パート 私と同じ状況だったら、黙ってる?言う?どうする?

  • なんでも
  • 五木
  • 22/06/09 21:38:35

ごく少人数の小さな会社でパートをしてます。子供が小さくても休みの融通もきくし、本当に良くして頂いています。
不満はただひとつ。有給がないことです。
うちみたいな零細企業が有給与えてたら潰れちゃう。と社長が言います。
パートはみな有給なし。社員さんは義務である年間5日のみ有給があります。

仕事はやめたくない。本当に良くして頂いてる前提がある中でみなさんなら有給をほしいと強く言えますか??

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/13 09:47:47

    社員の有給が義務である年間5日って少なすぎる
    その会社に未来はあるの?
    以前小さい会社でパートしてたけど有給とれなくて転職したよ
    私が退職して1年後にその会社は倒産したよ
    今の会社の方が有給とれるし、子供の融通してくれるし働きやすい
    主さんのよくしてくれるの感じ方、気持ち次第でしょう

    • 0
    • 22/06/13 06:07:12

    >>186ナンダそれw
    きっとその有給も法律的に必要な日数しかくれなそう。。。

    • 0
    • 22/06/13 05:56:44

    よくしてくれるのはわかるから
    主さんが続けたければ黙っていれば良い
    でも私はずっと何年間は働き続けられる職場を探していたから
    私もハローワークに相談したらやっぱり労働基準法違反
    辞めた最後の給料には有給11日分は付与されてたよ
    ハローワークで、次の仕事はすぐみつかった
    今は無事に有給も取れて人数の多い職場なので
    学校行事とか子供の体調不良にも融通して貰ってる
    転職して良かったと思ってる

    • 0
    • 189
    • ダックスフンド
    • 22/06/12 07:25:04

    わたしの職場も有給なかったよ。
    みんなで書類とか見せながら
    有給は働く人の義務って
    上司に伝え続けて、5年後にやっと有給出来た。

    ただ毎月勝手に1日使われるシステムで
    体調不良やこちらの都合では使えない。
    ↑使い方は会社の規定に沿うものだから
    これは仕方ないと諦めてますが。

    申請は勘弁してね、というのは
    会社側のアウトすぎるし
    モヤモヤする主さんの気持ち分かります。

    • 0
    • 22/06/12 06:49:34

    ハローワークの求人表に有給ありって書いてあったから
    その用紙を持って上司に聞いても良い返事をもらえなかった
    良くはしてくれた職場だったけど
    ハローワークに再度相談したら労働基準法違反になるから
    ○○日から○○日まで○日間有給でお願いします
    ○○日付けで退職します
    書面に書いて一応コピーをとり上司に直接届けるように言われた
    届けた上司はなんか営業トークみたいにペラペラ言い訳してた
    その後の給料にはちゃんと有給がついてたよ

    ハローワークで次の職場すぐ見つかって
    今は有給はとれてるよ


    • 2
    • 187
    • マンチカンロングヘア
    • 22/06/12 06:16:04

    >>175
    うちの職場と同じ社労士かと思うほどやり方が同じだわ
    こちらの雇われているっていう弱い立場をわかってるよね

    • 0
    • 186
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/12 05:58:28

    うちの職場は去年からやっとパートにも有休出来たけど『好きなときに使えません』って言われた(-_-;)

    • 0
    • 185
    • シャルトリュー
    • 22/06/12 05:56:04

    >>182ありがとう!もう20、30越えてる時点でそうかな…っては感じてた
    まず会わないし、私的に不満ないから聞いた事なかったわ

    • 0
    • 184
    • シャルトリュー
    • 22/06/12 05:54:32

    >>180ありがとう!やっぱり40なのか
    だよね 

    • 0
    • 22/06/12 00:11:33

    >>175
    なるほど。
    有給が管理されていて付与はされてるけど
    申請しないと取れない。
    でもまだ年数的に会社としては義務ではないから今は申請されたら困る、ということね。

    5年経った人は皆きちんと取れてるの?

    • 0
    • 22/06/11 23:19:15

    >>177
    有給の時効は2年間だから、付与されるMAXの20日を繰り越し繰り越しでやってると40日になるよ。

    • 3
    • 22/06/11 23:18:18

    仕事辞めたくないなら我慢だろうね。
    社員の福利厚生を考えていないトップがいる限り変わらない。
    私なら、辞めるの前提で文句言って辞める。

    • 1
    • 180
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/11 22:40:30

    >>177
    >>94見てみて
    20日付与されてMAX40日分までは残るよ。

    • 3
    • 22/06/11 22:39:59

    CMも凄いやっている有名な飲食店で、パート2年働いたけど、有給0。
    辞めるとき使えませんでした。
    ブラックで訴えられているのに、社長が店舗増やすこと、いろいろな事やるしか頭ないから駄目。

    • 0
    • 178
    • ミックス(犬)
    • 22/06/11 22:34:14

    主の休み貰った時は給料減らされてるの?

    • 0
    • 22/06/11 22:17:27

    うちのところ じゃなんなんだろう…
    働き始めて、半年で10日有給付いたよ。
    休みは簡単に取らせてくれる
    有給にしたいときは、あの休んだ日を有給にしよう!ってあとから好きに出来るよ。月に10日までなら一気に有給使えるって言われた
    (ただし、辞める時は有給月に10日しか使えないから全部使いたいなら、出勤しなくても籍を使いきるまで残す 辞める手続き先伸ばし)
    有給は紙に適当な理由で書いて、ボックスに入れとけば 経理が持って行ってなんも言われず、給料日に入ってるわ。誰にも会わずに有給になる

    有給は、8割しか出ないって言われてたけど 全額出てたし。

    あとわからないのが、マックス20日なんだよね? 4年働いた人が有給を使いきって辞めたいって話をしたら…33日有給あった話。30日分、3ヶ月辞める手続き先伸ばしで辞めて行ったよ。

    あと、今いる人 有給34日あるって言われてるとか。勤務8年目か…
    そんなにたまるってパターンもあるのね

    私は聞いてないから何日あるかわからないけど、今年入ってもう8日は使ってる…
    仕事も楽だし、上司も優しいからいいんだけど。 正直仕事暇過ぎて辛いんだよね
    ひどいとき、6時間中3時間椅子に座って1人でスマホか寝てる(夏は暑いクラクラする、冬は寒いダウンや湯タンポ、ホッカイロ必須) 
    前の仕事疲れたけど(有給使えなかったけど)忙しくてあっという間だったな


    • 0
    • 176

    ぴよぴよ

    • 22/06/11 21:22:52

    >>174 いえいえ。ちゃんと労務士も入っていて有給管理表もあり私は現在5日の有給があります。ただ、その5日を必ず取得させなければいけない義務(取得させない場合会社に罰金が発生)となるのは数年先になります。
    入社から5年後。

    今は私が有給をください!と申請し、ダメです!と拒否したら会社は違法。
    ただ私から申請がなければ会社は有給を与える義務はないのです。

    だから申請はかんべんしてね。と言われている状況となります。

    • 2
    • 174
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/06/11 18:42:35

    有給ほしいんでしょ?
    それを会社に言っても良いか、というトピよね。

    でも主のみ読むと、まだもらえる年数働いてないのよね??

    • 0
    • 173
    • ニャッツ・アイ
    • 22/06/11 18:17:11

    >>170買い取りとか以前の問題でしょう

    • 1
    • 172
    • ミックス(猫)
    • 22/06/11 18:14:24

    主はどのくらいの金属年数で何時間シフトなの?

    • 0
    • 22/06/11 17:22:57

    少人数の零細企業で、有給与えていたら潰れちゃう。休みの融通きくし、良くしてもらってる。
    結論は出てるじゃないの?

    子供が小さくていつでも休める環境なのに、有給無くて何が不満?
    社長に嫌われたら居づらくなるでしょう。
    辞めたくなかったら黙っている事です。

    • 2
    • 22/06/10 22:55:54

    うち余ったら買取だけど買取もないの?

    • 0
    • 22/06/10 22:47:36

    言えないし、言わない
    パートなら休み放題だから特に困ることもないし
    有給休暇が欲しいのなら大きいところで働いたほうがいいよ

    • 5
    • 168
    • フレンチブルドッグ
    • 22/06/10 22:30:37

    有給出さないくらいだから脱税とか色々とやってる会社だと思うよ。●クザみたい。生かさず殺さず、だね。

    • 2
    • 167
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/10 22:26:59

    波風たてたくないから言わない。
    だけど労働基準法を無知でか故意にか違反してる会社は、他にもなんか法律的にアウトなことありそうだし怖くていれない。
    パートでも半年経てば勤務日数に応じて有給あるよ。

    • 1
    • 166
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/10 22:21:37

    ちゃんと有給使えて労基に則った職場がほとんどだとしても、その中で自分が働きやすい条件で人間関係も良い職場なんて稀だよ。
    天秤にかけるとしたら、どっちに傾くか。理不尽でも何でも答えは出ると思う

    • 3
    • 22/06/10 22:16:27

    >>160
    月17日働いて週一回休みってどういうこと?
    週2~3休みでしょ?

    • 0
    • 22/06/10 22:16:25

    >>160
    もらってるよ
    多くて月12日勤務だけど

    • 0
    • 22/06/10 22:11:10

    >>160
    私はファミレスでパートしてるけど、私もバイトの高校生もみんな有給取得してるよ。

    • 1
    • 22/06/10 22:03:10

    退職理由の1位は人間関係と言われている。
    有給休暇の取得は権利だから主張していいと思うけど、人間関係は崩れる事を覚悟した方がいい。
    なぜなら、社長がうちみたいな零細企業云々と言っているから。
    反旗を翻している人をそのまま雇うかな?
    次の更新はないかもしれない。
    募集すれば次がすぐ見つかる会社なら、その可能性は高いし、現状と理想を総体的に考えてどうするか決めるといいよ。

    • 3
    • 22/06/10 22:00:49

    辞めたくないなら言えないかな。
    そんな社長なら。

    • 0
    • 160
    • ミックス(猫)
    • 22/06/10 21:58:03

    有給っている?
    うち、パートだけど、フルパートじゃないから、17日しか働けない。
    だから、だいたい週に一回休み。
    フルパート?

    • 0
    • 22/06/10 21:47:52

    労働基準法が改正されて、2019年4月から年次旧休暇を確実に取得させることが使用者の義務になったんだよ。

    半年以上規定時間働けば、有給休暇は取らなきゃダメなの。

    • 6
    • 158
    • シャルトリュー
    • 22/06/10 21:29:28

    >>153
    横だけど、「コンプラ遵守」はおかしな表現。頭痛が痛いって言っているのと同じよ。

    • 1
    • 22/06/10 16:31:16

    >>150
    有給は会社が出すかどうか決めるものではないんだよ。
    条件を満たしたら、自動的に発生するもの。

    • 6
    • 156
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/10 16:23:13

    >>150「私の職場はつかない」と言えてしまうのが怖い感覚なんですってば。
    週一でも年間日数クリアしていたら1日は有給が付与されるんです。

    • 7
    • 22/06/10 15:40:10

    >>153

    パートを雇ったことないからってパートに有給休暇が付与されることを知らなかったとか胡散臭過ぎる。
    それが本当なら、何処がスーパーホワイト企業なの?知らないことは守れなくて当然って思ってるってことじゃん。

    本当にスーパーホワイト企業は、労基法くらいきちんと把握してるよ。有休制度なんて最低限の話。

    • 4
    • 22/06/10 14:44:51

    >>146
    これ、本人の意思とか希望の話ではなく、労働基準法で定められてるよって話だよ。
    融通聞かせてもらってるんだから違法なことには目をつぶれって言ってるのと一緒。

    • 4
    • 22/06/10 14:41:52

    昔パートさんが同じこと言って、それからパートも有給取れるようになったよ。
    でもうちはコンプラ遵守のスーパーホワイト企業。
    それまでパートさんを雇った事がなくて、パートに有休付与っていうのを誰も知らなかっただけ。
    即刻改善されました。

    主の会社の社長さんはわかってるけど付与しないってことだよね?
    その雰囲気だと難しいんじゃないかな~

    どうしても欲しいなら、クビ覚悟で強く言ってみたら?
    あとは労基に駆け込むとかもあるけど、パート雇用自体の見直しになって、他のパートさんもまとめて契約終了になっちゃうかもね。

    • 0
    • 22/06/10 14:34:04

    >>21言わない。主が申たことによって会社が傾いたら真っ先に首切られるのは自分じゃん。
    自分で自分の首絞めるようなことはしない。居心地の良い長く働きたい職場なら特にね。
    5年経ったら貰えるならそれまで待てば良くない?

    • 0
    • 22/06/10 14:30:46

    >>148大企業と零細企業じゃ違うよ。

    • 0
    • 22/06/10 14:29:37

    >>148
    私の職場は、週2しか働かない人には有給つかないよ。
    子供の病気などで急に休んだり、早退したりするのが許されてるなら有給なくてもいいんじゃないかと思うけど。

    • 1
    • 22/06/10 14:27:08

    まずは主の勤務時間働く日数にもよるよね?
    どんな零細企業でも、有給休暇はあるよ。
    私は以前仕事していた家族経営の会社は条件を満たしていても無いと言われていた。
    その後、強制的に取らないと法律違反になるらしく勝手に入れられた。
    休みも取るとお局からの嫌味。でも、そんな事も忘れてお局も休みを取ってたけどね。
    取れる資格があれば有給休暇をお願いしてみたら?良くしてくれる会社なんでしょう?

    • 1
    • 148
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/06/10 14:00:23

    >>146知らないって怖な
    一度ホワイト企業に勤めてみて欲しい

    • 1
    • 22/06/10 12:48:32

    >>14
    主さまだ有給もらえないんでしょ?
    5年経ってないから
    なのに欲しいと言うの?

    • 0
    • 22/06/10 12:36:26

    >>122
    週に何日も働かない、融通聞かせてもらってるのに有給がほしいと言ってる方がブラック思考でしょ。

    • 1
    • 22/06/10 12:28:01

    週何日のパート?時間帯は?

    フルタイムパートなら言うけど他は強く言えないかも。

    • 2
    • 144
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/06/10 12:09:03

    休みの融通がきくなら良くない?
    子供が小さいうちって、そこが結構重要な気がするから私なら言わない。

    • 5
    • 22/06/10 11:57:47

    わたしなら言わないな。
    今の自分が働いてる会社もあってもないようなものだし(笑)あんまり気にしてない。
    そもそも休みの融通きくならそれでいいわ。居心地のいい職場ならそれでいい。

    • 8
1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ