金稼いで家建てることは子育てに入らないの?って言った旦那 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 209件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/26 22:38:14

    >>158
    女だからってだけで子供の扶養義務を放棄する母親も多いけど
    言い訳してないで働けよ

    • 1
    • 22/03/26 22:34:29

    >>152
    額、関係ない
    年収○万なら、夫、父親の役割を放棄していい
    なんて話は通じない
    仕事で忙しくて関わる余裕がないなら、そう素直に伝えて謝ればいいのに、言い訳じみたこと言って奥さん傷つけて思いやりのない旦那だわ

    • 8
    • 157
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 22:34:03

    >>149
    死の瀬戸際とかだったら引き摺ってでも連れて行くけど、そうじゃなかったら平日は仕事に集中しててほしいかな
    入院費とか馬鹿にならないしね
    子供2人いたら必然的に自分が入院した方に付き添うことになるから旦那にはもう1人の方お願いすることになるし
    2人がかりで入院に付き添ってたらそれこそ共倒れするよ
    お見舞いは休日に家族で行けばいいんじゃないかな

    • 1
    • 22/03/26 22:30:41

    これは難しいて思った。お金に苦労しないくらい稼いでくれる旦那は周りから見たら羨ましいよ。ただ育児に積極的ではないのはモヤモヤしちゃうよね。

    うちは私も働かないとカツカツだったし。
    育児家事に積極的ではなかった。けど結婚して30年たった今夫婦で仲良く過ごしてるよ。贅沢な暮らしは出来ないけどね。明日はプチドライブしなから、ラーメン食べに行く。求めすぎでも求められすぎでも良くないんだと今更分かる。

    • 1
    • 22/03/26 22:30:23

    >>154
    子供を叱れるような関係性築けてないのに?

    • 2
    • 22/03/26 22:29:25

    >>151
    そんな恩知らずなこと子どもが言ったら叱り倒す

    • 0
    • 22/03/26 22:29:12

    >>128
    え?なんで?
    お金でしか父親として機能してこなかったんだから子供が父親のお金を必要としなくなったら相手されなくなるのは当たり前じゃん

    • 2
    • 22/03/26 22:25:37

    >>128
    私もそう思う。逆の立場になって考えてみたら?別に主が働いて1300万円稼いで夫に主夫してもらってもいいんだよ。

    • 2
    • 22/03/26 22:24:28

    お金を稼ぐことでしか父親として家族と関わってない人って、お金稼げなくなったら父親でも家族でもなくなるって事よね?



    • 6
    • 22/03/26 22:22:07

    >>147
    当たり前と思うと言うか、お互いの思いやりの話しだな
    どんな気持ちで言ったのかは分からないけど、SOS出した時に、家建てて稼いでる事は子育てじゃないの?なんて言われたら、涙出て来るし、あぁこの人には何言っても伝わらないな、もう無理だなって思っちゃう
    いくら言葉足りない人でも普段の行動がきちんとしてたら捉え方も違うしね
    まー、私の考えだけど

    • 5
    • 149
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/03/26 22:18:05

    旦那擁護の人は、子どもが病気で入院して旦那が病院に見舞いに来なくても、
    稼いでくれてるから、って許せるの?
    そういう旦那は、病院にも来ないよ

    • 6
    • 22/03/26 22:16:06

    お金を自由に使わせてくれる、遊びに行っても文句言わないなら我慢するかな。
    これで家事育児にケチつけるなら最低だね。

    • 3
    • 147
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 22:13:17

    >>143
    それこそ冷たいなって思っちゃうな
    お金稼いで当たり前、家族を気にかけて当たり前、父親なんだからって、それができない人も中にはいるでしょうに
    自分にはお金稼ぐことくらいしかできないって事なんじゃないの?わからんけど
    これも憶測でしかないからなんとも言えないけど、少なくともこのご主人は子供のことを蔑ろにはしてないと思うんだけどな…

    • 0
    • 22/03/26 22:11:29

    >>143
    もしあなたの旦那さんが稼ぎ1300万あったらどう?
    そんなに稼ぎあったら子供に無関心でも許せちゃわない?

    • 2
    • 145
    • ボストンテリア
    • 22/03/26 22:09:19

    オムツ替えたりミルクあげたり夜泣きに付き合ったり、手つないで歩いたり抱っこや肩車したり、我が子の書く文字を見たり

    お金を稼ぐのも大事だけど、そういう経験をしなかった旦那さんは人生損してるね

    自由にやらせてくれてるっていうけど、旦那さんは仕事に逃げてるだけですね


    • 3
    • 22/03/26 22:08:37

    >>110
    子供には意思がないと思ってる母親なのかな
    旦那さんが子供に好かれてたらそれは私のおかげとか思ってる母親はかなりやばいと思うけど

    • 1
    • 22/03/26 22:05:04

    >>142
    そんな風に思えるなんてすごいね
    家族を思ってくれてるならともかく、仕事だけしてればいいって人にそんな風に思えないや

    • 3
    • 142
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 22:01:10

    >>138
    平日ほとんど家にいないとかなら日頃の世話は仕方ないってならない?
    休日はなんだかんだで旅行とか行ってるみたいだし、行事にも参加してる
    子供が病気でも奥さんが家にいるなら安心して子供任せられるし、その分自分は外で稼ごうと思ってるかもよ?

    • 2
    • 22/03/26 22:00:50

    とりあえず私が倒れたときのために知識というか、子供や私の情報入れといて!って言うかも。
    何を言っても変わろうとしないならそれしかないかな。

    家事や物のある場所、子供のスケジュールとかね。

    • 3
    • 22/03/26 21:48:27

    >>139
    そんなのは人として当たり前の事だよね
    それさえ出来ないなら人として終わってる

    • 2
    • 22/03/26 21:46:38

    妻と子供が倒れたりしたときに本性が分かるんじゃない?
    例え稼ぐことだけしてても、倒れたら病院へ連れて行くなり出来る父親ならまだ許せる。

    けど子供が例えば嘔吐や下痢してても妻を呼んで子供放置して勿論通院もしない、
    妻が倒れたら子供達に看病世話任せて自分は通常通り生活するだったら家族の意味がない。

    うちの父親も似たような感じだけど、小児科や予防接種には父親も連れていってくれてたんだよね
    幼稚園の弟が入院したときは丸一日付き添いした経験もある
    主さんのご主人はこういうこともしないの?

    • 2
    • 22/03/26 21:46:20

    >>135
    仕事の時間とかは関係ないと思うよ
    仕事ばかりで時間なかろうとあろうと、家族や子供の事思ってるか思ってないかが大事
    SOSを出してもお金稼いでる事が子育てだって言う時点でね、、、
    もし、自分がそんな事言われたら胸が痛くなるし悲しいし虚しい
    そんな言葉が出て来る旦那さんだからきっともう変わらないよ
    稼いできてくれだけでいいかと割り切るしかないと思うな

    • 4
    • 22/03/26 21:45:36

    主さんとしては具体的にどんな風に関わって欲しかったのかな。
    そこがわからないと旦那さんがひどいのか主さんが求めすぎなのかわからない。

    • 2
    • 22/03/26 21:42:34

    >>1
    同感

    • 0
    • 135
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 21:37:43

    >>130
    この主のご主人がどのくらい仕事に時間費やしてるか、今のところ全くわからないからなんとも言えないね
    憶測じゃアドバイスも何もしてあげられないよ…

    • 2
    • 22/03/26 21:36:56

    >>128
    そんな唐突な笑
    日頃から何年も積み重なった虚しさが、溜まりに溜まってのトピなんじゃないかな?
    あなた、男?姑?

    • 0
    • 22/03/26 21:32:41

    >>128
    たしかにそんな事言われたら腹立つと思うけど、子どもとの関係性は考えないのかな

    • 0
    • 22/03/26 21:32:31

    >>114
    同じくびっくり
    子供の事お願いしても、お金稼いで家建てる事が子育てだなんて言う人なんて、最低以外何者でもない
    まだ20代や30そこそで年収1300万あるならともかく、子供その年齢なら結構年齢いってるだろうから何も多くないよ

    • 1
    • 22/03/26 21:30:02

    男かな?ってコメントあるね笑

    • 2
    • 22/03/26 21:27:21

    >>115
    ほんとに仕事が忙しくて子供や家庭のことまで考えられないなら、主さんも虚しさやモヤモヤはないと思うよ
    子供のことノータッチで無関心でお金だけ稼げば良いって言ってる旦那だから虚しくなるんだよ
    家族の事思ってて、いつも子供の事任せっぱなしでごめん、出来る時は俺もやるしとかの一言があれば主さんだって、旦那さんをサポートしようと思えるし、何の虚しさもないだろうけどさ

    • 5
    • 22/03/26 21:27:11

    将来、子供にそっぽ向かれても本人のやった結果なんだし、ほっといたら?

    • 5
    • 128
    • ボストンテリア
    • 22/03/26 21:21:47

    自分が年収1300万稼いでて都内に家建てて子どもを中学から私立に入れて、専業主夫の夫にお前の子育てじゃ将来子どもに相手にされないぞって言われたら普通に腹立つ。

    • 9
    • 22/03/26 21:19:08

    男は、面倒なことから逃げる生き物
    忍耐が必要な子育てが耐えられない
    幼いんだよ
    精神年齢は、18歳から変わらないんだって

    • 4
    • 126
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 21:13:04

    男に親でも○されたんか?て人ちらほらいるな
    とりま、旦那を意のままに動かせる魔法の言葉はないってことしか言えないわ

    • 0
    • 22/03/26 21:09:27

    >>124
    本当に父親の出番が必要になっても、仕事や趣味に逃げる男
    いるからね

    • 5
    • 22/03/26 21:06:47

    男は結婚=墓場だね。
    稼ぎが少なければ文句言われ、育児もやらないと文句言われ。
    一緒に育児とか言いつつ、妻主導のことが多いから、妻の顔色伺ってフォローしたり、同調したり。本当に大変。

    私の父親は行事も来なかったけど、自由にやらせてもらえたから、それは父のお陰だし、感謝してるよ。
    家族のために稼ぐことも育児だと思う。

    • 6
    • 22/03/26 21:01:52

    もし私が言われたら引き続き稼いできてくれのみだわ。

    • 3
    • 22/03/26 21:00:19

    実際、子どもは父親のことをどう思ってるんだろ

    • 0
    • 121
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 20:58:26

    旦那サゲの人たちって想像力豊かだね笑
    なんでも自分の手柄にするような人なら旅行先でも俺に感謝しろ的なこと言いそうなもんだけど
    主がどうしてほしいのか具体的な事がわからないからみんな憶測でしか話せないしアドバイスもできないんだよね

    • 4
    • 120
    • アメリカンカール
    • 22/03/26 20:55:56

    うちの親がこんな感じだった。
    高校大学私立で留学もさせてくれたし塾代って言ったらぽーんと出してくれた。小さい頃から習い事も多かった。
    今自分の子に同じことをしてあげたいのにうちの年収じゃ厳しくて色々切り詰めてる。
    主の子も同じ立場になったら父親に感謝するんじゃない?
    関わりがあんまりなかったからって父親を蔑ろにするような人にならないといいね。

    • 5
    • 22/03/26 20:54:18

    >>116
    ね。
    あと、子どもに問題おきたら母親のせいにするよね。
    手柄は稼いだ自分
    問題事は母親のせい

    • 5
    • 22/03/26 20:54:17

    主は一緒に子育てと言うけど、具体的にどう変わって欲しいのかがわからないな。
    もっと子どもの生活に興味を持って子どもと話して欲しいってこと?自分から子どもの行きたいところとかを聞いて連れて行って欲しい?一緒にサッカーとかして欲しい?希望があるなら内容を具体的に伝えたらどういう反応になるのかな。

    • 1
    • 117
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/26 20:50:19

    子どもそこまで育ってるならもう遅いよね。
    稼ぐことも入るけどそれだけでは父親として足りない。思い出もなんにもないもんね。ぶっちゃけどこのおっさんでもかまわないわけじゃん。

    • 7
    • 22/03/26 20:49:15

    子どもがいい大学行ったりいい会社入ったら、手柄は働いて稼いで教育費を出した自分のモノで、大した事なかったら母親のせいにされそう

    • 5
    • 22/03/26 20:48:02

    >>108
    いくら東京でも1300万稼ぐって本当に大変だろうし、仕事のことばかり考えて頭いっぱいなんじゃないかな。
    家庭の事まで気が回らなくても仕方がないと思えるよ。
    そりゃ沢山稼いでくれて、子供とも普段から積極的に関わってくれて、私の事も気にかけてくれるような人が1番だけど、そんな人なかなかいないよね。
    何もかもなんて手に入らない。
    私なら察して旦那をサポートできるようにするけどな。
    うちは旦那の年収500万弱で、ずっと正社員共働きの私からすると贅沢な悩みだなーと思ってしまって、主さんには共感できないなぁ。
    正社員共働きのうちの世帯年収より、主さんの旦那さんの方が稼いでるよ。
    それだけ稼ぐって本当に毎日大変な思いして働いてるんだろうなって素直に尊敬するよ。

    • 3
    • 22/03/26 20:45:20

    旦那擁護派が、大勢いることにびっくり
    こんな、子供と関わらない金さえあれば文句ないだろ的な父親、最低

    • 9
    • 22/03/26 20:44:29

    >>110
    母親の影響が強いは同意しつつ。
    子供は父についてちゃんと考えるし育てば子供時代を客観的に振り返るよ、いつまでも受身な幼児ではない。
    子育てはやってきたようにしか返ってこない。

    • 5
    • 112
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/26 20:42:50

    金稼いでくれるならそれでいいじゃん。
    上を見ればキリがないよ。
    うちなんてそれプラスモラハラだからねw
    だからこそこいつに育児家事実績作らせない(離婚時にこちらが有利になる為)、って思ってあいつが帰ってくる前に必死に子供達寝かせたりしてたww
    旦那がどこも連れてってくれないから運転苦手だけど転勤する度地図や携帯ナビ見て慣れない土地を頑張って子供達連れて遠出したり色んな遊び場や大きい公園やショッピングモール行ったりした。

    まぁでも塾や学費を出してるのは旦那だし子供達はそれなりに感謝はしてると思う。
    ただ子供達は老後の旦那を面倒見たいと思うのだろうか。
    私も完全に見て貰えるなんて思ってないけど施設に入れるとこまでは金銭的な面含めて面倒見てくれるとは思うw
    その為にいい高校入れていい大学目指してるの応援してるからね…w

    • 1
    • 111
    • ミックス(犬)
    • 22/03/26 20:41:18

    >>109
    外面いいならイクメン気取ったり外では子供に構うふりしたりするんじゃない?

    • 3
    • 22/03/26 20:40:00

    父親を嫌ったり無視したりATMとかいう子がいたら母親が仕込んだんだろうなと私は思っちゃう。無意識だったとしても。
    母親の影響力って結構すごいよ。

    • 7
51件~100件 (全 209件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ