ランチするようなママ友できない。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/19 07:31:15

    あっちこっち毎日色々なママとランチをしている人は、要注意

    • 4
    • 52
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/19 07:31:17

    あっちこっち毎日色々なママとランチをしている人は、要注意

    • 3
    • 53
    • マルチーズ
    • 22/04/19 07:31:42

    幼稚園のときに無理しすぎて懲りた。
    暇つぶしにはなったけどお金の無駄だった。
    親しくなれたのは片手で収まるくらい。
    本当に気が合う人だけで良くなった。
    無理にランチなんかしなくても、
    感じよく話せるのは本当にいい人だから
    穏やかに付き合っていきたい。

    • 1
    • 22/04/19 07:32:35

    上の子の幼稚園時代は専業主婦&第一子だったからママ友作り頑張ってたと思う。
    出来たママ友はみんな専業主婦で、第一子ママと一人っ子ママ。
    幼稚園のあとみんなで公園で遊ぶのが定番。
    その時立ち話で「○○に最近カフェ出来たみたいだね。気になってるんだ~」「私も気になってた~。今度幼稚園の間にランチ行ってみない?」みたいな流れでランチ行ってたよ。

    働いてるママや第二子以降のママはやっぱり忙しくて、幼稚園終わったらサッと帰るし、上の子関係ですでにママ友がいるから下の子のママはいらないって感じで関わる時がほとんどなかった。

    で、今下の子が幼稚園。
    私働いてる。幼稚園のあとの公園遊びもいくしママたちと話もする。
    でも上の子ほどママ友に対して頑張る気持ちがない。コロナもあるし一回もランチ行ってないよ。

    • 1
    • 22/04/19 07:33:02

    >>50 嫌だよ、もう誘わないで

    • 0
    • 22/04/19 07:34:12

    えー、誘われるのうっざとか言ってる人は本当にそうなの?

    いざ、自分だけ誘われてないって分かると絶対寂しがってるよね笑

    • 3
    • 22/04/19 07:34:45

    コロナでランチや飲み会なくなって幸せでした コロナでも気にしないって無理矢理誘って来るヤツ殴りたかった

    • 1
    • 22/04/19 07:37:04

    >>50
    分かる。
    みんなかなり受け身だよね笑 結局。他人の内心なんかどーせ分かんないんだから、言ったもん勝ちだよね。
    その法則が分かると色々やり易い。

    • 2
    • 59
    • ワンコイン
    • 22/04/19 07:37:52

    ママスタ見すぎは病むよ笑
    リアルとは違う。
    話違うけど、昔園時代にママスタでポツンだから親子遠足行きたくないって話題が多くて、行く前から怖いなポツンだから仲間はずれだ…って思い過ぎてテンション低くて卑屈になってて子供と楽しめなかった。
    実際行くと皆子供と2人で楽しんでつるんでる人なんかそんなに居なかった。
    子供に悪い事した。
    ママ友付き合いだって自分の好きなママと仲良くなりたいなら積極的になればいいと思うよ。
    私は子供が小2で出来たママ友と子供社会人だけどまだランチ行く仲だよ。

    • 2
    • 60
    • ワンコイン
    • 22/04/19 07:39:33

    >>55
    あなたみたいな人とは付き合わないから大丈夫よ。安心して。

    • 2
    • 61
    • エジプシャンマウ
    • 22/04/19 07:40:16

    >>59
    保護者の学年にカラーが良かったんだよ

    • 2
    • 62
    • マルチーズ
    • 22/04/19 07:40:22

    >>50 子どもの話なら、ランチじゃなくても立ち話や付き添って遊ばせてるときだけで充分。
    かといって、子どもが接点がないとそんなに共通点がなかったりする。

    結局ランチする親同士にも価値観や性格とか、似た部分がないと難しいと思う。

    • 0
    • 22/04/19 07:40:52

    幼稚園の集まりでしかそんな関係の人とはランチした事ない
    同級生で子供が歳近い友達とはよく行ったなぁ
    昔からの友達の方が子育てやその他の事も色々話せるし変に気も使わなくていいからラク

    • 0
    • 64
    • ヒマラヤン
    • 22/04/19 07:41:53

    幼稚園から数人、小学校でナシ、中学校でまた数人、高校ナシ…
    子供も仲良く親同士も気が合う人と出会え、今ではそれを越えて友達だよ。
    上にも同じような方がいたけど、子供が高校生以上になったから、子供なしでランチやお出かけに行く。

    子供や旦那の事も知ってて、なんでも相談しあえて分かち合える関係だなー。
    逆に地元を離れちゃったから、学生時代の友達とかのが関係がない…
    それはそれで寂しいけど、やっぱり近所にそういう仲間がいるって安心感が強い。 

    人それぞれだろうけど、あたしはママ友作り頑張って良かったって思ってる。
    あと、子供にも感謝。
    あそこで頑張ってなかったら、今遊びに行ける友達居なかったな…

    • 1
    • 22/04/19 07:41:56

    ママ友ランチなんて疲れるだけだよ
    いつ敵になるかわからん同性なんて懲り懲りだわ
    子供関係抜きの友達とランチが楽しい

    • 3
    • 66
    • ワンコイン
    • 22/04/19 07:42:33

    >>62
    そりゃそうだよ

    • 0
    • 22/04/19 07:42:45

    >>50
    それもあるけど、結局は誘うはいいが、断られること自体が嫌なんだと思う。こちらが良いかな?と思う気持ちと向こうの気持ちが合わないのが
    それを繰り返されると、ママ友できない、となるんじゃない?
    見る目や感覚を養うには経験が必要かもね。大袈裟な言い方だけど。

    • 2
    • 22/04/19 07:42:55

    今のご時世いらんやろ

    • 5
    • 22/04/19 07:43:44

    断れないって言ってる人はどうして断れないの?
    そんなにママ友付き合いが嫌なら、どう思われたっていいなら断ればいいのに。
    嫌々行くからつまんないし疲れるんだと思うよ。

    • 3
    • 70
    • ターキッシュバン
    • 22/04/19 07:44:40

    >>40
    グループになると嫌な人って絶対いるからねぇ
    今末っ子が小学5年生だけど、ママ友付き合いはほんと0
    仲良しな友達とランチ行ったりした方が楽しいし負担にならない
    ママ友ランチは絶対よその子の話しやママの話しになるし、そんな人の話しなんか聞きたくない

    • 2
    • 71
    • ワンコイン
    • 22/04/19 07:47:51

    >>69
    ね。
    勿論嫌な人となんか行かないし。

    ちなみに私はグループのランチは行かない。
    付き合いで行ったことあるけどやっぱ疲れた。
    好きなママと2人がいい。

    • 1
    • 72
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/19 07:49:02

    ママ友となんてランチいかなくていいじゃん。
    ランチしたかったら友達といけばよい

    • 1
    • 22/04/19 07:50:28

    ママ友は疲れる。ずっと保育園でさっぱりした付き合いしかしてなくて、集まりは誰かが保育園辞めたときだけとかで、基本的にみんな忙しいからさっぱりしてよかったけど、小学校は朝から近所の親に会うし、近所はグループができてるからぽつんになるし、急に濃い人間関係が始まりめんどくさい。いい職場ではないけど仕事にいくとほっとする。自分だけの人間関係。笑
    幼稚園入れなくてほんとよかったて思った。私には無理。めんどくさすぎて。性格いい人も少ないよね。
    深く関わってイヤな思いしたことたくさんあるし。

    • 1
    • 22/04/19 07:52:43

    ママランチ要、不要論じゃなく
    どんな流れで行くの?
    の回答が私も欲しい。

    • 0
    • 75
    • ミックス(犬)
    • 22/04/19 07:53:08

    >>16
    それこそ難しくない?

    • 1
    • 76
    • コーニッシュレックス
    • 22/04/19 07:55:47

    会話途切れないし、時間足りないくらいだよ。その人はママ友ではあるけど、友達って思ってるよ私はね。
    でも数少ないよ。ありがたい存在です。

    • 1
    • 77
    • ミックス(犬)
    • 22/04/19 07:55:49

    >>75 できるよ。昔の同級生、同僚、
    あとは習い事とか、スポーツジム。なんどかかようと顔なじみになったり。

    • 0
    • 78
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/19 07:56:03

    自分からはなんとなく誘えなくて誘ったことない
    相手から誘われたら行くから、行きたければまず誘ってみたら?
    会話は無難に子供の話ししてれば良い

    • 1
    • 22/04/19 07:56:19

    >>15
    私もそれで良かったとは思ってるけど
    ママ友いないとおかしいって
    風潮じゃない?しかも一割しか
    よそ者いないからさ
    そう、自分の親ありきでの子育て

    • 1
    • 80
    • にゃんとヒヒ
    • 22/04/19 08:01:55

    私、周りと馴染めなくていつもボッチだったんだけど、
    同じように周りから浮いてるボッチママと仲良くなって、10年経った今も仲良しだよ。
    お互い人と馴染めないボッチ気質が合ったんだと思う。
    会話とかにわざわざ気を使ってまでママ友作らなくていいと思うよ。
    波長が会いそうな人いたら自分から距離縮めてみたらいいよ。

    • 5
    • 81
    • ターキッシュバン
    • 22/04/19 08:02:01

    >>74
    仲良くなってきたらランチ行こーって言う
    んで、反応悪かったらそのまんま、向こうも行きたそうなら次の週くらいにLINEして日にち決め

    • 2
    • 82
    • ワンコイン
    • 22/04/19 08:04:40

    >>67
    勿論断られるのは怖いし、内心嫌なんじゃないかと思ったら誘えないよね。
    でも待ってても向こうから来てくれるような人気者じゃなくて、でもママ友になりたい仲良くなりたいと思ったらやっぱ積極的になるしかないと思ったよ。
    ここでママ友なんていらないって言ってる人はそれでいいじゃん。誘われても断ればいいだけなのに、何故必死に主張してるのかわからん。

    • 0
    • 83
    • アメリカンカール
    • 22/04/19 08:05:13

    いらんいらん、やめとけ。
    逆に誘われないって羨ましい
    あっちもこっちもランチランチ
    いちいち断り文句考えるの面倒なんだよ
    喋りたいことなんてないよ
    話したいことあったらレポートにまとめて
    送信してくれ
    返信遅れるかもしれないけど出すよ
    あー本当めんどー
    あっちもこっちもおしゃべり女ばっかり

    • 4
    • 22/04/19 08:06:52

    >>56 寂しい?ばっかじゃね
    昭和のおばちゃん達の噂話に付き合うほど暇じゃないから

    • 1
    • 22/04/19 08:09:33

    >>81 子どもは幼稚園?お迎えの時とかにいうの?行事?

    • 0
    • 22/04/19 08:10:15

    >>83 それそれ 終わったらこいつ誘ってきて結局何が言いたかったの?よく結婚できたな、旦那も暗くてじじいだしヤバいなってなる 
    頭が良くておもしろい人とならランチしたい でもそういう人はたいていランチが嫌い

    • 0
    • 87

    ぴよぴよ

    • 22/04/19 08:10:32

    そういう流れにならないってことは気が合わない人だから、自然に任せるのが良いと思う。

    • 3
    • 89
    • おまわりさん
    • 22/04/19 08:12:48

    私の場合、流れはこう。

    子どもつながりで一緒に遊んだりして気が合って、話が盛り上がっても、子ども達を見てるとどうしても話を中断することが多くなる。
    子ども抜きでもっと話したいなと思って、相手にも、話し足りなそうな雰囲気を感じたら、自分から声をかける。でもそういう時は、相手から声がかかることも多い。

    「ママ友とランチしたい」ではなく「この人ともっと話したい」が動機だから、話すことがなくなって困ることはないし、ランチはだいたい2時間くらいだから、ちょうどいい。

    でも、そういう相手にしょっちゅう出会えるわけではないし、そう頻繁にランチには行けない。

    • 5
    • 22/04/19 08:16:25

    >>88 一方的に気が合うと勘違いしてるママがいるから厄介 ちょっと話が盛り上がると「ランチ行かない?」

    なんで親しくないのにすぐランチになるわけ?あんたとたべたくないし
    夫に相手されてないババアばっかり誘ってくる
    いわゆるババアランチ病

    • 2
    • 91
    • スフィンクス
    • 22/04/19 08:20:47

    >>74
    なんとなーくじゃない?喋っててじゃあ今度ランチ行こうだったり結構会ったばっかりの時に暇だったらランチ行かない?だったり
    自分が誘っていきたい人が現れたら誘うでいいんじゃないかな?
    私は誘いたい人は誘うんだけどスピーカーママ誘ってなかったら受身だよねって言われたわw

    • 0
    • 92
    • ターキッシュバン
    • 22/04/19 08:22:09

    >>85
    場所がどこかなんて気にしたことなかったな
    幼稚園前の子供まじえてのランチもあったし、親だけもあったし

    • 0
    • 22/04/19 08:22:19

    ランチしたって、大抵が人の悪口か噂話。またかよー?と思うよ。せっかくの美味しいランチが不味くなる。それなら一人で自由気ままにランチした方が楽しめる。ランチしながらの悪口大会なんて勘弁。たとえ奢ってもらっても行きたくない。ランチしながら喋ってるママ達は、かなり声が大きいよ。丸聞こえ。聞きたくなくても聞こえてくる。知っている人の名前が出た時には、うわっ‥‥と思わずドン引き。声のトーン本当に気を付けてよ。もう密室でランチやってくれ。ママ友グループと中年おばさんグループの声が一番大きいよ。

    • 2
    • 94
    • ポメラニアン
    • 22/04/19 08:23:34

    仲良くなったら今度お茶でもしない?みたいな流れかな。
    一度行って合わないなと思ったら次はない感じ

    • 0
    • 22/04/19 08:23:40

    >>90
    親しくないなら社交辞令じゃない?

    • 0
    • 96
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/19 08:24:53

    よくご飯いこうよーって言ってくる人いるんだけど友達いないのかなって思ってる

    • 0
    • 97
    • デボンレックス
    • 22/04/19 08:25:14

    地元じゃないから、友達が遠くてなかなか遊べなくてママ友とランチやお出かけしてるー。
    普通に楽しいけどな。

    • 2
    • 22/04/19 08:26:14

    話に夢中になって下の子の放置はヤメてね。しょっちゅう会ってる癖にランチしてまで話す事があるのか、と思うけどね。

    • 4
    • 22/04/19 08:26:44

    >>91 そうかー。なんとなく、か。1人わりと出会ったばかりで、すごく感じが良くて話が合う人がいるんだ。多分いい顔してくれそうな雰囲気だけど、社交辞令の可能性もあるから見極め難しいね。積極的派、ランチ好き派の流れがききたかった。ありがとうございます。

    • 1
    • 100
    • ロシアンブルー
    • 22/04/19 08:27:48

    >>90

    拙い経験で言うと、しょっちゅう井戸端会議やママ友ランチに出かけるような人は、まあ90パーセント夫婦仲は冷え切ってるよ。
    たまになら会って食事でも。。と思うけど、そうそう毎日のように愚痴るなり話すってことは、旦那と話してないんだよ。忙しいは抜きで。

    • 1
51件~100件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ