注文住宅を新築直後、旦那が亡くなった。

  • 旦那・家族
  • お餅
  • Jj3tUq3QIX
  • 23/02/15 11:39:57

団信で5,000万強のローンが一瞬でチャラ。まだまだ新築の部類。
持ち家、無理してでも買ってよかった…。特に立地。(土地)(家はこぢんまりだから立地しては固定資産税も少ない方)
持ち家VS賃貸の論争がたまにあるけど私は持ち家で本当に良かったよ。

病名は伏せるけど旦那が突然死して子もまだ今年3歳。
悲しみも酷いしこれからが不安すぎるけどね。子も可哀想だし。
旦那さんが結婚前や結婚後、不摂生だなーって人だったり、特に睡眠時無呼吸症候群持ってる人は不謹慎だけど無理してでも持ち家がいいと思う。
ローン組める組めないは別にして。あとペアローンはやめてよかったと心から思ったし、ペアローンだとしても確か団信を片方にだけかけられるんだっけ?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/15 16:12:14
    • 0
    • 101
    • フィリピン・ペソ
    • vs0myTZOyF
    • 23/02/15 15:21:29

    いつ亡くなったか知らんけど10年はたってるよねぇ?

    • 0
    • 100
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 14:48:21

    >>97
    ありがとう。いざって時のために無理してでもの思いで土地買ってよかった。
    現実見なきゃ!ってようやく意気込みが出来てきたけど、旦那というよりパパを失った悲しさがまた募ってきてしまった。

    • 0
    • 99
    • アルゼンチン・ペソ
    • L789Rt61vE
    • 23/02/15 14:46:50

    >>95
    生きててくれたらそれが一番だけど主のような場合を想定すると持家の方が安心だねって話でしょ。

    • 0
    • 98
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 14:44:38

    退職金の企業型DCもそうですね。運用期間が定年まであればって。
    現実的な話だけをするとこんな感じです。

    • 0
    • 97
    • パアンガ
    • MrxjDrlIUs
    • 23/02/15 14:43:28

    それは大変だったね。
    確かに主の言う通り突然旦那さんが亡くなる事を考えたらローンで持家、団信に入ってるというのが安心かもね。
    賃貸なら悲しんでる暇なく思い出の詰まった部屋から出なくてはいけなくなるかもしれないし。
    もしもの時は売却でまとまったお金が手に入るのも助かるね。

    • 3
    • 96
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 14:40:37

    >>95
    その通りですよ。そこそこの企業に勤めていたからボーナスだってね。
    損得の話ではないですが、金銭面だけ言えば明らかに損してます。
    それ以上の苦しさ不安がそこにプラスされる。
    その中で生保やその他諸々は置いといて、団信で助かった事が本当に救いだったんです。

    • 1
    • 95
    • 円もたけなわ
    • 0sBfgLPrb6
    • 23/02/15 14:35:04

    でも、生きてたら5000万以上稼ぐ予定だったでしょ?

    • 7
    • 94
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 14:28:04

    >>93
    主ですが釣りだとかどう思われてもいいです。
    ローン破綻はよく聞くけど住んでる地域ではないかなぁ。確率としては確かにローン破綻の方が高いでしょうけど。

    • 1
    • 93
    • プラ
    • P+lJ9H1LsU
    • 23/02/15 14:24:39

    それは結果論でしかない
    割合でいえば家を建てた直後(から数年くらい)に夫が亡くなるよりも、ローン破綻する人の方が多いよ

    ま、本当に主の夫が亡くなっていたら、こんなトピ上げられないと思うけどね

    • 7
    • 92
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 14:23:30

    >>89
    大変だったね…って話の中で「家は手放すの?」って会話になるんですよね。「団信も適用されたし先の事は分からないけど名義変更して住み続ける予定です」って言ったらヨカタネーーー!!!ってな具合です笑。
    当時は荒狂いましたが、今ではその方々に「旦那がいなくなってセキュリティ怖いんですけどSECOMとアルソックどっちがいいですかねー?」とか聞けるほどには強くなりました。

    >>90
    それなんですよね。子がもう少し大きくなったら旦那との思い出の詰まったこの家を手放すかもなぁ。

    • 1
    • 91
    • ラリ
    • 3lJTQ4qbXr
    • 23/02/15 14:18:40

    いいね。うちも旦那タヒんでいいわ。子どもと3人の方が気楽だし。

    • 1
    • 90
    • ドラム
    • F6hPXbHtqe
    • 23/02/15 14:17:06

    ローンチャラは確かに羨ましい。
    でも旦那がいなくなっちゃったら新しい家なんか意味ないな…

    • 9
    • 89
    • セントヘレナ・ポンド
    • mKBzRfE0xc
    • 23/02/15 14:11:42

    >>52
    > ローンチャラになってよかったねー!って散々言われまくって

    え、周り酷すぎない?
    ローンが無くなったのだけは不幸中の幸いだったね、とかならまだ分かるけど……。
    旦那の不幸を強く望むくらい嫌いだったなら喜ぶかもだけど、そうじゃなきゃ亡くなってショックだろうし将来不安でしょうがないだろうし、イライラするのは当然だよ。

    • 2
    • 88
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 14:10:08

    >>86
    祖父さんではなくお父さんでした。ごめんなさい。。

    • 0
    • 87
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 14:08:45

    >>85
    当たり前じゃないですか…。子どもが一番可哀想ですよ…。イオンもいけなくなった。
    母子共に精神的でマイナスの方が断然大きい中でプラス面をなんとか考えないとあかんのですよ。
    その結果このトピ立てたのもあります。

    • 1
    • 86
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 14:06:10

    >>81
    老夫婦の例えではなくってところが素晴らしいですね。
    これがもし私と旦那が逆だったら確かに我が家破綻してたろうな。
    現役世代の旦那ならローンも残るし、子のために仕事セーブしなきゃいけないし、しかもイヤイヤ期真っ只中。家事育児も…っていう。
    食費も外食ばかりで外注で家事育児とか。金銭的破綻は目に見えてますね。保育園も子が発熱したら大黒柱の旦那が仕事切り上げていかないといけないし、ローンがあると家売って旦那実家で…とも出来ないし。

    あああー、私も子のためにも保険見直しと兄弟従兄弟にいざって時の相談してこよう。
    祖父さん、ありがとう!

    • 1
    • 85
    • アリアリ
    • dlx5N47IVq
    • 23/02/15 13:59:47

    ローンが無くなるのは嬉しいけど旦那さん、子供にとって父親がいないって悲しくないですか?
    ましてや新築じゃご近所も同年代だろうから週末パパと遊ぶ近所の子を見るのは子供が1番辛いと思っちゃう。

    • 10
    • 84
    • イエメン・リアル
    • hbOfce2GyB
    • 23/02/15 13:59:34

    >>82
    旦那さんが残してくれたもの。大事にしてね。

    • 3
    • 83
    • イエメン・リアル
    • hbOfce2GyB
    • 23/02/15 13:58:49

    >>81
    お父さんしっかりしてるね。
    奥さんに育児家事頼ってるのを自覚してるし、ちゃんと外部を頼ることも視野にあって。
    おじいちゃん世代だけど柔軟な考えしてて好感が持てた。

    私もそうするわ。

    • 1
    • 82
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 13:58:26

    >>79
    トピズレになっちゃいますがもう天罰おりてますよ。一周忌までの間に心身病んで怒りっぽくもなって友達何人か失いましたから。
    今後も私には天罰がおりてもいいからその代わり頼むから子のパパを返してほしい。
    こういう事をずっと考えて病んでしまったから現実見るしかなくなるんです。

    • 2
    • 81
    • 匿名
    • pkFEfYOWbk
    • 23/02/15 13:54:12

    父親に言われたんだけど。

    夫が亡くなったら、住宅ローンが免除になったり保険とか福利厚生とかで十分に残された家族は困らず生活できるけど、一番破綻するのは妻が亡くなった時の方なんだって。

    妻が亡くなると、家事や育児がアウトソーシングになるから、夫の給与だけじゃ足りなくなる家が多いって。

    言われてみたら確かにそうだなって。
    だから、それで保険入ったわ。

    • 6
    • 80
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 13:52:36

    >>73
    その通りです。これから生きていく方がよっぽど大変。頼れるもの、頼れる人はどんどん頼っていかないとって。

    • 1
    • 79
    • イエメン・リアル
    • hP2qm2b/3x
    • 23/02/15 13:51:34

    主、いつか天罰が下ると思う

    • 6
    • 78
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 13:50:25

    >>75
    我が家も学資保険の支払い無くなった。
    そのぶん毎月払っていた学資保険代は子の学費として毎月同じ額積み立ててる。
    現実だけ見ないと!って万が一があるとそれしか考えられなくなりますね。直後〜一周忌辺りまでは現実なんて見る余裕ないんだけど。

    • 0
    • 77
    • ナイラ
    • yS4r34bPQC
    • 23/02/15 13:50:01

    突然死のようなまれな事例だされて、勧められてもね
    損得での持ち家vs賃貸はとっくに決着ついてるから。

    • 5
    • 76
    • セルビア・ディナール
    • jvvDLabXSK
    • 23/02/15 13:49:05

    >>17
    この人無知すぎて笑った

    • 1
    • 75
    • ビットコイン
    • Vfn1Ds7Zhk
    • 23/02/15 13:45:30

    学資保険もそうだよね。
    高い学資保険を子供たちにかけた後にそうなった人知ってる。
    数100万円支払わずに済んだはず。

    • 0
    • 74
    • 匿名
    • pkFEfYOWbk
    • 23/02/15 13:42:29

    >>71
    あと、つなぎ融資期間死亡でも住宅ローン部分きく住宅ローン自体もあるし。

    契約者の勤務先とかの信用度でおりるおりないもあるけど、カバーできるように組むことは可能ですよ。

    • 1
    • 73
    • セルビア・ディナール
    • jvvDLabXSK
    • 23/02/15 13:42:14

    子供が3歳ならこれから生きていく方が大変じゃん
    ローンがなくなって良かったって喜んでる場合と違うと思うが…
    まあ釣りだろうけど笑

    • 13
    • 72
    • 匿名
    • pkFEfYOWbk
    • 23/02/15 13:35:39

    >>71

    つなぎ融資、住宅ローンと同額にしてたら団信で終わりだけど?

    • 0
    • 71
    • ルミィ
    • esTg5C6+jx
    • 23/02/15 13:32:41

    >>68
    つなぎ融資の短期団信はつなぎ融資分だけだよ
    住宅ローンはそのまま残りますけど?

    • 2
    • 70
    • キン肉円
    • X3TbmWcxnG
    • 23/02/15 13:29:30

    >>69
    気が合うね(笑)

    • 2
    • 69
    • リビア・ディナール
    • ar9gglNhpU
    • 23/02/15 13:27:39

    >>12そりゃそうだよ。旦那が生きてる方がいいに決まってるローン無くなればラッキー!なんて主も旦那亡くした人も誰も思ってないでしょ。
    ただこうなってしまった時これからの生活や色々考えたら結果的にローン無くなってよかったって話でしょ

    • 12
    • 68
    • 匿名
    • pkFEfYOWbk
    • 23/02/15 13:27:01

    >>64
    建築中はつなぎ融資で借りてるから、つなぎ融資も住宅ローンで団信つけられる人は短期団信ついてるよ?
    だから、建築中でもローン支払い義務なくなる。

    • 1
    • 67
    • キン肉円
    • X3TbmWcxnG
    • 23/02/15 13:25:34

    >>12
    不謹慎だとは思うけど、主がこ ろした訳でもないし、どちらがいい?って選択権が主にあった訳でもない。
    結果として、良かったって話だよね。
    旦那が生きてる方がいいを突きつけるのは、それもお門違い。

    • 5
    • 66
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 13:23:50

    >>59
    大動脈解離って致死率90%くらいだからほぼ諦めるしかないのでは…。
    運良く一命を取り留めた場合は団信は適用外じゃないかな。
    団信の種類によって働けないとか後遺症残るのかなってしまったら適用されるものもあるし、ローン残高が半分になったりもあった気がする。

    • 0
    • 65
    • 匿名
    • pkFEfYOWbk
    • 23/02/15 13:23:11

    >>51
    三大疾病特約ね。その三大疾病特約自体にも追加出来るものあって、そういうのフルでつけたわ。

    だからそれと生命保険と福利厚生とか年金に上乗せしてるの合わせたら、旦那に何起きても大丈夫ではある。

    • 2
    • 64
    • ルミィ
    • esTg5C6+jx
    • 23/02/15 13:21:05

    >>33
    建築中の住宅は住宅ローンの保険は使えないから、団信保険なんて降りないよ。
    ローン組み直すか、相続放棄の二択だけど?

    • 5
    • 63
    • ロシア・ルーブル
    • bUHM8z1c73
    • 23/02/15 13:19:49

    >>55ありがとうございます!
    離婚前は私専業だったけど、頭金を払ったから共同名義なんです。
    あっ今気づいたけどペアローンはお互い払ってるのか、私は共同名義なだけでペアローンではないかもすみません(汗)
    でも離婚して養育費もらってるけどローンは私が払ってます(養育費より高い)
    私は収入が低いから名義変更も出来ず、早く元旦那シンデくれないかなって思ってますが、不倫相手と再婚して子供も出来たから3人まとめてシんでほしいです笑

    • 0
    • 62
    • 匿名
    • pkFEfYOWbk
    • 23/02/15 13:18:07

    >>50
    詳しくは知らない。天引きされてるから。
    片方は勤務先の団体のやつで、それは毎年半額ほど配当で返って来るんだけどそれが13万ほどだから、多分片方で2万ちょいじゃない?
    もう片方も勤務先から入れるもので結構色々で色々安くなってる。
    手取り前の金額から逆算したら、多分実質3万数千円かな。

    内容は吟味したけど掛け金額見てないんだよね。

    • 1
    • 61
    • レフ
    • sszSSa2e37
    • 23/02/15 13:15:42

    こればっかりは、、、、不摂生で糖尿病になり歩けなくなったり目が見えなくなったりする場合もあるよね。その時にローン地獄だったら生きていけない。

    • 5
    • 60
    • リビア・ディナール
    • ar9gglNhpU
    • 23/02/15 13:15:31

    うちも1ヶ月で突然死。
    ペアローンだと半分ローン残るんだっけ?
    だから旦那だけで組んでよかったとは思った。毎月ローン10万なんて払えないもん。
    アパートだと家賃は普通にかかるし、母子家庭だと大変だもんね。うちの場合は公営住宅から家建てたから公営住宅に戻れないし。
    もう何年も経ったから立ち直ったし、子供ももう中学生とかだけども、やっぱしんどかったよ。
    主いつか立ち直れる日が来るからがんばってね。

    • 2
    • 59
    • バーレーン・ディナール
    • 8Q6qO4i7sO
    • 23/02/15 13:15:27

    大動脈解離みたいなのもチャラになるの?

    • 1
    • 58
    • リビア・ディナール
    • ar9gglNhpU
    • 23/02/15 13:15:14

    うちも1ヶ月で突然死。
    ペアローンだと半分ローン残るんだっけ?
    だから旦那だけで組んでよかったとは思った。毎月ローン10万なんて払えないもん。
    アパートだと家賃は普通にかかるし、母子家庭だと大変だもんね。うちの場合は公営住宅から家建てたから公営住宅に戻れないし。
    もう何年も経ったから立ち直ったし、子供ももう中学生とかだけども、やっぱしんどかったよ。
    主いつか立ち直れる日が来るからがんばってね。

    • 1
    • 57
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 13:14:45

    あ、ペアローンって名称ではないかな>共有で購入してもどちらかが亡くなったり病気等になったらローンが無くなる
    とにかくプロの方がそう言ってくれたなら大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 56
    • バーレーン・ディナール
    • 8Q6qO4i7sO
    • 23/02/15 13:13:37

    ローンがチャラになろうが旦那が早くに亡くなるのだけは嫌だ。子供だって一緒に育てて成長を見届けたい。

    • 19
    • 55
    • おもち
    • 8JTLwrQggm
    • 23/02/15 13:12:07

    >>49
    ペアローンにも何種類かあって、多分49さんの組んだペアローンの団信は旦那さんのみ入った感じじゃないかな。保険料(旦那さんの払う分?)は高くなるはず。モヤっとでごめん。
    名義変更で司法書士と話した時そんな事言っていましたよ。だからそれで正解かと。
    元旦那といえそこだけは感謝ですね。。

    • 0
    • 54
    • ケイマン諸島・ドル
    • 9ff3CBZRL6
    • 23/02/15 13:11:38

    ペアローンの団信は本人の分のみチャラだよ。
    うちはペアローンで旦那7私3だけど、別々に団信はいってる。
    私が死んだら私の分しかローンはなくならないから私の死亡保険は多めにかけてる。
    旦那が死んだ時は私のローンだけになる。大した額じゃないから問題ない。

    お子さんうちと同じ年だけどがんばってね。

    • 1
    • 53
    • ケツァル
    • cqzBjcBvTy
    • 23/02/15 13:10:11

    うちも若いときに建てて、そういうのに入ってる。ガンになったりしてもチャラになる。
    私が専業主婦で子どもも障害あるから考えて建てた。
    いざとなったら売れば良いし。
    主さん、そういう話リアルで中々言えないと思うけど、そういうのもあるのかってママスタ民に知らせるには良いと思う。
    旦那さんが亡くなって悲しい中生活して子育てしなきゃならないからね。現実は。

    • 4
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ