中学受験させる親はまずはちゃんと我が子と向き合ってくれ (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 359件) 前の50件 | 次の50件
    • 135
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 10:03:16

    >>133
    行ったことあるよ。
    学校見学で悪く言えば皮だけが分かると思った方がいいと思うけど。
    ビジネスになる、お客様だからね。

    • 0
    • 134
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 10:02:12

    >>128

    まず、キレないで落ち着いて話しません?

    でもその理屈で言ったら、親もちゃんと学校を正しく評価できてるか分からないんじゃない?
    何を基準に選ぶかは結局その家庭次第だけど、私が言っているエゴって言うのは『御三家しか認めない』とか偏差値が足りてないのに『偏差値○○以下は認めない!』って頭ごなしに否定することだよ
    あなたの言ってることは、特にエゴだと私は思わないからキレられても困るかな

    • 1
    • 23/01/24 10:01:40

    >>128
    えぇ...学校見学行ったことない人?

    • 0
    • 132
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/01/24 10:01:37

    うちは伝統校に高校から入ったけど、親や祖父母、親族内でその学校出身で固められている家庭とかあるらしく、当然、必然的に子供もその学校に入学させようと小学校から躍起になってる。
    もし入学できなければ親せき内で引け目を感じるらしいし、親の主導で入学した子供たちは高校生になって自分の将来も目標も描けず、成績も下降線をたどり「大学は入れるところでいい」と気力のない高校生活を送っているらしい。

    • 0
    • 131
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:58:32

    >>126

    そっかー…それはなんとも言えないなぁ
    ただ、受験は本当に情報大事だからそこで信用できないのは辛いね
    子供は変えたくないって言ってるの?

    • 0
    • 130
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/24 09:56:54

    >>127
    10歳やそこそこの子供が自分の意志で学校など選べるはずもなく、
    長いものには巻かれ、楽な道に落ちていくんだから
    親が適切なアドバイスと洗脳をしつつ中受に導くのは当たり前かと。別人格なのは当然で、そんなの中受させてる親も分かり切ってるよ。

    • 2
    • 129
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:56:17

    >>125

    指定校以下になっちゃった子は残念だねぇ
    自分でも言ってることだし分かってると思うけど、それが悪いことでもないけどね
    ただ、誰彼構わずそういう声掛けはしない方が良いしあと言い方って大切よね

    自分の意見を曲げない子って受験で強いね
    自慢の息子なんだね

    • 0
    • 128
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 09:54:22

    >>124
    大学のキャンパスを見学行く時と同じで、飾ってるからね。
    普段は動いてない噴水が動いてたり、普段より先生が張り切っていい授業やってたり、その時期だけ規律正しくしてたり、大人が見ないと分からない所は沢山あるよ。
    例えばTwitter使ってリサーチしてみたりさ。
    粗探しでは無いけど、子供が目を輝かせる所って繕ってるだけの可能性はあるよ、そりゃビジネスだからね。
    だから子供の希望を叶えたいのもわかるけど、現実それで人生左右されるから大人の意見も必要になる。
    それで可哀想って表面上思うかもしれないけど、子供の願いを叶えるだけが親じゃないと思うの。
    だから結局親のエゴって言ってるんだよ。

    • 0
    • 23/01/24 09:52:38

    そうなんだよね
    ”我が子といえど別人格”
    主さんすごくいいこというね
    すごく当たり前のことなんだけどね
    中学受験に限らず人生において何かを決めて行かなければいけないとき親が自分の価値観を押し付けるようなことだけはしてはいけないなぁとは思うけど、親も人間だからついつい心配のあまり暴走しちゃうことも…
    何かあるたび子供の声を聞きながらきちんと向き合わなければだね
    心に染みるね

    • 1
    • 23/01/24 09:51:58

    >>123
    最寄り駅まで子供を迎えに行くので塾には知り合いいなくて。
    そういうところでも親力って試されちゃいますよね。

    • 0
    • 125
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/24 09:50:10

    >>46
    一般受験も経験してほしい、人生で一番勉強したという経験は貴重だ……指導者や親が何気なく発言したことで指定校を受けずに一般受験にこだわって指定校以下にしか進学できなかった子を何人も知ってる。
    コツコツ頑張れる子もいればプレッシャーに弱い子もいる。価値観を押し付けているわけじゃなく個人的な考えを言っただけ、それが心の片隅に残って選択肢を狭める子もいる。受験勉強を頑張って大学をゴールにするより大学での学びも大切にして欲しい。推薦でも一般でもだし、偏差値だけにこだわるんじゃなく、興味のある分野を研究している第一人者の研究室がある大学とか中学受験だけじゃなく大学受験だって親はちゃんと向き合うべきでしょ?

    うちは塾から御三家かせめて早稲田を受けませんか?って塾長に説得されたけど本人が気に入った学校を受けてそこに通った。親としては御三家ってブランドが魅力的だった時期もある。親は子供を誉められたら浮かれるし、才能がもったいないって言われたら御三家がこの子の為!って気持ちに引っ張られる。強い意志で甘い言葉に流されなかった息子の選択がやっぱり正解だった。

    • 1
    • 124
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:48:33

    >>121

    そこまで全部見抜くのは大人でも難しいけど
    学校見学に行って『体験授業が面白かった』『制服が可愛い』『体力的に近い方が良い』『ここの部活が楽しそう』『校舎が綺麗』とか子供の目でみた学校の良いところを受け止めるって大事だと思うよ

    • 0
    • 123
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:46:13

    >>118


    それは遠いねぇ
    じゃあ塾ごと変えるのが一番良いのかなぁ
    保護者同士でお迎えのとき話したりとかないの?

    • 0
    • 122
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:44:29

    >>116

    やすーい
    もっと給料上げてほしーい

    • 0
    • 121
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/24 09:44:01

    >>7
    小学校高学年、6年生で将来のことを鑑みて私立決めるってなかなか出来ることじゃ無いと思うのね。
    例えば「芦田愛菜ちゃんみたいになりたい」っていう願望があれば愛菜ちゃんと同じ学校に行くっていうモデルがあるけど、そうじゃ無かったら結局親の色眼鏡とかで学校決まるんじゃないの?
    11.12歳子供が学校見抜けるとは思えない。
    大学付属かそうじゃないか、生徒の質や学校の質など。

    • 1
    • 120
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:43:46

    >>113

    反抗期がぶつかる子『も』いるしね
    って話

    • 0
    • 119
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:42:55

    >>112

    良い使い方だと思うよ

    • 0
    • 23/01/24 09:42:27

    >>103
    ありがとう。
    別校舎は片道40分ほどかかります。でも検討してみた方が良いのかな。
    教科別は4教科込みで単科の料金設定がないからちょっと難しいです(泣)

    • 0
    • 117
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/24 09:42:09

    >>114
    ありがとうw

    • 0
    • 116
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/24 09:42:05

    高い月謝払ってるけど塾講師の給料って安いよね。どこに消えてるんだろう。

    • 0
    • 115
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:41:16

    >>111

    そういうこともあるあるだよねぇ

    • 0
    • 114
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/24 09:41:14

    >>112
    アホな子供を持つと大変だね( *´艸`)

    • 0
    • 23/01/24 09:39:37

    >>110
    反抗期だったら親の意見に従っていきなり御三家受験するってならなそうだけどね

    • 0
    • 112
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/24 09:39:28

    去年の終了組だけど金がありすぎても仕方ないからと、ラスト1か月で個別塾でカスタムカリキュラム組んでもらって70万使ったわ。その時は教育費くらいしか散財思いつかなくて。可愛い子には受験させる派なの!

    • 0
    • 23/01/24 09:38:45

    中受したうちの息子の同級生、小学生なのに白髪だらけだったのを思い出した
    そして大学生になった今彼は日大、うちの息子理科大
    どういうこと?笑

    • 0
    • 110
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:37:39

    >>107


    そうそう
    てなわけで、冒頭の我が子と向き合ってーの叫びに戻るわけです

    • 0
    • 109
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:35:58

    >>106

    うーん、自分が上手に決めれるタイプかは分からないし、Kは知らんけど
    決めてもらった方が良い親と、直前までコロコロ変えながら決める方が向いてる親と色々あるよ
    色んな学校検討してぐるっと一周してもとの志望校に戻ってくる人とかね
    あなたはスパーンと決めてほしいタイプなのね

    まぁどう転んでも大丈夫なように指導するからどちらのタイプが良いとかはないけど、子供の人生の事だから色々悩みたい人もいるんだよ

    • 0
    • 23/01/24 09:34:51

    >>104
    じゃ冠模試だけでも受けてれば、と思ったけど、直前の入塾だと終わってるか

    過去問はどうなんだろ

    • 0
    • 23/01/24 09:33:07

    >>105
    反抗期がぶつかる子もいるしね

    • 0
    • 23/01/24 09:30:16

    >>76
    教え方も学校選びも下手くそなK先生が言いそう
    肩たたきにあってるのにやめないK先生ってうちの子の塾にいるんだけど。。。
    教え方うまい先生ほど子供と相性合う学校をスパーンと面談でお勧めしてくれるから主みたいなことにはならないのよ

    • 0
    • 105
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:30:12

    >>102

    そうだといいんだけど
    親に関して言えば、主体性がありすぎてもなさすぎても対応が難しい

    まぁ、最悪公立もあるんだしって位の気持ちで親はドンと構えてくれた方が何かあった時子供も安心なんだけどね

    • 0
    • 104
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:27:57

    >>101

    模試受けないんだよね
    御三家以外認めないから


    だからお気楽でいられる

    • 0
    • 103
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:26:11

    >>99

    結構塾も営業成績うるさい大手とかは入塾後ぞんざいな対応するところあるよね
    2つおすすめな方法あるけど
    1つは、同じ系列の違う校舎の教室に行ってみる
    塾の管理者がぽんこつだった場合はこれで案外解決することもあるし、先生も校舎かけもちしてたりする場合もあるし
    もう1つは、科目毎に塾を変えるとか
    知識科目はなるべく集団の方がいいけど、個別や少人数の所と掛け持ちしてみると集める情報の幅も広がるよ

    • 0
    • 23/01/24 09:24:21

    >>95
    親はこの時期テンパってるから、塾の先生の言うことの方が聞く場合も多いと思う
    大変な仕事だと思う

    結果出たらそこから先は正直関係ないのに

    • 0
    • 23/01/24 09:21:39

    >>96
    お気楽なんだ。
    模試は1度も受けず?
    判断材料はなし?

    • 0
    • 100
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:20:28

    >>97

    それくらいの気持ちで挑むのもありだね!
    なんにせよ本人の医師が尊重されてることが大事だと思う
    中々それが出来る親御さんって少ないと思うよ
    いい親子関係が築けててすごいね

    • 0
    • 23/01/24 09:16:52

    >>76
    ありがとう。
    後々塾に勧められた学校が合わなかったと責められるのを避けたいんだろうね。

    情報量も含めて大手塾にしたのに、来年の受験不安しかない。転塾するなら今のタイミングしかないと思うけど、子供は塾も先生も気に入っていて転塾したくないんだって。悩ましい。



    • 0
    • 98
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:15:35

    >>94

    人生の1コマって言うだけで済んでくれたらいいけど、そういうこはこじらせないか心配

    • 0
    • 97
    • パキスタン・ルピー
    • 23/01/24 09:14:19

    中学受験ってほとんど親が先に考えるんじゃない?
    学校は息子たちが決めたけどね
    中学受験と高校受験のプレッシャーを比べたら高校受験の方が失敗できない
    じゃあやってみるかという感じだった
    高校、大学とそのまま上がれるから、受験1回と3回、1回の方がいいでほって感じで。そんな上位校狙ってたわけじゃないから4年生の終わりから
    受験に向けて勉強した感じだったし、受験専門の塾じゃなくて個別。
    ついてる先生は大学生で、中学受験経験者だったなあ。

    • 1
    • 96
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:14:13

    >>93

    今はまだ自分が御三家に行けないことを想定してないからお気楽だけど、結果が出たら地獄だろうね

    御三家以外に行くとき『こんなところ自分が行くはずじゃなかったのに』って学校生活楽しめなくなったりしないようにしてるけど、親が全てぶち壊していく

    • 0
    • 95
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:11:43

    >>91

    まぁ親子でげっそりしちゃうよね
    それに比べたら塾の先生なんて所詮他人事なんだろうね
    でも一瞬沸いたヤル気すら逃せないからこの時期の子供の言動には本当神経尖らせるわ
    今の一秒や一言でこの子の人生変わるかもと思うとめっちゃ力入っちゃうから、仕事後の疲労がヤバい

    • 1
    • 23/01/24 09:11:37

    低学年や4年生からみっちりやっても不合格はしょうがない。むしろ、運良く入学できてもついて行けなくてメンタルボロボロってのが問題だと思うけど。
    落ちこぼれる子の中には最初の定期テストで撃沈し、やる気喪失、メンタルやられる子が多いわ。子どもの学校では1年時にリスカ流行ったり、いろいろあったわ。内部進学生も小さい頃から塾通い、外部も受験勉強の間に自分は公立の生徒より優れていると思い込み無駄にプライド高いのが原因だと思う。高校進学時に振り落とされる国立だから、中学が一番荒れた印象。ま、人生の一コマでしかないと思っているが。

    • 0
    • 23/01/24 09:10:29

    >>90
    子供のメンタルケアね。
    親よりそちらを支えてあげて欲しい。

    そんな親のお子さんってどんな様子なのか気になる。

    • 2
    • 92
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:08:20

    >>86

    そういうのいいねー

    自分の母校が好きで子供も好きって中々無いし良いことだよね

    • 2
    • 23/01/24 09:07:01

    >>87
    子供が通ってた塾はこの時期先生たちも疲れていただろうけど、それを見せずケアしてくれてたから
    親も子も

    • 0
    • 90
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:06:46

    >>85

    雑どころかほぼ毎日極力つきっきりですよ
    親が子供に『御三家以外は価値がない』みたいなこと言っちゃうもんだから
    落ちて公立や他の私立行くとき子供のメンタル心配

    • 2
    • 23/01/24 09:05:10

    主は自分の子と向き合った方がいいんじゃない?
    子どもいるかどうかも分からないけど(笑)

    • 1
    • 88
    • エジプト・ポンド
    • 23/01/24 09:04:08

    わかる~w

    • 0
    • 87
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/24 09:03:43

    >>84

    ありがとう

    本当は皆楽しく学校通ってくれたらどこでも良いんだけどね
    自分が勉強ばっかで中高楽しめなかった分、子供達はバランスよく色々経験して糧にしてほしい

    あとここの皆、仲良くとはいかなくとも穏やかに意見交換してほしい
    癒されたい

    • 2
    • 86
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/01/24 09:02:44

    私もしたし、子供も私の母校行きたがってるから。

    • 1
101件~150件 (全 359件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ