お子さんが大学生以上の方…聞いて欲しい

  • なんでも
  • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
  • 22/08/16 20:58:02

いま一番上の子が高校3年生で、大学受験の年です。
「まじ勉強したくない」「何で勉強しないといけないの」「時間がない、暇がない」のような発言が頻繁にあり、自分の部屋ではなくリビングに来て参考書等を開きブツブツ言います。
高校進学時から、大学の志望校まで本人の意思を尊重してきました。
やりたいと言う事はやらせました。本人の希望で部活も2つ掛け持ちしましたし、今は塾も行ってます。
とある楽器をやっていますが、100万近いマイ楽器も買い、専門講師に数万払い、毎回交通費1万ほどかけて習いにも行かせて、本当にやれる事はやってきました。それとは別の習い事もさせてます。時間がないのはたしかですが、全て本人の希望です。本人がこの時間に行くからと言って詰め込むんです。土日のひまな時間は図書館へ行くので、図書館へ迎えに行ったりと、できるフォローはしています。
↑の所でお金をかけてる話ばかり書いてしまいましたが、お金含めてあなたの好きなようにやらせてるじゃないと思ってます。
でもネットを見ると、母親は夜中勉強してる子の所へ軽食を持って行ったり、受験にむけて徹底してサポートしているような気がします。
ここまでやってあげるのが母親なんでしょうか。
私も正社員フルタイム勤めです、下にも兄弟がいて、そちらの事ももちろんやってます。
ただ聞いて欲しいだけです、私もどこまで頑張ったらいいんでしょうか。
今は、「受験にむけてがんばろう」と、優しく優しくやっています。でもそろそろ「あんたが選んだんじゃん、こっちが頼んでやってるわけじゃない」と言ってしまいそうです。
みなさん大学受験どう乗り越えましたか…
ママスタのみなさん良いお母さんなので、母親失格というレスが多いのかもしれませんが…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • サボテン(燃える心)

    • 22/08/16 21:00:25

    大学は義務教育じゃないから勉強したくないなら就職してもらえばいんじゃない?

    • 18
    • No.
    • 2
    • パセリ(お祭り気分)

    • 22/08/16 21:02:57

    あんたか選んだんじゃん。でいいと思う。今はもう18で成人。
    甘えたことばかり言ってんじゃねー。じゃあやめろと言えばよろしい

    • 13
    • No.
    • 3
    • 薔薇:バーガンディー(秘められた美)

    • 22/08/16 21:03:09

    夜中に軽食?眠くなるからいらないよ
    (というのは息子の話、それに太るって嫌がった)
    塾の送り迎えはしてあげてましたが、それ以外は自分のペースだったかも。
    結局決めるのも頑張るのも自分だからって言いながらも同じようなことは言ってましたよ。そこはもうほっときました。
    一人っ子なのに冷たいかもしれませんが頑張るのも本人なので
    ただ受験期に関しては習い事はお休みしました。
    いくつも並行できるほど器用ではないので本人から言い出しました。

    • 5
    • No.
    • 4
    • アゲラタム(深い信頼)

    • 22/08/16 21:05:19

    先に寝てました。
    義務教育終了後からは勉強しろとは一度も言っていません。
    お金は出すけれどあなたの人生はあなたのものだから。犯罪と他人を傷つけることをしないければ何も言わないと中学卒業の時に言って それで終わりです。

    • 11
    • No.
    • 5
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)

    • 22/08/16 21:05:38

    周りも必死になってくる時期だから、
    イライラして当たってるんだと思う。

    うちは末っ子が大学1年、上の2人は大卒で社会人だけど、夜食とかやった事はない。
    自己管理できる年齢だからね。

    頼まれて送迎とか、一緒になって調べ物とかはしてきたけど、親から子供の機嫌取りとか、何かサポートする?みたいなのは1度もやらなかったよ。どちらかといえば放置。

    • 2
    • No.
    • 6
    • ブルーデイジー(協力的)

    • 22/08/16 21:06:14

    主はお子さんを大事にしてきたんだね。
    伝わるよ。その代わり甘ったれに育ってます。
    この辺で1度腹を割って話してみた方がいいかもしれないね。

    • 8
    • No.
    • 7
    • シャコバサボテン(冒険心)

    • 22/08/16 21:07:15

    別に勉強したくないなら、就職してくれても全然構わないわよ。
    あんたの人生なんだから。
    私は、出来るサポートはしてるしね。

    って、私は笑って言って放置したよ。
    だって、その通りなんだもん。
    さすがに、こう言われたら子供達は何も言わず、
    文句言わずに勉強してた。

    もう高校生なんだから、いつまでも親のせいには出来ないわよ。
    小学生じゃないんだから

    って時々笑い飛ばしてた。

    • 12
    • No.
    • 8
    • ガザニア(天才)

    • 22/08/16 21:10:26

    本人が勉強したくないなら、親が頑張ってもどうにもならないね。

    勉強は暇だからするものでもないしね。

    • 8
    • No.
    • 9
    • モンステラ(一途な幸せ)

    • 22/08/16 21:13:39

    気持ちの上では寄り添っても良いけど「母親の私がいなきゃダメだろうから頑張って支えなきゃ」みたいになるとまたそれが重荷になって反抗的になったりするかも。
    我が妹がこのパターンだった。
    母親の張り切り具合がプレッシャーで辛いと。

    • 5
    • No.
    • 10
    • ストレリチア(気取った恋)

    • 22/08/16 21:16:07

    リビングでブツブツ言われるのが主のストレスなんだね
    子供をサポートしたいなら夜食作るより、その子どもの愚痴に相槌うって聞いてあげる方がいいのかなと思うけど、主のストレスが余計にたまって爆発するくらいなら現状維持でいいと思う

    • 1
    • No.
    • 11
    • 夾竹桃(親友)

    • 22/08/16 21:17:46

    優しくやる必要なんてないわ。
    勉強って機嫌伺ってやってもらうものじゃないし。
    親の仕事は田舎だから塾の送迎とお金を出すことだと思ってる。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 薔薇:黒赤色(神秘)

    • 22/08/16 21:18:15

    そんなにママスタポイントほしい?

    • 1
    • No.
    • 13
    • スモモ(約束を守って)

    • 22/08/16 21:18:18

    人生長いし現役で無理なら浪人する覚悟でもいいんでない?
    なんかね、うちの息子とすごく似ていて…私も主さんのように息子に至れり尽くせりしてきた。楽器ではないけど60万のPCも買ってあげた。
    性格は穏やかですごく優しいけど、受験勉強はほんと嫌みたいでブツブツ、ダラダラしていた。私も必死だったけど夏頃には諦めて勉強しろと言わなくなった。案の定納得できる大学には合格できず。
    4月になって友達は全員進学、自分だけ浪人。それが余程辛かったみたいで突然勝手に勉強しだした。
    結局1浪して希望の大学学部に合格した。私がやったことは、食事だけはしっかり栄養のあるものを与え、本人には人生長いし男なんだから大学なんて何年かかってもいい、自分が納得できるまで考えればいいと伝えただけ。
    高校卒業からの1年てすごい成長すると思う。

    • 5
    • No.
    • 14
    • チョコレートコスモス(新しい恋のはじまり)

    • 22/08/16 21:18:38

    ブツブツ言うくらいいいじゃない。それで本当に勉強しないなら問題だけど、参考書開いて勉強してるんでしょ。
    愚痴も言わず突然勉強放棄される方が大変だよ。
    まぁ愚痴を延々と聞かされる方もたまったもんじゃないけどそこは来春まで我慢するしかないね。

    • 5
    • No.
    • 15
    • アザミ(独立)

    • 22/08/16 21:21:56

    本人の意思がないなら無理
    もう大学諦めさせたがいい
    でも高卒でどんな人生が待ってるか話してみたら?

    大学に行くことは悪いことではない。なるべくなら行って欲しい。
    しかし進学しても学部学科によるけど勉強に追われるよ。
    うちの息子は理系で大学に3年だけどめちゃくちゃ勉強に追われてる。本人のやる気がないと勉強についていけない
    主さんのお子さんは自分の考えを見つめ直さないと大学で勉強についていくのは無理。
    うちの息子は将来いいとこに就職して高収入得ることが夢だから必死(笑)単純で馬鹿みたいだけど長い人生を見通してそういう考えに自身で至ってる

    • 1
    • No.
    • 16
    • スイートアリッサム(価値あるもの)

    • 22/08/16 21:25:03

    本音は主みたいな親が普通なんだよ
    今の子供は、勉強してやってる、って親よりも偉い立場だよ、親はなぜか子供が成功するためにお膳立てしてておかしな光景だよね

    • 3
    • No.
    • 17
    • パックンフラワー(土管から出てくる)

    • 22/08/16 21:25:36

    もう親にそこまでやらせる娘さんが精神的に幼いんじゃないの?
    うちは男の子なのでもはや小学高学年から自力で塾往復してたし、勉強は早朝と夜やって勉強終わらないときは深夜コーヒー飲んで目覚ましてやっていたよ
    中高一貫校なので進度早くてヤベェ!マジ終わらん!
    とか言いながら冷蔵庫からヨーグルト出して食べてたりして気分転換してたけど
    受験に関しては二次試験対策がーと言ってますね
    一次は受かるんかい!と突っ込みたくなる

    • 0
    • No.
    • 18
    • 芍薬(必ず来る幸福)

    • 22/08/16 21:26:16

    大学行きたくないの?って聞いてみたらどうかにゃにゃ
    ストレス溜まってるだけだと思うけど

    • 3
    • No.
    • 19
    • 柊(先見性がある)

    • 22/08/16 21:28:02

    文句言うなら自分の部屋へ行ってやって。

    それだけ。
    夜食なんて作らない。
    先に寝る。

    • 1
    • No.
    • 20
    • エビネ(真実)

    • 22/08/16 21:28:38

    本人のやる気がないなら仕方ないんじゃない?
    入った後も「あんたの為に仕方なく入った、辞めたい」とか言われそうじゃん。
    それなら好きな事学べる専門学校とか行かせたら。
    楽器やってるんでしょ?音楽の専門とか。
    自分が好きで入ったとこなら文句ないでしょ。
    それで希望の仕事に就けなかったとしても全て自己責任。
    とにかく高卒は阻止しよう。

    • 2
    • No.
    • 21
    • シャクナゲ(壮厳)

    • 22/08/16 21:33:01

    うちは貧乏なんでいつでも辞めて貰って大丈夫ですよ!って笑って言う

    • 1
    • No.
    • 22
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)

    • 22/08/16 21:33:04

    息子さんだってただ聞いてほしいだけなんじゃない?お母さんに聞いてもらって励ましてほしいだけなんじゃない?本当に不平不満が溜まってるならその習い事や部活やらサボったり辞めたいと言ったりするでしょうよ。
    3年生なら部活ももうこの夏で終わりでしょ。時間できるんだから、あと少しだよって今までどおり励ましてあげるだけでいいんじゃない?

    • 1
    • No.
    • 23
    • コリアンダー(秘密の富)

    • 22/08/16 21:33:36

    うちは、志望校決めるまでは私も学校調べたり情報共有してたけど、あとは試験だけってなってからはノータッチだった
    勉強は自分でするしかないわけで
    更に、入ってからまた四年も勉強しなきゃいけないのに、行くと決めたのは自分なわけで

    たぶん、至れり尽くせりな育ちから予想するに、励ましてほしいか、イライラの八つ当たりかの面倒くさいワガママでしょ?
    励ましはしてあげればいいけど、八つ当たりなら私なら、だったらやめちまえ!とぶちギレる笑

    • 0
    • No.
    • 24
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)

    • 22/08/16 21:34:39

    みなさんありがとうございます。
    とりあえず夜食は作らなくていいという意見を見てほっとしています。
    どうしても長子ということで、親としてどうあるべきかが手探りになってしまい、良いお母さん像を自分で作り上げて自分を追い詰めてしまう所があります。子供のサポートはしていますが、夜食を作っていないという点で「自分は何もしてあげていない母親」のような気持ちが大きかったので、すごく安心しました。(安心というのはおかしいかもしれませんが)

    就職という道があるというのは、突き放したと思われそうで厳しくは言ってませんが、同い年の従兄弟が就職が決まってるので、本人は分かってます。
    あまりにぐちぐちいう時は「大学に受からなくても、浪人という道もあるし、大学だけが全てじゃないよ。なんでもできるんだよ。」とは言ってます。勉強したくないという愚痴をぶつけて、私に機嫌取りしてほしいのが大きいと思います。
    でもうんざりして「じゃあやめたら?働きなよ」とはっきり言ってしまいそうだったのでトピを立てました。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)

    • 22/08/16 21:39:23

    >>22受験が終わるまでだとは分かってるのですが、爆発してしまいそうだったので、トピ立ててよかったです。
    自分のことじゃんって意見が多くてスッキリしました。
    私が母親として冷たいのかと悩んでいました

    • 1
    • No.
    • 26
    • 柊(先見性がある)

    • 22/08/16 21:39:54

    >>24
    自分の子供に気使いすぎじゃない?
    頑張ってない子に浪人してもいいなんて絶対言わない。

    • 2
    • No.
    • 27
    • ハナニラ(出会い)

    • 22/08/16 21:40:16

    ウチは上が大学生、下が高3で主さんのとこと同じく受験生。
    私は特に何もしてないよ。
    気をつけてるのは模試の結果とかで口うるさく言わないこと位かな。見守るだけ。
    お子さんも色々不安で愚痴を言ってしまうのかな?聞き流すだけでいいんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 28
    • 露草(波乱万丈)

    • 22/08/16 21:40:50

    主さんは良い母親だよ。

    うちは貧乏だから何もやってあげてないよ。
    塾も行かせてないし大学も通える範囲で選ばせたし。
    夜食なんか作ったことないし、私も早起きして弁当作って仕事行かなきゃだからサッサと先に寝てたよ。
    大学も行きたくなきゃ行かなくて良いと言ってたくらいだよ。

    ママスタ見てるとみんな頑張ってるから凄いと思う。

    • 1
    • No.
    • 29
    • 桔梗(変わらぬ愛)

    • 22/08/16 21:41:20

    うちも高3女子。大学生じゃなくてごめんなさい。
    うちも相当愚痴多いです。

    うちはあなたが選んだんだし、外部受験なんで誰も頼んでないよって言ってしまってますよ。浪人したとしても人生100年あるから何とでもなるとも言ってます。学費はもう用意した、後はあなた次第。就職するなら老後にまわすからとも伝えました。予備校の送迎も毎日だし、親も疲れます。環境は用意した、後はあなたが決めてと言ってあります。
    うちは夜食はしてません。子供も12時過ぎには寝ます。翌日朝から予備校があるから、夜中は勉強してません。

    親も一緒に受験に飲み込まれたらダメだと思ってます。手を放しながら、見守るのを心がけながら、自分の力で切り開いて欲しいと願ってます。
    辛いんでしょうね。たまに寄り添ったり、励ましたり、突き放したり、のらりくらりかわしながら、早く受験終わるのを願って。

    ある子の話。好きにしなと言われると、自由で嬉しい反面、自分で全責任を取らなきゃならなくなるのも辛い。あーしろこーしろと親が言うなら、親のせいにできると。受験失敗したら、親のせいにされるなんてたまったもんじゃないですよね。私は、好きに選んで好きに生きろ派です。

    • 1
    • No.
    • 30
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)

    • 22/08/16 21:42:05

    今は習い事はさすがにお預けして勉強に専念する時期だよね。
    親にいわれなくても自分で制限したりするものじゃないの?
    受験も習い事も親が頼んでやってもらってるわけじゃない、
    親がご機嫌取ってあげなきゃ勉強しないなら就職したら?くらいは言っても良いと思うよ。
    今やらなくてはいけないことを見据えて真剣に向き合っているなら多少の愚痴や弱音は受け止めてあげたいけど
    主の息子さんの現状だとそんな気持ちになれないのは当然だと思う。

    浪人だってお金はかかるし、よほど大学へのモチベーションがないと現役時より格下の大学しか受かれなくなるよ。

    • 1
    • No.
    • 31
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)

    • 22/08/16 21:43:26

    >>26すごく気を遣ってます。最初に書いた通り、本人は予定を詰め込んで色んな事を頑張っているので、「今日もお疲れさま!疲れたでしょ!」って感じで接してます。ぐちぐち言いますが勉強はしているので、落ちても大丈夫なんだよ色んな道があるんだよ思い詰めないでね!という感じで声かけしてます。
    もう正しい子育てが分からないです

    • 0
    • No.
    • 32
    • スイートアリッサム(価値あるもの)

    • 22/08/16 21:43:59

    主は普通だと思う
    子供が成長するに従って子に気を使う親が当たり前になってるよね。いつまで子育てしたいんだろう
    もういい加減子育て疲れない?


    • 1
    • No.
    • 33
    • コリアンダー(秘密の富)

    • 22/08/16 21:48:08

    >>24
    夜食、私は作って出してみたかった笑
    でも何回か聞いたけどいらないって言われてそれきり

    東大卒の誰だったか芸能人、1日20時間?起きてる間ずっと勉強してたって言ってたけど、そのくらい机に向かってたらお腹すくだろうし、頼まれたら作ればいいだけ

    • 0
    • No.
    • 34
    • スイカ(かさばるもの)

    • 22/08/16 21:48:57

    毎日塾で自習してるから、その弁当を作るぐらい。頑張れとか言った事ない。余計な事話すと嫌がるから。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 蝋梅(慈愛)

    • 22/08/16 21:52:58

    うちは大学1年の女の子ですが、高一の時に志望校を決めました。というか、中高一貫校なので、大学受験するのが当然でしたが…
    子供の希望は聞きましたが、進路の決定ももちろん自分でしたし、親に八つ当たりすることもあったけどちゃんと志望校に合格するために頑張りました。
    頑張るのは子供なので、そして子供の人生なので、あなたは頑張らなくていいです。親がやることは、親は親で楽しく過ごすこと、お風呂とご飯の準備だけでいいです。子供がやりたくなければ勉強をやめて就職でもすればいいんです。大学にいってやりたいこともないのに大学なんて行かなくていいんですよ、勿体ない。受験しないって言ったら超ラッキーですよ。そんな志の無いものに金かける事がどんなに無駄か…

    • 2
    • No.
    • 36
    • みつば(意地っ張り)

    • 22/08/16 21:53:40

    >>24
    優しいお母さんだよ
    息子さんの方が年齢近いから子供気分で書き込むけど、浪人してもいいなんて優しいと思う
    1も読んだけど正社員で働いてるのにサポすごいね
    お疲れ様
    息子さんはもう少し突き放しても大丈夫と思うよ

    • 0
    • No.
    • 37
    • マスタード(チャレンジと成長)

    • 22/08/16 21:54:10

    >母親は夜中勉強してる子の所へ軽食を持って行ったり、受験にむけて徹底してサポートしているような気がします。

    してないです。夜中勉強中に軽食なんて、眠くなるので逆効果。太ってニキビが増えるかもしれないし、健康にも良くないと思いますよ。

    受験に向けてサポートって何するのかな?中学生以上になったら、勉強に関して親ができることなんて、もう金出すこと以外ないような・・・と思ってるので、中学入学以降は、勉強しなさいと言ったことはないです。

    だから主さんは十分やってると思いますよ。というか、受験で頑張るのは子供です。親は頑張らなくていいです。
    子供にしてあげるのは、自分の喜びとして受け止められる範囲にしておいた方がいいかなと思います。
    そうじゃないと辛くなって「こんなにやってあげてるのに!」となっちゃうでしょ?そういうの、多分子供に伝わりますから。

    • 1
    • No.
    • 38
    • トリカブト(致命的なこと)

    • 22/08/16 21:55:51

    うち大学1年。娘は自立心が高くて甘えない子。
    できることをしてあげたいは分かるけど、図書館の送りとかいる?お金をかけて育てられるにこしたことはないけど、我慢や選ばせることも必要なんじゃない?
    うちも私は正社員で働いている。子どもが高三になった時に自分で選んできた予備校の契約と、保護者会にしか行っていない。
    志望校も全部自分で決めて、受験日の調整も全部自分でやってたよ。予備校も帰りは11時とかでも1人で帰ってきていたし、その後のご飯の片付けも自分でしてた。学校に持っていった弁当箱も自分で洗ってた。
    これだけやってるんだからって見返りをなら、やめればいい。お子さんも自分が甘えていることに気が付かないとね。
    私は、学びたいならお金は惜しまない。とだけ言ってたな。

    • 4
    • No.
    • 39
    • 薔薇:赤(愛、美)

    • 22/08/16 21:58:24

    国立大学1年生の娘(長子)がいるけど、うちは塾も行かなかったし夜食も作らなかった。話を聞くことしかできなかったよ。アドバイスもできないし。

    • 1
    • No.
    • 40
    • スイートアリッサム(価値あるもの)

    • 22/08/16 21:59:44

    わかるわ
    私もきをつかってて完全に親子逆転してた
    勉強してるんだからテレビ消してとか。
    本音はどうでもいいから調子乗るなって思ってた。けど受験生はイライラすごくて
    私高卒なんだけど
    ママにはこの苦労わかるわけないとか
    でも私が何か一言でもちくりと言うと一気に崩壊しそうなメンタルだったから我慢してたよ

    • 2
    • No.
    • 41
    • スイートアリッサム(価値あるもの)

    • 22/08/16 22:03:43

    親なら全サポート当たり前なんて、わざわざネットで言うようなママさんは嘘発言よ
    日頃ストレス溜まって誰か攻撃したいんだよ
    子供に気をつかう必要ないって言う人が正論だと思う

    • 2
    • No.
    • 42
    • エレモフィラ(あこがれの人)

    • 22/08/16 22:06:23

    娘二人いて下が大学3年生です。
    二人共送迎はしたけど軽食とか出さないし勉強中に起きたり等はしなかったです。

    次女は大変な部活(吹奏楽)やりながら勉強も頑張ったので応援しがいもありました。

    長女はまぁやる気無いし大変でしたよ。スマホの自制が出来なくて情けないですが3年生になっても約束守りませんでした。
    なので普段優しい主人が強く出て守らないなら解約と伝えました。
     長女はだったら勉強しない!と言いましたが主人は「それもあなたの人生だから自分が良いならどうぞ。別に頼んだ大学行ってとは思ってないし。その代わりに就職してこの家からは出て下さいね。」と言ってました。
    渋々約束守るとなりその後大学進学しましたよ。
     県外でしたが受かると思わなかったからアパート事前予約とか調べもしなくてなーんにもしなかったです。

    私は体力無いし最低限の事しかやらなかったです。主さんのお子さんの態度なら主人みたいな事言ってしまうかも

    • 1
    • No.
    • 43
    • スイートアリッサム(価値あるもの)

    • 22/08/16 22:11:11

    夜食に関しては私から作ってあげてました。
    本人からは言ってはきませんし、何にも食べないから。
    勉強で糖分使うからと体の事が気になって仕方ないからです

    • 0
    • No.
    • 44
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)

    • 22/08/16 22:15:10

    >>40すごくわかります
    もう何が正解なんだか…
    どなたかが、図書館への送り迎えいる?と書かれてましたが、本音はいらないと思ってます。
    自転車で10分かからない位の所なのでめちゃくちゃ遠いわけじゃないので。
    でも大学受験に向けてって、どこまでしてあげないといけないのか、私自身が分からないんです…
    ですが、みなさん「自分のことじゃん」と言ってくださったので、無理してフォローする必要ないんだと思えました。

    受験に落ちて親のせいにされたらたまらんとコメントいただきましたが、それは絶対にないと思います。全て本人を尊重してきたので、「親が言ったから」っていうのは本人も絶対言えないと思います。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)

    • 22/08/16 22:22:12

    色んな意見をいただけてかなりスッキリしました。母親としてあるべき自分をつくって追い詰めていたのでトピ立てて本当によかったです。
    うちは結構甘やかしすぎてるんだなということも分かりました。子供を尊重している思っていましたが、度がすぎて子供の言いなりになってる部分もあると気付きました。

    • 5
    • No.
    • 46
    • シャコバサボテン(冒険心)

    • 22/08/16 22:27:30

    >>44
    親からすれば、子供が躓いたり、転んで痛い思いしたりするのを目にするのは、結構辛いけど、
    そういう経験も若い頃にはしておいて損はないと私は思ってる。
    むしろ、社会人になって、いい年齢になってからの方がキツイと思うから。
    まだ親が最悪な状態にならない程度に支えられるうちに、転ぶ経験もしておきなって感じ。
    色々やらかすし、ため息しか出ないような時もあるんだけど、
    そういう事も含めて生きる知恵として身に付けていって欲しいと願って、
    敢えて口出し手出ししないで、見守るというスタンス。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 水仙(自己愛)

    • 22/08/16 22:32:40

    え?何にもしてないわ、私。 お金を出すのみ!
    もう自分次第だし自分の人生だし、必要だと思うなら勉強したらいいし、そのために必要な費用は出すよってくらい。 出願とかも自分でやらせたよ。

    本当に受験に集中したいなら習い事なんてやってる場合じゃない気もするけどね。 まぁ全部自分で決めさせればいいよ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • シクラメン(はにかみ)

    • 22/08/16 22:34:13

    すごいやってるね。昔、私が高3で大学受験の勉強してるとき、親は何もしてくれなかったよ。
    むしろ、専業の母親が「受験いやだー!」って発狂してた。勉強するのは私なのに。
    塾も自分でチャリで行ってたし、習い事はしてないし、文句も言わずに勉強してた。むしろ、もっと勉強したいから、塾増やしたいってお願いして、高いからダメ!って却下された。
    行きたかったな、あの塾。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)

    • 22/08/16 22:40:33

    >>46ありがとうございます。肝に銘じます。
    みなさんすごいです、ちゃんと自分の子育て論があって、ちゃんと定まっているっていうか。
    手探りであたふたしている自分が情けなくなります。
    私が支えられるうちに転ばせるというのは本当にその通りですね。このままだと大学4年間親元を離れてやっていけるのか心配です。(志望校に入れば一人暮らしです)
    皆さん受験生だとしても簡単な家事手伝いを頼んだり、自分のことは自分でさせてるんですかね…部活や習い事、勉強があるからと何もさせなかったなぁ…

    • 0
    • No.
    • 50
    • 藤の花(あなたに夢中)

    • 22/08/16 22:41:16

    うちは20歳の息子ですが高校卒後就職しました。

    うちも勉強嫌いでね。中学段階で大学は行かずに高校終わったら就職したいって言ってたし
    就職に強い高校に進んで就職して三年目。

    そりゃ、生涯賃金がどうのこうの、って話なら
    大学行ってた方が良いんだろうけど、勉強嫌いな子にしてみれば拷問みたいなもんでしょ?

    まあ就職してもその仕事の事で学びがあるし
    良いんじゃないでしょうか?大学の学費もバカにならないですしね。

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ