事故で停止中の軽乗用車にトラック衝突「前をよく見ずに運転」 1歳男児死亡、2歳女児重体 

  • ニュース全般
  • コイン
  • 23/01/04 08:30:47

事故で停止中の軽乗用車にトラック衝突「前をよく見ずに運転」 1歳男児死亡、2歳女児重体 兵庫・加古川バイパス
1/4(水) 7:35神戸新聞

 4日午前3時過ぎ、兵庫県加古川市西神吉町岸の加古川バイパス下り車線で、トラックと軽乗用車と衝突した。軽乗用車に乗っていた1歳の男児が頭などを強く打って死亡し、2歳の女児が意識不明の重体。県警は、トラックを運転していた神戸市北区の男(65)を自動車運転処罰法(過失運転致傷)の疑いで現行犯逮捕し、過失運転致死傷に切り替えて調べる。
 県警によると、2児の母親(24)が運転する軽乗用車が走行車線側のガードレールに接触し、停車した直後に後続のトラックが衝突。2児は、軽乗用車の後部座席に並んで座っていたという。
 3人は、三重県内の母親の実家から岡山県倉敷市の自宅に戻る途中だったとされる。母親は、接触事故を通報しようと車外に出ていたといい、口を切る軽傷を負った。
 県警の調べでは、トラックは、弁当を業務で運搬しており、姫路方面に向かっていた。男は容疑を認め、「前をよく見ずに運転したことで、車を衝突させたことに間違いありません」などと話しているという。
 現場は、JR宝殿駅の北約500メートル。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/06 12:55:47

    >>138 三重から岡山・・おっそろしく遠いです。

    • 0
    • 23/01/06 12:47:25

    前をよく見ずに運転する技術って、どんなの? 教えて欲しいものだ。

    • 1
    • 190
    • ジェームス・ポンド
    • 23/01/06 04:04:58

    >>189
    暗闇の中で一才と二才を降ろして路肩で車に警戒しながら通報よりは、自分だけ降りて通報した方がいいって判断したんでしょ
    今回は後続車がたまたま子供が乗ったままの車につっこんだから結果…だけど、逆に路肩につっこんできて…子供が万が一車道に出て行って…って可能性もあったよ
    何が正しかったかじゃない、たまたまひどく不幸だっただけ

    • 5
    • 189
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/01/06 03:39:38

    >>185
    車に乗せたままの結果が今回の事故だけど?

    • 4
    • 23/01/06 03:35:25

    >>187
    ガードレールがある場合はガードレールの外側
    そのスペースが無い時は路肩に止めた車の後方に離れる
    車の前方にはいない事、後続車が追突してきた時に車の前方に居たら巻き込まれる

    • 3
    • 23/01/06 01:27:29

    >>184
    でも、路肩にいて轢かれてるパターンも多いよ

    • 0
    • 23/01/06 01:25:55

    せめて軽じゃなかったらって思っちゃうよね。どちらも不幸。

    • 2
    • 23/01/06 01:22:48

    >>184子育てしたことないでしょ?笑
    一歳2歳を路肩に降ろしたらどうなるかわからないの?

    • 7
    • 184
    • シンガポール・ドル
    • 23/01/06 00:07:03

    >>161
    車の中は危険だからすぐ路肩に下ろさなきゃダメだよ

    • 4
    • 183
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/05 23:59:16

    知り合いもよく子供乗せて長距離運転して帰省してた。軽の時もあればワンボックスの時もある。他の人も言ってるように子供が寝る夜中に移動とかしてたよ。旦那は仕事。
    最初に事故った原因は分からないけど、この女性もなるべくスムーズにできる方法でこの帰省の仕方を選んだんだろうね。

    • 2
    • 23/01/05 22:52:33

    旦那も、帰省先の両親も、かなり心配したと思うけど、こんなことになって辞めさせておけばってみんな後悔してそうだよね。

    うちの旦那ならこんな無茶振り絶対許してくれない。

    • 1
    • 23/01/05 20:13:50

    高速でガードレールにぶつかるって居眠りかなとか思っちゃう。
    子供が急に騒いで気がそれたとか??

    昼間ならハザードなくてもまだわかるけど、夜中に横になってる車は私も気づかないかも。。

    • 10
    • 23/01/05 20:10:21

    >>177
    新幹線で帰省するっていう意味かと。
    1歳2歳を連れて電車での移動って大変よね。

    • 1
    • 23/01/05 20:09:52

    >>177
    昼間に公共交通機関使うことを連れて歩くって表現したんじゃない?
    それも大変だから子供が寝ているあいだに帰ろうと思ったのかもね
    こんな事故にさえ遭わなければ、眠っている子供たちを乗せた車で自宅に帰れてお布団に入れてあげられたのに

    • 1
    • 23/01/05 20:04:07

    >>169あなたの事なんてここで言ったって、どうしようもない。
    もう、起きたことなんだしこの母親が1番後悔してるんだから。

    • 2
    • 23/01/05 19:59:59

    >>174
    歩く???

    • 0
    • 23/01/05 19:26:55

    >>166
    三重県に新幹線の駅ないしね。

    • 0
    • 23/01/05 18:44:48

    遠いのに軽で小さい子2人とかわたしなら運転しない。しかも夜中に。うちの旦那なら送り迎えしてくれる。

    • 4
    • 174
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/05 18:44:33

    一人で一歳と二歳を長距離連れて歩くのはきついよね、だから夜移動すれば大人しく子供達は寝てるだろうって事で車を選んだんだろうね。

    • 7
    • 23/01/05 18:38:34

    >>165
    それでも真夜中の真っ暗な状態で、バイパスのスピード出てる状態
    しかもトラック
    減速しても止まるまでの停止距離は長い

    • 8
    • 172
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/01/05 18:35:37

    >>167
    24歳なら免許取ってそんなに年数経ってないから覚えてそうなものなのに

    • 4
    • 23/01/05 18:31:13

    まあ悪くなるのはトラックだし、きっと内心思うことはあっても言い訳もせずに「前をよく見ずに運転」と言ってるんだから第三者が止まれるよ!とか掲示板で言って何になる。
    実際、止まれないよ。深夜のバイパスだよ。
    これから法に基づいて罪を償うんでしょ。
    亡くなった子供は本当に可哀想だけど、トラックの運転手も気の毒に思うよ。

    • 21
    • 23/01/05 18:27:26

    >>163
    それで車を運転してたことが怖いわ
    この機会に自分の車を見てみたら?

    • 0
    • 169
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/05 18:24:47

    >>166
    なら、行かないって選択肢は無いのかね?
    私なら仮に葬式とか誰かが危篤とかでも、一人で年子連れて夜中に長距離を運転しない。

    • 5
    • 23/01/05 18:21:56

    >>167
    この年齢の子供2人連れて夜事故したらなかなか難しいかもね。昼間だったらまだ違ったろうにね。

    • 0
    • 23/01/05 18:15:03

    >>161
    教習所でも高速等で事故した場合、車が動くならなるべく路肩へ移動して停車、同乗者等はガードレールの外側に避難させる、三角停止板や発煙筒等で後続車へ安全を促す、警察等へ連絡するって教えられるよ

    • 1
    • 23/01/05 18:10:40

    >>164
    きっと新幹線で騒ぐくらいなら車で…と思ったんじゃない?

    • 5
    • 23/01/05 18:08:06

    >>137
    何か光ってるなって時点で注意したら良いんだよ
    走行車線に点滅するものがあって、それがはっきり見えた時にはもう遅いんだから

    • 3
    • 164
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/05 17:48:28

    1歳、2歳を連れて一人で車で三重、岡山って発想が無理ゲー。

    • 2
    • 23/01/05 17:37:29

    発煙筒どこにあるか気にした事ないかも。つけ方もわからない…

    • 4
    • 23/01/05 17:32:15

    >>149
    分け隔てなくついてるはずだよ。
    だいたい助席の足元あたりにある。
    でも教習所でも使い方を口頭でしか言われないし利用しようとしたら分からなくなってるよね。

    • 0
    • 23/01/05 17:31:42

    >>118
    1歳と2歳を路肩?!
    一人だけならまだしも小さい子二人もいて路肩はないわ。
    車の方が安全だと普通は考えるよ。
    だって車って前を見て運転するんだから。
    トラック運転しておいて前をよく見ないって、普通はないよ。

    • 6
    • 23/01/05 17:20:00

    >>158
    100キロで走っていい道なの?速度守って前見て運転してれば事故にならなかったかもよ?

    • 2
    • 159
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/05 17:19:47

    >>153バイパスだから高速で変わらないよ
    ここは事故が多い

    • 0
    • 23/01/05 17:16:14

    >>153
    高速みたいなもん
    みんな100キロとかでビュンビュンこの道走ってるよ

    • 0
    • 23/01/05 17:15:10

    >>10
    あなたはおばさんになって産んだの?笑

    • 0
    • 23/01/05 17:11:57

    三重から下道で帰ったのかな

    • 0
    • 23/01/05 17:11:31

    子供を軽自動車に乗せる事自体が正直かなり引く。
    あんなのすぐぺっちゃんこになるのに。
    子供乗せるならせめて普通車じゃないとと思う。

    • 4
    • 23/01/05 17:11:16

    まだ若いからな

    • 1
    • 23/01/05 17:09:22

    みんな軽で高速はって言ってるけどこれは高速じゃないでしょ

    • 3
    • 152
    • ブルネイ・ドル
    • 23/01/05 17:08:32

    >>143
    私も車のどこにあるのか知らないわ。確認しないと。

    • 2
    • 23/01/05 17:07:28

    >>149うちにある車は全部助手席のダッシュボード?の左下についてるよ。ボタン押すと赤く光るやつで底が磁石で車の上にくっつけられる

    • 1
    • 23/01/05 17:06:32

    >>143
    でも運転手が前見てなかったら意味ないよ

    • 3
    • 23/01/05 17:04:06

    発煙筒って外車も、軽自動車なんかにも分け隔てなく付いてる?助手席らへん?あまり意識して見たことないな…つけて道路に置けばいいの?

    • 0
    • 23/01/05 16:56:44

    子どもが亡くなるニュースは悲しくなる

    • 4
    • 147
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/05 16:46:23

    >>143
    三角のやつ持ってないんだけど、これみてやっぱり買おうと思ったわ。

    • 1
    • 23/01/05 12:52:31

    >>129
    そう言われるのはちょっとした物損だけでしょ
    ガードレールなら使わないと無理でしょ
    この場合は次年度は等級が下がって保険料高くなるのは仕方ない。
    にしても事故って、こういう不幸な間が合って
    大事故に繋がるんだよね。だから車の運転は怖いものだよ。

    • 2
    • 145

    ぴよぴよ

    • 23/01/05 12:37:47

    >>138
    三重県、縦長だから和歌山よりなら遠いよね?
    高速インターが遠いかもしれないし。

    • 0
    • 143
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/05 12:11:06

    発煙筒とか、三角のやつ置いたりしてなかったのかな?

    • 3
1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ