私が来てから退職者が増えた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 96
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/30 15:14:42

    イヤな師長の下では働きたくありません。
    前職の師長は人によって態度の違い、本当に気分が悪かったです。
    その師長は子なしでしたので、大変さは分からず。
    今の世の中、子供が少なくて自分を養ってくれるのは子供達なんだよ、そんなのも分からないで子供いる人を攻撃して、本当に頭が悪い師長でした。

    • 5
    • 95
    • 井の頭公園
    • 23/04/30 15:14:13

    >>86
    15年も前に話かい
    教師のゲンコツも許されてた時代の話されても

    • 2
    • 23/04/30 15:13:24

    >>62
    働き方改革って、別に子持ちが好き勝手に早退欠勤ができる働き方を目指すことではないから。パートという働き方自体が、柔軟な働き方の一つして本人が選択した事で、あらかじめ働ける時間を決めて雇用契約を結んだのだから、それを遂行する義務はありますよ。無理なら契約すべきではい。
    それでも突発的に休む必要性があるのは仕方がないけど、周りのフォローがあって成り立っているのだから、休む頻度が度を越したり、休むことが当然に権利のような態度では煙たがられて当然。

    • 7
    • 23/04/30 15:13:09

    >>91身バレしたいの?

    • 0
    • 23/04/30 15:12:44

    ここにいる人みんな暇なの?
    GW旅行とか行かないんだね、私もだけど(笑)

    • 0
    • 91
    • 万博記念公園
    • 23/04/30 15:11:55

    >>87
    自分語り

    • 1
    • 23/04/30 15:11:24

    子持ちに不満がありながらも、3人減るよりは以前の状況の方が労働環境は良かったという事ですよね。今の方がきつい状況になったのなら、やり方が悪かったという事になります。
    まずは全員に話を聞くなりして、仲を取り持つ方に注力したほうが良かったのでは。

    • 4
    • 23/04/30 15:10:52

    >>84

    欠勤も早退も正社員並みにできないならパートの意味ないよね
    福利厚生は社員より悪く、ボーナスも退職金もないのに

    • 4
    • 23/04/30 15:10:39

    >>85明日は出勤?

    • 0
    • 23/04/30 15:09:49

    >>85
    苦労語りではありませんよ。過去の経験です。

    • 0
    • 23/04/30 15:09:10

    >>82
    まぁ平成の、リーマンショック辺りの研修でしたから厳し目ではありましたね。
    今やったらどうなんだろ。緩いゆとり世代やZ世代に厳しい言い方したら、今の子は全員辞めていく気がします。
    時代とともに大目に見て、甘くなったような気がします。

    • 0
    • 23/04/30 15:07:43

    >>83
    自分語りはもうやめてください

    • 2
    • 23/04/30 15:07:26

    >>78
    パートは欠勤、早退するのが当たり前ってこと?
    その解釈やめたほうがいいよ
    それは社員とパートの違いではない笑

    • 3
    • 23/04/30 15:05:51

    >>75
    全員辞めていくならわかりますが、5名は残りましたし、今は本社勤務のホープに成長しましたから、社員として本気でやっていけるかどうか早いうちから篩にかけた結果です。
    同じことを言って辞めたくないと諦めなかった社員もいますから、人それぞれと思います。
    嫌なら辞めなさい。諦めきれないなら努力しなさい。

    ただそれだけです。

    • 0
    • 82
    • 井の頭公園
    • 23/04/30 15:04:48

    >>79
    無能な管理職ですかー?笑
    辞めるかどうかは本人次第、とか平と同じこと言ってる時点で管理職分給料泥棒だわ

    • 3
    • 23/04/30 15:04:20

    病児保育まで使って仕事でないと弾かれる時代だったんだろうね
    働き方改革とか知らない感じ?早く平成後期くらいまでには追いつけるといいね

    • 3
    • 23/04/30 15:02:00

    >>27
    ボーナスもない時給の仕事で病児頼めとか言われたら引くわー
    なんのためのパート?
    病気の時そばにいてあげたいからでしょ
    今師長ってことはずっと正社員だったんでしょ?
    正社員とパートじゃ違うよ

    • 9
    • 23/04/30 15:01:34

    >>75
    無資格、低脳が吠えてる

    • 0
    • 78
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/04/30 14:58:23

    >>27
    パートと社員の違いでは?
    なんのためにその人たちはパートなの?子供優先にしたいからじゃないの?
    なのに、主の考え主のしてきたことを言われたら、そりゃーやめたくなる

    • 4
    • 23/04/30 14:57:55

    >>73
    これ
    私も働きにくかったら速攻辞める
    看護師なんてどこでも働けるし
    時給もどこも大体一緒
    嫌な思いしている必要ないもんね

    • 5
    • 76
    • 日光街道桜並木
    • 23/04/30 14:55:58

    自分ができたことは、他人もできて当たり前って考えなんだよね。
    師長にまでなれるような人の真似を万人ができると思わない方がいいで…。
    資格があったらどこでも働けるんだから、主みたいな人がいる職場であえて苦労しなくても、病む前に他にさっさと移った人たちは賢いわ。

    • 5
    • 75
    • 井の頭公園
    • 23/04/30 14:55:49

    >>71
    管理職向いてないね~
    引き止められないでドンドン辞めてくとか無能のレッテル貼られるよ

    • 4
    • 23/04/30 14:54:12

    >>64

    それ時代錯誤だからね

    • 3
    • 73
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/30 14:53:12

    休みやすくするためのパートだから仕方ないんじゃない?
    うちは急な欠勤、早退もパートだとしょうがないよねって雰囲気だよ
    その代わり土日勤務組めなくて上が悩んでる時ここなら出れますとか言ってくれる
    子供小さいんだから仕方ないでしょって態度ならあれだけど
    主の職場はよっぽどギスギスしてるんだね~

    正社員なら退職金とかの関係もあって踏ん張るかもしれないけど、パートじゃ働きにくかったらすぐ辞めちゃうよ
    周辺の病院の時給どこも同じだし

    • 1
    • 23/04/30 14:52:39

    >>64
    管理・マネジメントする立場の人がそれをできてないから下がみんな離れたんでしょ。

    • 1
    • 23/04/30 14:50:35

    >>59
    リーダー職で社員研修していたときに、私のやり方に反発した数名の社員から言われました。
    あとの5名はきちんと付いてきたのに、その子達は反発したので、好きにしなさいと言ったら本当に辞めていきました。

    リーダー職や研修係は嫌われ役を買ってるようなものですし、いつも孤独なのは慣れています。
    そこで引き止めても甘やかすだけですから、だったら自分で判断してと言いました。

    辞めるやめないは私が決定できません、本人次第です。

    • 3
    • 23/04/30 14:49:04

    主は主のやり方でやればいいんだよ。
    仕事って遊びじゃないんだから子どもが事情だろうがなんだろうが「休んだ」という事実にたいして「困ってる人がいる」という結果がつくんだよね。
    それをあの人は子育て中だから良し、子供いない人は急な欠勤はダメ、とか心情を汲みすぎると周りがギスギスするよ。

    子育て中だから急な欠勤があるのは仕方ないけどそれなら別の仕事についたほうがいいよね。
    急な子供の発熱で休みたいけどなんとか代わりを探してやってる人もいるだろうし。

    まぁ嫌われるけどね。そういう役回りも必要なんじゃないかなと私は思うよ。

    • 11
    • 69
    • 小金井公園
    • 23/04/30 14:48:10

    まぁ看護師の資格さえあればどこでも働けるわけだから、こんなうざいおばさんがいる所で我慢して働くこともないだろうから簡単に辞めていくわな。
    まー釣りだろうけど。

    • 6
    • 23/04/30 14:47:50

    >>67
    横だけどそういう意味のレスじゃないと思う

    • 2
    • 23/04/30 14:46:43

    >>65
    は?管理責任は問われるので悩むのは当たり前かと

    まともな所で働いたことない人?

    • 1
    • 23/04/30 14:45:35

    >>61 違いますよー。私は主ではないです。

    • 0
    • 23/04/30 14:43:57

    主が経営しているわけでもないのに。

    • 3
    • 23/04/30 14:42:41

    欠勤や早退が迷惑なのは事実。大変なのも事実だけど、仕事はしごと。子持ちだから仕方ないじゃんスタンスで来るやつが最近多すぎなんだよ。
    それは仕方ないじゃなくて仕事なめてるんだよね。
    子持ちパート基準になんて合わせられないし。
    管理者として厳しめにするのは当たり前かと。
    陰口はほっときなよ。自分で管理、マネジメントもできないやつが陰口とか言うんだよね。
    忙しいかもしれないけど、辞めてもらって正解だと思うよ。そのうちその状況にも慣れてくる。

    • 11
    • 63
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/30 14:41:56

    >>9

    パートに期待しすぎやろ

    • 5
    • 23/04/30 14:40:25

    >>40

    休日出勤はアレだけと
    他のことならあたりまえのことよ
    何言ってるの?
    総合ではなく、一つの科の師長でしょ?
    人手不足なら介助も病棟廻りも当たり前
    あなたに足りなかったのは働き方改革のアップデートね
    病児保育預けて働けってパワハラだからね

    • 7
    • 61
    • グラバー園
    • 23/04/30 14:36:23

    >>58
    主の自演?

    • 1
    • 60
    • 代々木公園
    • 23/04/30 14:35:22

    >>58

    それ、相当嫌われてるね…
    管理職で知らんぷりはできないでしょ。

    • 3
    • 23/04/30 14:33:00

    >>58
    いやそれは引くわ。
    よく開き直れるね。

    • 2
    • 23/04/30 14:31:53

    私も「匿名さんと同じグループは嫌です」とか「匿名さん来るならレクは休みます」っていわれたことあるけど、休んだのはその人だからね。

    その人自身の問題を主が抱えることないよ。

    • 4
    • 23/04/30 14:30:30

    まぁ…

    「あの社員がいるから私は辞めます、休みます」なんて言われたら責任感じるけど、それはそれだよ。
    やめていく子、休む子よりも、主は主のキャリア積んでいずれもっと、大きな世界で働けるような人になればいいと思うよ。

    辞めたこと、休んだ人のことを自分のせいだなんて気にやまないように、自分を大切にね。

    • 8
    • 56
    • 代々木公園
    • 23/04/30 14:29:19

    子育てと仕事の両立で悩んでいる時にさ、
    先輩ママから叱咤されたら絶望しかないよ。

    そこはさ、大変だけど頑張って行こうよ
    病児保育とか使えない?とか寄り添ってほしい
    ところだよね。
    それでも、辞めるって言うなら仕方ないけどさ。

    • 3
    • 23/04/30 14:28:21

    >>9
    有給をいつどんな理由で取るかは自由だよ。

    昭和脳すぎてドン引き。
    ほかにもいろいろやらかしてるでしょ?
    辞めるわけだよ。

    • 5
    • 54
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/30 14:27:37

    主は子供いないの?

    • 3
    • 23/04/30 14:25:17

    主は一生懸命仕事してるんだろうけどね。

    古い価値観のままだとみんなに嫌われて厄介者扱いだよ。
    職場の人も心の内ではここのレスと同じことを思ってると考えた方がいいよ。

    • 2
    • 23/04/30 14:20:30

    >>51
    どこが?
    無神経なお局師長じゃん

    • 2
    • 23/04/30 14:15:51

    >>48
    ね。こういった人がHSPなのかもしれない。
    昭和平成と令和時代の板挟みに遭う中堅社員よ。
    しんどいよね。

    • 4
    • 50
    • 烏帽子山公園
    • 23/04/30 14:09:41

    >>25

    オババよ、両親が頼れるのは当たり前でもないし
    病児保育も今ワーママが増えた割には枠は増えないから簡単に予約できないんだよ。

    • 10
    • 23/04/30 14:05:30

    >>40
    足りないから今の状況なんじゃないですか?
    いや違うかな。過不足の問題じゃなくてたぶん方法を間違えたかな。フォローって業務面だけじゃないからね。
    まあ、安定して出勤してる職員が働きやすいようにって考え方自体はいいことっていうか真っ当だと思いますよ。惜しむらくは片方に寄り過ぎて今の状況なんだろうけど。

    • 5
    • 48
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/04/30 14:05:07

    考え過ぎてだいじょうぶかい

    • 1
    • 47
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/30 14:04:17

    >>9
    休み希望を上限きっちり希望いれて怒る人ってだいたい無能なんだよね
    人の上に立つ能力がない人

    • 7
51件~100件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ