子供がいない人生

  • 不妊
  • かおり
  • 23/05/01 08:11:21

どうやったら受け入れられますか
私35夫43です。
夫はバツイチで前妻の元に子供あり。

先週、もう今から子育ては体力的経済的にきつい、夫婦2人だけで幸せに生きていけると思う、
諦めようと言われました。

2年前に一度自然妊娠しましたが、子宮外妊娠で、片方の卵管を摘出しました。それからは妊娠できていません。
不妊治療はタイミング法と投薬以外はしていません。私は子宮外妊娠にあとすぐに体外授精したかったけど、夫は積極的な不妊治療に反対でした。

私も頭では、もう子供は持てないなと分かっています。二人ともいい年齢だし、夫婦の貯金も数百万しかありません。
ただ本当に産めなくなる年齢に達した時に、なぜあの時もっと治療しておかなかったのか、と後悔しそうで怖いのです。
子供が欲しいという気持ちに寄り添ってくれなかった夫を、心の中で責めてしまいそうな気もします。

どうすれば、このモヤモヤした辛い気持ちを消せるでしょうか。

赤の他人の妊娠や出産のニュースでも、心がざわつきます。
子供がいない夫婦は、社会の中で責任を果たしていない、利益だけを享受している、少子高齢化が加速しているのに無責任だ、というようなネット上の意見を見かけて落ち込みます。
同年代の友人はみんな子育てに忙しく、疎遠になりました。誰にも相談できません。

ママになった人たちから見たら、私は未熟で無責任な女なのでしょうか。
このまま一生こういう気持ちを抱えて生きていくのかと思うと、消えてしまいたいほど辛くなります。

子供がいない人生を受け入れて、この先も生きていける考え方など、アドバイス頂けたら嬉しいです。




  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/05 22:35:35

    私は子供の有無じゃなくて素敵な夫婦だったら、あなたが旦那さまと幸せなことが1番大事だと思うし、本当に子供が欲しいなら実子じゃなくて里親になる選択もあると思う。

    でも、不妊治療やめた途端に妊娠する人もいるし40ぐらいで私の周りはベビーブームが起きました。不妊治療はやめて、避妊はせず自然にコミニュケーションをとったらいかがですか?
    男性、、、うちの夫もだけど不妊治療に拒否感ある人多いと思う。日にちを指定されるのが義務みたいで嫌なんだって!

    • 1
    • 23/05/05 21:45:04

    子供がいない夫婦は、社会の中で責任を果たしていない、利益だけを享受している、少子高齢化が加速しているのに無責任

    って、独身の人たちはどうなの?って思いますけどね。
    産まない選択をした人もいれば、本当に産みたくても産まない人たちだっているんですし。

    産むだけ産んで虐待したり、子育て放棄してる人もいっぱいいます。
    そんな言葉、耳を傾ける必要ないです。

    もしも、何か子育てに役立ちたいと言うのであれば、養子や里親制度もありますし、養護施設に寄付すると言うのでもアリだと思います。
    特に寄付はやりやすいですし、万が一「子なしは子育てに役立ってない」とか言われたら「事情があって授かれませんでしたので、その分、少しでも役立ちたくて児童養護施設に寄付してるんです。もっとたくさん寄付できるように頑張りますね!」って笑えば良いと思います。

    夫婦で楽しめる共通の趣味を持つと違うかもしれませんね。
    友達子なし夫妻が何組かいますが、バイクに乗ってよくお出かけしてたり、キャンプにハマってたり、釣りに行ってたりします。
    本音の本音は分かりかねますが、夫婦揃って楽しいと思う時間が多ければ多いほど、子供がいない生活も充実するのではないでしょうか。

    子育てしたいなら、離婚して新しいパートナーを探すか、養子や里親。
    旦那さんの子供が産みたいなら、よく話し合って、二人の着地点を決めるべきです。

    いまの状態だと、主さんは、不妊治療してれば良かった、と言う後悔より、もっと話し合えば良かったっていう後悔の方が大きくなりそうです。

    あと、子供が産まれれば幸せなこともたくさんあるけど大変なこともたくさんあります。
    産まなきゃ良かった、旦那と二人の生活だった頃が恋しいって絶対思わない覚悟がないと、いざ子育てを初めて育てにくいと感じた時、自分を責めてしまうと思います。

    子供がいる幸せだけにフォーカスしてしまいがちですけど、ご自身だけでなく、旦那様の年齢も考えて、リスクも頭に入れるべきです。

    • 2
    • 23/05/05 21:29:02

    年齢的にはまだ無理ではないと思うので、子供が欲しいのなら別のパートナーを探すのはアリだと思いますが、自分が不妊だった場合もありえますし、新しいパートナーが見つからない場合もあります。
    旦那さんとの子供が欲しいのならば、旦那さんと本音でよく話し合うべきだとおもいます。

    あと、子供がいてもいなくても幸せなのは変わらないと思います。
    私は実父と仲が悪く絶縁しています。だから父は子供がいるのに、子供にも孫にも会えない寂しい老後を送っているかもしれません。
    友達のお母様は息子がいじめを苦に自ら命を絶った事がきっかけで鬱になり、友達は「子供がいるからって絶対幸せになれるわけじゃない」と分かっているから子供を持たない選択をしました。
    別の友達の姪っ子は乳児のころ、風邪を拗らせて救急搬送されるも受け入れ先が見つからず、処置が遅れ10年近く経ちますが、今もまだ意識が戻っていません。
    職場のパートさんはお子さんが不登校になり部屋に引きこもっていて苦しんでいます。
    職場には軽い知的障害者の子がいて、その子は親と絶縁状態で施設で暮らしています。親の悪口をよく言っています。

    子あり羨ましいと言う気持ちが大きいと、幸せそうな家族の一面しか見えませんが、現実は綺麗事だけではないです。かと言って辛いことばかりでもないです。それはもう、運と言うか、なんと言うか、どうなるかは本当に神のみぞ知る、だと思います。
    障害児を産むかもしれないし、健常児を産んでも病気や事故で障害を持つかもしれない、でも、何もないかもしれない。
    「かもしれない」んです。

    世の中には「まだ35なら産めるよ、40過ぎて産んでる人いるよ、産めばなんとかなるよ」って簡単に言う人いますが、その人自身が障害児の親だったりしたら言えないと思いますよ。
    その人自身や高齢出産した人がたまたま健常児でご苦労してないだけで。
    何とかならなかった時、その人たちが助けてくれるわけでもお金を出してくれるわけでもないです。

    ママスタでも、不妊治療して望んだ子供なのに、発達障害で辛いってよく見かけます。嘘かもしれないですけどね。
    障害を持っていて意思疎通が取れないような、介護が必要な状態の我が子でも愛し抜ける自信や覚悟がないなら、不妊治療は出口が見えないトンネルのようなものなので、やめておいた方がいいような気もします。


    長々と書き込んでおいて言うことではないですが、他人の言葉を鵜呑みにせず、ご自身でしっかり考えてお決めになってください。

    • 6
    • 16
    • ウイ ハブ a 3
    • 23/05/05 04:48:14

    スミマセン、大切な事を忘れていました。
    不妊治療病院の院長が仰っていました。
    「不妊治療を始めると夫婦で意見が別れます。
    よって離婚する方も多いです」と。
    赤ちゃんを産もうと始めたのに離婚し独身に・・
    つまり、お金もドンドン出て離婚もし易い!
    当初の目的とは相反する結果にも?

    それぞれの夫婦には歴史が有り、お二人が日々楽しく幸せに暮らす事が大切です♪夫婦二人三脚。

    • 4
    • 15
    • ウイ ハブ a ドリーム
    • 23/05/04 08:42:58

    私も、〉13番さんと同じ意見です。

    主人の精子を顕微鏡で見ましたが、粒(精子)はほとんど動きません。中身が空っぽのヤツまで有ると。
    私は卵ですが、当然…古い卵‥‥
    だって不妊治療は今時、20才代!から受診しますよ。
    20才代の若い子ちゃんが妊娠しない!
    じゃあー35才のおばちゃんは…?
    もうメンタル折れちゃうわよ待合室で…

    一番大事な事は夫婦の「絆 」
    私がアナフィラキシーショックを受け、顔・首→あんパンまん。ヤバっ!呼吸が出来ないっ!
    その治療の後、主人の方から「もう止めよう!」 と言ってくれました~♪
    仮に「治療が終わったら、また不妊だ」と言ったら→その場で離婚ですね…
    夫婦はお互いに、理解し大事に扱う事が大切だと思います。 敬具

    • 5
    • 14
    • ウイ ハブ a ドリーム
    • 23/05/04 07:39:36

    今私48夫51才、不妊治療私35夫38才
    主さん、出産は「義務?」じゃないっ!
    私達は不妊治療を受けました。
    先生が言うに34才迄に妊娠、出産35才迄
    人口・体外・顕微受精←ぜんぜんダメ!
    1年~2年程、通院しました。
    造影剤(影を見る)にアレルギー反応し→夜中に救急車で運び込まれました!
    その事を先生に言ったら『あ~そうですか?』←もう★めっちゃ酷いっ!!
    私達は即時不妊科を中断。だって死にたくないっ!アナフィラキショックで!
    「ウイ ハブ a ドリーム」
    弊社は夫婦で小さな不動産会社を営ませて頂いております。
    当時所有のボロアパートを解体し小さなビルを建てちゃおう~!それが夢~♪
    私は不妊治療を止め命を繋げました。
    でも、子供は産めませんでした…
    「その代わり」→ビルを建てれました。
    その代わり→借金¥何千万。(笑)
    ビルは物ではないのよ!私達の大切な子供なんです。祭日も掃除(入浴)です…

    • 4
    • 23/05/03 09:33:04

    不妊治療の末に、障害児が生まれたブログ読んでみなよ。かなりたくさんあるよ。
    産まなきゃ良かった。無理に人工授精なんてしたからいけないんだって書かれてる。その通りだと思ってる。

    健康で賢くて、素直ないい子が出て来ると思ってるなら大間違いだよ。

    顕微鏡受精では、自閉症率が2倍に跳ね上がる。他の疾患も軒並み向上。
    大金はたいて障害児を育てるなんて、人生無駄じゃない?私はそう考えてるけれど。

    • 5
    • 23/05/01 13:29:27

    >>11
    コメントありがとうございます
    1、2年前はそういう考えもありとても悩みました。
    でもやはり、離婚は現実的ではなく、子供が持たなくても夫と二人で生きて行こうと考えています。
    どうにか、子がいない人生でも幸せだと思えれば良いのですが…
    今はまだ自信がありません。
    あと数年内に自然妊娠できたらよいのに、と都合の良い願いばかり頭に浮かびます。

    • 2
    • 23/05/01 10:14:18

    まだ35だったら、旦那さんとよく話し合って旦那さんの気持ちが変わらないのなら旦那さんと別々の人生もありじゃないのかな
    だって主さんは子供持ちたいんでしょ?
    主さんが40超えてたらまた話は違ってくるけど35ならまだチャンスありそうで、やり切ったって思いがないと後で後悔しそう
    どうしてもの場合は養子って方法もあるし
    でも旦那さんは子供のいない人生を望んでるから旦那さんとの人生ならその線はないよね
    もし授からない場合でも子供についての気持ちが同じ相手じゃないとこの先つらくなるんじゃないかなと思う

    • 1
    • 23/05/01 10:11:01

    >>9
    コメントありがとうございます。
    客観的に見ると、35ならまだいけますよと私も思います。
    しかし夫にはっきりと諦めようと言われ、現状経済的に余裕があるわけでもないので、自信が持てない部分もあり…

    夫の場合、前妻とは子供が産まれてからうまくいかなくなったそうなので、自分には上手く子育ては出来ないと考えているのかもしれません。
    それでも私は夫との子供が欲しかったですね…

    • 1
    • 23/05/01 09:48:06

    人の書き込みなどを気にする必要はないと思うけど、35歳だったらまだまだ全然産める年齢だよね。
    私の友達は40で産んだよ。
    男なんて産まれてもない子供に愛着なんて持てない生き物だけど産まれちゃえばめちゃくちゃ可愛がる人も多い。
    旦那さんはどうかな?

    • 0
    • 23/05/01 09:43:35

    >>5
    日々の生活お疲れ様です。
    きっと今の私には想像できない大変な事が、たくさんありますよね…
    夫には、その可能性の話もされて、自分にはこの歳から子育てしていく自信がないと言われました。
    私も頭では分かっていて、結局無いものねだりなんだと思います。

    いつかこの気持ちが落ち着いて、今ここにある人生を楽しめたらと思います。
    コメントありがとうございます。

    • 1
    • 23/05/01 09:40:37

    >>1
    それもあるなと思っています…
    将来、あの時できることを全てやっておけば良かった!と後悔するのは耐えられないから、治療をやりきりたい、と夫に話してみようと思っています。
    漢方を試されたんですね。
    私は自分への投薬とタイミング調べる以外まだ何もトライしたことがなくて…
    もっと調べて夫と話してみます。

    • 1
    • 23/05/01 09:31:27

    >>2
    これは私が思っていることではなく、少子化のニュース等に寄せられる世間のリアクションですね。
    酒の席で面と向かって言われたこともあります。
    子なしって自由に暮らせていいな、自分には出来ないけどね、だって将来他人の子供の世話になるなんて無責任だもん、と。

    聞く必要はないと分かっていても、落ち込みますね。

    • 3
    • 5
    • お花見(五分咲き)
    • 23/05/01 09:30:53

    障害児がいる私からしたら、子供がいない人生ばかり考えてます。子供がいなきゃ幸せだっただろうなと。
    今は子供が欲しくて仕方ないかもしれないけど、もし妊娠して障害児だったら、産まなきゃよかった、夫婦2人だけの方が楽しかったと思うかもしれませんね。

    • 5
    • 23/05/01 09:28:32

    >>3
    アドバイスありがとうございます
    本当に、それしかないですよね…
    今はまだ、それでも子供がいる方が女として何にも勝る幸せなのでは?と思ってしまいます
    これから変わっていきたいです

    • 1
    • 3
    • 上野公園
    • 23/05/01 09:08:51

    子供がいないならではの楽しみを見つけて、
    夫婦だけでも幸せ、よかったって思うしかないと思う
    ママスタでも産まなきゃよかったとか子育て辛いとかトピあるから読んでみたら?

    • 1
    • 23/05/01 09:06:02

    子なしは社会的責任のくだりは人権侵害につながるから発言に気をつけた方がいい

    • 1
    • 1
    • お花見(雨天中止)
    • 23/05/01 09:03:24

    自分が納得するまで治療してないから受け入れられないんじゃない?
    私は37、旦那52で漢方飲んだら自然妊娠したよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ