子供が熱を出して仕事をしょっちゅう休むママさん (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 297件) 前の50件 | 次の50件
    • 197
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/26 06:54:17

    >>195
    名前に似合った考えね

    • 0
    • 196
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/09/26 06:53:34

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    自身も母してて『迷惑』と思う人は親になる人じゃなかったねと思う。
    家庭より家族より我が子より仕事が大切な人は親になる人じゃない
    自分はいいけど周りがしたら迷惑自分にかかるから嫌と言う人いたら以ての外

    • 2
    • 195
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/26 06:46:13

    >>194休まない人からしたらお互い様にならないです。

    • 5
    • 194
    • 菜の花(前向き)
    • 22/09/26 06:32:25

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    子供が一歳から正社員フルタイムで復帰しましたが、沢山熱出して休んだり、病児保育も使ったり、風こじらせて緊急入院したりしました。それに伴い仕事もドタキャンで休んだり本当に色々ありました。

    でも、どの上司も常に「お子さん優先でお願いします」と言ってくれて助かりました。
    二歳からは強くなり、ほとんど休むことはなくなりました。
    私も後輩がお休みしたら「お子さん優先で」と言ってあげます。
    だって本当にお互い様。
    病気の子供をみるのは大変だからです。
    子供を社会で育てるの意味を実感しました。

    • 3
    • 193
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/09/26 02:16:36

    その他

    業種によるよ。それにお互い様とも思わないけど、子ども放置して出勤して虐待してほしいとも思わない。

    そもそも自宅勤務できるような職種ならいいよね。コロナでそういう企業増えてるしさ。
    あるいは某大企業みたいに子どもが就学するまで育休取れるといいよね。(ただしその間産前産後数ヶ月分を除き無給らしいけど)

    キャビンアテンダントとかBAは辞めるが吉だと思う。現場としても会社としても「若くて可愛い元気で丈夫な女性」が求められるから既婚者経産婦は論外じゃ無い?図々しく居残って現場に迷惑かけてるくらいなら、転職すれば?

    最悪なのは自分が割を食ってる時は妊婦や子持ちをいびってたくせに自分がそうなってから図々しく居座って注意されると逆ギレしてマタハラだパワハラだって騒ぐやつ。辞めてマジで。会社はつぶれなくても、現場の人間何人過労死させる気?ああいう人の存在がパワハラそのものなんだけど。

    • 2
    • 22/09/26 02:08:51

    >>167
    そんな態度は良くないしフォロー要因でもない。感謝の気持ちがないと浮いていずらくなるよ。

    • 3
    • 22/09/26 02:06:25

    その他

    自分がパートであまり休まなかったらもやもやするな。正社員だろと思う。会社の人も良いふうには思わないよね。以前の会社は独身の子も生理とかでよく休んでたけど契約更新はなかったな。

    • 4
    • 190
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/09/26 01:35:18

    その他

    日頃の勤務態度による。
    普段一生懸命真面目に仕事していて、人間関係も上手く行ってる人なら仕方ないよね。と思う。

    普段から怠そうに仕事していて、子供の体調不良で一週間休む事も度々あったり、混合保育だから休むとかふざけた事言っている奴はパートでも許せない。(実話)

    • 2
    • 189
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/26 01:15:44

    >>186
    休みが取れないから、子持ちの休みが気になるんだと思うけど違うの?
    それとも自分はしょっちゅうリフレッシュで休んでるのに、子供が理由の休みだけは許せないってことなの??

    • 0
    • 188
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/09/26 00:37:32

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    大変よね子供が熱出すと

    • 0
    • 187
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/09/26 00:35:51

    子が3人も4人も居てまだ保育園組がゴロゴロ、病気したら預け先も無く自分が見なきゃならないのに正社員とか無理がありすぎる。図々しい

    • 5
    • 186
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/09/26 00:30:41

    >>182
    さっきから言ってることズレてるわ

    • 1
    • 22/09/26 00:29:01

    >>182
    はあ…
    会社というか公務員なんですけどね

    • 0
    • 184
    • カンナ(情熱と快活)
    • 22/09/26 00:19:31

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    でも、忙しい時期に休み多かったら正直困る
    もちろん言わないけどね

    • 2
    • 183
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/09/26 00:19:27

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    一人くらい頻繁に休んだところで、業務が増えるとかさほどないから大丈夫

    • 2
    • 182
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/26 00:19:14

    >>176
    休み取れない会社って大変だね。

    • 0
    • 181
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/26 00:18:19

    >>128
    コレだな!

    • 0
    • 180
    • スノードロップ(希望)
    • 22/09/26 00:17:00

    その他

    仕方ないよねとは思うけど
    迷惑なのも事実
    内心、えーまた?って思っちゃうよ私は。
    あまりにも頻繁だとね。

    • 1
    • 179
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/26 00:08:56

    >>129
    病児休暇なんかなかったよ。

    • 0
    • 178
    • バッカリス(開拓)
    • 22/09/26 00:07:19

    正直迷惑

    月に1、2回ならお互い様っていうか仕方ないと思うかも知れない。
    でも、しょっちゅう休むのは迷惑だわ。
    しょっちゅうって週に2、3回ならね。
    昔の職場で、0歳から保育園に預けてて、保育園から熱が出たから迎えに来て下さい。って電話がよく来てて、早退してた人いたもん。
    次の日も休んだりしてたしね。
    仕方ないのは仕方ない。
    でも、その人が早退やら休んだりしたら、その分うちらにも仕事が来るから迷惑だったのは確か。
    自分の仕事しながら、その人の分も流れを見ながらやって負担は大きかったよ。

    • 1
    • 177
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/09/26 00:03:37

    これってさ、ギリギリの人数で回してる職場だと周りの人に負荷がかかるけど、1人休んでも周りに影響のない余裕のある職場や職種なら気にならないよね。

    • 4
    • 22/09/25 23:55:55

    >>175
    そうそう、その人の休みがどの種類だとかは関係ない

    • 3
    • 22/09/25 23:49:28

    >>162
    フォローする側からしたら急に休まれて迷惑なことに変わりはないわ

    • 4
    • 22/09/25 23:46:35

    独身時代から子どもができるまでフォローに追われたなあ
    自分は子どもできて仕事辞めた
    迷惑をかけてまで居座れる図太さはないから
    私にとってはお互い様じゃなかったよ

    • 2
    • 173
    • トレニア(魅惑と誘惑)
    • 22/09/25 23:41:58

    >>161
    ???
    言うことコロコロって誰と勘違いしてんの?w

    • 0
    • 22/09/25 23:38:45

    >>167
    引くわ…

    • 2
    • 22/09/25 23:35:10

    >>160
    皆がそういう風にしている職場ならお互い様かもしれないけど私の元職場だったらお互い様じゃないわ
    皆祖父母に頼んだり、旦那さんと半分ずつ休んだり、病児シッター頼んだりして極力急な休みが続かないようにしていたよ
    もちろん病児シッターなんか使ったら高いよ、月数万の登録料とかも必要だし
    本人の体調不良ならともかく、家族の体調不良で沢山休みすぎるのはやっぱり迷惑だと思う

    • 0
    • 170
    • ガザニア(天才)
    • 22/09/25 23:32:22

    その他

    今の時期にこの理由で休むなら、会社によっては出勤の許可が出るまで時間がかかったりするんで、それに味を占めて「子どもが熱を出した」って嘘ついて何回か休んだママさんがいて(SNSでバレた)独身既婚に関わらず、総スカンになった例があるんで、100%お互い様!って思えずにいる…

    • 0
    • 22/09/25 23:28:16

    >>167
    うわあ…

    • 0
    • 168
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/09/25 23:27:24

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    全く気にならない。

    子供の体調不良、自分が体調不良(←ここまではまだ分かる)、膝に違和感がある、家事の都合、父親の体調不良を理由に何日も休む人が居るんだけど、それは気になる。

    • 0
    • 167
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/09/25 23:27:14

    職場にはそういう時のフォロー要員として独身や子なしがいるんだから、そいつらをバンバン働かせたらいいんじゃないの?

    • 1
    • 166
    • グラジオラス(準備)
    • 22/09/25 23:20:40

    パートだとなんやかんや言われてクビになるよね
    正社員は、いいね。

    • 2
    • 165
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/09/25 23:19:54

    私の職場にいる子供が小さい人、子供の体調不良でもう1週間来てないよ。
    私は子供大きいからぜんぜんお互い様じゃないよ。おかげで私は一週間ずっと帰り遅いんだよね。パートならまだしも正社員だからね

    • 7
    • 164
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/09/25 23:18:46

    正直迷惑

    結婚前、一緒にチーム組んでたパートさんがそれでしょっちゅう休んでて、そのしわ寄せが全部自分にきてたのがつらかった。
    お互い様だし仕方ないとは思うけど、迷惑をかけてるのは確か。
    だから結婚して子どもが生まれたらそういう迷惑をかけないように、会社員にはならずに自営業になったよ。

    • 4
    • 163
    • 松(不老長寿)
    • 22/09/25 23:18:41

    正直迷惑

    年に数回なら仕方ないと思うけど、しょっちゅうなら病児保育利用しろと思う

    • 4
    • 162
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/09/25 23:18:20

    >>159
    意味わからなくなったから、欠勤の定義調べてみたよ。
    欠勤とは労働義務のある日に勤務を全く欠いていることで、給料が支払われる「有給扱い」と異なり、「給料が支払われない休み」を意味します。一般的に利用される欠席とは全く違う性質を持つ点に注意しましょう。だって。
    やっぱり看護休暇は欠勤じゃないよ。

    • 3
    • 161
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/09/25 23:14:49

    >>159
    看護休暇は急な欠勤なの????
    言うことコロコロ変わってちょっと意味わからない。

    • 2
    • 160
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/09/25 23:09:47

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    ほんとにお互い様だと思います。このご時世病児保育もいっぱいだったりコロナで無理だったり祖父母にしろ発熱だったら拒否されたらするからしょうがないんじゃないかな?独身でしょっちゅう休んでる人もいるのに子供が頻繁に熱で休まれたら迷惑って、、子育てしにくい世の中ですね。

    • 0
    • 159
    • トレニア(魅惑と誘惑)
    • 22/09/25 23:07:51

    >>151
    ???
    急な欠勤じゃんw

    • 1
    • 158
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/25 23:07:44

    その他

    休むことは気にならない。正直、困ることはあるけど仕方ないし。
    ただ、実質休んでて仕事してないのにテレワークということにして、出勤したことになり有給も減らず、さらにちょっと残業代までつけちゃってる人は、とても嫌な気分になります。

    • 3
    • 157
    • オステオスペルマム(心身の健康)
    • 22/09/25 23:07:02

    正直迷惑

    迷惑。迷惑。そして、全く悪びれてなくて、当たり前な感じがむかつく。
    何回か続いたら、次風邪などで休む場合どうするか、旦那と話し合えって感じ。なんなら、育休復帰前に、何パターンか考えておけと思った。

    • 10
    • 156
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/09/25 23:04:20

    >>151
    休みの連絡した時点では欠勤じゃん
    あとから有休にしてもらうだけで

    • 0
    • 155
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/09/25 23:02:47

    >>108
    まあ、遊びで休むのも自由だけどね。

    • 0
    • 154
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/09/25 23:02:44

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    迷惑って言う人が多くて、びっくり。

    • 4
    • 153
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/09/25 23:02:42

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    正社員だったけど休んだら当たりが強いよね。迷惑って思われる率が高いよ

    • 0
    • 152
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/09/25 23:02:20

    まぁ仕方ない、お互い様って思うかなー
    けど休んでる側が休んで当たり前の態度してたり、お互い様だよねーって言ってたらイラッとする

    • 2
    • 151
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/09/25 23:01:19

    >>147
    欠勤じゃないのに急な欠勤って書くからでしょ。

    • 0
    • 150
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/09/25 23:00:03

    >>134
    私は休んでる側ではないけど‥

    • 0
    • 149
    • フロックス(温和)
    • 22/09/25 22:59:59

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    お子さん小さいなら尚更。
    子供を育てたことがある人なら分かると思う。職場にもまだ独身の子が他の正社員の方が休むこと多くてイライラしてたけど、子供が出来たら分かる。

    • 1
    • 148
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/09/25 22:59:08

    子育て中は仕方ないよねお互い様

    私も休ませてもらったしね 

    • 1
101件~150件 (全 297件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ