【保育園&幼稚園】雑談、悩み事、愚痴 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 666件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/07 16:47:36

    送迎時親同士話すのはいいけど子供から目を離すな
    道通りたいだけなのになんかこっちが気が利かないみたいになる感じ胸糞悪い

    • 8
    • 557
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 76fy9jqDw7
    • 24/02/05 18:44:12

    いっつもくだらない工作ばかり持ち帰ってくる。
    ラップの芯に色を塗っただけとか。
    そして水性だから色落ち。
    一体何なのこの工作?
    何のために作らせてるの?

    前の保育園の時は絵とかもっとちゃんとした工作(家とかお面とかリボン等)だったのに…
    次の日にはゴミ箱行き。

    • 4
    • 556
    • ポン酢
    • RBqxo3J5iL
    • 24/02/02 21:41:13

    コロナも落ち着いたから保育園の保護者会のあとに飲み会やりませんか?ってバカなの?
    子供どーするの?
    居酒屋に連れて行くの?
    イベント企画するの好きなんで~って勝手に独りでやってろ。
    お姉ちゃんの頃は~が前から口癖で癖有りだなと思ってたけどとうとうウザイ事言い出した。

    • 9
    • 555
    • おでん鍋
    • gtWa1OmdI2
    • 24/01/26 19:44:24

    来年度PTA立候補した
    来年やりたくないから
    せっかくなったから余計な仕事は排除してやる

    • 2
    • 554
    • きりたんぽ鍋
    • ZyMVPIPxe5
    • 24/01/26 19:41:11

    >>546先生の資格ありとかなしってどうすればわかるの?正社員かパートかも。
    お迎えには担任いる日もあればいない日もある。パートだったのかも?
    プロフィールには好きな食べ物と誕生日しか書いてなかったな。

    • 0
    • 553
    • ひとめぼれ鍋
    • HQh65nsEh6
    • 24/01/25 14:50:11

    >>552
    全然気にしなくて良いよ。
    私も下の子転園させたけど、先生達も転園なんて慣れてると思うし、初めは気まずいと思っててもいつか何も思わなくなる日が来るから。

    • 0
    • 552
    • とり鍋
    • MGTEXtnY0I
    • 24/01/24 21:28:06

    >>547
    そうなんです、リサーチ不足に後悔です。
    遠方からの引越だったので見学も1園しか出来ませんでした(言い訳ですが)

    気にしなくていいですよね。
    学区域が広いので小学校は今の園の子と一緒になってしまいますが…
    でもうちは転勤族なので小学校も転校になると思うので。

    • 0
    • 24/01/24 12:26:43

    卒園の謝恩会準備が面倒くさい
    なんでこんなにお金かけるの?
    ほぼ全部園や職員へのプレゼントの代金じゃん
    内容も花束贈呈、記念品贈呈、て贈呈だけになってるよ
    他の幼稚園保育園でこんなにプレゼント渡しまくってるとこなんてないよ

    • 0
    • 550
    • ボタン鍋
    • HXDsnzGBD8
    • 24/01/24 07:36:22

    送迎嫌だから園バスのある園にしたけど、
    こんなに早かったら選んでなかったかも。

    • 0
    • 549
    • とり鍋
    • rhNKmyqtFP
    • 24/01/23 14:54:33

    注意しない親ってほんと嫌い
    人の迷惑になってんのになんで注意しないかな
    私が見下されてんだな
    クソ親が

    • 1
    • 548
    • ぬちぐすい鍋
    • v8IqLPb24E
    • 24/01/22 23:02:02

    毎日通ってるけど、2024年に入って担任と話したかな?そのぐらい最近愛想悪い。迎えに行くたびにイラっとする。

    • 7
    • 547
    • だし巻き卵鍋
    • HQh65nsEh6
    • 24/01/22 21:08:02

    >>544
    リサーチ不足だったね。

    不満があるなら気まずいとか気にしなくて良いんじゃない?

    • 2
    • 546
    • ひれ鍋
    • cuhoaJYWSw
    • 24/01/22 20:33:24

    17時過ぎるとヨボヨボの資格なしばぁさんばかり。
    何か聞いても通じない&わからない。
    そのくせ子供に大きな声で怒ってる。
    保育課に苦情入れよう。

    • 5
    • 545
    • まるごと柚子鍋
    • zq7Zr9niEt
    • 24/01/22 20:05:22

    >>531
    いいな
    うちの子の園もそう言って欲しい
    まさに今、アルバムの役員になってしまった。有志のはずなのにほぼ強制的に。
    面倒だしやりたくない。
    やってもらう先生とやってもらえない先生いるのも可哀想だなと毎年思ってた。

    • 0
    • 544
    • とり鍋
    • fjDEgufGMt
    • 24/01/22 19:59:19

    転勤で去年10月から転園した保育園。
    小学校入学準備をしっかりしてます!と聞いてたから文字とか勉強面?と思ってしまったが実は
    ・帽子を被って登園する
    ・上着は1つ(保育園遊び着用は置けない)
    ・トイレは1人で
    だけ。。
    こんなの当たり前でしょと後悔。
    勉強面は全くなくて年中も終わりなのにクラスのほとんどが読み書き出来ない。
    この間の保護者会で習い事してる子は2人程度で水泳とダンス?だった。
    せっかく幼児教室でひらがなカタカナの読み書き、簡単な足し算引き算教えてもらってるから転園しようか悩み中。
    今の保育園から徒歩5分の保育園1人で見学行ったら、勉強面も教えてくれるって。
    でも隣の保育園に転園って気まづいかな?
    どうしようか毎日悩む。

    • 0
    • 24/01/18 10:23:24

    >>542
    うちも年長の娘が最近言い出したよ。女子あるあるかなと思ってる。
    ○ちゃんと今週の土曜日にうちで遊ぼうって話をしたよ、って言うんだけど、
    「子ども同士の約束だけで遊ぶことはできないよ。○ちゃんのママとお母さんがお話しして、お互いにオッケーしないと、○ちゃん一人ではうちまで来られないよね?」と遠回しにダメと言ってる。
    うちも育休中だから遊ばせられるっちゃられるんだけど、他のママたち仕事で忙しくて、土曜遊びませんかとは言いづらい…連絡先知らないし

    • 0
    • 542
    • きりたんぽ鍋
    • kBSzhGw26R
    • 24/01/18 10:17:02

    現在育休中。
    保育園の年中の娘、母が家にいるのを理解してて保育園のお友だちと土日に遊びたいって言い出してる。
    今まで不規則勤務で土曜保育とかもしてて、お友だち同士がプライベートで土曜に遊んだ話とか聞いてて憧れてるっぽい。
    保育園でプライベートでも遊ぶって普通?

    • 0
    • 541
    • あまご鍋
    • 3Kg0cnxc0k
    • 24/01/18 10:07:19

    発表会の楽器決め。 
    モンペの子どもにはやりたい楽器やらせてあげてるのモヤる。

    • 1
    • 540
    • ラフテー鍋
    • ONclUZ/9a3
    • 24/01/17 20:19:31

    顔の事言ってくる保育士はろくなのがいない。
    うちの娘は整った顔をしている(批判あると思うけど)
    3年保育園に通ってて1年目と今年度の担任になった保育士2人から「美人」とか「可愛い顔してる」と言われてる。
    でもこの2人揃って贔屓、プライベートを根掘り葉掘り聞きたがる、不潔等々問題ありまくり。
    顔で判断するような保育士は悪いのが多いなとつくづく思った。

    • 1
    • 539
    • はも鍋
    • cyGoGoly2q
    • 24/01/17 15:15:19

    チャラい保育士が引く。服装、エプロンなんて普通でいいやん。めっちゃ気合い入ってて、私かわいいでしょアピールの目立ちたがり。誰狙いだ?もっと清楚にしろよ、子供の子守りするんだから。保護者からは不評

    • 2
    • 538
    • とんちゃん鍋
    • a6jcCuX1ux
    • 24/01/17 15:02:02

    >>532
    はぁ!?腹立つね。園児になんつう要求を…笑
    そりゃ、グレーの子も対応が難しいのかもだけど、傷付いたコメ主さんの子のケアはないんかい!

    • 1
    • 537
    • 石狩鍋
    • v8IqLPb24E
    • 24/01/17 14:58:20

    >>536
    書くのは自由だと思います。
    知りたかったことに対して何も回答がないとモヤモヤだけが残りますよね

    • 0
    • 536
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • xp0v9kOV9C
    • 24/01/17 10:12:22

    前回の保育園登園時、連絡帳に「家で食事の時、途中で席を離れて遊びだしたり歌い始めたりしてしまう。園ではどうですか?」と書いたのに先生からの記載は全くそこに触れずスルーされていてちょっとモヤッたから、今日の連絡帳に「前回園ではどうですか?と書いたのに様子が知れず少し残念でした」と書いてしまった。ちょっと嫌味かな?

    • 2
    • 535
    • ねこ鍋
    • fWzBPucS+7
    • 24/01/11 08:23:40

    元ママ友が私の顔を見たくない目障りだとママスタに書き込んでいるんだけど
    だったら自分がもっと早く登園させたら?
    ってかあんたとママ友だったことあったっけ?

    • 3
    • 534
    • すき焼き鍋
    • v8IqLPb24E
    • 24/01/10 19:42:21

    朝も帰りもクラスの先生たちから何も声かけられず…居づらいまま子どもの準備を待つ。
    私何かしましたっけ?

    • 8
    • 511
    • 誓いの言葉
    • yC6eeQI7j8
    • 23/11/23 21:05:40

    外国籍の子供って変な子多い。
    クラスに西洋のハーフ1人、フィリピンハーフ1人、中国人2人いるんだけど、そのうち3人はすぐパニック起こしたり、皆と一緒に行動出来なかったり。ちなみに6歳の年長。
    親も保護者会で意味不明な事言うし。これは日本語が??なだけ?
    でも「うちの子は休みの日冷蔵庫から勝手にお菓子だして口いっぱいに入れてハムスターになります(笑)」って…(中国)
    躾の問題なのか分からないけど。
    てか何で日本はこんなに外人増えたの?

    • 5
    • 510
    • ウエルカムボード
    • kIz+gIrFFb
    • 23/11/23 18:34:42

    >>507
    教育熱心な幼稚園に行った方がいい。
    保育園は教育するってより仕事している親のために預かってくれる場所ってイメージ。
    こんな事言うと批判されると思うけど、就学してあなたが言うアホな子が保育園出身だと「保育園だから仕方ない」と言う人も。

    うちの子が行ってた幼稚園は文字はもちろん、さんすう、英語も年中から始めてた。
    習い事も別料金であって専門の先生が来る。
    バイオリン、ピアノ、習字、ダンス等々。
    でも親の意識が高くて、お金持ちも多くてうちには敷居が高かったな…と後悔もあった。

    • 7
    • 509
    • キャンユセレブレィ~~
    • Teu1yp2h6D
    • 23/11/23 16:14:57

    >>507
    読み書きなんて1年生になる前に少しずつはじめていけばいいよ
    アホはさすがに言い過ぎよ。
    お子さん、お手紙書きたいなら幼稚園の先生とか、パパママじじばば宛に書いてもらうとかどう?

    • 8
    • 508
    • 誓いのキス(神父と)
    • faCPPhrjIJ
    • 23/11/23 14:05:41

    >>507
    別におかしいことではないよ、、

    • 7
    • 507
    • エンゲージリング
    • guzCPrM+kq
    • 23/11/23 14:00:36

    年中、引っ越して転園。
    前の保育園は年少からひらがなの読み書き出来る子が多くて、子供も覚えたがり手紙交換とかしてた。
    今は年中でもほとんど読み書き出来る子がいなくて子供が友達に手紙を書いたら「いらない」って言われたらしい。
    先生いわく読めないから。
    それからせっかく覚えた字を書かなくなった。
    保育園でもいつも皆絵や折り紙ばかりしてるらしい。
    アホだらけの保育園に来て成長の妨げになった。
    年中で読み書き出来ないって大丈夫なの。

    • 0
    • 506
    • ブロッコリートス
    • xp0v9kOV9C
    • 23/11/22 07:30:17

    >>500
    レスありがとう。
    そこが気になるんだよねーって実母に話したら、「何言ってんの。そんなこと家で教えればいいじゃない」って理解してもらえなかったから、分かってくれる人いてちょっと安心した。 
    家で教えれば…って言われても、仕事から帰ってきて疲れてるのに片付けない子どもにイライラしたり結局私が片付けなきゃいけなくなるのは嫌なんだよ…。

    • 0
    • 505
    • 親より早く新郎号泣
    • /XRFfpVfLr
    • 23/11/21 15:37:02

    デブ先生、また連絡忘れてるよ。
    食ってばかりいないで、仕事ちゃんとしろよ。

    • 0
    • 504
    • 親より早く新郎号泣
    • 99fW/V6b35
    • 23/11/21 00:50:20

    >>503
    同じ同じ 笑
    だって高校のときの女友だちだって色々トラブルじゃん
    子供が仲いいだけで年齢離れてたり、タイプが違う人と上辺で仲良くするんだから、そりゃ色々あると思うよ
    私自身ほぼボッチよりの母だけど 笑

    • 2
    • 503
    • マリッジブルー
    • ofHlRyCwyT
    • 23/11/20 23:06:39

    >>502
    やっぱりトラブる?
    みんな仲良くワイワイやってて若干ハブられてるんだけど

    • 0
    • 502
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 99fW/V6b35
    • 23/11/20 23:04:27

    >>501
    一線置いてた方がいいよ、友達じゃないから子供の友達のお母さんだから

    • 1
    • 501
    • マリッジブルー
    • ofHlRyCwyT
    • 23/11/20 22:30:14

    近所の園ママ達が付き合いが濃すぎる...
    家の行き来や公園遊びも頻繁、旦那も仲良くなってなんだか楽しそうで羨ましいけど疲れそう...でも私だけあぶれてる...地味だからかな

    • 0
    • 500
    • ブーケプルズ
    • nZXdbkjIuN
    • 23/11/20 22:13:07

    >>420
    わかります!要するに園でやってる事を同じように自宅でされると困る場合がある…
    普段こうゆう風になってほしいという理想があるからこその悩み…

    • 2
    • 499
    • エンリケ
    • nZXdbkjIuN
    • 23/11/20 21:52:15

    >>497
    母親に自信を無くさせるような先生は嫌い。
    また褒め方とかも悪意を感じるね。
    本当対応お疲れ様ー!
    またイラッときたらここで吐き出してね。

    • 1
    • 498

    ぴよぴよ

    • 497
    • ブーケプルズ
    • nZXdbkjIuN
    • 23/11/20 21:27:13

    匿名だから書けるけど、幼稚園の若い先生で苦手な人いる。おそらく子育て経験も無いくせに、先生はできる、母(私)はできないみたいな態度してきて、うざったい。むしろそれが仕事なんだからその態度はプロじゃないだろと。しかも、私の言う事聞かず先生の言う事聞いた時だけ褒めてきて、そうゆうのほんとやめてほしい。その先生性格悪そう。

    • 4
    • 496
    • 花束贈呈
    • zrfOBJ31SS
    • 23/11/17 17:12:17

    私が作業ズボンで送迎することに引いているのか知らないけど1人のママが挨拶返してくれない。他の保護者の方には挨拶してた。話したこともないし関わりもないから不思議。オシャレな服着てくるし子供に帽子被せて髪の毛整えてあげてるくらいだから格が違うと思われてるんだろうな。子供が同学年で今はクラス違うけど中学校まで一緒だろうから嫌だなー。

    • 6
    • 495
    • 綿帽子
    • 6yysfDeinm
    • 23/11/09 20:09:19

    >>487
    めちゃくちゃ気持ち分かります!
    ほんまに担任と合わなくて病んでます。

    • 2
    • 494
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • xp0v9kOV9C
    • 23/11/08 15:12:17

    某こども園11月の体験入園。うちの子は保育園部入園希望。
    10月に体験入園参加してその時に、次回の申込みもどうですか、って言うから申し込んでおいたのに、その数時間後、11月は幼稚園部入園が決定している子が対象って後から電話で連絡してきて、それは知らなかったと伝えたら参加しても大丈夫か確認して連絡します、って言われたから連絡待ってた。なのに、全く連絡してこないから、もういいやキャンセルしよう、と思って電話かけたら、「園長と話し合った結果、そのまま参加しても良いことになったので、予定通りいらっしゃるかと思って連絡しないでいました」だと。
    (゚Д゚)ハァ???
    おめーが確認して連絡するって言ったんだろうが!自分が言ったことくらいちゃんとやれや!
    しかもこっちが話してる時に遮って被せて言ってくるし、このセンセー印象最悪。
    子供はこの園が気に入ってたみたいだけど、正直私はここに預けたくない気持ちになった。

    • 1
    • 493
    • 指輪の交換
    • LlLWsy8Sxc
    • 23/11/07 20:24:05

    >>492
    ありがとう。
    そう、今が辛いんだよね。ここ愚痴トピだし言いたいこと言わせて欲しい。
    好きで眠剤飲む人いないし、出来たら飲みたくないよ。
    今が辛いのに小学校の事まで考えられない。

    • 3
    • 492
    • 引出物
    • cQptW8569b
    • 23/11/07 19:21:03

    >>490
    今が辛くてでもどうしようもないことだからここで愚痴ってるのに、先の小学校のことを例に出されて批判されてもねぇ。ご丁寧に自分の状況と比較までしてさ。
    横だけどあなたみたいに鼻息荒い人ほんと面倒くさいわ。

    • 7
    • 491
    • 神前式
    • nr41laLNel
    • 23/11/07 18:40:52

    >>480
    加配をやるには知識とある程度の経験と人員配置、準備や配慮(理解)も必要だよね。
    保育園側にあまり理解がなさそうだから、もっと障害児保育に理解がある園に転園したらダメかな?

    • 1
    • 490
    • バージンロード
    • /K7yehSING
    • 23/11/07 18:34:34

    >>485
    それは幼稚園のせいじゃないじゃん。
    愚痴だとしても幼稚園何も悪くないし。

    うちの所8時のバスの人いるし。
    小学校は8時には登校だから7時半には家出るよ。
    最初は親と登校するんじゃなかった?
    どうすんの。

    • 3
    • 489
    • 指輪の交換
    • LlLWsy8Sxc
    • 23/11/07 18:29:47

    >>488
    眠剤飲んでるから運転出来なくてバスなのよ。
    愚痴くらいいわせてー

    • 2
    • 488
    • ベール
    • vlO+CiERhk
    • 23/11/07 18:27:52

    >>485

    じゃあ、ご自分で送迎なさったらどうでしょう?その方が、自分のタイミングで送れますし。

    • 2
    • 487
    • ウェディングドレス
    • oiqYyefvTc
    • 23/11/07 16:57:32

    やっぱ担任ニガテだ。朝の送迎の時、過去の担任だった先生みんな必ず教室から出てきて預かってくれてたからそれが担任のルーチンなのかなって思ってたけど、今の担任は教室に籠りっぱなしのことがよくある。挨拶も無し。補助の先生が来てくれるからまぁ良いんだけどさ。
    担任が他の保護者と談笑してる時に行くと、その隣で靴の履き替えとかしてるのにこちらには知らんぷりで、一言挨拶くらいはできるだろうにガン無視されるから嫌な気持ちになる。こっちから挨拶するからまぁ良いんだけどさ。でもなんかモヤるわ。

    • 5
51件~100件 (全 666件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ