保育士してます。どうしても可愛くない子。

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/05/12 02:00:35

子供って皆可愛い、、とはなりません。
沢山子供を見てますが、何人かイヤな子だな…と感じてしまう子っています。
そう言う子って、先生達は口には出さないけど皆そう思ってるであろう事が分かる対応をされてる(厳しい)ので私は出来るだけ自分の本心は隠して沢山愛情を注ぐ様にしているんですが…

他の子の親が来たら異様に相手して貰おうとする子
とにかく構って欲しくてずっと先生を独り占めしようとする子
初見では可愛いと騙されるくらい可愛い素振り、口調をマスターしている子

少し叱ると毎回「先生大好き」と言って抱きついて来る子もいます。

大体こういう子ってお迎えを心待ちにしてるのに、ママが来た途端に「まだ遊びたい」と言って帰りません。

子供って本当に親の鏡だなと感じます。

心当たりのある方教えてほしいです。
家庭状況はどんな感じですか?

兄弟が居て、その子が大変だから今保育園に預けられている子なんてもう5歳なのにおもらしします。

可愛くないと言ってもまだ子供です。大人の憎たらしいとは訳が違う。
保育園にいる間だけでも楽しく過ごせたらなと思うのですがとにかく癖があるので心の底から可愛いと思えない子に冷たい目線を送らない様にしたい。

保育士の方にもお聞きしたいです。
可愛くない子への対応どうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/05/12 02:04:31

    >大体こういう子ってお迎えを心待ちにしてるのに、ママが来た途端に「まだ遊びたい」と言って帰りません。

    >子供って本当に親の鏡だなと感じます。

    ごめんね、この2つの因果関係が分からないんだけど、本心ではお迎えを喜んでいるのに口では反対のことを言うひねくれた子は親も同じようにひねくれてるって言いたいの?

    • 38
    • 2
    • 日光街道桜並木
    • 23/05/12 06:19:22

    >>1
    私もそこ読んで??となりました。

    帰りたくないエピソードと、親は鏡の話は多分別で因果関係なくて

    質問という形を取ってるけど、このトピ主さんは
    「保育士が可愛くないと思う子供は愛情不足だから、家でちゃんと可愛がってやれよ」って言いたいだけなんだろうな

    と理解しました。

    • 45
    • 23/05/12 06:41:23

    保育士じゃないのに回答して申し訳ないのだけど、この質問って他の職場で置き換えて考えればおかしな事を言ってると気付かないかな?

    例えば医師が、気に入らない患者が診察に来ますが他の医師の方はどうしてますか?
    教師が、可愛くない生徒がいますが他の方はどうしてますか?
    スーパーのレジ係が、好きじゃない客がレジに来ますがどうしたら良いですか?
    コールセンター受付が、気が合わない客が電話して来ますがどうしたら良いですか?
    宅急便の配達員が、好きじゃない家への配達があるのですがどう対応してますか?

    質問おかしいだろうと気付かないですかね?
    仕事は仕事で粛々とこなす以外ある?
    どんな仕事だろうが気分で仕事する人は自分が仕事できませんと言ってるのと同じです。

    保育士業界の事は分かりませんが、保育士業界には「仕事をしましょう」以外に特別な対応方法があるなら申し訳ないですが。

    • 34
    • 4
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/12 06:45:59

    中身がひん曲がった子や、可愛げのない子と全力で向き合って、可愛さを見いだしたり、その子自身との信頼関係の中で可愛げのある子にしていくのが、この仕事の喜びのひとつであると思っています。

    • 57
    • 5
    • 高松公園
    • 23/05/12 06:49:25

    可愛くないってことは相手しにくいってことだよね。無理にかわいいと思えるようにならなくても困り行動に対して支援するという気持ちでいいのでは。
    困り行動やその対策について保育士同士で情報共有したりマニュアルみたいなのを作ってもいいのかも。

    • 10
    • 6
    • 岡崎公園
    • 23/05/12 06:53:08

    >>3
    おかしな質問ではないと思う。
    保育園は関わる時間や関係が濃いからね。
    それぞれの職種でも色々と悩みはあるし、それはそれで聞きたくなることもあるんじゃない?

    • 26
    • 7
    • 城山公園
    • 23/05/12 06:53:47

    >>3
    は?全然おかしい質問じゃないでしょ。何言ってるんだか。

    • 11
    • 8
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/12 06:54:53

    >>6 >>7
    質問に答えてあげたら?笑

    • 16
    • 9
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/12 06:58:28

    保育士も人間だし好き嫌いはあるだろうけど、態度にはださずに接するのがプロだろうね。

    • 24
    • 10
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/12 07:01:44

    保育士も人間なので、相性が合う子、合わない子はいるし、対応が難しい子がいるのは確かです。
    嫌な子だなというのはないけれど、
    第二子以降、保護者が多忙で朝早くから夜遅くまで預けられてる、週6日保育(土曜も来る)、のお子さんは甘えが強かったりしますね。
    疲れてるし、愛情を求めてるように感じます。
    情緒が安定するように、抱きしめたりふれあい遊びをしたりして、気持ちを受け止めるようにしています。

    • 27
    • 11
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/12 07:08:49

    原因を探ってあげたら、見え方も違ってくると思う
    他の大人にベタベタ構ってもらいたがるのは、だいたいは愛情不足だよね
    脱抑制型愛着障害っぽい

    • 9
    • 23/05/12 07:20:14

    主さんが問題のある子ほどかわいいと思えるタイプじゃないなら「仕事だから」と割り切って淡々とこなすしかないんじゃないかな。

    • 10
    • 13
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/12 07:21:41

    保育園に通う子は、愛情不足だから仕方がないよ

    • 21
    • 14

    ぴよぴよ

    • 23/05/12 07:22:48

    プロがこんなところでこんな相談することがアウト。釣りであってくれ

    • 15
    • 23/05/12 07:23:06

    最低
    可愛いとか可愛くない思考。
    あなた保育士向いてないじゃん
    あなたみたいな人に子供預けたくない
    今すぐやめてください

    • 15
    • 23/05/12 07:27:14

    私はクラス皆可愛かったし、保育士に対して母親が不信感を持つ様な質問を母親達のコミュニティにすることはありえないと思ってるし…で、あなたがまったく理解できない。

    • 7
    • 23/05/12 07:27:22

    まあ実際、寂しいんだろうね。
    愛情不足とかはまでなくても、小さい頃から行きたくなくて泣いても多少風邪気味でもずっと朝から夕方までパパママと離れて保育園に入れられるんだもんそりゃ寂しいよね。

    子供なんて環境に慣れる、って大人は勝手に言うけど子供ってそんな簡単には寂しくないってならないよ。

    • 27
    • 19
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/05/12 07:28:10

    心当たりがある人が、家庭環境を正直に言うわけがない、言えないくらい酷いから
    距離感ゼロとか、親子関係の違和感とか、5歳でおもらしとか…
    わかりやすく愛着障害の症状が出ているね

    • 12
    • 23/05/12 07:29:09

    人間だから仕方ない
    かわいくないのもいる

    • 8
    • 21
    • お花見(花より団子)
    • 23/05/12 07:31:44

    いやいや、仕事だろと思うけど。
    保育士に限らず、いい客嫌な客はあるし、
    いい日悪い日もあるし。
    保育士は子供相手のプロだと思ってる保護者もいるんだから、失礼だと思うけどね。

    • 5
    • 22
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/12 07:31:47

    私は主さん良い保育士だと思ったよ。
    逆に愛情注がないとってところが。

    親が厳しくて甘えられない子がこうなってる気がするなー。私の周りでは。

    • 23
    • 23/05/12 07:34:00

    主は保育士じゃないよ。
    保育士なら「子供」じゃなくて「子ども」が徹底されてる。
    何が目的?保育士を叩きたいの?

    • 10
    • 23/05/12 07:35:26

    >>4
    す、素晴らしいです

    • 4
    • 23/05/12 07:35:38

    あなたは、本当に保育士ですか?
    5歳なのに、おもらししてる…って、しますよ、5歳児も。状況にもよりますが。
    なんで5歳児なのにするのか?と、かんがえてますか?

    好き嫌いでは、ありませんが保育士もイラッとする事ありますよ。
    でも仕事ですから、そこは冷静になります。
    目の前にいるのはよそのお子さん、我が子じゃありません。
    冷静に第三者として、どのお子さんにも平等に関わるのが大事です。

    親が迎えにきたら、帰りたくないと言うのは鉄板ネタですよ。
    だって親が保育園に来れば安心ですから。
    何の心配もなく、好きに遊べますし、親の都合に合わせて生きているから多少のワガママを言ってみたくもなります。
    そこでどうするかが保育士、保護者として大事ではないでしょうか?
    我が家は、あと少しで終わりそうな時は待ちますが、基本的には迎えが来たらすぐ帰るを徹底しています。
    保育園からも言われてますし。

    • 22
    • 26
    • 泉自然公園
    • 23/05/12 07:35:51

    本当に悩んでいるとしたら、ここで聞くより、保育士同士で聞くんじゃない?たくさん、保育士や幼稚園の免許を取った友人もいるだろうに…。
    釣り?

    • 16
    • 27
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/05/12 07:54:26

    本当に保育士??
    可愛くない子の対応って他人の子だしわからないよ
    しかもおもらしも小学生になってもする子いるし十人十色でしょ
    愛情がほしいから目を向けてほしいからするんじゃないの?
    仕事だから割り切るしかないよね

    • 14
    • 23/05/12 07:57:03

    なんだか文章はきれいに書いてるつもりなんだろうけど、マウントかなり激しいよね。新しいタイプのイジメみたいな‥保育士辞めな。

    • 15
    • 29
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/05/12 08:06:07

    嫌いな子というより、その子の良くない面は嫌いだけど良い面は好きという感じです、私は。
    まだ成長過程だから良くない面があるのは仕方ないと思うし、良くない面は遠慮なくビシビシ指導してるよ。泣こうがわめこうがその子が誰からも相手にされなくなったら可哀想だし。確かに家庭環境は良くないけどその子のせいじゃない。むしろ被害者だからね。
    主が言う癖がどのくらいのものかわからないけど、良い面も見れたら見てあげて。

    • 11
    • 30
    • 赤城南面千本桜
    • 23/05/12 08:08:44

    保育士じゃないよね?
    もし本当に保育士なら辞めた方がいいよ

    • 10
    • 23/05/12 08:10:11

    保育士やめろ

    • 9
    • 23/05/12 08:12:18

    >>23
    保育士でも子供って普通に使うよ。 
    ただ保育園では子供達って書く事がないし。 
    おたよりは子ども達って言う言葉でなく、皆んなって言う言葉を使う。 

    • 1
    • 23/05/12 08:13:47

    そういうことは言わない方がいい。
    賢くない保育士だね。

    • 12
    • 23/05/12 08:13:58

    仕事の事外で話しちゃだめなんじゃないの

    • 10
    • 23/05/12 08:16:19

    >>32
    えぇぇぇ!おたよりは「みんな」って…

    保育士はおたより書くだけじゃないでしょ?保育指針見て勉強しておいでよ!

    • 3
    • 23/05/12 08:19:30

    まぁ確かにそういう子どもは居るよね
    保育士してなくたって出会うこともあるし
    保育士だって人間なんだから、嫌な人間に対して嫌悪の雰囲気が出てしまうことだってある
    結構叩かれてるけど、主は本心を隠して保育士として愛情をそそぐよう努力してるのは良いことだと思う
    でもそういう家庭の保護者って心当たりというか、本人は全く自覚してないよね
    子どもに対して興味がないっていうか…
    だから子どもが構ってちゃんになって、癖強に見られてしまう

    • 7
    • 23/05/12 08:29:55

    本物の愛情は親とか身内が与えるので先生方は偽物というか?w

    そこら辺は虐待をしないってのと適当に顔だけ笑顔ってかんじでもいいので
    とにかく事故とか怪我とか誤飲とかお仕事に関する方を頑張ればいいのでは?っと思いまーす

    • 3
    • 38
    • 七川ダム湖畔
    • 23/05/12 08:35:59

    >他の子の親が来たら異様に相手して貰おうとする子
    >とにかく構って欲しくてずっと先生を独り占めしようとする子

    なんかわかるわ。
    必要以上にベタベタしてくる子がいていつもお迎えは最後だよ。

    うちの子は他人の親に無関心だからそれもどうな
    のかしらと思っている…

    • 7
    • 39
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/05/12 08:38:24

    >>4
    ママスタってたまに感動する

    • 4
    • 40
    • 霞ヶ城公園
    • 23/05/12 08:43:06

    おむつ母さんが食い付きそうなトピだね。

    • 6
    • 23/05/12 09:30:09

    おそらくこの主は保育士でもなんでもなくただの保護者。自分の子供の友達と、そのママが憎たらしくて聞いているだけかと。

    • 8
    • 23/05/12 10:02:46

    保育士やめろ、と言いたくなるのも分かるけど、人間だもの。
    やっぱり子どもでも合う、合わないはあるよ。
    けど、そこを感じさせないように保育していくのって難しいよね。
    私は元保育士。
    基本子どもたちは可愛かったけど、お昼寝の時にその子の癖というか、安心材料で、腕をそーっと撫でる子がいて、それだけどうしても受け付けられなくて「うー、無理ー!」と思いながらも毎日我慢してた(苦笑)
    多分自分の子どもなら全然大丈夫なんだろうけど。

    • 11
    • 43
    • お花見(寒い)
    • 23/05/12 11:17:28

    プロじゃないね~
    保育士って頭悪いやつばっかりだって奥さんが保育士の知り合いが言ってたわ。
    友人の幼稚園の先生は、子どもはみな宝だと言ってる。可愛いとか可愛くないとか、向いてないよ。さすが保育士

    • 6
    • 23/05/12 11:19:14

    人間なんだからそういうのもあるよねー。
    プロはそれを表に出さないってだけで。

    • 5
    • 23/05/12 11:20:01

    >>43
    このレスもだいぶ頭悪そうに見えるけどね。

    • 11
    • 23/05/12 11:22:15

    >>43
    主は改善したくて質問してるじゃん。
    私は保育士じゃないけど、仕事とはいえよその子何十人も相手にしてたら相性とかもやっぱりあると思う。それを出さずにプロはやってるんだろうなって。

    • 9
    • 47
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/05/12 11:23:26

    私も保育士してたけど、どうしても好きになれない子供はいました。顔の良し悪しで差別していた訳ではなく、トラブルメーカーの子供は本当に苦手だった。いつも問題行動を起こし落ち着きのない子供。先生大好きとか言ってくれなくてもいいけれど、とにかく大人しくしてくれ!と思っていた。他の子供が持っている物を横取りしたり蹴ったり叩いたり、皆が大人しく話しを聞いている間も騒ぎ立てて。その子供が他の子供に怪我を負わせた場合は担任の責任、監督不行き届きだとして責められて怪我をした子供の親に謝罪、怪我の度合いによっては保育時間中であっても保育士が病院へ連れて行く、その時の治療費は保育園か保育士が負担。保育士の資格を取るために学生の時に、このようなケースもあると聞いていたが、実際そうなると精神的にも苦痛に感じる。各クラスにも、それなりに問題児はいた。いろいろと学んで実習にも行き、勤めるようになったが、大変な事の方が多いですよね。保育士の仕事をよく知らない人から、いつも子供達と遊んでいて楽しそうだね!と言われた事もあるけど、現実は過酷。子供が好きなだけではやっていけない。5歳のお漏らしは、たまにあるかも知れません。トイレを我慢してトイレに行けない子供、精神的に不安だったり、泌尿器管に何か異常や病気があるのか、障害を持っているのか詳しくは分かりませんが。それとも構って欲しくて、お漏らしするのか…何か原因が分かると主さんも気が楽になると思います。

    • 6
    • 23/05/12 11:42:12

    ん?子は親の鏡って言うからには、親がどんなのかわかっていて、家庭状況も予測がつくんじゃないの?

    5歳はもう毎日の連絡帳はないけど、家庭の様子なんか子どもの口からほぼ筒抜け、丸っとお見通しかと思ってた。

    嫌な子って、異常に手がかかる子以外は、個人差あって先生との相性の問題かと思ってたけど、そうじゃないんだね。どの先生からもダメなんだね。

    先生大好き、遊びの途中で迎えに行くと逃走はあったけどなあ。普通の家庭のつもりだよ。朝晩は自宅で食事、旅行にもいく、読み聞かせもする、週末は家族で外出もする。学力も普通。

    保育士なんて子どもが好きな人でも、可愛く思えないっているんだね。しかも一人じゃなくて複数の保育士から共通でって、どんな子なんだろう。なんかオーメンみたいなのを想像しちゃう。

    • 1
    • 23/05/12 11:47:51

    やっぱ保育士さんでも、ぐいぐい来る子は可愛くないんですかね

    • 5
    • 50
    • 大法師公園
    • 23/05/12 11:53:58

    本当の問題児じゃなくて、こんな事で可愛くないなんて思われるの?見る人が見れば分かるって?子や親に対して毎回、品定めみたいな考えで接してるの?悲しすぎる。
    ご自分のお子さんはどうなんですか?

    • 4
1件~50件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ