【保育園&幼稚園】雑談、悩み事、愚痴 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 666件) 前の50件 | 次の50件
    • 506
    • ブロッコリートス
    • xp0v9kOV9C
    • 23/11/22 07:30:17

    >>500
    レスありがとう。
    そこが気になるんだよねーって実母に話したら、「何言ってんの。そんなこと家で教えればいいじゃない」って理解してもらえなかったから、分かってくれる人いてちょっと安心した。 
    家で教えれば…って言われても、仕事から帰ってきて疲れてるのに片付けない子どもにイライラしたり結局私が片付けなきゃいけなくなるのは嫌なんだよ…。

    • 0
    • 505
    • 親より早く新郎号泣
    • /XRFfpVfLr
    • 23/11/21 15:37:02

    デブ先生、また連絡忘れてるよ。
    食ってばかりいないで、仕事ちゃんとしろよ。

    • 0
    • 504
    • 親より早く新郎号泣
    • 99fW/V6b35
    • 23/11/21 00:50:20

    >>503
    同じ同じ 笑
    だって高校のときの女友だちだって色々トラブルじゃん
    子供が仲いいだけで年齢離れてたり、タイプが違う人と上辺で仲良くするんだから、そりゃ色々あると思うよ
    私自身ほぼボッチよりの母だけど 笑

    • 2
    • 503
    • マリッジブルー
    • ofHlRyCwyT
    • 23/11/20 23:06:39

    >>502
    やっぱりトラブる?
    みんな仲良くワイワイやってて若干ハブられてるんだけど

    • 0
    • 502
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 99fW/V6b35
    • 23/11/20 23:04:27

    >>501
    一線置いてた方がいいよ、友達じゃないから子供の友達のお母さんだから

    • 1
    • 501
    • マリッジブルー
    • ofHlRyCwyT
    • 23/11/20 22:30:14

    近所の園ママ達が付き合いが濃すぎる...
    家の行き来や公園遊びも頻繁、旦那も仲良くなってなんだか楽しそうで羨ましいけど疲れそう...でも私だけあぶれてる...地味だからかな

    • 0
    • 500
    • ブーケプルズ
    • nZXdbkjIuN
    • 23/11/20 22:13:07

    >>420
    わかります!要するに園でやってる事を同じように自宅でされると困る場合がある…
    普段こうゆう風になってほしいという理想があるからこその悩み…

    • 2
    • 499
    • エンリケ
    • nZXdbkjIuN
    • 23/11/20 21:52:15

    >>497
    母親に自信を無くさせるような先生は嫌い。
    また褒め方とかも悪意を感じるね。
    本当対応お疲れ様ー!
    またイラッときたらここで吐き出してね。

    • 1
    • 498

    ぴよぴよ

    • 497
    • ブーケプルズ
    • nZXdbkjIuN
    • 23/11/20 21:27:13

    匿名だから書けるけど、幼稚園の若い先生で苦手な人いる。おそらく子育て経験も無いくせに、先生はできる、母(私)はできないみたいな態度してきて、うざったい。むしろそれが仕事なんだからその態度はプロじゃないだろと。しかも、私の言う事聞かず先生の言う事聞いた時だけ褒めてきて、そうゆうのほんとやめてほしい。その先生性格悪そう。

    • 4
    • 496
    • 花束贈呈
    • zrfOBJ31SS
    • 23/11/17 17:12:17

    私が作業ズボンで送迎することに引いているのか知らないけど1人のママが挨拶返してくれない。他の保護者の方には挨拶してた。話したこともないし関わりもないから不思議。オシャレな服着てくるし子供に帽子被せて髪の毛整えてあげてるくらいだから格が違うと思われてるんだろうな。子供が同学年で今はクラス違うけど中学校まで一緒だろうから嫌だなー。

    • 6
    • 495
    • 綿帽子
    • 6yysfDeinm
    • 23/11/09 20:09:19

    >>487
    めちゃくちゃ気持ち分かります!
    ほんまに担任と合わなくて病んでます。

    • 2
    • 494
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • xp0v9kOV9C
    • 23/11/08 15:12:17

    某こども園11月の体験入園。うちの子は保育園部入園希望。
    10月に体験入園参加してその時に、次回の申込みもどうですか、って言うから申し込んでおいたのに、その数時間後、11月は幼稚園部入園が決定している子が対象って後から電話で連絡してきて、それは知らなかったと伝えたら参加しても大丈夫か確認して連絡します、って言われたから連絡待ってた。なのに、全く連絡してこないから、もういいやキャンセルしよう、と思って電話かけたら、「園長と話し合った結果、そのまま参加しても良いことになったので、予定通りいらっしゃるかと思って連絡しないでいました」だと。
    (゚Д゚)ハァ???
    おめーが確認して連絡するって言ったんだろうが!自分が言ったことくらいちゃんとやれや!
    しかもこっちが話してる時に遮って被せて言ってくるし、このセンセー印象最悪。
    子供はこの園が気に入ってたみたいだけど、正直私はここに預けたくない気持ちになった。

    • 1
    • 493
    • 指輪の交換
    • LlLWsy8Sxc
    • 23/11/07 20:24:05

    >>492
    ありがとう。
    そう、今が辛いんだよね。ここ愚痴トピだし言いたいこと言わせて欲しい。
    好きで眠剤飲む人いないし、出来たら飲みたくないよ。
    今が辛いのに小学校の事まで考えられない。

    • 3
    • 492
    • 引出物
    • cQptW8569b
    • 23/11/07 19:21:03

    >>490
    今が辛くてでもどうしようもないことだからここで愚痴ってるのに、先の小学校のことを例に出されて批判されてもねぇ。ご丁寧に自分の状況と比較までしてさ。
    横だけどあなたみたいに鼻息荒い人ほんと面倒くさいわ。

    • 7
    • 491
    • 神前式
    • nr41laLNel
    • 23/11/07 18:40:52

    >>480
    加配をやるには知識とある程度の経験と人員配置、準備や配慮(理解)も必要だよね。
    保育園側にあまり理解がなさそうだから、もっと障害児保育に理解がある園に転園したらダメかな?

    • 1
    • 490
    • バージンロード
    • /K7yehSING
    • 23/11/07 18:34:34

    >>485
    それは幼稚園のせいじゃないじゃん。
    愚痴だとしても幼稚園何も悪くないし。

    うちの所8時のバスの人いるし。
    小学校は8時には登校だから7時半には家出るよ。
    最初は親と登校するんじゃなかった?
    どうすんの。

    • 3
    • 489
    • 指輪の交換
    • LlLWsy8Sxc
    • 23/11/07 18:29:47

    >>488
    眠剤飲んでるから運転出来なくてバスなのよ。
    愚痴くらいいわせてー

    • 2
    • 488
    • ベール
    • vlO+CiERhk
    • 23/11/07 18:27:52

    >>485

    じゃあ、ご自分で送迎なさったらどうでしょう?その方が、自分のタイミングで送れますし。

    • 2
    • 487
    • ウェディングドレス
    • oiqYyefvTc
    • 23/11/07 16:57:32

    やっぱ担任ニガテだ。朝の送迎の時、過去の担任だった先生みんな必ず教室から出てきて預かってくれてたからそれが担任のルーチンなのかなって思ってたけど、今の担任は教室に籠りっぱなしのことがよくある。挨拶も無し。補助の先生が来てくれるからまぁ良いんだけどさ。
    担任が他の保護者と談笑してる時に行くと、その隣で靴の履き替えとかしてるのにこちらには知らんぷりで、一言挨拶くらいはできるだろうにガン無視されるから嫌な気持ちになる。こっちから挨拶するからまぁ良いんだけどさ。でもなんかモヤるわ。

    • 5
    • 486
    • ご祝儀(小銭)
    • 0z6IJcu15a
    • 23/11/07 13:20:30

    >>483
    うちもお手本として定型の子たちと関わるために半々で通っています
    なかなか理解得られないのは分かっていましたが、辛いですよね
    一生懸命事前に説明しても、先生たちも忙しいから仕方ないと頭で理解していても気持ちが追いつきません

    • 0
    • 485
    • 指輪の交換
    • LlLWsy8Sxc
    • 23/11/07 08:35:50

    眠剤飲んでるから、幼稚園バスが早すぎて辛い。バス停に9時位に来て欲しい。バス利用する人少なくてどんどん早くなってる

    • 0
    • 484
    • 博多一本締め(福岡)
    • vlO+CiERhk
    • 23/11/06 21:57:03

    >>483

    そうだったんだね。具体的には何に困ってるの?娘が通っていた幼稚園は、毎年何かしら障害ある子が複数人通っているから、色んな障害児への対応が適切に行われてる幼稚園だったんだけど、そもそも、そこの園自体は障害児入れたことないんじゃない?他に障害児に理解ある園はないのかな?

    • 0
    • 483
    • 人前式
    • am6GfYmUeS
    • 23/11/06 20:56:13

    厳しいご意見ですが、ありがとうございます。どちらも軽度なので、療育園一本というのはもったいないのでは?と保育園と相談の上でした。療育園側は保育園と相談や話をしたいと言っているようなのですが保育園側が中々時間が取れなくて、と断られているようです。確かに色々求め過ぎな部分もありますが、吐き出したいだけでした。自分が園同士のパイプ役になれるようには努めているのですが、中々うまくいかないです。

    • 0
    • 482
    • リングボーイが歩かない
    • Y0c8TmAuZ2
    • 23/11/06 20:29:03

    >>480
    知的と身体に障害があるのに保育園通わせてもらってるのに求め過ぎでは?
    加配の先生も苦労されてるんじゃない
    療育だけにして家で見たほうがよいのかもよ
    保育園は集団生活だよ

    • 3
    • 481
    • 博多一本締め(福岡)
    • vlO+CiERhk
    • 23/11/06 20:20:01

    >>480

    幼稚園か保育園通ってるってことだよね?うちも子供が似た感じで2年保育で幼稚園通ったけど、リハの先生2人が幼稚園に行って、担任の先生と細かく打ち合わせとかしてくれたよ。合わないなら、療育園一本にしたら?

    • 3
    • 480
    • 人前式
    • am6GfYmUeS
    • 23/11/06 20:08:47

    加配の保育士とどうしても合わない。うちは軽度知的と身体障害の両方があるから加配を申請したけど、療育的な知識がないから分からないとすぐに言うし、基本的な考えは健常児に合わせての保育だから話が全く通じない。困った事があれば話してと言われたけど、そもそもあなたに一番困ってるよと言いたい。

    • 1
    • 479
    • 花束贈呈
    • p4Gf/T15bd
    • 23/11/02 00:15:31

    保育園に通う6歳の息子なんですが、お迎えに行ったら表情がおかしくて元気がない。
    家に帰ってから何かあったの?と聞いてみたら困った表情で「言わない。教えない」とだけ。
    あとからもう一回だけ、2人きりの時にお友だちとなんかあったのかな?と聞いてみたのですが、無表情のまま黙り込んでしまって言いたくない、言えないみたいでこれ以上聞いたら駄目だなと思い、ママは◯◯が大切だし、いつでも味方だからね、何か嫌なことあったら教えてねとだけ伝えました。

    園の先生からは変わりなかったですといつもの一言のみだったんですけど、心配で。

    うちの保育園は親は玄関で子供引き渡してお迎えも同様で、先生と2人きりになれることがほとんどなくて相談のタイミングが難しくて。
    でも明日ちょっと担任の先生にどうにか聞いてみようかなとも思ってるんですが、みなさんだったらどうされますか?

    • 0
    • 478
    • 二次会だけでいい
    • qGKv9CqDsj
    • 23/11/01 13:05:07

    愚痴じゃないんだけど

    朝園バス待ちで

    今日お誕生日会だよね~いいな~ママもバス乗ろうかなって言ったら

    ママは乗れないよ。帰って来たら何したか教えてあげるから待っててね

    って娘に気だるそうに言われた。可愛い。

    • 3
    • 477
    • ゴスペル
    • jwqXsDLMYr
    • 23/10/31 20:47:40

    ママ友。
    食事をして別々会計なのに私の分の領収書貰う。
    わざわざ私が会計してる後ろから領収書下さいって。
    モヤモヤ。

    • 4
    • 476
    • 花嫁の手紙
    • E/b7A1mOpa
    • 23/10/30 15:30:15

    >>470
    1歳半~2歳半くらいって、ことあるごとに「ママ、ママ」「ママ大好き」ってくっついて来る時期だよ。
    不安定になるのは当然かと。

    • 4
    • 475
    • リゾートウェディング
    • xXvYWd2jr2
    • 23/10/29 23:25:49

    >>470
    皆さんおっしゃってるように9月から入園して約2ヶ月。ようやく保育園で泣かずに過ごせる時間が増えてきた時期だと思う。
    保育園で何かあるってことより、日中お子さんが新しい環境に慣れようと頑張ってる分、夜泣きに現れてる可能性の方が大きい気がします。
    大人だって新しい環境、新しい職場に1〜2ヶ月で馴染めてるかって言われたら微妙。
    夜泣きされると親も寝不足になったりイライラしてしまうこともありますが、親も見守り時期でいいかなと思います。お子さんをたくさんハグしてあげてください。そして心配なことは担任の先生に相談していいと思います

    • 3
    • 474
    • ロイヤルウエディング
    • jvRrpYrH0J
    • 23/10/28 20:40:32

    >>470
    9月から保育園に入ったならそれまでずっとママと一緒だったんだよね?
    1歳児でいきなりママと離れて過ごすっていう環境の変化からの夜泣きだと思うよ?
    保育園怖いの?って質問で1歳児がちゃんと理解してうんうんって言うのも
    ちょっとあり得ないけど。
    (違う環境でママがいなくて寂しい、怖いって感じだと思うけどね。)
    保育園のせい、イジメって決めつけるのは違うんじゃない?

    • 6
    • 23/10/28 20:00:40

    >>470
    生活が変わったストレスもそれなりにかかってるでしょうし、保育園でお昼寝しっかりしてるから眠りが浅くなって起きてしまうのもあるかも?
    1歳で子どもからのいじわるは考えづらい気がするので、先生からのいじめが心配でしたら、複数の先生の名前を挙げて反応を見てはどうでしょうか?
    私の子どもも、半年経っても行き渋ったりすんなり行けたりの時期の波があります。

    • 2
    • 472
    • 誓いのキス
    • vlO+CiERhk
    • 23/10/28 14:14:53

    >>470

    保育園?って聞くからじゃない?まだ入ったばかりだから、環境の変化で夜泣きってこともあると思うけどねー。

    • 5
    • 471
    • 新郎泥酔
    • xp0v9kOV9C
    • 23/10/28 14:10:41

    >>470
    園長先生よりも、普段様子を見ている担任の方がいいのでは?

    • 0
    • 470
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • ZyMVPIPxe5
    • 23/10/28 00:35:03

    9月に保育園入ってから毎日夜泣きするようになりました。
    怖い怖いを連発する1歳娘。保育園が怖いの?と聞くとうんうんと言います。
    保育園の連絡帳には娘が楽しんでいる様子?しか書かれておらずですが明らかに保育園行ってから泣く回数が増えました。
    誰かにいじわるされて怯えてるのか園長先生に相談してみても良いでしょうか?

    • 0
    • 469
    • カタログ式ギフト
    • vSjm9uFjBf
    • 23/10/22 14:52:07

    兄弟でインフルコロナとかなら兄弟みんな休んでほしいわ。下の子インフルでーって部屋までマスクなしで連れて入ってくるなよ。

    • 18
    • 468
    • 長持唄(秋田)
    • nTXd4BCdyh
    • 23/10/22 14:44:58

    引っ越して新しい保育園に転園したらボスママ的な人が仕切ってる○○グループがあった。
    配下のママに「○○ちゃんママは本当何でも知ってて○○ちゃんもしっかり者で」とベタ褒め。
    娘に聞くとその子は意地悪だと。
    まるで加入を勧められてる感じで嫌だ。
    小学校は同じでそのボスママは上に2人いるから「お姉ちゃんの時は~」って知ったかぶりするのが目に見えてる。
    前の保育園は保護者同士の付き合いも殆どなく挨拶程度。
    保育園だからこれが当たり前だと思ってたけど
    何かでボスママ嫌いなタイプだし子分みたいなママ達も胡散臭いから一切関わるのやめよ。
    面談臭いところに引っ越したな。

    • 7
    • 23/10/21 21:33:29

    保育所の先生にシカトされます。気のせいではなく、絶対そう。元担任。
    駐車場も停めやすいし慣れてるし卒園までいるつもりだったけど、今子供が年少だから、年中から幼稚園に行こうか迷いが出てきた。
    その先生以外はみんないい先生。

    • 3
    • 466
    • ゴスペル
    • yBmBqIQHeB
    • 23/10/19 19:10:16

    男の子と女の子がキャッキャしてるだけで毎回イチャイチャしてるって表現する人いるんだけど、ちょっと苦手。
    ただ仲良くしてるだけじゃないのって思っちゃう

    • 4
    • 465
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • +a2mAcywL9
    • 23/10/18 09:35:12

    年長の息子がバス通園なんだけど最近満3歳児で入園して同じバスになった子がいる
    ずっと泣いてるって言ってたから朝おはようって言って泣いてる時は大丈夫だよーって言ってあげたら安心するよって伝えてたんだけどついにおはようって返してくれたらしい
    うちより先に乗ってるから我が家に来たときにはバスに乗ってるんだけど、最初は不安そうな顔してたけど数日前からその子から手を振ってくれるようになって今日は笑顔でばいばーいって言ってくれた
    めっちゃ可愛い…

    • 10
    • 23/10/18 08:55:45

    同じクラスの保護者とだけ挨拶する人なんなんだろう。
    自分の子供が立ち止まって後がつかえてても名前呼ぶだけだし。

    • 3
    • 463
    • 親族紹介
    • E/b7A1mOpa
    • 23/10/15 12:12:37

    >>459
    なんのお金でしょうか?親の献金?こどもの献金?
    うちの園は、クリスマスに「こどもに助け合いの精神を教える」みたいな献金があります。工作で献金箱をつくって、もちかえり、お小遣いの中から出せる金額を持っていきます。だから100円~多くても1000円くらい。

    • 0
    • 23/10/13 19:38:29

    保育園で初めての保護者会があったけど親が変なのが多い。
    まるでパジャマみたいな服装、サングラスかけたままの外人、自己紹介でしゃべりが止まらない(他の保護者の3倍くらい?)、子供が明らかにおかしい子なのに他人のせいにするような発言。
    気味が悪くなって他にも近所に沢山保育園あるから転園を考えた…

    • 2
    • 23/10/13 17:21:14

    運動会のパンフなんか当日受け取りでもいいのに、今から取りに来て下さいってバカなの?
    担任から連絡してきたの17時よ?
    そんなに取りに来てほしかったら前日に欠席連絡した時点で伝えてよ!要領悪すぎんだろ。

    • 0
    • 460
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • xp0v9kOV9C
    • 23/10/13 09:11:26

    >>459
    クリスマス献金ですか?
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351459273
    ここに詳しく書いてくれてる方がいました。回答見た感じ、500から2000くらいっぽいですが、園のことなので周りの人に聞いてみていいと思います。

    • 0
    • 459
    • ハガキの出し忘れ
    • j5aVRl/bVk
    • 23/10/12 10:32:12

    キリスト教の幼稚園に通っています。
    近々、園で献金があるのですが、いくら位が妥当なのでしょうか(我が家はキリスト教ではない)?
    会えば雑談する人は何人かいますが、
    お金の話は聞きにくく初めてなのでよく分からずで、経験談を教えて頂けると助かります。
    宜しくお願いします。

    • 0
    • 458
    • ライスシャワー
    • VigXVrP+qx
    • 23/10/10 20:36:22

    保育士資格持ってない当番の先生って誰でもなれるの?
    担任でもなくお手伝いのおばあちゃん先生?が何人もいていつもお迎えの時はその人達。
    何年いても顔と名前も一致出来ない人もいてクラス名、フルネーム言って連れてきてもらう。
    何聞いても「分かんない」とか話が通じない事も多々あり。
    保育士不足なのは分かるけど誰でも採用はやめてほしい。

    • 1
    • 457
    • 記念写真
    • W1FQSBGFbm
    • 23/10/05 09:54:59

    >>450
    うちも担任に同じこと感じてた。
    結局他の子から息子への加害行為を仲裁してもらえなくて転園したよ。
    新しい園では息子は先生に「だいだいだいすきー!!」と毎日告白してる。めっちゃ明るくなった。
    印象だけで判断はできないから事実関係は必要だけど、親の勘も大事だと思った。

    • 1
51件~100件 (全 666件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ