プール“水出しっぱなし” 止め忘れた教師らに132万円請求 「市民の財産に損害を与えた」と高知市

  • ニュース全般
  • 広島電鉄皆実線
  • 21/12/28 05:45:20

■1週間水を止め忘れ…

高知市の小学校で2021年の夏、教師がプールの水を1週間止め忘れ、水道料金が余分にかかってしまったという出来事があった。

これについて高知市は、この教師らに対し約132万円を請求することを決めた。

この出来事があったのは高知市の初月小学校。

担当の教師が1週間プールの水を止め忘れた結果、水道料金が膨れ上がり、例年通りの頻度でプールの授業を行っていたコロナ禍前の2019年と比べ、250万円ほど多くかかった。

これについて高知市は「市民の財産に大きな損害を与えた」として、この教師に加えて校長と教頭の合わせて3人に対し、掛かった料金の半分程度の約132万円を請求することを決めた。

水道を止め忘れた教師が、請求額の50パーセントにあたる約66万円。校長と教頭が、それぞれ25パーセントにあたる約33万円ほどを支払うことになる。

■個人が負担するべき?
加藤綾子キャスター:
ミスはダメですけれども、日々、先生たちも色々なことに追われる中で起きてしまうこともあると思うんですよね。複数人でのチェック体制など再発防止の対策は必要だと思うのですが、ただかなりの金額ですし、個人での負担というのはしなくてもいいんじゃないかなと、私は思ってしまうんですが…。

ジャーナリスト・柳澤秀夫氏:
責任の所在をはっきりさせて、けじめをつける必要があるとは思います。でも確かに、個人の責任というかたちでお金を払うというのは、ちょっと忍びないですよ。もっと大切なことは、こういったミスが二度と起きないようにするために、どうすればいいかということだと思うんですね。

例えばセンサーを付けておくとか、あるいは役割分担をもっと明確にしておくとか。さらには子どもたちの学びの場である学校で、問題やトラブルが起きないようにするためにどうすればいいかを普段から考えるきっかけとして、今回の出来事を捉えてほしいなというふうに思います。

(「イット!」12月27日放送分より)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

件~件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件

    コメントがありません

件~件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ