迎えにきたがる義父母

  • 旦那・家族
  • ワンコイン
  • 22/05/22 14:39:47

新幹線で帰省をすると必ず改札まで送り迎えしてくる義父母。
せっかく違う土地に行ったのだから、どこか寄りたいなぁと思っても、義父母のペースで基本的には自宅直行。観光地なので義父母抜きで観光したいです。

今回帰省の予定があり、駅で出迎えず、目的地で待ち合わせを提案したら、冷たいことを言うなと言われました。
うざすぎる。。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~48件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 10
    • エジプシャンマウ
    • 22/05/22 16:26:46

    田舎の人ってそうだよね。
    家族旅行のついでに田舎の親戚に挨拶だけしにいったら、次の日の朝にホテルに現れて「観光するなら案内してやるから」とか観光にずっと着いてきた。うざかったわ。

    はっきり断っても通じないから怖いわ。

    • 6
    • 11
    • シャルトリュー
    • 22/05/22 16:30:18

    観光地なら義両親気にせずゆっくりまわりたいよね、分かるわ
    旦那さんにとっては地元だから、その気持ちが分からないと思う
    強引に進めるしかないのかな 目的地で!って言って

    • 6
    • 22/05/22 16:30:47

    >>5いい義家族ならね。そうじゃない所もあるんだよ。

    • 10
    • 22/05/22 16:32:58

    >>9前泊するにしたって観光するにしたって。
    主のところは、旦那さんを味方に付けなきゃ。
    義親は他人だし変わらないよ。

    • 12
    • 14
    • アビシニアン
    • 22/05/22 16:37:42

    しねば帰省する必要なくなるからと義理親っととしんでもらいたいわ。

    • 4
    • 15
    • ワンコイン
    • 22/05/22 16:38:02

    >>11
    ストレスがやばいので、言いなりにならないぞと思い、目的地待ち合わせを夫から言ってもらいましたが、、ぶちぶち文句を言ってる声が電話から聞こえました。
    そもそも送り迎えする義父の運転が怖くて、乗りたくないのもあります。全部がストレスで、たまの帰省なんだから我慢しようと思いますが、行く日が決まってから毎日考えてしまいます。

    • 4
    • 16
    • ペキニーズ
    • 22/05/22 16:38:27

    >>7
    発言権ないからこそ発言しちゃえばいい。
    うるさい事言う嫁認定されて、向こうからウザがられるよ(笑)
    旦那があてにならないなら自分で行動しない限り、そのままず~~っと続くだけだよ。
    遠くに居る義親なら普段の生活には関わりがないんだし、ウザがられても(嫌な嫁になっても)生活に支障はないでしょ?

    • 7
    • 17
    • にゃんとヒヒ
    • 22/05/22 16:49:54

    行くことを言わなければいいのでは?
    観光してから連絡して、義親の都合が良ければ顔を出す。じゃダメなのかな?
    なんであらかじめ言わないのって言ってきそうだけど。

    • 5
    • 22/05/22 17:05:12

    子供が中学生になったら、部活や定期試験、あっという間に受験の学年となり、4月からは高校生となりもっと忙しくなる。

    何を言いたいのかと言うと
    義母宅に帰省するのも今だけだよ。
    子供が大きくなると夏休みも塾通いやらで帰れなくなります。
    そしてその頃には、義母も老いて運転など出来なくなるし今と状況変わってくるよ。

    今はこれが延々続くのかと思うから辛いんだよね、、。
    大丈夫!続かないから。

    • 5
    • 19
    • マンチカン
    • 22/05/22 17:09:40

    >>18
    でも、その頃には、多分帰省で義実家の土地に行く事自体もあまりなくなるのでは?

    • 4
    • 20
    • ワンコイン
    • 22/05/22 18:50:30

    >>18
    ありがとうございます。
    子どもが大きくなればまた状況が変わってきますよね。

    • 2
    • 21
    • ダックスフンド
    • 22/05/22 19:00:08

    >>17
    そう。
    うちも旦那が言っちゃうから、帰省のときは自由な時間がなかったから、義親には行く時間告げずに、朝早くから観光したり、前日に観光しながら一泊するようにした。
    もちろん義親は「そんなのうちに来てから行けばいいじゃない!」と怒るけど、義家についてからだと親戚まわりして、他の観光とかも決められちゃうから私や子供が行きたいとこは全部却下だもん。
    有名レジャー施設があるんだけど、そこは小姑の子達といったばかりと毎回言われる。

    • 5
    • 22/05/22 21:06:01

    >>19

    18番の人、そう書いてるじゃん
    子が大きくなったら塾やらで帰省すら
    しなくなるよーーって
    ちゃんと読んでる?

    • 1
    • 23
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/23 14:44:26

    >>22でもさ、せっかくの観光地なら子供と観光したいよ。
    うちは子供が高校生になったからわかるけど、家族で、旅行とかなかなかいかなくなっちゃったよ。

    だから半日家族だけで観光してから義実家行ってもいいじゃん。
    子供だってすぐ大きくなる。義実家の孫との時間も大事だけど、親と子の時間はもっと大事。

    • 5
    • 24
    • マンチカン
    • 22/05/23 14:52:45

    うちもそんな感じだった。
    車で帰省するようになってから自由に動けて快適になった。

    • 3
    • 25
    • シベリアンハスキー
    • 22/05/23 15:59:46

    主さんの気持ち分かる。
    義両親のこと考えないでゆっくりしたい日ってあるよね。
    主さんは旦那さんや義両親の気持ちを受け止め過ぎる所があるのかなと思う。
    旦那さんにはもっと発言をしてもいいんじゃない?私だったらその時は「義両親にはまっすぐ言わないでね。言ったら相手がどう思ったり、どう言ってくるか分かるよね?」と言います。
    義両親が迎えに来たいのは久しぶりに息子と孫に会えるから。義両親抜きで何かをやりたいと言ったら、義両親から怒られてもおかしくないと思う。ある意味、角が立ったってことだと思うから。
    次からはどなたか書いてたように、前日に観光するとかを考えた方がいいと思う。
    あとは待ち合わせ時間に遅れないこと。
    私が子供の頃にいとこの両親が主さんみたいなことを言って観光してから集まりに来てたけど、約束の時間より遅く来るのは当たり前になって何時に来るか分からないし待ってる方がイライラしてた。観光してる人は楽しいから良いでしょうけど、待たされてる方はストレスでした。
    今ではお互いの配慮を考える人が自分の子供の良いパートナーだなと思いますよー。

    • 3
    • 22/05/23 19:01:52

    アドバイスや共感のコメントなど、ありがとうございます!
    義両親の反応を真正面から受けすぎていたような気がします。。夫にも、もう少しうまく伝えたえてもらうよう私も言い方を考えないといけないなと思います。
    義両親の孫や息子に一刻でも早く会いたい気持ちは理解できるのですが、帰省中ずっと一緒に行動したり、自宅ばかりで過ごすのはしんどいです。待ち合わせ時間を遅めに伝えて家族だけの時間を作るよう、まずは夫に伝えてみます。

    • 2
    • 27
    • ボストンテリア
    • 22/05/24 00:13:23

    夫に義父母抜きで少しでも観光したいと伝えました。
    というか夫は仕事で遅れて帰省するため私たち子どもたちだけで義実家へ先に帰省することになりました。。

    夫は義父母を最初から誘ってあげてほしいと、何に数回の親孝行だと言いました。
    私の気持ちより義父母への面子?と思い、つらいです。

    • 2
    • 28
    • ボストンテリア
    • 22/05/24 00:18:33

    主です。
    夫に義父母抜きで少しでも観光したいと話しました。でも、最初からうちの親を誘ってくれと、年に数回のことだから孫とできるだけ長く過ごさせてあげたいと言われました。

    しかも、夫の仕事の都合で、私と子どもたちだけで義実家に帰省することになりました。

    気持ちの逃げ場もないし、年に数回のことと割り切った方がいいのですが、鬱々とした気持ちでいっぱいです。
    夫には何を言っても響かないのかと思うとつらいです。

    • 8
    • 22/05/24 00:39:11

    旦那さん嫁に我慢させてでも自分の親を満足させたいんだね。うちもそうで、それが数年続いて大嫌いになったよ。
    余程の事がない限り旦那は変わらない。義親は更に変わるわけない。
    地獄です。

    • 11
    • 22/05/24 03:46:18

    主さんの実家にはどのような感じで帰省するのかな?
    逆に、旦那さんが主さんのご両親に対して、同じ気遣いをしてくれるのかな?
    もしそうであるなら旦那さんの要求もわかるんだけど、主さんに一方的に義実家への気遣いを要求するなら、それは違うと思う。

    • 8
    • 22/05/24 04:07:57

    人の為に迎えるのでなく迎える側の自己満足なら
    単なる大きなお世話になっちゃうよ

    • 6
    • 32
    • ボストンテリア
    • 22/05/24 06:57:25

    >>30
    うちの実家(新幹線の距離)には夫は同行しないで、私と子どもたちだけで帰ることが多いです。日帰りで顔を出すこともありますが、基本的には仕事が忙しかったり、私も帰らなくていいよと言ってしまいます。

    • 3
    • 22/05/24 07:05:33

    >>28年に数回なら義父母サービスだと思って我慢しなよ。観光は別口で行けばいいし、そこまでして行きたくないならそんな行きたくない観光地ってことよ。

    • 0
    • 34
    • ボストンテリア
    • 22/05/24 07:22:48

    >>33
    我慢するべきなんでしょうね。でもここまでストレスを感じるのは今までの義父母の心ない言葉や価値観の違いからだと思います。
    行きたくない義実家帰省だからこそ、なんとか楽しみを見つけようと観光して気を紛らわせたいのが正直な気持ちです。

    • 13
    • 35
    • デボンレックス
    • 22/05/24 07:35:06

    旦那さんがダメだよね
    他人と観光なんて気を使うだけ
    しかも息子は来てないとか
    そもそも夫が遅れるなら自分達も先にいかないようにするのはダメなの?

    • 3
    • 22/05/24 07:40:57

    うーん、とりあえず義父母に希望は伝えて、それをだめと言うならじゃあ行きませんって言えない?なんで言いなりにならないといけないのかな?

    • 7
    • 37
    • ラグドール
    • 22/05/24 07:44:17

    それはうざいねー
    旦那とは好きで結婚したけど義父母は元々好きで親族になった人じゃないから一つ無理なところがあるとあっという間に大嫌いになっちゃうよね

    • 8
    • 22/05/24 08:04:50

    >>32
    それなら主さんもそこまで義実家に気を使わなくてもいいんじゃないかな??

    旦那さんが主さんの実家に顔を出さないなら、主さんはせめて旦那さんが一緒のタイミングだけ帰って回数も減らすとか、旦那さんと子どもだけで帰ってもらうとか。

    今の状況は、旦那さんが主さんを使って親孝行をしようとしているみたいでモヤモヤする。親孝行なら実の息子である旦那さんが率先してやったらいいと思う。

    • 7
    • 39
    • サイベリアン
    • 22/05/24 08:13:22

    >>33なんで年に数回も義父母にサービスしなきゃいけないの?(笑)

    • 12
    • 40
    • シンガプーラ
    • 22/05/24 08:15:01

    心無い言葉を発する義両親と夫抜きで数日過ごすなんて地獄よね。いくら親孝行したいからって主さんを犠牲にするのはおかしい。
    ご主人に「あなたの親とは合わないからあなた抜きで過ごすのは無理」とはっきり言ったら?

    • 6
    • 41
    • シベリアンハスキー
    • 22/05/24 08:32:13

    >>25です。
    旦那さんが主さんの実家帰省の時になかなか行かないなら、主さんも義実家の帰省は行かなくてもいいと思う。旦那さんは仕事を言い訳にして楽してるように思っちゃうし、平等じゃない。旦那さんが甘えてる。親孝行は自分でするものであって、他人にやらせることじゃない。「親」じゃないんだもん。
    話はズレちゃうけど、旦那さんは母の日や父の日に自分の親なのに嫁に何かをさせるけど口を出す人?
    私だったらイライラして上記のことを旦那に言います。実際に言ったことがあります。ケンカにはなりましたが本当のことだし、気持ちを伝えるためには通る道かと思います。
    意見が通らないなら旦那さんが行ける日に家族で行ってはどうですか?「物騒な世の中だし自分と子供だけじゃ不安な所があるから、旦那がいると安心するの」とか甘えるフリして手のひらで転がすとか。

    • 2
    • 42
    • ボーダーコリー
    • 22/05/24 09:37:40

    旦那が一番腹立つ。自分はしてないくせに妻にだけ親孝行させるとか意味不明。主と子どもだけなら行かなくていいんじゃない?

    • 13
    • 43
    • ボストンテリア
    • 22/05/24 16:35:34

    >>41

    >話はズレちゃうけど、旦那さんは母の日や父の日に自分の親なのに嫁に何かをさせるけど口を出す人?

    父の日や母の日、誕生日などは両家わたしが贈りものの手配をして、手配済みだよとだけ伝えます。
    毎年贈るものは同じにしているので文句は言われないです。でも義母の誕生日に送りわすれていたら義母からチクチク言われてあとで贈ったことがあります。。

    • 1
    • 22/05/24 16:37:29

    >>5嫌な姑になりそうだね。いやだわー

    • 4
    • 22/05/24 16:48:08

    >>43
    主さんが頑張って動きすぎなんじゃないかな?「わー、ありがとう。」って最初は感謝しても、だんだん主さんがやることが当たり前になってやらなかったら「なんでやってないの!!」って言われる状況になってるんだと思う。

    旦那さんには、今まで頑張ったけど疲れちゃったと正直に言ってみてもいいんじゃないかな??義実家へのプレゼントなんて本当なら旦那さんがやればいいと思うよー。

    主さんが義実家に気遣いをするように、旦那さんに主さんの実家には気遣いをやってみてもらったら、どれくらい大変かわかるんじゃないかな。どうしてお嫁さんが義実家にすること当たり前になってるんだろうね。変な習慣だよね。

    • 2
    • 46
    • ボストンテリア
    • 22/05/24 21:16:01

    >>45
    最初が肝心だったなぁと反省です。
    はじめはいい嫁、いい妻と思われたいし、そんな自分によってたんだと思います、、

    ほぼ毎週のように私のスマホに義父母からいつ会えるか、来れるかと電話で言われるのがストレスでプレッシャーで、夫抜きで帰省を承諾してしまいました。

    • 2
    • 22/05/24 22:37:05

    >>46
    そうだよね。最初はつい頑張ってしまうよね。でもそれが主さんがやって当たり前になった今は辛いだけよね。
    頑張りすぎたって、正直に旦那さんに言ってみたらどうかな??旦那さんも、自分の両親の事を悪く言われたり、自分が責められたら嫌な気持ちになるだろうけど、誰を責めるでもなく、頑張りすぎて疲れたんだ。って言う話なら聞いてくれるんじゃないかな?

    • 1
    • 48
    • にゃんにゃん
    • 22/05/24 23:19:19

    今回はインスタで見たお店に立ち寄りたいので、寄ってから自宅に伺いますね。いつも送迎してもらって有難いですが、今回は自分で行きますので。
    ってメッセージ送った方が良いよ。旦那の意見は聞かなくてよろしい、旦那がいる時に孝行したので良い。そもそも孫を連れて帰省するだけで孝行してるし。

    • 3
    • 22/05/25 00:17:24

    >>46

    夫抜きで帰省なんて偉すぎる

    いつ来るのかって聞かれたら旦那さんの仕事によるので本人に聞いてみてくださいでシカトすればいいのよ。

    それでも連絡くるだろうけど、2日や3日経ってから返事すればいいよ。遅れてすみません、なんていれなくて良いから。
    徐々に連絡は旦那さんのみにくるようになればいいね。

    旦那さんに親孝行云々言われたら、じゃあ私も親孝行したいから私実家帰省の時も同じような感じでいいよね?って言って毎回しっかり帰省に付き合わせた方がいいよ。
    仕事を言い訳にされたとしてもそこは譲らず頑張って。例えば私が風邪かなんかになったら、私抜きで私の実家に行ける?気遣うし嫌じゃない?って伝えて義実家は他人の家ってこと分からせるしかないよ

    • 6
    • 50
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 06:19:39

    聞いてるだけでめちゃくちゃ嫌な気持ちになるわ
    夫もひどすぎ
    主さんの実家にいくときにご両親が同じように最初から最後まで付き添ってたらどう思うか聞いてみたらどう?実際はそんな状況にならないから、空想の世界でぜんぜん大丈夫だけど、とか言うのかな

    • 7
    • 22/05/25 06:30:16

    いい嫁キャンペーンは一日でも早くやめるべき

    • 10
    • 52
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 06:39:37

    ちょっと話はちがうけど
    うちの親も現地まで送り迎えしたい派。
    うちの最寄り駅が新幹線の駅まで直通15分の駅なんだけど、わざわざ新幹線の駅まで行く。
    車って渋滞巻き込まれたら終わりだし、そのせいで新幹線乗り遅れたこともあるし、電車の方がいいでしょって思う。
    帰省してくる家族にいつも何時の新幹線?って聞いてて、また行く気だよーって思っています。

    • 2
    • 53
    • マルチーズ
    • 22/05/25 07:17:17

    >>52
    私たちも新幹線、たまに飛行機で帰省するので時間が決まってると電車の方が動きやすかったりしますよね。
    義父母は到着、出発時間の1時間前くらいに駅や空港に到着するよう行動します。。

    帰る日はお土産も見たいなと思うのですが、いつも駅では勝手にお土産を決められます。。(買ってくれる⇦自分の好みでなく義父母の好みで毎回同じもの)
    私も自分で選ぶと、一緒に買ってあげるから!と強引にレジへ。買ってもらいたくないです、恩着せがましい気がして。。

    それにいつも帰る日はたくさん作ったお惣菜という名の残飯を待たされます。
    これで帰ってからのご飯を気にしなくていいねと、満足そうな義母ですが、大迷惑です。

    味付けも好きではないし、前日には食卓に上がってみんなの飛沫だらけ。帰ったら、夫にだけ少したべさせて、捨てます。
    でも、人の気持ちもあるので、残飯を捨てるのは気が滅入ります。

    子どもたちを連れて新幹線、飛行機、最寄り駅までは電車を乗り継いで。。運動会に行くぐらいの量の残飯なんて迷惑な荷物です。

    • 7
    • 54
    • マルチーズ
    • 22/05/25 07:32:06

    >>50
    うちの実家に夫と子どもたちのみの帰省を想像してみたことあります。夫にも言いましたが、ピンとこないみたいでした。

    というのも、私の実家では夫はお客様扱いだし、個室でゆっくり寝ててねと至れり尽くせり。お風呂だって一番風呂にはいり、洗面所もパッと顔を洗うだけの人なので、そこまで家族の目を気にしないようです。
    食事もうちの母は自宅で振る舞うより、いいものを外食してもてなす方がお互い気疲れなしと思う人なので、準備片付けもなしで、義実家とは正反対の環境だなと思います。。

    • 5
    • 55
    • シャルトリュー
    • 22/06/11 07:44:42

    良い人面しすぎじゃない?
    察してちゃんはそろそろ止めたら。

    • 2
    • 56
    • シャルトリュー
    • 22/06/11 07:53:35

    結局男性って嫁より親だよね

    • 2
    • 57
    • ヒマラヤン
    • 22/06/11 07:54:12

    旦那がいて義父母と観光ならわかるが、嫁に親孝行おしつけてる。

    前乗りしてホテルに泊まり観光しちゃえば??
    近場な観光地ですぐおわりそうなとこは義父母といくとか。
    お子さんはジジババ懐いてる?

    • 5
1件~48件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ