子供、早生まれにしてしまい後悔。

  • 小学生
  • セディ
  • 23/01/25 17:51:37
子供を早生まれにしてしまったことを後悔しています。
結婚してすぐに妊娠できたので、時期を考えれば良かったのに、無知だった私の落ち度です。

早生まれかどうかは関係ないというご意見はご遠慮下さい。
運動面、学習面において中学、高校までも差が出るという研究結果が出ています。
中学のスポーツテストでも差が出ますし、高校受験においては偏差値4.5の差が出るとのこと。
また、将来の収入にまで差が出るという研究結果もあります。

同じ早生まれでも学年で出来る方の子は遅生まれならトップだったかもしれない。
出来ない方の子は、出来る方になれたかもしれませんね。

子供に申し訳ないです。同じように後悔している方いませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全296件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 296
    • 東カリブ・ドル

    • 23/02/16 18:02:21
    ババアになった時に
    早生まれマウント取れるよ!!

    年明けに居酒屋で見た光景。

    男『お姉さん達、おいくつくらいですか?』
    A 『34です。今年35になるんですよ。いよいよアラフォーです笑』
    B 『私はまだ33でーす!!』

    男『もしかして姉妹ですか??美人姉妹だ』
    A 『いえいえ、中学の同級生ですよ笑』
    男『?????』

    って。Bは、3月生まれらしい。
    まだ34にもなってないから嘘ついてないじゃん!って笑ってて
    これがよく聞く早生まれマウントってやつか!!って思った。

    • 0
    • 23/02/16 15:31:38
    3代目の岩ちゃんも早生まれだし、頭いい。

    • 0
    • 23/02/16 15:31:10
    嵐の櫻井翔が自分も早生まれだし、第一子も早生まれよね。

    • 2
    • No.
    • 293
    • チリ・ペソ

    • 23/02/13 17:42:03
    私が3月生まれ。
    4月生まれの同級生が40歳になった中、まだ30代で頑張ってる(笑)
    この歳にもなりゃ親に感謝しかないわ(笑)

    • 3
    • No.
    • 292
    • ナミビア・ドル

    • 23/02/13 17:21:52
    関係ないわ

    東大卒の芸能人調べてみなよ
    早生まれいるよ。
    やる気次第。

    • 1
    • No.
    • 291
    • シリア・ポンド

    • 23/02/13 17:14:29
    >>290
    補足 旦那は4月1日生まれだけどね

    トピ主さんへ
    親が嘆いてたら子供が可哀想だよ

    • 1
    • No.
    • 290
    • シリア・ポンド

    • 23/02/13 17:10:27
    出来ない子は遅生まれでも出来ないよ
    中学の頃には学力だって悪くないし運動も高校では柔道部の主将してたよ

    • 4
    • No.
    • 289
    • トリニダード・トバゴ・ドル

    • 23/02/13 16:57:48
    こんなことで後悔してるとトピ立てる母親がいるお子さんが一番可哀想

    • 3
    • No.
    • 288
    • ヌエボ・ソル

    • 23/02/13 16:57:01
    >>274
    中受はもう関係ないでしょ。
    そこまできたらほぼもう横並びだよ

    小学校お受験したけど、4月生まれでよかったと思ったよ
    リボン結びやお手紙の三つ折りなど、手先も器用だし理解も早い
    空間把握は苦手だったけど

    • 0
    • 23/02/13 16:56:21
    早生まれかどうかは関係ないというご意見はご遠慮下さい。ってあるけど、本当に関係ないよ。
    主が後悔してたら、子供もそれを察して悪影響だよ。

    • 3
    • 23/02/13 16:54:42
    うちの娘は2月末生まれだけど差があったのは幼稚園に入園して1年ぐらい
    主さんの言う運動面学習面も全く問題なく、大学は理系に進んでエンジニアになったよ
    早生まれが、みんなそうなるわけではない
    なんか考え方が極端すぎてちょっと

    • 1
    • No.
    • 285
    • ソロモン諸島ドル

    • 23/02/13 16:54:01
    >>274
    それは小さい頃から親が努力して子供に勉強させていたからでは?
    普通に育ったら‥の話だと思う

    • 0
    • 23/02/13 16:37:35
    12月生まれあたりも差がなさそうだけど

    • 0
    • 23/02/13 16:30:52
    >>266
    日本は早生まれの社長が多いらしい。

    • 1
    • No.
    • 282
    • Put Your 円's Up

    • 23/02/13 16:25:58
    うちの子2月だ…
    知ってしまうと気になるな

    • 0
    • No.
    • 281
    • ジブチ・フラン

    • 23/02/13 16:20:25
    元気で健やかに育ってるんならいいじゃないの

    って姑言わない?

    • 1
    • No.
    • 280
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/02/13 16:18:55
    差を感じるのって、年少さんぐらいまでじゃない?
    小中高であの子早生まれだろうなーって思ったことない。

    • 5
    • 23/02/13 16:18:39
    そのような事を後悔する必要はないですよ。

    • 2
    • No.
    • 278
    • ドミニカ・ペソ

    • 23/02/13 16:14:53
    んなこと後悔して悩んでたら人生つまんなそうね

    • 6
    • No.
    • 277
    • ニュルタム

    • 23/02/13 15:58:38
    東大生に4.5.6月生まれが多くて、早生まれが少ないというデータがあるから本当なんだろうけど、そこまで考えたくないなー。でも自分が高学年の頃クラスのリーダーしてた男子は2人とも4月生まれだったなんて思ったりもする。だけど今さら考えてもしかたないから諦めよう。と言いつつ、クラスに慣れて友達に誕生日を認識してもらえる5月下旬が理想なんて思ってるけどね。うちの子は9月と12月。

    • 2
    • No.
    • 276
    • トルコリラ

    • 23/02/13 15:52:24
    そんな高学歴高性能の子供じゃないとダメなの?
    必死すぎて怖いよ、

    • 5
    • 23/02/13 15:47:23
    ぇえ!職場の人であの人は早生まれ遅生まれとかわかるの?関係ないよ!しっかりした若い人も居ればろくでもない大人もいる!

    • 2
    • 23/02/13 09:00:36
    じゃあ、うち3月28日生まれの娘が中受塾で偏差値が常に70ちかいのはどう説明するのかね
    皆がアホすぎなのかな(笑)
    遅生まれで早生まれに抜かされるとか屈辱よね

    • 4
    • 23/02/13 08:54:47
    私自身が3月生まれだけど、確かに幼稚園の頃や小学生の間は周りより体も小さかった。
    幼稚園の頃は大多数の子が出来てる事が出来なくて困ったこともあったよ。
    でも勉強に関しては小学生の頃からまぁまぁ出来る方でそこに関しては早生まれだからとか関係ないと思うんだけどなぁ。

    • 2
    • No.
    • 272
    • ジャージー・ポンド

    • 23/02/13 08:39:03
    4月生まれのプレッシャーやばいな

    • 10
    • No.
    • 271
    • 東カリブ・ドル

    • 23/02/13 08:36:40
    なんか息が詰まるわ…。

    • 3
    • 23/02/13 02:36:45
    >>266そうなのよ。これはデータが出てる。

    • 2
    • 23/02/13 02:23:41
    なぜ我が子をそんな悲観的な目で見るのさ。そのタイミングでなければ、その我が子には会えなかったんだから後悔することなんてないじゃない。ばっかだなー。

    • 4
    • No.
    • 268
    • スイス・フラン

    • 23/02/13 02:23:13
    後悔しても仕方ないことをいつまでもグチグチグチグチ言う人苦手

    • 1
    • 23/02/13 02:21:14
    全部早生まれのせいにして後悔し続ければいいんじゃない?その研究結果だけを信じて、子供もそのデータ通りになるって信じていれば?他人から見たらくだらないしバカバカしいし何よりお子さんが可哀想。

    • 2
    • No.
    • 266
    • メキシコ・ペソ

    • 23/02/13 02:16:22
    興味深いけど、つまり早生まれには社会的な成功者が少ないってこと???

    • 1
    • 23/02/13 02:04:14
    親に申し訳ないと思われて育てられたら
    どんどん自分は申し訳ない存在なんだって
    思い詰めていきそう

    • 5
    • No.
    • 264
    • ヌエボ・ソル

    • 23/01/26 22:33:36
    >>262
    へいへい!あなた完全母乳で育てたんでしょうね~?
    ミルクで育てた場合とiqも将来の年収をもちがうってよ~あ~こりゃ大変だ~

    • 1
    • 23/01/26 18:00:27
    アホくさ

    • 3
    • No.
    • 262
    • 新シェケル

    • 23/01/26 17:59:04
    >>259
    IQにすると5も違うんですか。
    上の子も下の子も勉強は出来ていてかなり上位だと思うんですけど、それでさらに今のIQで1つ下の学年の問題を解くとなると本当にお遊びレベルだと思うので羨ましいです。
    それは自身にもなりますよね。

    総理大臣の例えですが、私の言いたいことそのままです。笑

    • 0
    • 23/01/26 17:04:39
    私早生まれだけど勉強も運動もできたから、じゃあ早生まれじゃなかったら、神童で天才だったね。
    褒めて褒めてw

    • 10
    • 23/01/26 17:02:53
    へー。そーなんだー。ソース貼ってね。
    中学生でもスポーツテストに差ってにわかには信じられねっす。

    • 2
    • 23/01/26 16:57:56
    子供を4月5月に産むのと、私立の中学校に入れるのは同レベルの話なのよ。
    公立だって賢い子はいるでしょ。
    早生まれでも優秀な子はいくらでもいる。
    だけど公立で優秀な子が私立に行ってたらもっと賢くなれたかもしれない。
    中学生ぐらいまでは生まれが1年違うとIQが5違うのよ。その分理解力にも差が出る。
    更に体も大きい頭も先に出来てるって事は、成功体験を得やすい。それによって自信が生まれ集団のリーダーになりやすい。まあそれが野球少年のピッチャーが4月5月に集中する理屈。

    つまり4月に産むのは、親が子育てにおいて努力出来る1要素ってこと。

    主はその一要素がプラスされてれば将来総理大臣になれたのに早生まれだったために幹事長止まりになってしまうかもしれないことを。を嘆いてる訳。

    • 2
    • No.
    • 258
    • ヌエボ・ソル

    • 23/01/26 16:41:49
    いやーほんと早生まれにさせてお子さん可哀想だよ~~!親の責任よ!一生後悔して償いなさいね~

    • 5
    • 23/01/26 16:10:22
    早生まれの子のママが、何かというとうちは早生まれだから不利!できなくて当たり前なのに比べられるの酷くない?って言うのが微妙。うちの子が何か出来ても、〇〇くんは早生まれじゃないんだからできて当たり前だよー!って言われる。確かに早生まれじゃないけど12月生まれだから大して変わらなくない?って思うけど聞き流してる。

    • 8
    • No.
    • 256
    • チリ・ペソ

    • 23/01/26 16:02:30
    九星気学を信じてる人も、トピ主みたいな感じ。
    統計、データ、確かに出てるかもしれないけれど、その通りじゃない人もたくさんいる。
    悪い情報を可哀想可哀想と嘆くよりも、そうならないように頑張ろうと前向きになった方が、子供にも自分にも良いはずだよ。

    • 2
    • 23/01/26 15:57:22
    早生まれでも優秀な子はたくさんいるよ。大丈夫。

    • 5
    • No.
    • 254
    • ブルネイ・ドル

    • 23/01/26 15:49:29
    >>252
    データ通りに、ずっと可哀想、可哀想と言い続ければいいんじゃない?
    その方が子供の心を傷つけるし、より自己肯定感が低くなるけど。

    • 8
    • 23/01/26 15:41:50
    >>252
    そりゃうちの子はーでしょ。
    遅生まれだろうと、そもそもの能力でピッチャーに選ばれない子は選ばれないし、甲子園にも行けないわけだし。
    後悔するとしたら、自分の子が早生まれで、スポーツや勉強でめちゃくちゃ高いレベルまで頑張っていったのに、ギリギリのところで遅生まれに負けた、とかあったらじゃないかな。
    そうならない限りは個人差や努力の範囲かな、て思っちゃう。

    • 4
    • No.
    • 252
    • 新シェケル

    • 23/01/26 15:33:25
    >>245
    ここは納得いかない人が多いみたいですよ。
    データよりもうちの子はーなので。笑

    • 0
    • 23/01/26 14:38:34
    かもしれない、かもしれないって何
    そうじゃないかもしれないのにね

    • 1
    • No.
    • 250
    • ヨルダン・ディナール

    • 23/01/26 14:37:39
    私は三月生まれでポンコツ。息子は二月生まれだけど、何でも一位取りまくり賞もらいまくりの高身長。言えることは、人による!以上

    • 4
    • 23/01/26 14:19:09
    おいおいおい、私も早生まれで、子供も3人とも早生まれやぞw
    健康で毎日たのしかったらそれでよろしい。優秀になりたかったら人の倍努力したらよろしい。どうにもならんことを後悔するより前向きに考えれば?

    • 6
    • 23/01/26 13:34:55
    えっ4月産まれで、出来ない子知ってるよ。
    体ばかり大きくて、小学生低学年の時は出来る方だったが、高学年から回りが出来て来て
    あっという間に、最下位。
    受験でも偏差値が低い高校へ行かられたよ。
    関係ないかな、いつ生まれようと。
    幼少期より高学年になって後なら出来る子の方が伸びるからね。間違いない。

    • 2
    • 23/01/26 13:27:07
    もっと考えてセックスすれば良かったのに
    失敗したって公表して恥ずかしくないのかな
    しかも2人って

    • 0
1件~50件 (全296件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック