中学生の勉強 放置したらどうなる?

  • なんでも
  • ペリカ
  • 23/02/06 12:53:35
勉強に関して相談させてください。

中1・反抗期の子供との衝突に疲れ果てて、もう放置しようと思っています。

もともと勉強が好きなタイプではないと分かっていたので、声かけや私が課題を出したり期限を区切ったりなどして勉強させていました。

中学に入って週二で塾に通い出しましたが、それ以外進んで勉強する気配はありません。

お子様に勉強しろ!と声かけしない主義の方、お子様はその後勉強する時期が来ましたか?
そのまま勉強せず大きくなりましたか?
放置すると決めたものの、内心は不安でいっぱいです。

もともと声をかけなくても自主的に勉強するお子様は除外してください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 41
    • ヨルダン・ディナール

    • 23/02/06 20:59:43
    中学生は親が勉強しろと言っても余計やる気なくしたとか反抗してきて逆効果になりますよね。うちは個別塾にお任せしていましたが、3年の受験生になってもやる気にならず、高校受験は失敗して併願校の私立に進学しました。
    高校へ進学してからは何故かやる気スイッチが入って、毎日頑張って勉強しています。
    中学生だと成長に伴うホルモンバランスで怠かったり眠かったりでやる気がなかったのかな、と思いました。

    • 1
    • 23/02/06 20:29:05
    私自身中1まで勉強がんばってて450点くらい取れてたけど、酷い反抗期で中2から夜遊びするようになり、中3はほぼ不登校でした。テストの日だけ行ったり。受験勉強も全くしなかったけど、偏差値58くらいの学校合格しました。でも、やる気がなくて1年の1学期に退学しました。大学入学前にやる気になって、大検取って進学しました。結局は本人のやる気がないと続かないと思います。親には勉強しろと言われたことなかったです。

    • 3
    • 23/02/06 20:25:59
    皆さんたくさんコメントありがとうございます!
    今同じような悩みをお持ちの方、同じようなお子様でもう大きくなられた方、色々なコメントしっかり読ませていただきました。

    放っておいても目覚める子、そのままいく子、やはり色々ですよね…
    分からないからこそ、親も悩むのであって。

    我が子は、将来看護師になりたいと小学生の頃から言っています。
    それは今も変わらないのですが、勉強せずに気軽になれる職業だとでも思ってるの?と問い詰めてやりたいです…

    今日も帰ってから勉強せずに、お菓子食べてスマホいじって晩ご飯食べてスマホいじってお風呂入ってます。

    • 0
    • No.
    • 38
    • セントヘレナ・ポンド

    • 23/02/06 20:06:27
    勉強しないし、できないまま高校受験になって自己推薦で底辺私立の底辺学科へ進学して、高校でも勉強しないで補習に何度か出て高校を卒業しました。
    もう勉強はしたくないと高卒で就職して一人暮らし、今のところ2年は続いてます。
    仕事に必要な勉強はしてるみたいよ

    • 1
    • No.
    • 37
    • ルフィヤ

    • 23/02/06 20:00:50
    >>36
    なるほど!
    18で社会に出た時に精神面でも生活面でも
    自立していたら安心だ。
    先を見据えた子育て実践されていて凄いわ。

    ちなみに卒業したのは普通科?工業高校?

    個人的には工業高校が就職先沢山あって(ブルーカラーでも大企業の求人あるよね)有利なのかと思ってるんだけど。地域にもよるかな?

    何度も聞いて申し訳ない。

    • 0
    • 23/02/06 15:46:27
    >>32
    男の子です!

    • 0
    • 23/02/06 15:31:57
    >>21自分がスイッチ入らない限り周りが何を言っても無駄と思った3年間。あれあれよともう受験がですね。底辺高校行ってもいつか自分がしたい!って思った時に猛勉強したって遅くないと考えかえました。
    主さんのように1年生時は凄く悩んでたしどうしたら将来の為に勉強してくれるのか考えたけど伝わらないしやる気ないしこっちもどんどんストレスが積もってもうかなり疲れ果てた時期がありました。塾も本当に行くだけでした。
    もう親子元気で過ごすことが大事です。
    だからって見捨てもないし一緒に色んな高校も見学に行き子供がここで高校生活送るっていうので決めました。

    • 5
    • No.
    • 34
    • シンガポール・ドル

    • 23/02/06 15:19:59
    >お子様はその後勉強する時期が来ましたか?
    来ました。経験から言った方がやらなくなります

    • 1
    • 23/02/06 15:19:52
    >>31
    どうだろうねー。メリットがあればいいんだけど。親の背中をみて育たないね。

    • 2
    • No.
    • 32
    • ルフィヤ

    • 23/02/06 15:17:55
    >>18
    とても具体的で参考になる。
    お子さんは女の子ですか?男の子ですか?

    • 2
    • No.
    • 31
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 23/02/06 15:15:15
    >>29
    でも馬鹿な親ならおかしな道に行きそうだし
    親が賢くなるメリットもあるよー!!

    • 0
    • 23/02/06 15:07:20
    >>29 23だけど一緒です、子供に背中を見せるために一緒に空手もやったし英検も受けたけど、私だけが黒帯になり、私だけが英検合格した。 やらない子にはどんなに情熱注いでもダメ。 私が受験に有利になる資格とか取得してもなんの意味もないし。

    • 12
    • 23/02/06 15:03:40
    >>26
    残念ながらそれでもやらない子はやらないんです。私は中3の数学も子供にわかりやすく教えるために予習までしていたけど、結局本人がやらず。親だけがどんどん賢くなっていく(笑)

    • 9
    • No.
    • 28
    • 香港ドル

    • 23/02/06 15:01:47
    ママ友が一切言わない人(のんびりなのと多忙で)で後に子供から珍しいよねと言われる位。
    複数の子のうち男の子は本当にしなかったけど25パーセント以内に入ってたし両親賢いからやる気出たら良い所行くんじゃないの?って私は言ってた。

    部活引退した途端、俺頑張るから塾行かせてくれと頼まれ渋々(今更って思ったらしい)行かせたら偏差値65の高校に合格。
    又高校で勉強しなくなったけど再び部活引退後に「俺頑張る!」宣言して早稲田に合格した。
    睡眠や食事を変える本まで買って親に頼んで作ってもらい頑張ってたよ。
    赤ちゃんの頃から見てるけど物凄くパワーがあって育てるの大変そうで、お母さんも苦労したけど切り替えた時のパワーアップは持って生まれたものだなって思ったよ。
    他のお子さん娘さんも全員国公立大学、予備校無しで入ってた。

    • 1
    • No.
    • 27
    • マラウイ・クワチャ

    • 23/02/06 14:59:08
    底辺校に行きました
    高校では頑張って地元の大学に通いました

    • 2
    • 23/02/06 14:54:16
    お子さんと一緒にワーク開いて問題解いてますか?
    私の息子もそうでした。
    「勉強しろ」と言うばかりでなく、自分も子供と一緒に勉強するんです!
    解き方が解らなければ息子に聞いて一緒に考えるんです!
    そうやって私は乗りきりました!

    • 1
    • No.
    • 25
    • リビア・ディナール

    • 23/02/06 14:52:07
    高1の息子がいるんだけど、勉強しなさいと言い続けて、偏差値普通の公立普通科へ。
    勉強のこと言わず放置してきた息子の同級生数名は、公立なら商業工業・普通科は私立単願。
    こんな結果になりました。

    この受験結果見て、息子に嫌われても放置せず言い続けてよかったと思いましたよ。3年生になって急にやる気になって進学校合格!は都市伝説だと思ってる。
    参考までに・・・

    • 4
    • No.
    • 24
    • 円もたけなわ

    • 23/02/06 14:49:35
    塾に入る前は声かけてたけど、入塾した塾が毎回毎回テストがあって、結果次第で追試になるからそれが嫌で勉強するようになった。そういう塾じゃなければ時期なんて来なかった気がする

    • 2
    • 23/02/06 14:43:58
    今高1の子がいるんですが、子供が中学時代私がずっと管理してきましたが、声かけもしてきましたが、送り迎えもしてきましたが、やりませんでした、結局中3までやらずに、最底辺の私立の推薦で高校生になった。 ずっと最低限の勉強だけはさせてて、塾もずっと行かせて、習い事も送り迎えしてたから、それでも私のおかげで高校に行けたと思う。 私が全く諦めてたら推薦の条件が9教科で22以上だったんだけどそれすら満たせてなかったと思う。

    • 3
    • No.
    • 22
    • ブルネイ・ドル

    • 23/02/06 14:43:41
    放置したい気持ち、すごくよく分かる。
    両親とも勉強は好きじゃないし、本人も。高校入る時に数ヶ月だけ塾通わせたけど、やる気なかったー。
    そこそこの高校には進学した。しかし、スタサプもお金払ったきり、オンライン英会話も然り、無駄な出費で終わった。お互いイヤだし、空回りするだけなので勉強のことにはあんまり触れなくなった。上の学校に行って勉強したいならお金は出すからね、とは伝えた。
    そんな我が子も大学受験。共通テストは終えたけど、希望大学へ行けるのか。周りは早稲田、横国、外語大とかそこそこ名のある大学を受けるらしいけど、うちは気力が持たなかった。
    それなりの大学へ行ければ良いと思ってる親もダメなのかなー。

    • 1
    • No.
    • 21
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 23/02/06 14:30:29
    >>15
    やっぱり!うちも大阪だよ

    • 3
    • No.
    • 20
    • イラン・リアル

    • 23/02/06 14:26:51
    本人がしたい気持ちにならなければ無理だとあきらめてる。
    1番大事なのは健康な身体とメンタル。

    上の子は不登校でとことん落ちるところまで落ちた。で、地に足がついて今中3。頑張って這いあがろうとしてる。

    下の子はイマイチ危機感がない。なんとかなるやろうという感じ。
    気持ちにスイッチが入るキッカケがあればいいなと思ってる。
    ただ、そういう事や人との出会いは完全に運だと思う。

    • 1
    • No.
    • 19
    • セーシェル・ルピー

    • 23/02/06 14:18:51
    もうこの子は無理なんだと諦めて勉強しなくても人に迷惑かけず思いやりを持って生きていたら万々歳と思うことにした
    案の定公立落ちて市内最底辺になんとか受かったけど辞めて通信行ってる
    本人はバイトしながら楽しそうではある

    • 6
    • 23/02/06 14:18:39
    塾行かせるお金払うのと送迎やれば後は最低限のこと以外言わない。塾はこっちが不安だからとりあえず行ってと言ってた。
    高校?もちろん下位の所。塾なしで行くような子達が行く所で進路は進学少ないだいたい就職の高校行きました。
    なので高校行っても自分のレベルに合ってのびのびと過ごしそれでよかったんじゃないの?って感じ楽しそうでした。

    現在は高卒で就職して辞める事なく働いてます。寮のある会社だから高校卒業してすぐ家でたよ。
    勉強よりこういった生活面で自立できるように意識して育てました。
    ちなみに就職してからは学校では勉強しなかったのに就職したらこんなに勉強必要なんだねって言ってのでやっと安心してます。
    長文でごめんなさい

    • 1
    • No.
    • 17
    • カナダ・ドル

    • 23/02/06 14:11:31
    勉強しないのも地頭のうち
    努力しないのも実力のうち

    うちの子は勉強をやってないだけで、やればできるってのは幻想で、中学生なのに自学できないってことはそれがその子の能力の限界なんだよ

    • 6
    • No.
    • 16
    • ベラルーシ・ルーブル

    • 23/02/06 14:07:47
    私は娘さんみたいなタイプで、最初から放置されてたから
    底辺のちょっと上くらいの高校いって、偏差値50くらいの短大に行って、その後就職
    で苦労したわ

    勉強以外のことで寄り添って、母親を信頼させたらどうかな?
    とりあえず口うるさいだけの母親とは接したくないし

    • 2
    • 23/02/06 14:02:12
    >>12大阪です

    • 3
    • No.
    • 14
    • ルフィヤ

    • 23/02/06 13:59:27
    >>8
    塾辞めさせる、ほったらかし、
    ウチもそうしたい。でも怖くてできない…

    お子さんはしっかり将来のことを見据えて賢いと思ったわ。羨ましい。

    • 2
    • 23/02/06 13:55:46
    面倒だったので、夫に、
    「中学以降の子供の成績は、父親が勉強を教えた方が伸びるらしいよ」
    って、夫に丸投げした。
    子供にも、「中学以降は、お父さんの方が勉強を教えるのが上手いから、宿題でわかんない事があったらお父さんに聞いた方がわかるからね」
    って、言った。
    どうやったのかわかんないけど、確かに子供の成績は伸びた。

    • 2
    • No.
    • 12
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 23/02/06 13:52:00
    >>8
    大阪?

    • 1
    • No.
    • 11
    • バハマ・ドル

    • 23/02/06 13:49:25
    全く同じ。
    中1の時から週2の塾以外全く家で勉強しない子だったから受験前で高校の選択肢が狭まり始めて気付いた様子。うちは時すでに遅しだったけどスポーツで高校行けることになったけど高校の勉強も不安すぎる…
    なる様にしかならないよね

    • 5
    • No.
    • 10
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 23/02/06 13:48:12
    さすがに受験生になれば勉強するでしょ?としか考えていない。
    勉強するのは本人だし親がいくら言っても無駄よ
    塾で真面目にやってるから放置。

    • 3
    • No.
    • 9
    • 円もたけなわ

    • 23/02/06 13:46:36
    子供次第。子供の人生だから仕方ないよ。塾に行っているだけましと思うしかない。うち塾行ったことないし、受験一ヵ月前くらいからやっとやる気でたみたいで、日曜日に2時間くらいスタバで勉強しだしたよ。とりあえず行ける高校はあるからそんな心配してないけど、先日私立の受験だった時学校が低レベル過ぎて子供が行くの嫌がってたから公立頑張ってもらうしかないわ。

    • 0
    • 23/02/06 13:44:45
    今中3の子がいますがもうほったらかしでいいと思いますよ。高卒さえなってくれたらいいの気持ちでいないと向き合っても無駄な時間でした。
    最初は言ってたけどもう諦めました。やっぱり言ってもやらない子は何をしててもやりません。
    塾代も馬鹿らしいのでやめさせて私立代に置いてます。底辺高校でも行ってくれたらいいと諦めてます。10日に私立受験ですが0点さえ取らなかった入れるという学校です。専門コースがあるのでそこに入学して保育士を目指すそうです。

    • 2
    • No.
    • 7
    • ルフィヤ

    • 23/02/06 13:43:31
    中1の我が子もそうだわ。中1からの内申点の積み重ねで高校受験決まっちゃうから焦る!

    この先ほっておいたら取り返しつかなくなりそうで、ついつい口が出るよ。
    このままだと高校進学、大学進学、将来の経済状況、で予想される事を、たまに静かに話して聞かせてる。脅しw
    今のところ本人に変化は無い…早く気がついてくれ!

    • 1
    • No.
    • 6
    • インド・ルピー

    • 23/02/06 13:41:23
    うちも一緒でした。言ってやらせてたのですが塾に行きだしてから、というか言うのも疲れちゃったので言わないようにしていました。最初は成績も落ちたんですけど、途中から自分で危ないと思ったのか学年トップクラスまで成績上げてました。自分で危機感を持たせるのもありかも。

    • 1
    • No.
    • 5
    • ソロモン諸島ドル

    • 23/02/06 13:38:12
    反抗期と勉強しないのって損しかないよな。
    勉強せず遊んでばかりやった旦那は、成績悪すぎて私立の男子校しか選択肢なかったから回避する為に家庭教師付けて必死に勉強して底辺の共学になんとか行けたって。

    • 2
    • No.
    • 4
    • アリアリ

    • 23/02/06 13:37:30
    それ、塾の先生に相談したのよ。
    そしたら「オール1でも高校はどこかに行けるんで大丈夫ですよ!!」って言われた。
    ヤル気のない子はヤル気のない子の受皿があるから、親がヤキモキしても仕方ないらしい。
    勉強は本人次第だから。
    そして、塾も所詮、商売。ヤル気ない子を上昇させるより、ヤル気ある子をより高い位置へあげることが最優先。実績重視。
    結果、うちの子は私立推薦でヌルっと合格。

    • 5
    • No.
    • 3
    • バミューダ・ドル

    • 23/02/06 13:31:33
    全く同じ状況です(-_-;)
    疲れますよね

    • 1
    • No.
    • 2
    • リンギット

    • 23/02/06 13:25:54
    言ってもやらないし、結局本人のやる気次第だから仕方ない。

    • 2
    • No.
    • 1
    • サウジアラビア・リヤル

    • 23/02/06 12:58:47
    うちも反抗期ひどめの勉強好きじゃない中1で、塾と塾の宿題以外はしてないし宿題もYouTubeやら見ながらじゃないと出来ないとか言ってやばいやつだけど、今のところは成績もそこそこだから放ってる
    でもこれからがこわいよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック