3歳の娘を育てる自信が無い (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~73件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • バーミーズ
    • 22/03/11 17:13:36

    >>50
    最低

    • 0
    • 22/03/11 17:16:51

    トイレ怖いは4才息子も言うよ。

    • 0
    • 53
    • アビシニアン
    • 22/03/11 17:18:51

    トイレ→おむつのままの思春期はないしまあなんとかなる!漏らすのはまあ仕方ない、3歳ってまだ半分野生の生き物っぽいイメージです。

    ご飯食べない→泣いても机を離れたら終わりは徹底でいいと思う、怒鳴らなくてもいい淡々と。

    すごく一生懸命ご飯作ったりしてませんか?
    レンチン手抜きなら残されてもふふーんって気分でいられますよ。
    なんなら白米おにぎりボールにふりかけだけでもいいし。
    頭おかしくないです、子供によって色々差分はあるから他の子育てがどんなであってもあなたの苦労はあなたの苦労なんだし。
    肩の力ぬいてきましょ。

    • 0
    • 22/03/11 17:23:26

    うちの長男も同じような感じだったけど、小学生になってもオムツ外れずに食事中もフラフラするなら悩もーっと!って気楽に思ってたw
    特にうるさいこと言わずに見守ってたら、結果4歳直前でオムツは外れた。
    保育園では座って食べてるみたいだし、いつかは出来るだろうくらいの気持ちでいいよ。

    • 2
    • 55
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/11 17:25:01

    約束じゃないよ。
    今は練習中。
    まだ何事も、習得してく最中。

    最初から完璧求めすぎ。

    トイレは怖いよ。
    大人だって、お化けの番組見たらトイレ怖くなるじゃん。
    じゃなくったって深い穴や、おもちゃがない空間、怖いんだよ。
    訳分かるよ。


    子供目線で物事見てみたら?
    見れなくてもそういう本とかネットとか調べたら?


    なんか、完璧求めすぎて不妊治療でやっと授かって、理想の我が子が頭にありすぎて、こんなはずじゃなかったってパターンみたい。

    • 1
    • 56
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/11 17:27:11

    >>37
    悩みは色々。

    月齢があがれば、その月齢の悩みが出てくる。

    闇と思うのが間違い。

    育児だよ。

    • 0
    • 57
    • こんばんワン
    • 22/03/11 17:37:06

    ほとんどの人が通る道

    • 0
    • 22/03/11 17:45:52

    育児お疲れ様です。
    まず約束を守らなくても当たり前だと思う。
    口に何でも入れちゃうなら入れて困る物は置かない、預けない。トイトレはのんびりやった方がいいし、そのうちできる。オムツ外れない子なんていないし。もう少しゆったりした気持ちで育児した方がいいと思う。イライラは私も毎日してるけど、大きくなったらなったでまた違う悩みも出てくるし、3歳の可愛い時期は今しかないからね。私ももっとゆる〜く育児できるように頑張りたいけどね。

    • 1
    • 59
    • おまわりさん
    • 22/03/11 17:50:50

    >>55
    そんな酷い言い方しなくていいと思うよ。

    • 1
    • 60
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/11 17:59:17

    >>59
    ひどい事言った覚えはないけど。

    練習中なんだよって事。

    • 0
    • 22/03/11 18:19:48

    三歳なんてそんなもんだよー!

    上のこの時はイライラしてたけど。下の子の今は穏やかに育てられてる笑
    上の子には悪いコトしたな。

    クレパスやら口に入れちゃうのは何でだろうね?それは育児相談口に相談してみては?

    トイトレなんて、そのうち外れるからって気持ちでしなよ~
    膀胱の問題だから怒っても仕方ないし。
    上の子なんて夜外れなくてさ、年長さんで夜外れたよ。

    • 4
    • 22/03/11 18:21:08

    >>60
    不妊治療どうこうは、余計だと思うよ。

    • 3
    • 63
    • フレンチブルドッグ
    • 22/03/11 18:24:45

    >>62
    そういうパターンみたいって思ったから。

    • 0
    • 22/03/11 18:25:52

    3歳なんて犬と同じ知能なのに色々求めすぎだよ。
    犬相手にギャーギャー怒鳴って精神病んでる人いたらどう思うよ?
    ちょっと落ち着けよって思わない?

    主もちょっと落ち着け

    • 3
    • 65
    • バーミーズ
    • 22/03/11 18:28:06

    妥協できない・潔癖・完璧主義・他人目線で物事を考えること(育児の場合は子供になった気持ちで子供目線になること)ができない。これらに当てはまる人が子育てすると苦労するんだろうなって思う。
    「まいっか」と「このぐらいの子って、みんなこうだな」とか「私も小さい頃こう思ってたよな」って考えになれたら、なんとかやっていける。

    • 3
    • 22/03/11 18:31:51

    自信は、最初から持つものではない


    結果、付くものである


    まずは、必死に死に物狂いでやって、その後、気付けば、知らぬ間に、自然に付いていくもの





    • 0
    • 67
    • にゃんとヒヒ
    • 22/03/11 18:34:05

    >>63
    シンプルに性格が悪すぎてヒくわ

    • 1
    • 22/03/11 18:38:17

    トイレがこわい、と言うなら
    お子様の好きなキャラクターなどをお子様と一緒に壁に貼ったりしてみてはどうでしょう?
    保育園のトイレとは違って家のトイレは暗いイメージは確かにあるので、お子様の好きなものを置いてみるのもいいと思いますよ

    • 0
    • 22/03/11 18:46:29

    3歳児なんて宇宙人と思って
    食事はお供えものと思って
    トイトレは大人になってもオムツの人なんていないから頑張らなくていい

    主、高齢出産で且つ働いているんでしょ?
    まともに子供と戦っていたら体力もたないって
    私も主と同い年だから悪く思わないでね
    もうすぐ、私達更年期突入よ
    子育てまだまだ長いんだから、ゆるっとやっていこうよ。もはや孫見てる心境でさ

    因みに、小学生になったらなったらで、また大変だから(勉強見てやらなきゃいけないし、保育園程手厚いところはない)
    ほんと、頑張りすぎないでいこー。

    • 1
    • 22/03/11 18:50:48

    逆に3歳まで来たらこれから楽になると思うな
    親が見てないときはクレパスは使わせないとか工夫したらいいかも
    テレビ見せておくとかさ

    私も小学生の宿題で毎日怒鳴りつけてる

    • 0
    • 22/03/11 18:54:37

    >>65
    高齢出産だとその傾向が強い人が多いかもね。今まで言うことを聞いてくれる大人ばかりと長年好き勝手に過ごしてくると、子供にちょっと振り回されただけでしんどくなる。
    トイレトレーニングなんて3歳からやったし、幼稚園でできているならOK。
    紙やクレパスを食べるなら渡さないか、こまめに様子を見る。最悪、食べても死ぬもんじゃない。
    食事も幼稚園でできているなら家では多少お行儀悪くてもOK。幼稚園ではできているもんね、と念を押しておく。
    私も主と歳が近くて大学生と中学生まで育ててきたけど、なーんの問題もなく、むしろ周りから褒めていただけるような子に育っているよ。
    主の頭がおかしいわけじゃない。ただ、子供が大人が考える常識の範疇を超えちゃっているだけ。

    • 1
    • 22/03/11 18:55:45

    紙やクレパスを食べるのは体に悪いからやめさせた方がいいけど、後は自我が出てきた成長の範囲では?
    保育園ではできてるけど家ではしないってうちの子もあったし、さっきした約束なんてその年の子が覚えてるはずない。というか約束してるのは親だけで子供からしたら分かってないかも。

    出来なくて当たり前、出来たら凄い、って思うようになったら楽になるんじゃない?
    この先もっと思い通りに行かなくなってくるよ。

    • 1
    • 73
    • こんばんワン
    • 22/03/11 20:00:23

    トイレトレ一度休んでみたら?
    週の半分だけにしたり。雰囲気悪くなってる時は笑顔で過ごせるよう緩くするという原点に戻るほうがうまく行ってた。
    ごはんは大体今のでokでは。あとはおやつや運動量に気を付けて食欲がわくよう持っていく、食べるーと泣いても叱らず笑顔で約束だから次は時間の間にしっかり食べようねで終わり。

    • 1
51件~73件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ