うつ病ぽいけど自力で何とかなってる人

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 243件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/21 16:20:05

    >>240
    腸は自律神経にも深く関わってるそうですよね。
    睡眠は時間より質が大事だということも。
    朝食抜いてる方はバナナとゆで卵だけでも食べてもらいたい。バナナはかなりいいみたいです。

    • 1
    • 23/04/21 16:14:24

    うつ病の原因は?

    私は社会人になって売り上げ売り上げ、数字数字、お客様にどうすれば的なのばかりで、そのお店の売り上げランキングとかも張り出されて毎日しにたかった。
    うつ病もそうだけど、ストレスすぎて3日間本当に夜も一睡も寝れなくて3日目にハンマーで殴られたような頭痛して総合病院に行ったけど何も異常なくて、自律神経失調症だった。社会人の時は自律神経だいぶやられてたわ。


    結婚して仕事辞めたらだいぶ良くなったよ。
    私に正社員で数字を追う仕事は向いてない。営業無理。
    パートが楽。

    学生の時に軽い鬱の初期ですとか言われたけどずっとずっと鬱なのに5分話聞いただけのお前に何がわかるんだと思って腹立って、病院で貰った薬も飲まないで、ウォーキング、太陽に浴びる、湯船にはちゃんと浸かるとかしてたら治った。
    あと毒親から離れる方が一番治る。学生の時が一番鬱病だったよ。学校にも家にも安らげる場所がなかったから。

    • 0
    • 23/04/21 16:02:58

    >>236
    夜のスマホ断ちは重要だよね。
    でも鬱っぽい時ほどやめられなくなる(検索魔になったりする)から困りもの。

    • 1
    • 23/04/21 15:54:00

    >>238
    そうそう
    腸内環境って大事なんだな
    腸壁に幸せホルモンが居るんだよね

    • 1
    • 23/04/21 15:50:45

    よく寝て、よく陽の光を浴びて、よく歩くとか。

    環境が変わった時に、自分を卑下するのがバカバカしくなって止めた。そこら辺でウツが治ってきたのかも。

    • 0
    • 23/04/21 15:45:17

    朝日を浴びて、適度な運動、眠れない時はグリナがいいよ。グリナじゃなくても同じアミノ酸成分の安いものもあるみたい。
    腸は第二の脳だから、水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)で整えて、整体で全身の凝りをほぐす。
    娘がうつ状態の時にやった事です。

    • 1
    • 23/04/21 15:42:39

    >>8
    理由が、はっきりしてるのって
    なんだっけね
    理由がなくてならなになに
    理由が明確にわかるならなになに
    ってあったような

    • 0
    • 23/04/21 15:42:28

    やばいと自覚したらスマホを封鎖して早く寝るを徹底する
    なるべく早起きして朝日あびる
    できればストレッチや散歩なんかもやってみる
    ペットの犬を抱きしめてなで回す
    私の経験では夜スマホやめるだけで体調回復してくる

    • 0
    • 23/04/21 15:41:55

    鬱「状態」の時に自覚して行動したり環境を変えたり通院するのは良いと思う!
    そこがターニングポイントになりそう。

    • 0
    • 23/04/21 15:40:18

    だましだまし生きてるよ。ひどいときはカーテンあけないで1日寝てる

    • 1
    • 23/04/21 15:38:59

    消えたい

    • 0
    • 23/04/20 19:24:13

    最低限のことをしながら何とか1日1日を生きてる感じ
    みんなそうなの?

    • 0
    • 231
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/04/16 02:32:57

    ハーブティーいいよ。
    プラセボ効果かも知れないけど、前より眠れるようになった。
    落ち着いて温かい飲み物を飲む余裕というか、そういう時間を持つ事が大切なのかも。

    • 1
    • 23/04/16 02:29:47

    副作用で幻覚幻聴なんて飲めないよね。
    恐ろしすぎてさらに病むわ。

    • 0
    • 23/03/10 23:06:51

    >>228

    ありがとう!優しい好き。

    自分がどんな状態なのか聞きたかったんだけど、回復してきて良かったですね~って話とお薬の相談で終わっちゃったから次回聞いてくる。
    カウンセリングも行ってるんだ。
    自分の中の膿を出しちゃいたい。

    • 0
    • 23/03/09 18:53:21

    >>227
    おー!調子良くなってきたんだ、良かった!!

    「平気な日」「大丈夫な日」を積み重ねて自信にしていこう!
    わたしも頑張る!

    • 0
    • 227
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 18:48:59

    心療内科行ってきた。
    調子良くなってきた事を話したら漢方出してもらえた。

    寝る前にストレッチ、暇があれば深呼吸、散歩、無理しない。で不安や落ち込む時間が少なくなってきた。
    皆さんのアドバイスに凄い助けられました~ありがとう。

    • 0
    • 226
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 10:04:18

    >>225

    何で?

    • 0
    • 225
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/08 09:09:35

    更年期とはなにか調べなよ

    • 0
    • 224
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 09:08:22

    >>219

    更年期だとしたらプレかなぁ?

    汗かいたりのぼせは無いけど、心療内科で色々聞いてみる。

    • 0
    • 223
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 09:07:37

    >>214

    同じだ。

    最初同じ思考からスタートしても枝分かれして不安になる人とポジティブな人はゴールの気持ちが違うもんね。

    瞑想がいいってこれだけ言われてる意味が最近やっとわかった。

    • 0
    • 222
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 09:05:46

    >>213

    最近ちょっとだけだけど歩いてて、気候もいいから不安になる時間が減ってきたー
    アドバイスありがとう。

    • 0
    • 221
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 09:04:35

    >>212

    今まではかなり依存してたよー
    だから今は減らして必要な時だけ見るようにしてる。
    やっぱり良くないよね。身体もこるし。

    • 0
    • 220
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 09:03:25

    >>211

    何の症状ならなんの疾患でってハッキリわからないから気に触ったならごめんね。

    心療内科行っても自分の症状が何なのかは伝えてもらえなかったから、次行く時に色々聞いてみようと思って。

    • 0
    • 23/03/08 09:01:06

    更年期とは別で?

    • 0
    • 218
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 09:00:59

    >>210

    アドバイスありがとう。

    • 0
    • 217
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 09:00:29

    >>209
    私は体調悪いと掃除まで気が回らなくなって、元気になると掃除したくなってくるよ。

    • 0
    • 216
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/08 08:59:41

    >>207
    YouTubeで見たけど鬱は不安障害とはまた違う病気なんだね。
    今は元気に過ごされてるの?

    支えてくれる人の存在って本当にありがたいよね。

    • 0
    • 23/03/03 19:42:26

    >>213
    ほんとこれよ

    • 0
    • 214
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/03 19:17:22

    「根気よく思う」本当にその通りだよね。
    心身に優しい毎日を繰り返すって簡単なようでちょっと難しくもある。ふとした瞬間何かつらい時、ネットで調べたりはどうしてもしちゃう。
    でも、そこで得たポジティブな情報やイメージはインプットしたいな。もちろん依存レベルではなくね。

    • 0
    • 213
    • アムステルダム
    • 23/03/02 08:56:49

    こうなるとよくなるかな、これやるとよくなるかな、ってあれこれ情報を脳に入れたり考えるより
    朝目覚めたら日光に浴びる、ウォーキングはヨガなど運動する
    バランスのいい食事をとる、質のいい睡眠を心がける
    少しずつ自分のできることを根気よくルーティンとして続けていくと、少しずつ体調の変化や思考の変化がみえると思います。



    • 1
    • 23/03/02 08:51:14

    スマホ依存と睡眠障害は鬱やパニック障害など、さまざまなな身体症状や精神症状が出るよ
    自分の生活習慣を見直してみること
    スマホ見てる時間は1日にどれくらい?
    寝る寸前までや布団の中でもスマホみてませんか?


    • 0
    • 23/03/02 08:46:59

    20代の頃重度の鬱病を患った
    当時面倒を見ていてくれた福祉課の人が
    付き添いで病院行ってくれたけどわたしは
    知らない人が怖くて受付で暴れ回って
    泣き叫んでたらしい(薬も飲んでたし当時の記憶はっきりしてないから後から聞いた)

    急に涙も溢れてくるし洗剤飲んだりタバコ食べたり
    意味不明なこと繰り返してた。
    運動でどうにかレベルでは無かったけど、主の言ってるのは鬱防止なんじゃない?

    • 1
    • 23/03/02 08:43:15

    パニックなら、まずスマホいじるのやめたほうがいい

    • 0
    • 23/03/02 08:40:42

    掃除するのも大事だよ

    • 0
    • 23/03/02 08:36:09

    >>205

    パニック持ちなのでありがたいよ~
    スパッと仕事を辞めたの潔いですね!
    やっぱりゆっくり休むのって大事なのかなぁ
    特に治療はせずに良くなったんだね。
    私も上手く付き合っていけるようになりたいな。

    • 0
    • 207
    • リビア・ディナール
    • 23/03/02 08:33:12

    誰かに聞いてもらう。あの頃の私は平気なつもりでも鬱で頭おかしかっただろうなぁ
    聞いてくれた人達ありがとう

    • 0
    • 23/03/02 08:31:52

    >>204

    日に当たったり散歩したり、ストレッチや瞑想
    温かいものを飲むとか出来そうな事少しずつやってるよ

    • 0
    • 23/03/01 08:43:11

    鬱ではないからアレですが…15年ほど前にパニック障害と診断されたことあります。診断はなかったけど、不安障害的なのも併発していたような気がします。
    私は原因が仕事と職場の人間関係だとはっきりわかっていたので、辞めて、一人暮らししてたので実家に帰って3ヶ月間失業手当もらいながら規則正しい生活してのんびり過ごしてたら寛解に近い状態まで戻せたよ。
    人によるから参考にはしないでいただきたいけども、私は投薬は向いてないような気がして、診断受けた受診後は病院には行かず薬も飲みませんでした。
    今でも体調の波で電車乗るとたまに動悸がはじまりかけたりすることもあるけど、うまいことかわして自分の不調と付き合ってます。
    軽い運動は本当にいいと思います。1時間くらいのウォーキングとかがちょうどいい感じ。余計なストレスが減り気がします。

    • 0
    • 23/03/01 08:39:50

    結局、主はなにかやってるの?

    • 2
    • 203
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/03/01 08:33:42

    >>201

    元に戻そうとする事って凄く負担になるんだね。
    調子悪いとつい落ち込んじゃうけど、ありの~ままの~って開き直れたらもっと楽なれそう。
    てりたま食べたいなぁ。桜も楽しみ。ウキウキする。
    ありがとう

    • 1
    • 202
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/03/01 08:31:47

    >>200

    そうなの。他の人からのアドバイスも為になるし、ここに書いてると自分の気持ちも整理できる。
    ありがとうやさぴ。

    • 0
    • 23/02/27 20:03:01

    動けない時、考えたいのに考えられないことある!最低限のことしかしない。
    てか、できないよ。
    鬱っぽいメンタルをもとに戻そうと思わなくて大丈夫だよ。
    春になったら桜見に行こ?
    マックのてりたま食べに行こ!
    持病とうまく付き合っていくことだけ考えようよ。
    息してるだけで
    みんなエライ!!!これ以上ないくらい頑張ってるよ!!!

    • 1
    • 23/02/27 16:22:09

    ここで辛さを吐き出しつつ、情報を取り入れながら上手く過ごせるといいよね。
    他人を励ますことって客観視すると、自分にも言える内容だったりもするしさ。
    漢方希望ならそれもちゃんと伝えるといいよ!

    • 1
    • 23/02/27 16:20:49

    >>193
    お疲れ様。
    仕事もしてて偉いよ~。

    考えちゃうのわかる。他の事に集中するって難しいよね。
    瞑想とかやった事ある?
    私もだけど、考え過ぎな人は瞑想いいらしい。

    • 0
    • 23/02/27 16:19:09

    >>192

    わかってるのに、体調悪いと何が無駄で必要なのかもわからなくなっちゃうんだよね。
    最近少し良くなって来たから無理しないように加減がわかってきた。

    今やらなければいけない事だけ出来たらあとはのんびりが身体にはいいんだもんね。

    • 0
    • 23/02/27 16:17:23

    >>191

    無駄になってないよ。
    続けよう。

    • 0
    • 23/02/27 16:16:57

    >>190
    ジョギングいいね!
    私も日光浴と歩くのちょっとやり始めたよ。
    スープは何であんなに癒されるんだろう。
    身体に優しいよね。

    • 0
    • 23/02/27 16:15:47

    >>189

    気になると検索しちゃうんだよね

    • 0
    • 23/02/27 16:14:10

    心療内科予約出来た~ 
    どこも初診は1ヶ月待ち。

    漢方処方してもらえるかな?

    • 0
1件~50件 (全 243件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ