親から可愛い大事って言われて育つ子供

  • なんでも
  • パイナップルピザ
  • 22/02/16 14:45:58

兄の嫁は小学生の男女2人の子供に毎日可愛いよ、○○が大事だよって事あるごとに抱きしめて育てているらしくて、高学年の2人ともママが大好きで素直な良い子です。自分はそんなことを親に言われたこともされたこともないので子供にそういった言葉もスキンシップもゼロでどちらかというと娘ともドライな親子関係です。やっぱりそういう言葉やスキンシップ多めのほうが子供も満たされて真っ直ぐに育ったりするのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/21 00:54:21

    中1、高1の息子たちにさっき言ったわ。てゆーかめっちゃ言うわ(笑)だって可愛いもん。

    • 0
    • 72
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 22/02/21 00:46:58

    毎日言うよ

    • 1
    • 71
    • 近鉄大阪線
    • 22/02/17 17:38:12

    旦那が5人兄弟なんだけど、祖父母と同居してたの。祖母が家事全般をやってたみたいで、義母はいつも余裕あるからか5人全員にたっぷり愛情をかけて育ててた。お金持ちだから全員に沢山習い事させて、全員を送迎して、応援して。
    旦那も含めて5人全員素直で愛情深い性格なんだけど、それぞれの配偶者に対して同じ量の愛を求めてる。
    きっと母親がしてくれたみたいに全力で自分に尽くし尽くされたいんだと思う。

    • 0
    • 22/02/17 17:23:20

    >>65全く同じ(笑)

    • 0
    • 69
    • Osaka Metro千日前線
    • 22/02/17 11:22:53

    >>58

    主は娘さんにヤキモチ妬いてるんじゃないかな。
    認める認めないというより、私が言ってもらえなかったことを言ってもらえていいなっていう、自分でもわかってない範囲のやきもち。
    それがひっかかって、お子さんへ可愛い、大好きを言いずらくなってるんじゃないかなーと思った。

    • 0
    • 22/02/17 11:13:00

    うちは低学年くらいまでだな
    高校になってもべたべたな親子いるけど
    親子関係逆転するよ

    • 0
    • 67
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 22/02/17 11:12:29

    >>58 もしかしたらですが、主のご両親は主にかわいいかわいいと言ってこなかったことを後悔されてるのかもしれないですね。子供が大きくなって親から精神的に自立していく姿を見て、もっと抱きしめておけばよかった、もっと大好きだと伝えればよかったと後悔する親って結構いるみたいです。主にしてあげたかったことや、してあげればよかったと思ってることを主のお子さんにしてるんじゃないかなと思いました。見当違いでしたらすみません。

    • 2
    • 22/02/17 11:11:22

    今それが必要かどうか成長に合わせるべきだよ
    もう求めてないのにいいすぎると、無駄に優越感芽生えて変に自信満々な子になると思うよ賢い親はいつまでも言わないとおもう

    • 0
    • 65
    • 東京メトロ丸ノ内線
    • 22/02/17 11:07:54

    4歳女の子で赤ちゃんの頃から可愛い大好きって毎日言ってスキンシップもとってて下の子産まれてすぐは喜んでたのに、最近は遊びの邪魔になるから結構嫌がられる。。
    寝る前にもやるけどいつも私からの一方通行みたいになって終いには離れて寝られるし、何でなんだろう。嫌なのかな、続けてていいのかなと悩んでる。

    • 0
    • 64
    • 西鉄貝塚線
    • 22/02/17 10:55:22

    事ある毎に抱きしめたり可愛いって言ったりしてる。一応親フィルターという言葉を使ってさらに親はあなたが好きだよーっていうのを強調してる。
    息子も娘ももうすぐ成人するけど変わらずやり続けると思う。
    精神は安定してるほうかなぁ?わからないけど私の自己満で抱きしめてるだけだからね。

    • 1
    • 63
    • 静岡鉄道静岡清水線
    • 22/02/17 10:55:12

    まあ死ぬまで分からないよね
    大人になって犯罪する子もいるわけだし
    ニュースとかもいい子とか言われたりしてるじゃんね?

    • 0
    • 22/02/17 10:50:35

    大切であることはことある毎に伝えてきたし、
    あなたの誕生日が1年のなかで一番好きな日って言ってるし、
    ぎゅーも当たり前に毎日何回でもやってた。
    子どもが甘えたいときは、
    膝に乗ってきたり抱きついてきたり、全部ウェルカム。

    私自身が一切そういうことのない子ども時代で寂しかったので
    やってきたつもり。

    中学に入って全く無くなっちゃったし、
    反抗期だから、物言いや生活態度をめぐって喧嘩にもなるけど、
    周りからはまっすぐでいい子と言われてます。

    私よりはまっすぐでいい子だよ(笑)

    • 2
    • 61
    • 相生播州線
    • 22/02/17 10:09:14

    >>50ご苦労されたので、人の気持ちがわかるのでは無いですか?普通なら捻くれてらと思いますが、このような育ち方しても、腐らず頑張ってる人はいます。かなり稀なケースだと思います。生まれつきの生き様ってありますからね

    • 0
    • 60
    • 道南いさりび鉄道線
    • 22/02/17 08:55:03

    これ見て早速年長の娘にママは○○が大事だよ。大好きだよって言ったら

    ありがとうー。じゃあ○○が大きくなってママがおばあちゃんになって死んでも上から見ててね。○○素敵な家に住むからさー
    って言われたんだけど、、、

    いや、いつかは死ぬけどさ、、、(笑)

    • 2
    • 59
    • 京成金町線
    • 22/02/17 08:51:51

    小1の長男よりも3歳の次男の方が可愛い可愛い言ってしまってるわ
    年齢が上がってくると友達ばっかりになってくるし反抗もしてくるしなかなか昔のようにスキンシップ取る事が確実に減ってる
    でも可愛い大好きだよって抱きしめるとやっぱり嬉しそうにするから長男にももっとしなきゃって思う

    • 1
    • 58
    • 南阿蘇鉄道高森線
    • 22/02/17 08:46:46

    色んなご意見ありがとうございます。
    太陽の光を沢山あびた植物が丈夫に育つように、やっぱり愛情を沢山受けて育つに越したことはないですよね。思えば実親が孫に対して言う可愛い可愛いって言葉や振る舞いに、自分はものすごく違和感を感じていて。それは自分は全く言われてこなかったからなんですよね。
    自分にはそんな愛情くれなかったくせにって、孫を可愛がってもらって嬉しい反面、そんな複雑な思いも生まれてしまってました。
    子供と孫では話は少し違うかもしれないけど、自分の子供に同じ思いはあんまりさせたくないなと思いました。柄ではないけど私も少しずつ愛情を伝えるように心がけたいと思います。

    • 2
    • 57
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 22/02/17 08:42:13

    >>56
    ありがとう
    3歳くらいのときデパートで、母がふと商品を観てて振り向いたら、次の瞬間にはもう私の姿がなかったらしいの
    そこから誰かに手を繋がれて歩く私の後ろ姿を、ギリギリお店の入口を出る寸前に母親が見つけて奪い返したら、そのまま相手のおばさんは逃げたそう

    あのまま母が見つけてくれなかったら、私は帰ってこれなかったかもって
    そこから、母はそれがトラウマになっちゃって、少しでも私が帰りが遅くなったり姿が見えなくなったら物凄く心配するようになっちゃったよ

    • 1
    • 56
    • 東北新幹線
    • 22/02/17 08:31:00

    >>54あなたが無事で良かった。

    • 1
    • 55
    • 中央線快速
    • 22/02/17 08:18:56

    母は子供をほめない、できてないところばっかり指摘する。テストで100点取っても、得意の教科なら当たり前でしょって言うタイプ。
    逆に父は普段は仕事でほとんど顔を合わせないけど、何かあるとほめてくれるタイプ。
    母は母方の祖母に似て、父は父方の祖母に似てるから、子供は親が育てたように育つって言うのを身近に見て育った。
    そんな私は息子に毎日可愛い大好き大切ぎゅーってするタイプになった。
    たぶん父方の祖母に似たんだな。

    • 2
    • 54
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 22/02/17 07:49:50

    私も、母親から◯◯ちゃんはママの命よ~宝物よ~って言われ育った
    文字に起こすと毒親みたいで怖いけど(笑)
    多分、小さい時に誘拐されかけたことがあって、それからさらに両親が物凄く過保護になった気がする

    けど、沢山愛情を注いでもらった自覚はあるから、今も家族兄妹中は良好だし、今まで生きてきて学校や会社でもほぼほぼ人間関係の大きなトラブルやいじめにはあったことないな

    • 7
    • 53
    • 伊予鉄道大手町線
    • 22/02/17 07:42:14

    そういう毒親もいるよ。うちの子自慢するタイプ

    • 0
    • 22/02/17 07:39:54

    >>47

    それは当たってるのではなく、人によるってことだよ。

    • 0
    • 22/02/17 07:37:51

    言われないで育つよりは言われて育つほうがプラスになるんじゃないかな。
    うちの父は私が何をしても〇〇は世界一だな!って褒めてくれた。ちょっとした料理を作ったら〇〇の作ったものは世界一美味しいなー!お店出せる!って。どう考えても親バカなんだけど自分が親になった今たくさん愛情を注いでくれてたなぁってしみじみ感じるよ。だから自分の子どもにもなるべくポジティブな言葉をかけてる!今子どもは中学生男子だけど素直で周りから可愛がってもらえてる。私も親バカなのかもしれないけど。

    • 4
    • 50
    • 東京メトロ副都心線
    • 22/02/17 07:26:42


    私は何故か周りから素直な性格って言われるよ。重い話になるけど、二十歳の時に自殺未遂してる。 身バレするので書けないけど、母から遺伝の病気が私に遺伝して、母親も軽度の知的障がい有りで、愛情なんて受けた事ない。
    父親には物心ついてからいない存在にされて、空気にされて育ったし、父方の親戚からは完全無視されてた。実母は、事あるごとにお前は顔が悪いからと口癖のように私に言ってたな。唯一猫可愛がりしてくれたのは、高校が進学校に行けた時だけ。
     一人で生きていくためにどうしても素直でいるしか仕方なかったのかと。その後普通に私の性格として定着したんだよ。
     結婚して今は、普通に気のいいひとで通ってると思う。よく育ちが良さそうとか言われるけど、、笑全くそんな事無い笑。

    • 2
    • 49
    • 上田電鉄別所線
    • 22/02/17 07:21:22

    愛情たっぷりの人はちゃんと叱ることもできるからね。
    甘やかしと違うことはちゃんと理解してるでしょ。だいたい子どもをみていればわかるじゃん?

    • 8
    • 48
    • 本四備讃線
    • 22/02/17 07:20:10

    私も主みたいに親から言われたことない
    だから愛情不足でひねくれた
    我が子にはそんな思いをしてほしくないから言葉、スキンシップで愛情表現して育ててるよ
    中学生だけど今のところまっすぐ育ってる

    • 4
    • 22/02/17 07:10:35

    >>41
    当たってると思うけどな。
    妹は典型的なワガママお嬢様タイプで姉は見栄っ張りで嫉妬深いタイプ。うちの姉たちが仲悪くてまさにこんな感じだわ。
    今幸せな人は他人を見下げたりしないんじゃない?

    • 1
    • 22/02/17 06:51:42

    大事にするのと甘やかすのを履き違えなければいいけどね

    • 0
    • 45
    • 小田急江ノ島線
    • 22/02/17 06:47:29

    >>37
    でもこの人だって性格悪いよね笑

    • 1
    • 44
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 22/02/16 18:13:55

    うん、2人ともできるだけ愛情を伝えるようにしてたら、大学生と高校生だけど素直で可愛いよ。まぁたまに下の娘は反抗期もあるけど。

    • 3
    • 43
    • Osaka Metro今里筋線
    • 22/02/16 18:09:51

    我が子3人をそうやって育ててきました。
    末っ子次女がもう中学生だけど毎日「可愛い!大好き!」ってふざけながらでも言ってるよ。
    ハグしたり手を繋いだりスキンシップもとってます。
    まだまだ甘えん坊で可愛いんですよ笑

    上の息子と娘は家を出て暮らしているんだけど、LINEで頻繁に連絡は取り合ってる。
    その時に大好きスタンプ送ってます笑

    3人とも優しくて素直だと思う。

    • 1
    • 22/02/16 18:05:29

    なんでもそうじゃん、伝えないと伝わらないよ。
    言わなくてもわかるでしょなんて大体通じてないでしょ。
    そういうことよ。

    • 4
    • 22/02/16 18:00:10

    >>38
    ひねくれすぎ 笑

    • 0
    • 22/02/16 17:41:46

    >>37
    あなたの親って姉妹両方とも子育て失敗してるね笑笑

    • 7
    • 22/02/16 17:39:25

    >>37
    妹下げ、自分上げしたいのはよくわかった。

    でも、愛情を持って育てることと甘やかしの区別ができていませんね。トピ主の書いている育児と自分の親の育児を比較してみては?

    • 8
    • 22/02/16 17:37:30

    真っ直ぐに育つかどうかは知らんけど、ここで自分は〇〇な育ち方したけど今は〇〇だと書き込んでる人たちって心に闇を抱えてそうだなとは感じた
    愛情を注がれて育った人を見下してる感じも伝わってくるし
    あと愛情を注ぐのと甘やかしたり猫可愛がりをするのとの区別がついてないんだなって人もちらほらいるね

    • 0
    • 22/02/16 17:30:15

    甘やかし過ぎるとわがままで無神経になっちゃうからなぁ
    うちの妹母に甘やかされて悪い事しても叱られず、友達にもお姫様扱いを要求して嫌われて学生時代はぼっちで高校中退。
    バイトも続かなくて結果ニートよ。
    性格のせいか?彼氏出来てもすぐ振られちゃうし婚活もコロナで上手くいかないみたい。
    反面、私はあまり褒められてこなくて自信ないし人の顔色伺う癖あるけど忍耐力ついたから学歴も仕事も金持ち夫も手に入れたわ。

    • 5
    • 36
    • 多摩都市モノレール線
    • 22/02/16 17:16:01

    >>32
    いる。親が教師で家にいないのに厳しく育てられた友だち二人
    しっかりしてて明るいけど、男の経験人数凄くてトラブルよく巻き込まれたりしてる

    • 4
    • 22/02/16 17:14:38

    私も母親に可愛いーって抱き締められて育ったから、子供にもしているな。素直な良い子かどうかを聞かれると、反抗期だから腹が立つ事沢山あるから何とも言えないけど、ご近所では素直な良い子と言われてる。外面がいいだけかもだけど。

    • 3
    • 34
    • 富山都心線
    • 22/02/16 17:11:09

    >>21あーわかる
    わたし親嫌いだったから自立早かったわw

    • 2
    • 33
    • 札幌市電山鼻線
    • 22/02/16 17:09:02

    私は精神的肉体的虐待をずっとされてきて、親の愛情も知らず、たまに苦しくなってママスタで弱音聞いてもらってる者だけど、子供には私がされたことがないスキンシップをしてるよ。毎日抱きしめて大好きだとかかわいいねだとか。子ども3人いてみんなにやってる。
    やり方わからないから自己流で。
    私は虐待されてきたけど真っ直ぐ生きてきたつもり。
    子ども達はどうなるかわからないけど、その子の性格もあるのかな。と、思う。

    • 9
    • 22/02/16 17:08:41

    まあ、照れないで伝えてあげた方がいい
    悪いパターンだと男の子は熟女好き、女の子はパパ活とかに走るからね
    最悪のパターンね

    • 5
    • 22/02/16 17:06:57

    子供が小学校低学年までは伝えてたけど、大きくなってからは言ってないなー

    だからと言って愛情が無くなった訳では無いし、夜は毎日子供達とずっと今日1日の事語ったり、話してて爆笑したり、友達と話してるような感じでめちゃくちゃ盛り上がる!夜の家族タイムが楽しくて仕方ない

    愛情は伝わってるはず...。笑

    • 2
    • 22/02/16 17:06:54

    >>26 愛着障害や回避依存症などの原因になるよ。だから未婚や恋愛離れが進んでる。
    母親からのスキンシップや愛情はいくら注いでもいいものだよ。それは世界共通。

    • 5
    • 22/02/16 17:05:57

    ただ単にダダ甘ではなく、叱る時は厳しくしかる。
    仲はいいけど、あくまでも親と子供と一線はちゃんと引いてる。
    普段はスキンシップも多く、子供の話を手を止めてじっくり聞いたり、一緒になにかやったりする。
    そんな親に育てられた旦那は、まっすぐで素直で、チャレンジ精神も旺盛で、自信家の部分もあるけど努力を惜しまない、人の気持ちがよくわかる器の大きい朗らかな、自分の意見をしっかり言えるいい男だよ。義兄も義姉も同様に。
    自分の親も最高の両親だと思ってたけど、それ以上にお義母さんとお義父さんを尊敬してる。

    • 2
    • 22/02/16 17:02:38

    >>26落ち着いて

    • 10
    • 27
    • 近鉄山田線
    • 22/02/16 17:01:09

    >>26

    なにかそういう本とかあるの!?
    あったら読みたい。教えてくれたら嬉しいです!

    • 0
    • 22/02/16 16:57:48

    日本では後々主の育た方が良いとされる日が朝から早かれくる。

    • 0
    • 25
    • 近鉄山田線
    • 22/02/16 16:56:31

    どうなんだろう。
    私も言われて育ってない。だからこそ毎日伝えるようにしてる。
    親は子供からしたら全てだし、私はずっと多分今でも親に抱きしめて欲しいし、大好きよって言って欲しいと願ってしまってるから、そんな風になって欲しくなくて、毎日「ありがとう、大好きよ、愛してる」は伝えてる。
    可愛いも、可愛いと思ったら何度も言ってる。
    まだ3歳だからどうなるか分からないけど、よく笑うし、泣く時は泣くし、でも基本的には穏やか。
    どっちがいいんだろうね。でも言わなきゃ伝わらないから、言ってもいいんじゃないのかなーって思う。

    • 0
    • 24
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/02/16 16:56:21

    私兄嫁さんタイプだけど子供はクールよ。「はいはい」ってあしらわれる。

    • 0
1件~50件 (全 73件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ