/05/31 10:51:40

    >>91 スーパーの食品の価格って、都会と田舎で大した変わらないよ。

    • 1
    • 91
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/05/31 10:42:42

    屋台や観光地は如何にボッタくるのかが仕事だから仕方ないと思うし、外食とかは人件費やテナント料(土地代)が高い地域が値上げするのは仕方ないんじゃないかな。

    うちみたいな田舎のスーパーと港区にあるスーパーの胡瓜やトマトが同じ値段ってわけないだろうしさ。

    • 1
    • 23/05/31 10:35:03

    >>87 え?本気?お金触った手で食べ物触る。キャベツ洗わない。暑い中、放置した食材。とか、普通に不衛生だと思ってたー。

    • 2
    • 89
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/31 10:31:54

    とりあえず高っ!と言っちゃうわ。で、心の中で◯円の価値もねえな。金もったいねー。と思いながら買い与える

    • 3
    • 88
    • お花見(三分咲き)
    • 23/05/31 10:31:41

    わかるー昨日もモールのフードコートで夕飯食べて帰ろうと思ったけど高過ぎて大人しく家帰って食べた。たこ焼きに700円は出せない。粉と水とちょっとのタコだけじゃん!

    • 2
    • 23/05/31 10:22:18

    >>83
    そんなにあからさまに不衛生なことある…?ちょっと意味が分からない

    • 0
    • 86
    • 衣笠山公園
    • 23/05/31 10:12:57

    田舎もんのばばあだけれど、
    私が小中学生だった40年前は外食は珍しいことだった。ハンバーグ定食1,000円とか今のファミレスとそう変わらん値段だった。
    夕食はどんなに疲れていても手作りの選択しかなかった。
    そんな時代がまた来るんだなと思ってる。

    • 2
    • 23/05/31 10:06:18

    スシローぺろぺろあたりから外食してないから、値上がりがどんなもんか知らないや。
    飲食でバイトしてた時、チーフが落ちた揚げ物揚げなおして出したり、
    バイトがケーキ入ったダンボールを踏みつけて上の荷物取ったりもしてたし、
    飲食店ってそういえばそんなもんだったなーって思い出してからは全部手作り。

    • 2
1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ