小3の娘にテストで100点とったらお金頂戴と言われたんだけど。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 379件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/22 13:09:03

    >>278
    それはいらないよ、使わないよはなるべく言わない方が良いよ
    アドバイスは良いと思うけど、それで本当に買わせないのは違うと思う

    無駄な事損する事覚えさせた方が良いのに

    • 0
    • 278
    • スターチス(永遠に変わらぬ愛)
    • 22/06/22 13:06:25

    >>276えー、それはいらないよ、使わないよって子供に言わないの?
    何でも買ってあげるの?すごい!

    うちも例えばゴーグルあるのにゴーグル3個目買おうとしてる子供にあるからいらないでしょ、今あるのがもったいないよって言ってこの前買わなかったけど、こういうのも親が買うべきなの?

    • 1
    • 277
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/06/22 13:04:49

    小学生の仕事は勉強なんだからそれを考えると報酬は必要であり仕事が良くできたらアップするのは当然なのかもと今思ったw

    • 2
    • 276
    • スノーフレーク(汚れ無き心)
    • 22/06/22 13:00:29

    テストでお金どうこうより、子どもが欲しいものをもったいないからダメって言って買わないのが原因なんじゃやいの?
    小3で自由なお金欲しいっていうのなんか複雑だわ。

    • 3
    • 22/06/22 12:52:02

    娘さんがほしいと言ったものを、こんなのもったいないからダメ!とかいうのがいけないんじゃないの?
    テスト頑張ってるようなら、一ヶ月-二ヶ月に一回〇〇円まで好きなものを一つ買う。
    小遣いは別でお手伝いの報酬制とかにしたら?
    高いものを欲しがったら、お手伝い頑張って貯めなさいね、で。

    • 1
    • 274
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/22 12:38:39

    私は100点で100円制度やってたよ
    80点以上で50円

    • 1
    • 273
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/06/22 12:36:30

    100点取ったら100円が分かり易くて良いと思う。
    色々意見出てるけど、今回主がお金で釣ろうとしたんじゃなくて娘さん自ら交渉してきたんだからそこを否定せず成長と捉えて提案を受け入れたら良いよ。
    人は誰でも目標があって初めて頑張れる。〇〇大学に合格したいからでも地球グミ買いたいからでも目標って大事よ。
    身も蓋もない言い方になっちゃうけど、学びの本質や楽しさはご褒美あるなし関係なくやってるうちに分かる子は分かる。けど少数派。殆どの子は目標達成のために苦しいけど頑張るんだと思うわ。
    主の娘さんがいずれ「頑張って手に入れたお金で不味い地球グミ買うのは馬鹿らしい」となって、使い途吟味するようになればそれもまた成長よね。

    • 13
    • 272
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/22 12:31:11

    両面100点だったら500円あげてる。
    片面は250円。
    96点とか微妙な点数とってくること多いから、月1000円くらいのお小遣いだと思う。

    • 1
    • 271
    • フロックス(温和)
    • 22/06/22 12:27:06

    うちは小2で主さんのところと同じく欲しいものがあれば買ってあげるスタイルでそれとは別にお手伝いをしたら10-50円くらい渡してる
    テストで100点というよりは通知表が良かったとか英検に受かったとかでご褒美として何か買ってあげてる(5000円前後)
    その時に買ってあげるものは、子供が欲しいと言ったものに対してダメとか反対は基本的にしないようにしてる

    • 2
    • 270
    • セントポーリア(小さな愛)
    • 22/06/22 12:22:05

    私ならあげる。現状3回に1回100点取るなら1回につき100円がいいんじゃない?頑張れば月に数百円自由になるお金できる。

    • 1
    • 269
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/06/22 11:33:38

    点数を上げるのが目的なら、100点でいくらってするより、問題集何ページやったらコレもらえるってしたほうがいいらしいよ。
    結果より過程に報酬つけたほうが、結果は伸びるんだって。

    • 3
    • 268
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/06/22 11:33:30

    テストで100点取ってもあげない
    塾の宿題したら1回10円あげてる

    • 1
    • 267
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/06/22 11:24:58

    子供が100点取ってきても報酬を与えずに育ててきたけど、与えてあげれば良かったって思ってる。
    1点で1円でいいんじゃない?

    お金目当てでしか勉強しないようになるんじゃない?って思う人の気持ちも解る。
    でも、中学や高校になったら将来の目標ができて、それには学力が要るって解ってくる。
    その時になって、小学生のうちから積み重ねた学力や学習習慣があるのってすごく強みになる。
    自分に合った学習法も身に付いていくから効率的に勉強できるし。
    小さな子供のうちから、将来の受験には学力がーってリアルに自覚してそれだけで頑張れる子って多くは無いよ。
    どんな方法であれ、モチベ上げられるなら悪くないと思う。

    • 3
    • 266
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/06/22 11:24:20

    お金は「仕事」の対価として貰うと子に説明しているから我が家ではテストが何点だろうと勉強とお金は結びつけないな。

    4年生までは勉強は興味を満たせるツールというポジションにしておきたいから。

    • 0
    • 265
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/06/22 11:02:34

    小3でテスト頑張ったら金かぁ
    テスト頑張ったら地球グミの方がまだいい

    • 2
    • 264
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/06/22 11:01:47

    >>249
    テスト勉強するよ。

    • 1
    • 263
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/06/22 10:57:34

    >>262だから、呆れてのコメントだと思うんだけど。
    まぁどっちでもいいんだけどね。

    • 0
    • 262
    • スノードロップ(希望)
    • 22/06/22 10:55:06

    >>260
    報酬制度要求してる子にゲーム制にする意味が分からないわ~
    勉強が目的なのに、勉強するために余計なこと増やしてどうする

    • 1
    • 261
    • バッカリス(開拓)
    • 22/06/22 10:54:26

    これは、その子によると思うとなー

    カネカネ!って、なっちゃう子はあんまり良くない
    なんでもお金っていうようになる

    たまにならいいと思うけど

    • 1
    • 260
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/06/22 10:50:15

    >>230私も同意。そもそも学ぶ楽しさを教えるべきじゃないの?って言いたいんだと思うけど…。
    それをしてこなかったプラスおこづかいもないなら、ゲーム制にでもすれば?って意味じゃないのかな。

    • 1
    • 259
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/06/22 10:40:18

    娘さん地球グミ食べたかったのか!かわいいね。
    あまり我慢すると娘さんが爆発しちゃうし、
    親子でそういう話し合いができるのはいいと思います。

    勉強やお手伝い娘さんがいつも頑張ってるし、
    ご褒美だよってあげると喜びそうですね。

    • 1
    • 22/06/22 10:28:25

    さっき100点取ったら100円貰ってたって書いた者だけど、お金を貰う事に違和感がある人が多いんだね

    弊害があるって研究もあるらしいけど、私も自分の子供が小学生になったらこの方式にするつもり
    学年があがる毎に金額変えたりとか制度は変えるかもしれないけどね

    プラスで株式投資とかお金の仕組みも教えていきたいし、口座を開設できる年になったらやらせたいと思ってる
    学校ってアカデミックなことに寄りすぎてて、お金の稼ぎ方は全然教えてない
    生きていくためにはお金が必要なのにね

    • 2
    • 257
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/06/22 10:28:22

    可愛いなぁ。100点なら100円あげてー!

    • 2
    • 256
    • スイートアリッサム(価値あるもの)
    • 22/06/22 10:26:58

    東大のクイズ王の石沢?も、お金で釣られた人。
    父親が、テレビで、大人は頑張ったら給料もらえるのに、子供だけ何も無しはないよね、って言ってたよ。
    彼には合ってたんだね。

    • 4
    • 255
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/22 10:21:42

    >>253それはないよ。うち高校生の時もお小遣いとは別にテストで点数取ったらお金あげてたよ。知らない間に学年でも上位にいて子どももビックリしてた
    塾に行かずに大学入れたから良かったと思ってる。

    • 1
    • 254
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/22 10:16:28

    >>252
    人それぞれ。

    • 0
    • 253
    • タイム(勇気ある行動)
    • 22/06/22 10:15:58

    お金のために頑張る!だと、高校生になったら、勉強を頑張るよりバイトした方が効率が良いから勉強しなくなりそうだね

    • 1
    • 22/06/22 10:13:30

    >>3
    当然なの?!たまに100点取るぐらいなんだけど…

    • 0
    • 251
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/22 10:09:49

    >>247夫婦の会話と親子の会話もないの?
    家族でも話さないってこと?

    • 0
    • 22/06/22 10:09:40

    >>237
    お金と交換しないとその欲しい物は親も買ってやれないことを教えるな私なら。

    • 0
    • 249
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/22 10:09:00

    >>241
    中学生以上ならありだと思うけど、小学生ってそもそもテスト勉強やらなくない?

    • 1
    • 248
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/06/22 10:08:30

    主の子は「お金の為なら勉強頑張る」より「自由に使えるお小遣いが欲しい」感じだから、テスト報酬制よりお小遣い制が良さそう

    ネットで「テスト100点 お小遣い」って検索すると教育関係者や脳科学のプロの考えが出てくる。弊害指摘されてるから読んだ方がいい

    • 4
    • 247
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/22 10:06:40

    うちはカラーテスト100点は20円か30円。
    夫があげてるから分からない。

    • 0
    • 246
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/22 10:04:04

    >>236
    子どもが頑張ろう!って思えるならどっちでもいいと思う。

    • 0
    • 245
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/06/22 10:02:54

    地球グミね
    流行ってるもんね。どうせ一度食べたら満足するだろうし、お小遣い制にして親からみたらくだらないものをそれで買うようにしたら?
    勉強に関しては、学ぶ楽しさがわかられば何にも言わなくても勉強するようになるし
    分けて考えた方が良いと思う

    • 0
    • 244
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/22 10:02:54

    >>240うん…。おこづかい貰えるようになりそうだしよかったよかった

    • 2
    • 243
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/06/22 10:00:49

    子供の話を聞く限り、おこづかい制にする方がいいのでは
    いちいち親に必要かどうか言われたくないと思う

    • 2
    • 242
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/06/22 09:57:25

    >>198うわ。根性腐りそう

    • 2
    • 241
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/06/22 09:56:58

    500円から1000円

    まー100点取れなくても、勉強を頑張ってる姿勢が見えたら何点でも500円とかあげる。
    ただ、その時に理由は説明するし、頑張って努力してた姿勢がママは嬉しかったと伝えるかな。
    100点取ったら1000円あげちゃうな。
    次回も同じように努力が見えたら、何も言われなくてもあげる。

    • 1
    • 240
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/22 09:56:39

    >>239
    なるほど。でも今まで我慢してた分、急に大金手に入れたら、金銭感覚おかしくなっちゃいそう。

    • 0
    • 239
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/22 09:53:51

    >>228今までの可哀想代と思って

    • 0
    • 238
    • スノードロップ(希望)
    • 22/06/22 09:53:33

    >>234
    学びの本質なんて、この年齢なら、考えるものじゃなくて感じるものだから

    ゲーム感覚で学びの楽しさ教えろ
    って人が出てきたから
    それは学びの楽しさとは言わないって批判されてるだけだよ

    • 0
    • 237
    • コデマリ(品格)
    • 22/06/22 09:52:41

    >>231
    ほんと同意なんだけど、うちの子があまりお金に興味なくて効果なし…なんだかんだで必要な欲しいものは買ってもらえるってわかってるからかも。

    • 0
    • 236
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/06/22 09:51:46

    >>234
    それならわざわざゲーム方式にする必要ないよね
    100点とったら100円というシンプルな形式でも同じだし
    子供もそれを望んでるわけだし(金額はおいといて)

    • 0
    • 235
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/06/22 09:50:20

    >>230
    報酬制度提案してくる子供を、ゲーム感覚に誘導するって理解できないんだけど

    • 0
    • 234
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/22 09:50:06

    >>210
    100点取り続けるために勉強も頑張るんじゃない?
    お金あげなくても、学びの本質なんて考えてる子どもいないでしょ。

    • 2
    • 233
    • ワイルドストロベリー(徳の成果)
    • 22/06/22 09:49:32

    >>222
    報酬制にするならゲーム感覚で
    って意味分からない 笑
    そっちのほうがヤバくない?勉強はゲームじゃないんだよ
    せっかく「報酬くれたら100点とるように勉強するよ!」って言ってる子を、なんでゲームに引き釣り込もうとするの?
    勉強するのに雑音増やしてどうすよ 笑

    • 0
    • 232

    ぴよぴよ

    • 22/06/22 09:48:59

    それでいいと思うよ。
    お金貰いたいから勉強頑張る。なんでも勉強頑張るモチベーションに繋がれば、勉強やるきっかけになるし、

    将来も、いい職業=いい給料に就きたいから勉強頑張って、いい大学に入りたいってなると思うし。なんなら、世の中お金だから勉強していい大学に入って卒業することがいい生活を送れる一歩になるくらいのこと教えておいてもいいと思う。特にこれからの日本は。

    • 8
    • 230
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/06/22 09:46:31

    >>226
    あのコメントの本人じゃないけど、あまりに読解力ない人多いからつい口出しただけ

    • 1
101件~150件 (全 379件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ