私が来てから退職者が増えた

  • なんでも
  • サグラダファミリア
  • 23/04/30 12:21:04

去年下期10月から部署異動しました。
看護師ですが管理・マネジメント側の仕事を主にしてます。
夜勤や欠勤する事の少ない男性職員や独身職員・同居や子どもが大きくなってキッチリ働けてる人達から、小さい子持ちの職員・パート職員への苦情が多いフロアでした。
子持ちの人達もそれぞれ葛藤を抱えながら仕事をしてるのは承知でしたが、あまりにも欠勤や早退が多すぎるなと思い少し厳しめに接してきました。
たぶん私の前の管理者が甘やかしていたのかと思います。
その様に接してきたら残念な事に私が異動してから半年で3人も部署異動希望や退職者が出てしまいました。
補充も特になく残されたメンバーで日々忙しく業務を回してます。
今では子持ちパートさんの苦情を言ってた職員達も私のやり方が悪かったと陰口を言ってます。
他フロアにも上司にも私が悪者にされてます。
ちゃんと出勤できてる職員達が働きやすい様にしたかっただけなのに。
私のやり方、やはり悪かったのでしょうか?
子持ちパート職員が甘過ぎなんじゃないかと日々今だに悩んでます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~10件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • 3
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 12:52:17

    >>2
    あまり言いたくなかったのですが、師長です。
    他職種の方はわかりますかね。

    • 3
    • 4
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 12:53:28

    >>1
    子持ちパートの方が独身の時、別フロアで一緒に働いてました。
    なので、子ども優先などという条件で入職はしてないはずです。

    • 0
    • 8
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 13:10:57

    >>7
    何処のフロアもちゃんと働ける職員が欲しいのは当たり前で。
    むしろ今年度の新入生は数人いましたが、即戦力になる職員が全く入職してきてない状況です。
    上からは、うちのフロアは子持ち・パートがいなくなりちゃんと働ける職員ばかりになったんだからむしろシフト組みやすいでしょ?と補充の優先順位が下がってしまってます。

    • 1
    • 9
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 13:14:10

    >>6
    サンドバッグにしたつもりは全くないですが、子持ちパートさん達の働きぶりはやはり一言二言言わないといけない状態でした。
    急な欠勤も多いのに休み希望は限度まで入れたり。
    土日休みなはずなのに平日にも有給付けてほしいと言われたり。

    • 2
    • 14
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 13:16:55

    >>5
    時短を使っていたので家庭重視なのは承知してましたが。
    同じ子持ちの他のママ職員さんでももっと頑張ってくれてる人はいるのに、少し甘え過ぎてる印象でした。

    • 2
    • 25
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 13:34:12

    >>20
    恨みではありませんが。
    時代の違いは感じます。
    私が妊娠中は悪阻でも普通に仕事していたし、産休も早めに出れて当たり前でした。
    子ども幼い時も両家の親に頭下げたり町の病児保育使ったりして働いてました。

    今や悪阻酷いと簡単に休むし産休も一年それ以上休む人も多く。
    子どもの預け先を見つけないで仕事したりと。
    働いてるという責任感の少ない人材が多い気がします。

    • 3
    • 27
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 13:36:14

    >>22
    私も子持ちです。
    子どもが幼い時は病児保育や親に頼んで必死に働いてました。
    今もそうしてる頑張って働いてるママさん達もいるのに、辞められた方々はそのような根回しや努力もしてなかったので。
    その事について一言言った記憶はあります。

    • 1
    • 32
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 13:39:58

    >>26
    今更こんな事言っても仕方ないのですが、辞めた方で産前の時、一緒に働いてた方がいたんです。
    とてもストイックでいずれ上に上がりそうな人材だったので、多少の事は言ってもへこたれないだろうと思ってたのですが。
    産後の彼女をこんな形で退職させてしまうとは全く予想してませんでした。

    • 0
    • 40
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 13:49:45

    >>28
    働けてる人達にもフォローはしてきたんです。
    本来なら師長って日常業務は全くしない会議やデスクワーク多めなんですが、人がいないので介助をしたり部屋周りもしたし。
    私が休みの土日に子持ちの方が欠勤したと連絡きたら少し手伝いに行ったり。
    これでも足りないんですか?

    • 1
    • 143
    • サグラダファミリア
    • 23/04/30 18:15:40

    主です、お厳しいお言葉も有り難く受け止めてます。
    私から辞められた方々に厳しめの言葉を言ったタイミングも悪かったのかなと思ってます。
    10月から異動し、まだ信頼関係も成り立ってない状態で厳しい事を言ってしまいました。
    もしかしたら、もっとコミュニケーションをとって違うアプローチの仕方をしていれば退職者を続けて出す事もなかったのかもしれません。

    明日からゴールデンウィーク扱いの週に入るので更に忙しくなるのが予想され鬱々した気持ちです。

    • 4
1件~10件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ