プール“水出しっぱなし” 止め忘れた教師らに132万円請求 「市民の財産に損害を与えた」と高知市

  • ニュース全般
  • 広島電鉄皆実線
  • 21/12/28 05:45:20

■1週間水を止め忘れ…

高知市の小学校で2021年の夏、教師がプールの水を1週間止め忘れ、水道料金が余分にかかってしまったという出来事があった。

これについて高知市は、この教師らに対し約132万円を請求することを決めた。

この出来事があったのは高知市の初月小学校。

担当の教師が1週間プールの水を止め忘れた結果、水道料金が膨れ上がり、例年通りの頻度でプールの授業を行っていたコロナ禍前の2019年と比べ、250万円ほど多くかかった。

これについて高知市は「市民の財産に大きな損害を与えた」として、この教師に加えて校長と教頭の合わせて3人に対し、掛かった料金の半分程度の約132万円を請求することを決めた。

水道を止め忘れた教師が、請求額の50パーセントにあたる約66万円。校長と教頭が、それぞれ25パーセントにあたる約33万円ほどを支払うことになる。

■個人が負担するべき?
加藤綾子キャスター:
ミスはダメですけれども、日々、先生たちも色々なことに追われる中で起きてしまうこともあると思うんですよね。複数人でのチェック体制など再発防止の対策は必要だと思うのですが、ただかなりの金額ですし、個人での負担というのはしなくてもいいんじゃないかなと、私は思ってしまうんですが…。

ジャーナリスト・柳澤秀夫氏:
責任の所在をはっきりさせて、けじめをつける必要があるとは思います。でも確かに、個人の責任というかたちでお金を払うというのは、ちょっと忍びないですよ。もっと大切なことは、こういったミスが二度と起きないようにするために、どうすればいいかということだと思うんですね。

例えばセンサーを付けておくとか、あるいは役割分担をもっと明確にしておくとか。さらには子どもたちの学びの場である学校で、問題やトラブルが起きないようにするためにどうすればいいかを普段から考えるきっかけとして、今回の出来事を捉えてほしいなというふうに思います。

(「イット!」12月27日放送分より)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 筑豊電気鉄道線
    • 21/12/28 05:56:34

    一般職も常に責任と向かい合わせで仕事してますよ

    • 5
    • 21/12/28 05:57:31

    うちの市はプールの維持費もバカにならないから、スイミングスクールに外注しちゃうみたい
    数日しかプールやってなかったし
    プール当番のためにPTAが仕事休むの大変だし

    • 3
    • 3
    • 京阪鴨東線
    • 21/12/28 06:01:45

    過失であって故意じゃないのに請求するっておかしくない?
    ならこれが私立なら給料から天引きするって事?

    そもそもこういう管理って二重、三重にチェックをしないと防げないのでは?
    マニュアル化をしてなかった管理者側に請求はまだ仕方ないとしても、ただの担当教師が責任を背負わされ66万円も支払うって変だよね。
    市は個人を責めるのではなく管理体制を責めるべきだと思う。

    この記事を読んで教師を目指すのをやめた人は少なからずいるだろうな。

    • 17
    • 4
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • 21/12/28 06:01:47

    仕事上の過失って故意じゃない限り認められないかと思ってたけど認められるんだね。1週間って所がみそなのかな?
    これだと居酒屋とかでグラスやお皿割った場合も店が請求していいって事になる?

    • 1
    • 21/12/28 06:04:57

    nii***** | 8時間前

    新規採用で赴任した中学校では、水泳部顧問が誰もやりたがらない役だった。理由は、水の管理。

    体育教師でもない自分が水泳部顧問をさせられ、毎日の水質管理やポンプの操作、注水排水の申請など、ものすごく大変だった。
    そして自分も水の出しすぎのトラブルを起こしてしまった。
    理由は、排水弁が少し開いたまま注水してしまったこと。いつまでたっても水が半分より上にいかないので体育科の先生が調べたところ、判明。
    そのときは二日間ぐらいだったから注意ですんだけど、水泳部の顧問を誰もやりたがらない理由がよくわかった。
    もちろんミスした自分が悪いんだけど。
    だからこの記事の先生には同情する。

    blu***** | 8時間前

    今年、二人が初のプール主任でした。管理職と技師さん二人の計5人で確認やチェックをしました。結果、コロナで授業はできませんでしたが、金額が高いからみんなで気をつけようと思って、開栓や閉栓をしました。ですが、はっきり言って負担がでかいので、業務委託するとかタイマー機能つけるとかしてほしいですね。だけど、60万請求されたら、二度とやりたいと思わないし、なんで市のプールは市の職員が専門で管理するのに、学校は教員が片手間でやらねばならないのでしょう。そこを変えてくれ。

    家畜人 | 8時間前

    これがありなら、印刷ミスの紙代とか、電気の消し忘れも請求しなければならないだろう。金額が大きいから請求して、少額なら請求しないというのはおかしい。そもそも職務を遂行する上での過失に対して賠償を求めることはおかしい。

    • 10
    • 6
    • 札幌市電一条線
    • 21/12/28 06:06:10

    これはちょっとかわいそうだよね

    • 16
    • 7
    • 京成本線
    • 21/12/28 06:11:18

    高知市民だったとしても、仕方ないかなぁ…と思えるよ。個人での支払いはやり過ぎ。

    • 19
    • 8
    • 都電荒川線
    • 21/12/28 06:17:10

    ミスはいかんけどもさ。
    会社に与えた損失を従業員が弁償するって法的にありだったっけ?
    公務員はありなんか?

    • 11
    • 9
    • 愛知高速交通東部丘陵線
    • 21/12/28 06:23:48

    これは勘弁してあげなよ。
    高知市は何をアピールしたいの。

    • 24
    • 21/12/28 06:24:32

    先生ってコロナで業務が増えて大変なんじゃないの?
    半額でも個人に払わせるのはやり過ぎじゃない?人の命に関わることでもないし。
    厳重注意じゃだめなのかな?

    • 8
    • 11
    • 陸羽西線 左沢線
    • 21/12/28 06:26:40

    学校の先生用の保険てなかったっけ?

    • 0
    • 12
    • 京阪鴨東線
    • 21/12/28 06:32:53

    >>8
    ダメだったんじゃないかな。
    昭和の時代ならいざしらず、令和の飲食店で食器やコップを過失で割ってしまた場合は損害賠償をしてはいけないルールとかあったと思うんだけど。

    • 2
    • 13
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 21/12/28 06:34:32

    個人が補填する業種ってあったっけ?
    例えばシステムなんかを扱ってたりしたら、金額的に大きなミスをする事もありそうだけど。

    個人が補填するのには賛成しない。

    • 3
    • 14
    • 井原鉄道井原線
    • 21/12/28 06:37:57

    生徒には責任は自分で取りなさいと教育してるなら自分で取るしかないね。

    • 5
    • 15
    • Osaka Metro堺筋線
    • 21/12/28 06:45:10

    私の父が教員で校長やってたんだけど、3年前に実家に帰った時に冷蔵庫に紙が貼ってあって、それに県の校長の代表で県外に行くことになって、その出張費を校長先生同士がカンパし合って出張に行くという趣旨のことが書いてあってビックリした。
    会社員なら会社の経費なのに公務員はカンパなんだ…と。
    小さい頃から父の姿を見てきたけど、先生だけはなりたくないって思ったよ。ストレス半端ない。

    • 5
    • 16
    • 近鉄橿原線
    • 21/12/28 06:47:39

    支払いするのは決定してるのにわざわざ記事にする意味

    • 3
    • 21/12/28 06:55:44

    高知市役所の公式HP
    https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/

    広報課はクレームの電話が殺到しそうね。

    • 0
    • 18
    • 名鉄三河線
    • 21/12/28 07:01:54

    この教師、お金払ったらもう二度と高知市なんかには住みたくないだろうな
    わざとじゃないのに罪を背負わせて落着させようなんて、いじめみたい

    • 20
    • 19
    • 京王相模原線
    • 21/12/28 07:07:07

    夏にもこのニュース見たけど、個人負担は可哀想。
    これが二度目三度目なら半額と言わず全額請求しろよって思うけど。

    • 14
    • 21/12/28 07:10:13

    誰でも過ちをおかすよ
    個人で負担させるのかわいそう
    高知こわいわ
    保険で負担できるSystemとかあればいいのにな

    • 11
    • 21
    • 近鉄生駒線
    • 21/12/28 07:11:55

    市民や生徒への建前上こういう事にしましたって発表しただけであって、実際には払わないで済むんじゃないかなと思ったけど。
    本当に払わせるのなら鬼だな。

    • 12
    • 22
    • 京阪鴨東線
    • 21/12/28 07:14:42

    >>21
    それならいいのだけど。
    でも役所って収支報告書とかを毎年公開する義務がなかったっけ。そこではどうやって帳尻合わせをするのだろうか。

    • 0
    • 23
    • 熊本市電幹線
    • 21/12/28 07:14:49

    高知市最低だと思う。

    • 20
    • 21/12/28 07:14:50

    え?市が払ってくれんじゃないの?
    人間だしミスはあるよ

    • 15
    • 25
    • 京福電気鉄道北野線
    • 21/12/28 07:16:23

    本当、故意でやったわけじゃないのに可哀想。
    1週間の内、誰も点検してないのもおかしくない?
    この先生も居辛くなるよね。
    そういう事は考えないのかな?
    ただ単に請求すれば良いって訳じゃないと思うけど。
    誰しもがミスや忘れをするものだからこそ、再発防止策を考えたり学校側とその日の業務内容見直したりしないんだね。

    • 17
    • 26
    • 近鉄吉野線
    • 21/12/28 07:17:17

    教師に水道代を請求するよりプールが満水になったら水を止める装置を各学校に設置しますの方が市民の支持を得られると思うんだけど。
    請求させると決めた人を公表してクレームの電話は全てその人に回してやれ。広報課は関係ないだろ。

    • 18
    • 27
    • 新京成電鉄新京成線
    • 21/12/28 07:24:39

    プールの管理って本当に大変なのよ。私は体育主任やったことないけれど、体育主任って他にもたくさんやらなきゃいけないことがあって、有能じゃなきゃできない。私は校務分掌の中で一番やりたくないと思う仕事よ。
    それなのにこの仕打ちはないわ。高知はもうプールなくせばいいよ。

    • 10
    • 28
    • 井原鉄道井原線
    • 21/12/28 07:37:18

    ミスにしても1週間出しっぱなしってそりゃ責任取らなきゃでしょ?1日、2日なら仕方ないってなるよ。
    ママ友に1週間水出しっぱなしにされたら相手に請求するでしょ?それとも誰にでもミスはあるからあなた自身が払う?


    今回は市民のお金135万が損害になったんだから。

    • 1
    • 29
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 21/12/28 07:46:22

    >>28
    ママ友で例える意味がわからない
    全く別の話

    • 15
    • 21/12/28 07:51:57
    • 0
    • 31
    • 山陽新幹線
    • 21/12/28 07:52:16

    故意でないんだから学校全体みんなで少しずつ負担してあげたらいいのに。
    生徒も500円くらいならそこまで負担ではないし、募金と思って手助けしてあげたらと思う。

    • 17
    • 32
    • 山陽新幹線
    • 21/12/28 07:53:37

    >>23 高知県民じゃなくてよかった~

    • 0
    • 33
    • 名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線
    • 21/12/28 08:03:26

    これじゃ教員になりたい人は居ないだろうね。

    • 16
    • 34
    • 九州新幹線
    • 21/12/28 08:12:58

    高知酷いよね
    先生ってそんなにお給料飛び抜けて良くないよね?

    • 13
    • 21/12/28 12:14:54

    某掲示板で市議会議員が結託して「その教師3人に弁償させればいいじゃん」みたいなイジメがあったって情報は本当?

    • 6
    • 36
    • 東武佐野線
    • 21/12/28 12:19:38

    これ可哀想すぎる。加藤綾子さんが言うことそのまんまだわ。

    • 13
    • 37
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • 21/12/28 17:31:49

    校長、教育委員会がなんとかせなあかん問題なんじゃないの?
    個人の責任って市もおかしいよ

    • 4
    • 21/12/28 18:17:25

    これはひどすぎるわ。個人に負担させるって。
    労基法とかで違法にならないの?撤回すべき!可哀想だ先生が。

    • 4
    • 21/12/28 18:19:07

    払うのは閉め忘れた人だけでいいんじゃない

    • 1
    • 40
    • 岡山電気軌道東山本線
    • 21/12/28 18:24:03

    会社でミスしてなんか損害あっても横領とかよっぽどの事じゃないと支払い請求されないよね。公務員だから?

    • 1
    • 41
    • 叡山ロープウェイ
    • 21/12/28 18:51:50

    民間と違って税金から負担だとそれはそれで批判する人が出てくるよね。こういう時の為の保険とかあればいいのに。

    • 0
    • 42
    • 名古屋市営地下鉄桜通線
    • 21/12/28 19:02:19

    >>41
    あるよ。私、念のため入ってる。

    • 0
    • 43
    • 京阪鴨東線
    • 21/12/28 19:12:03

    税金の使い道とかうるさく言われる時代だから批判される前にこういう対処になったのかな

    • 0
    • 44
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 21/12/28 19:19:57

    KKさんには何億だかの税金が使われるのに
    水道代の負担には先生に請求するんだね
    国費と地方費の違いはあるけど

    • 7
    • 21/12/28 20:28:50

    公務員はこのご時世でも安定してるからボーナスを少しずつ減らせばいいだけだと思う。

    • 1
    • 46
    • 札幌市電山鼻西線
    • 21/12/28 20:32:09

    責任者の校長にペナルティは必要だけど先生個人に請求はひどいかな
    払うのは学校が、だよ。
    そうしないと誰もやらなくなるよそんな担当

    • 16
    • 21/12/29 14:50:36

    KKが代わりに払ってあげよう

    • 5
    • 48
    • 西鉄甘木線
    • 21/12/29 14:57:57

    重過失があれば賠償もあり得るでしょ。むしろそうでないなら請求したりしない。詳細が全く書かれてないからこれだけじゃ分からないよね。

    • 0
    • 49
    • 伊予鉄道横河原線
    • 21/12/29 14:59:48

    高知市に不信感

    • 5
    • 50
    • 名鉄築港線
    • 21/12/29 15:28:40

    ちょっと酷いなぁ。
    止め忘れで10万20万とかなら問題にならなかったろうに一週間止め忘れで自己負担て。

    暴れて故意に水栓壊したとかならまだわかるけど、一人に任せず何人かで確認するとか何故対策しなかったんだろう。


    • 3
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ