プール“水出しっぱなし” 止め忘れた教師らに132万円請求 「市民の財産に損害を与えた」と高知市

  • ニュース全般
    • 5
    • 匿名
      21/12/28 06:04:57

    nii***** | 8時間前

    新規採用で赴任した中学校では、水泳部顧問が誰もやりたがらない役だった。理由は、水の管理。

    体育教師でもない自分が水泳部顧問をさせられ、毎日の水質管理やポンプの操作、注水排水の申請など、ものすごく大変だった。
    そして自分も水の出しすぎのトラブルを起こしてしまった。
    理由は、排水弁が少し開いたまま注水してしまったこと。いつまでたっても水が半分より上にいかないので体育科の先生が調べたところ、判明。
    そのときは二日間ぐらいだったから注意ですんだけど、水泳部の顧問を誰もやりたがらない理由がよくわかった。
    もちろんミスした自分が悪いんだけど。
    だからこの記事の先生には同情する。

    blu***** | 8時間前

    今年、二人が初のプール主任でした。管理職と技師さん二人の計5人で確認やチェックをしました。結果、コロナで授業はできませんでしたが、金額が高いからみんなで気をつけようと思って、開栓や閉栓をしました。ですが、はっきり言って負担がでかいので、業務委託するとかタイマー機能つけるとかしてほしいですね。だけど、60万請求されたら、二度とやりたいと思わないし、なんで市のプールは市の職員が専門で管理するのに、学校は教員が片手間でやらねばならないのでしょう。そこを変えてくれ。

    家畜人 | 8時間前

    これがありなら、印刷ミスの紙代とか、電気の消し忘れも請求しなければならないだろう。金額が大きいから請求して、少額なら請求しないというのはおかしい。そもそも職務を遂行する上での過失に対して賠償を求めることはおかしい。

    • 10
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ