制服買えず、病院にも行けず「どうやって暮らせば…」 物価の高騰、困窮家庭を直撃

  • ニュース全般
  • 日本テリア
  • 22/05/21 17:00:42

4月の全国消費者物価指数は、前年同月より2・1%伸びた。新型コロナウイルス禍で疲弊する困窮家庭に、エネルギーや食料品といった物価の高騰が追い打ちをかける。ロシアのウクライナ侵攻が長引く中、年内は物価の上昇が続くとの見方が広がっている。

 福岡県の40代女性は、夫と子ども5人の家族7人で暮らす。最近の光熱費は、ガス2万3千円、電気2万円…。請求書を見て「節約しているのに厳しい」とため息をつく。水道料金以外は毎月値上がりが続き、支払いは滞りがち。供給を止められることもある。

 女性の家計は困窮している。コロナ禍で、夫は建設作業員の日雇いの仕事が減った。女性は昨年8月に福祉関係の職場を辞め、希望の転職先が見つからない。コロナ禍前は夫婦の手取り収入が月25万円程度あったが、今は11万円程度。失業保険や児童手当を足しても、19万円程度にとどまる。

 そこに襲いかかるのが世界的なインフレだ。光熱費は、昨年秋ごろから本格的に上昇した。コロナ禍から世界経済が急激に回復し、原油などエネルギー相場が上がった。今年2月以降は、ロシアのウクライナ侵攻や円安の進行が重なり、価格上昇を一段と加速させた。女性が切り詰められるのは食費ぐらいだが、エネルギーだけでなく穀物や食料などの輸入価格も高騰した。

 食料品の値上げが相次ぎ、女性は3月から、生活困窮世帯の支援団体に頼るようになった。米などの食材を月1回もらうが、1週間で尽きる。食費は月に約2万円が上限で、もやしや豆腐など安い食材しか買えなくなった。子どもを優先して食事を抜く日も多く、商店を回ってパンの切れ端などをもらうこともある。

 家族が病気になっても病院に行けず、春に中学と高校に入った子どもの制服やバッグを買えなかった。「物の値上がりが落ち着く気配がない。どうやって暮らせばいいのか」と訴える。

 みずほリサーチ&テクノロジーズが物価高の影響を4月に試算したところ、年収に対する光熱費や食料品などの負担率は、年収1千万円以上の世帯は0・5%の増加だったが、年収300万円未満は2・1%増え、約4倍の開きがあった。

 酒井才介上席主任エコノミストは「光熱費や食費は生活に欠かせないため、低所得者ほど負担が大きくなる。娯楽費を切り詰めるだけでは足りず、教育費を削る家庭も出てくる。教育格差が拡大し、貧困の連鎖につながる恐れがある」と指摘する。 (御厨尚陽)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4123e4a2e74a3d24da59069a20b01d9298a08ca2

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 212件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • にゃんだフル
    • 22/05/21 17:04:44

    馬鹿じゃん

    • 17
    • 22/05/21 17:04:54

    子供5人って…無計画すぎ

    • 42
    • 3
    • にゃんだフル
    • 22/05/21 17:05:47

    高校生以下の子を施設に預けて下さい。

    • 12
    • 4
    • ボーダーコリー
    • 22/05/21 17:06:11

    25万でもキツイだろうに
    何でそんなに低所得なのに子供5人も作ったんだろ

    • 58
    • 5
    • マンチカン
    • 22/05/21 17:07:08

    旦那日雇いなのに何で5人も子供作ってるの?
    旦那の仕事減ってるのに何で妻は仕事辞めてるの?

    • 83
    • 22/05/21 17:08:33

    制服買えないでどうしたんだろう。
    古着をもらったのかな?

    • 11
    • 7
    • マルチーズ
    • 22/05/21 17:13:13

    もうちょっと平均的などうしようもなかった例でお願い。
    子供2人で旦那失業からのアルバイト、妻パートとか。

    • 46
    • 8
    • ワンこそば
    • 22/05/21 17:15:57

    子供5人もいて夫は「日雇い」なの?
    日雇いなら他にも仕事出来るよね。
    これからお金が掛かる時期に妻は仕事を辞めてるし、貧困と言いながら「希望の転職先が見つからない」とか言っている。
    働く気がないだけじゃん。
    そもそも世帯手取り収入が25万円なのに子供5人が無謀。

    コロナのせいにしないで働けよ!
    職に希望を出さなきゃ働く所なんてあるよ。

    • 48
    • 9
    • ボーダーコリー
    • 22/05/21 17:17:36

    コロナ前から困窮してたんじゃないの?

    • 41
    • 10
    • スフィンクス
    • 22/05/21 17:18:35

    そもそもコロナ関係なく旦那が日雇い労働なのに考えも無しにポンポン5人も産んでる時点で詰み確定だと思うけど。

    • 38
    • 22/05/21 17:20:40

    コロナという言い訳ができてよかったね。

    • 17
    • 22/05/21 17:21:01

    えーと、コロナ禍以前の問題だよね。
    日雇いの旦那でよく5人も産んだな。
    そして日雇いでコロナで収入減ってて、尚且つ時分の再就職先も決まってないのによく仕事を辞めたね。

    • 32
    • 13
    • こんにチワワ
    • 22/05/21 17:22:24

    コロナのせいにしないで

    • 31
    • 22/05/21 17:22:32

    なんかごめん、顔見た事ないけど、痩せた歯抜けの旦那と、太って髪色の明るい奥さんが頭に浮かんだよ

    • 20
    • 22/05/21 17:23:23

    生きるのやめたらw

    • 2
    • 22/05/21 17:25:24

    多分コロナじゃなくても制服とかかえなかったんじゃない。
    うちも貧乏だけどこういう貧乏はイラっとする。

    • 30
    • 17
    • ヒマラヤン
    • 22/05/21 17:25:29

    旦那が日雇いで、コロナ禍以前でも夫婦で手取り25万って…
    それで子供を5人も作るって、バカなの?

    • 24
    • 22/05/21 17:26:02

    5人も子どもいて旦那が日雇いの仕事してたってことの方にビックリなんだが。
    母親も仕事の希望なんか言ってられなくないか?
    さっさとパート掛け持ちして制服やバッグ買ってあげたらいいのに。

    • 15
    • 22/05/21 17:26:41

    なんでそんな中仕事辞めたの?

    • 25
    • 22/05/21 17:30:24

    私飲食店パートだけどそれでも10万近く稼ぐけどね。だいたい子供が学校行ってる間の時間でね。選んでる時点で無いわ。

    • 7
    • 21
    • シャルトリュー
    • 22/05/21 17:33:17

    こういう記事になる家庭って全く同情できない奴らばっかりだよね
    コロナやウクライナ情勢になる前から立派な貧困だわ

    • 15
    • 22/05/21 17:33:34

    7人家族なら光熱費安いじゃん

    • 2
    • 22/05/21 17:35:12

    3月頃に福重にある中古の制服店の前を通ったら新中1であろう子供が何人か見えたけど、産まれた時には入学時期がわかるんだから、新しい制服を揃えてあげてよと思った。
    中古でも制服がないよりはいいけど入学前には給付金も支給されてるのにな

    • 6
    • 22/05/21 17:35:24

    社会情勢やコロナ関係ないでしょ。
    お金持ちじゃないなら5人も産んだらダメ。

    • 5
    • 22/05/21 17:36:20

    よく読んでなかったわ。これコロナ関係ある?コロナ前から夫婦の手取り25万って、その時点でさ…

    • 13
    • 26
    • バーミーズ
    • 22/05/21 17:36:23

    こういうニュースでよく感じるのが、例に出す家庭の選別に悪意を感じる笑
    これは普通に考えて、子供つくりすぎだろとかツッコミどころ満載だし。
    コロナ禍で大変な人も沢山いるとおもうけど、この家庭はコロナ関係なさそうだけど。

    • 8
    • 27
    • シンガプーラ
    • 22/05/21 17:37:27

    毎回思うけど、マスコミももう少し読み手が同情するような家族構成、環境の例を出してきて欲しい。
    毎回、自業自得では?は例を出されても誰も同情しない。今回も100歩譲って日雇いと子供5人はコロナ前からだけどなぜ去年、母親は仕事辞めて次の仕事を探さないのよ。今まで子供がいる中で働いてたのなら職探ししろよ。

    • 5
    • 28
    • こんにチワワ
    • 22/05/21 17:38:18

    最近こういうタイトル見ると、どんな内容が来るんだろうってワクワクしちゃう。
    だいたい想像通り。

    • 8
    • 22/05/21 17:38:29

    とてもかわいそうな話かと思って読んだら、日雇い、子供5人て‥。子供がかわいそう。

    • 13
    • 22/05/21 17:38:39

    どこから叩かれそうな家族構成を選ぶの?

    • 4
    • 31
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/21 17:40:11

    逆にコロナ前は25万で家族7人やっていけてたのがすごいと思う。
    旦那が日雇い、子ども5人、コロナ禍で旦那の仕事が減ってるのに妻が仕事を辞める、どこから突っ込むべきなのか。

    • 14
    • 32
    • ポメラニアン
    • 22/05/21 17:40:52

    うーん。
    物価高騰うんぬん以前の問題では。

    • 14
    • 33

    ぴよぴよ

    • 22/05/21 17:42:24

    ん?寒い地域じゃあるまいし光熱費が高くないかい?戸建でもこんなに掛からないよ。

    • 3
    • 35
    • ヒマラヤン
    • 22/05/21 17:43:15

    >女性は昨年8月に福祉関係の職場を辞め、希望の転職先が見つからない。

    選り好みしてるからでしょ。
    飲食店とか人手不足で困ってるくらいなのに。

    • 14
    • 36
    • ミックス(犬)
    • 22/05/21 17:43:48

    本当に困窮してたら頑張って働くわ
    私が本当にお金必要だったときは、平日朝から昼すぎまでの短時間パート、帰ってから家のことやって子供帰宅したら色々やって、夜旦那が帰ってきたらそれと入れ替わりで居酒屋のホールバイト。居酒屋の前はパチンコ屋の清掃とかもやったことある。体はきついけどやる気があればお金は手に入るんだよ。こういうこと言ってる人たちって収入と支出が見合わないようなもの買ってたり、健康なくせに今以上に働こうとか転職しようっていう意思もなかったりする人多いから腹立つんだよね

    • 6
    • 37
    • ジャコウネコ
    • 22/05/21 17:44:55

    シングルマザーかと思ったら、子供5人で夫婦の収入が11万。日雇で妻は仕事を辞めて、希望の職場が見つからないなんてすごいね。
    取り敢えず、職を選ばずに働いたらいいのに

    • 6
    • 38
    • デボンレックス
    • 22/05/21 17:45:28

    妻も大概だけど旦那が頭弱いんだろうな
    どんな仕事でもして家族を養う!って気概も根性もないくせに子作りだけはいっちょまえに要求するんでしょ
    猿か?

    • 7
    • 39
    • ビションフリーゼ
    • 22/05/21 17:45:57

    >>35 
    働けよといいたい

    • 5
    • 40
    • ヒマラヤン
    • 22/05/21 17:47:11

    コロナ禍前でも夫婦の手取り25万ってその手取りで子ども5人もよく作ったね。
    コロナ関係なく元からまともな生活なんてできてないでしょ。

    • 10
    • 22/05/21 17:48:45

    夫婦で何かあるんですかね、コロナと物価高の前に2人で25万で子供5人て
    子供1人でも余裕はない

    • 7
    • 42
    • サイベリアン
    • 22/05/21 17:51:24

    なんで貧困記事ってツッコミ所満載の家族見つけてくるんだろう
    子供5人もいたらどこの家でも苦しいと思うわ

    • 11
    • 22/05/21 17:51:34

    子供手当どうした?

    • 7
    • 22/05/21 17:52:04

    この家族はコロナ禍以前からの問題だと思った。
    コロナ禍以前でも夫婦の手取り収入が合わせて25万円で
    子供が5人ってアホだし無計画すぎるし自業自得だわ…。

    • 11
    • 45
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/05/21 17:52:54

    え?待って。ガス電気高くない?

    • 3
    • 22/05/21 17:53:49

    >>36 自己満おつかれ。

    • 1
    • 47
    • デボンレックス
    • 22/05/21 17:54:31

    人手不足の介護の仕事を何故辞める?

    私の知り合いが障害者施設で働いていてコロナで勤務が減ったと聞いたけど、何故コロナが関係あるんだろうか?この人もかな?

    • 1
    • 22/05/21 17:54:57

    コロナがなくても値上げがなくても元々月25万で子供5人なんて無理でしょう。
    しかも小学校低学年や未就学児ばかりならまだしも、中学生や高校生がいるんじゃ余計に無理。
    旦那さんの収入11万で奥さん無職って....。
    夫婦ともにやる気ないよね。
    バイトでも派遣でも選ばなければあるよね。
    子供の制服買えなかったって言うけど、結局どうしたんだろうね?

    • 3
    • 49
    • ヒマラヤン
    • 22/05/21 17:55:56

    >>39
    そもそも、昨年8月の時点で小6と中3の子がいて仕事を辞める意味が解らないよね。
    それで制服が買えないとか何言ってんのって感じ。

    • 5
    • 22/05/21 17:56:29

    旦那さん日雇いなのに、なんで子供を5人も作るのよ。
    中高の制服買えなかったって?どうしてるんだろう?

    • 5
1件~50件 (全 212件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ