地震被災経験者、これだけはしていること

  • なんでも
  • デンマーク・クローネ
  • 23/01/17 02:51:18

ありますか?

私は阪神大震災でライフライン(ガス水)が止まった地域にいました。

私がやっているのは

水のストック 人数*4リットル(2リットルボトル2本)以上

食器は全て引き出し式の腰より下の食器棚に収納
ワイングラスは買った時の箱に入れて収納

砂糖と塩をいれてる瓶はフック付きの密閉で、引き出しに収納。

使い回しの油ポットは使わない(これと砂糖と塩と割れた食器が混じって大変なことに)

クリスタルの花瓶は使わない(割れて飛び散ると細かくなるし破片が鋭い)

室内で使える箒とちりとりを日頃から使う。

ウェットタイプの拭き取りシートも常にストック。

ガラステーブルは絶対買わない

浴槽は水を溜められるように使い終わったらすぐ洗う。

前が可動式の二重本棚は買わない。(後ろの本が飛び出せないから倒れる)
同じ理由で和ダンスも買わない。

コーンフレーク、ドライナッツ、ドライフルーツは常に新品をストック。

カップ麺は非常食としてストックしない(水が貴重なので汁を捨てるようなものは食べない)

パックジュースや酒以外の飲み物ストック。

電池式スマホ充電器、電池式ライトは常に準備

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 03:04:00

    あ、あと冷凍庫に空きがあるときは、ペットボトルに水入れて凍らせてる。

    冷える効率良くなるし、急に飲み物冷やしたい時とかにも使えるし。

    これは急な停電のときとかにも役に立った。

    • 10
    • 23/01/17 03:09:21

    レトルトのおかゆの備蓄
    温めなくても食べられるし、水分もとれるから

    • 3
    • 3
    • ジャージー・ポンド
    • 23/01/17 03:13:51

    カセットガスボンベは?

    • 1
    • 4
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 03:41:00

    >>3

    あるよ。でも地震直後は怖くて火は使えなかった。

    そこらでガス漏れしてたし、水がないからもし余震が来て火事出しても消せないと思ったから。

    だから東日本大震災の時も計画停電地域だったけど、夕食どきでも火を使った調理はしなかった。

    • 9
    • 23/01/17 03:53:21

    水は常に。
    あとは昔ながらのストーブを買ってある
    煮炊きして暖をとれるから

    • 2
    • 6
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 04:16:58

    当時、スニーカーもズボンも持ってない人がいてビックリした記憶がある。
    社宅の知り合いが神戸方面から線路伝いに歩いて避難してきてたんだけど、ブーツにスカートだった。

    いくらオサレで、スカートにハイヒール派でも、非常用に持っておいた方がいいと思う。

    • 5
    • 7
    • ロシア・ルーブル
    • 23/01/17 04:21:58

    実際の被災経験者の話はありがたいです

    • 16
    • 23/01/17 04:22:10

    主50か60代?

    • 4
    • 9
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/17 04:24:11

    ドライナッツはダメって聞いてるよ!

    • 2
    • 10
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 04:25:01

    >>8
    今45

    • 1
    • 23/01/17 04:25:07

    パックジュースOKだろ

    • 4
    • 23/01/17 04:26:34

    非常用に常に鞄に入れとけと?無理だろ普通にさ!

    • 4
    • 13
    • ロシア・ルーブル
    • 23/01/17 04:28:50

    >>12
    何度もだろ!だろ!ってレスどうしたの?

    • 6
    • 14
    • カタール・リヤル
    • 23/01/17 04:34:01

    特に地震対策としては何にもしてない。水やそのまま食べられる食料の備蓄とかは地震関係なく当たり前の事だし

    • 5
    • 23/01/17 04:35:25

    対人関係では何かしてる?
    地元が宮城で被災した親や友達の話から近所と上手くやってた方が良いと思ったわ。
    協力が必要。
    あと連絡取る方法。

    • 2
    • 23/01/17 04:37:51

    油はそもそも使い回すのをしないし、砂糖や塩 の瓶って落ちたら結局割れるじゃん

    • 4
    • 23/01/17 05:15:13

    ガソリンは半分以下にはしない。

    • 17
    • 18
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 06:01:08

    >>9

    ナッツアレルギーの人はダメかもね。
    うちは日常的にナッツ食べるから、ローリングストックにいいよ。

    朝ごはんに食べたり、サラダにトッピングしたり、おやつに食べたり。
    塩分抜きだと喉も乾かないし小腹も膨れるし。

    実際地震当日は、昼まで何も食べる気にならなかったし、夜も買い置きしてたパンとか少し食べるくらいで、食欲なかった。

    喉が渇いてまだ電気きてないときに先にダメになりそうな牛乳飲もうとしてコップがない(見事に全部割れてた)ことに気が付いたことを思い出す。

    • 3
    • 19
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 06:07:41

    >>15

    当時はスマホどころかまだガラケーもあんまり普及してなくて、アドレス帳があったんだけど、今もしスマホが物理的に壊れてバックアップのPCもあがらなければ、番号覚えて連絡できる人いる?

    うちは非常用リュックと財布に緊急連絡先の電話番号書いて貼り付けてある。

    震災後に避難所ボランティア行ったんだけど、避難者の中には固定電話のメモリー機能使って短縮利用してたから、成人したこどもの連絡先がわからなくて困ったという人もいた。
    子のスマホの番号、覚えてる?

    • 11
    • 23/01/17 06:13:32

    凄く為になるトピ
    ありがとう

    • 13
    • 21
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/17 06:17:14

    水はまず必要だよね。
    家の棚とかは固定とかくらいしかできてない。
    食器の位置は今更変えられないから、重いモノは下に・・くらいしかできないな。

    • 1
    • 22
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/17 06:18:27

    寝てる時に持って逃げれるように、枕に最低限の物入れておくといいって何かで見たことある。
    通帳とか。

    • 0
    • 23
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 06:21:47

    >>16

    だから落ちるようなところに置かない。引き出し収納。

    うちは社宅でさ、油と塩と砂糖と割れた食器のガラス片が混ざったところに、上の階の人が飼ってた金魚の水槽が割れて展示から漏水。悲惨だった。

    スタンドタイプの鏡とか、ガラス製のランプシェード、写真たてなんかを持ってた人も部屋中にガラス片が飛び散って、大変だったってきいた。

    • 5
    • 24
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 06:31:46

    >>22

    通帳はいらないかも。再発行できるし、データは銀行側に必ず残ってる。私システム屋だけど、銀行のデータバックアップはほんと鉄壁。

    そもそもATMがやってないしね(笑)

    ただ、同じ理由でスマホ決済とかはできなくなるから、小銭は用意しておいた方がいいかも。

    翌日に青空再開したスーパーとかも、レジはなかったんじゃないかなあ。1個100円で現金のみ(当時はスーパーでクレカで支払いはやってなかったような)だったから。

    なくて困るのはメガネと入れ歯だよ。これは本当にすぐ手に入らないし、ないと困る。そう入れ歯のおばあちゃんは、おにぎりも食べられないし、カンパンもダメだし、キャンディとかジャムパンで凌いでもらってた。

    • 5
    • 23/01/17 06:43:42

    申し訳ないんだけど、
    経験の中で不自然な点いくつかあるんだけど・・・


    • 2
    • 26
    • キャピタル
    • 23/01/17 06:46:03

    >>25
    それ言えばいい。嫌な言い方。

    • 17
    • 27
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 06:47:52

    >>15

    ご近所さんに顔と家族構成くらいは覚えてもらってたほうがいい。
    もし親が即死しててもこどもだけでも探してもらえる確率が上がる。

    倒壊した家から助け出された人って、私の知るかぎりレスキューより圧倒的に近所の人からっていうのが多かった。レスキューに出してもらった人は、声とか体の一部で生存が確認取れてて、レスキューを呼んでもらえた人ばっかり。

    いるかいないかわからないところは後回しにされる。

    うちは社宅だったからみんな顔見知りだったし、その点はよかった。

    中にご主人が単身赴任で当日家にいなくて、下がまだ未就園児で、震度7なのに、その後また子どもと寝直してたツワモノがいたんだよ。

    みんな家の外でてきて、なんとなく点呼というか生存確認してたのに、出てこなくて。

    社宅ってさ、マスターキーがあるから、中で何かに挟まって動けなくなってんじゃないかって、もう少しで鍵開けて突撃されるとこだった。ドア叩いて応答あったからよかったけどね。

    • 5
    • 28
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/17 06:48:23

    パナの食器棚は、耐震のホックかなんかが起動して、ちょっと揺れるだけで勝手に閉まるよ。

    • 1
    • 23/01/17 06:50:34

    まずは命があるかないかだよね。
    地震は逃げようがないから怖い

    • 4
    • 23/01/17 06:55:50

    >>25
    年齢45歳で阪神大震災は28年前だっけ?
    当時18か17で社宅に住んでて…
    まぁ子供の立場だとしても随分色々他所の家の事しっかり覚えてるなぁって思ったわ。

    当時主婦として生活してたら気づく事をよく気づくのすごいね。
    と私は思ったわ。


    • 3
    • 23/01/17 07:03:35

    おはよー
    胆振東部地震経験。電池は単1から単4まで大量に買ったら、平和だと使う機会なくて最近液漏れ?何?真っ白になってたから、たまに見てみて!
    水やレトルトは常にある。携帯トイレも。ガスボンベも今3セットあるけど、これも地震の時に買って、ネットで見たら大体7年って書いてたから焦って鍋する時に使い続けてるよ笑
    その時水は止まる地域じゃなかったからお風呂のお湯は残さずその日のうちに抜いて洗ってすぐいれて貯められるようにしてる。
    何も無いのが1番だけど、あれを経験するとふとした時に備蓄を気にするようになった。

    • 3
    • 23/01/17 07:03:51

    >>6 神戸線の線路どんな状態だったか
    本当にわかっている?
    おしゃれして線路伝いに避難?


    とても、役立つ事言っているのに
    当時のエピソードがおかしい事ばかりなんだけど?

    • 1
    • 23/01/17 07:07:47

    >>32
    お洒落して避難じゃなく、スニーカー動きやすい服を普段持ってないから、そういう格好で避難することになった人がいるから、スニーカーとかもある方がいいって事でしょ。

    • 24
    • 23/01/17 07:10:23

    >>33 何でも噛みついてくだらないこと言う人いるよね

    • 19
    • 35
    • ルーマニア・レウ
    • 23/01/17 07:11:14

    >>32
    あなたに理解力ないだけ。

    • 12
    • 36
    • シリア・ポンド
    • 23/01/17 07:14:24

    >>32
    >>25 このことだったの?

    • 4
    • 37
    • リランゲニ
    • 23/01/17 07:17:46

    >>25
    どれ?知りたい

    • 1
    • 38
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 07:18:21

    >>30

    そだよ。当時高校2年で、父が単身赴任で母と二人暮らししてた。
    仲良くしてた友だちでなくなった人は幸いいなかったけど。

    高校は3月まで休校(ガスが復旧したころに通学できるようになった)で、それまでは地元でボランティアしながら水汲みに行ったりしてた。することないしね。

    22で大学卒業して、首都圏勤務になって、32かな?東日本大地震で計画停電を経験。

    なんかおかしいかな。

    • 7
    • 39
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/01/17 07:18:33

    >>30
    学生の年齢でも当時経験して学んだことしっかり確実に残ってると思うよ
    あんな大震災だよ?

    • 13
    • 40
    • リランゲニ
    • 23/01/17 07:18:48

    >>32
    理解力無いんだね

    • 7
    • 23/01/17 07:19:31

    モバイルバッテリーはもちろん地震の後に買ったけど、当時近くのヤマダ電機が充電コーナ作ってくれて、みんな集まったんだ。コンセント差せる個数は決まってたから、1つのコンセントで2、3個USB差せる人同士で結束して「うちのここ空いてますからどなたか一辺にどうぞ!」とか声掛け合って。不謹慎なんだけど感動した記憶がある。
    私も買ったトイレットペーパーの上に座ってジーっと充電待ってたわ。

    • 3
    • 42
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/17 07:20:52

    >>32
    おかしいことばかり。←他はどれ?
    まず、あなたの解釈おかしかったけど?

    • 7
    • 43
    • デンマーク・クローネ
    • 23/01/17 07:22:48

    >>32

    そうだよ。ほぼ着の身着のままというか、家が倒壊してほとんど身の回りのもの持ち出せずに、西宮まで線路を歩いて避難してきたっていうのに、ヒールのあるブーツとスカートだったんだよ。20代後半から30代くらいの人だった。

    • 2
    • 44
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/17 07:28:18

    東日本大震災のとき、社会人だったけど、ヒールのある靴で出勤して、職場に置き靴なくて、スニーカー買ってから帰宅した経験あって、職場のロッカーにスニーカー入れるようにしたので、歩きやすい靴は大事かな、と私も納得できます。

    • 9
    • 23/01/17 07:30:32

    なかなか為になるトピです

    • 9
    • 23/01/17 07:31:54

    震災起こると日々普通に生活ができることがありがたいって感じるけど、また時間がたつとそんなこと忘れがちだよね。

    • 6
    • 23/01/17 07:41:34

    有り難いことにまだ震災は経験ありません。
    ボランティアに行ったくらいです。
    東日本大震災の。

    今日は阪神淡路大震災28年経過したんですね。 
    黙祷。

    主のしていることを見てなるほどとなりました。
    早速参考にさせていただきます。

    • 5
    • 23/01/17 07:42:54

    東北の津波被害の所はとりあえず速攻逃げるだよね。
    原発ある所は二度と家に帰れない事前提に準備した方が良いし。
    電気はすぐ付くけどガス、水道の弱い地域、自分所がどうか確認して対応とか。
    水道止まったら川へ水くみもありだからその道具。

    避難所の海抜も確認。
    東日本大震災で安全な学校に避難してたけどそこは指定所になってないから、お向かいの市民センターに移動を指示され、それをしたらそこは津波被害あって全員死亡。
    前の学校は無被害。
    その指示した人誰か解らないまま。デマとかも気をつけないと。

    • 4
    • 23/01/17 07:44:20

    >>48 ツイッターとか一般人のやつは見ないのが一番。
    ちゃんと国や市が発信してる情報を得た方がいい。

    • 7
    • 23/01/17 07:44:59

    主さんの当時と同じで今うちも単身赴任。
    子供を励ますメンバー足りなーい!ってすごく実感したなぁ。
    いつものお菓子とか、百均とかなんでもいいんだけど時間つぶせるような、精神安定的な物も必要かも。
    子供はとにかく夕暮れになるとこれから暗くなるから夜を怖がるし、自家中毒になってた。

    • 1
1件~50件 (全 159件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ