幼稚園、お手紙交換エスカレート (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~125件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 122
    • 山陽新幹線

    • 21/11/30 22:18:48

    お手紙くらい可愛いもんだと思うけどなー。
    レターセットやシールも今は100均でも可愛いのがあるし。
    みんな言ってるように折り紙で封筒作るとかはやった事はないの?
    幼稚園児なんてそんなんでじゅうぶん誤魔化せると思うけど。
    モンペとか先生に迷惑とかはおいといて、そるくらいの楽しみ奪わないであげてほしい。

    • 5
    • No.
    • 123
    • 近鉄鳥羽線

    • 21/11/30 22:26:17

    せっかく楽しみでやってるのでルール化するのは残念かな。でも行き過ぎもどうかと思うので園に現状を話して声かけしてもらえるといいな

    • 0
    • No.
    • 124
    • 千葉都市モノレール1号線

    • 21/11/30 22:31:17

    >>106
    うちも年中男の子だけど、たまーに友達と手紙交換してる
    またひらがなちゃんと書けないから、絵が中心の手紙交換(笑)
    女の子とも交換してる。手紙もらうとなんか親も嬉しくなるよね

    • 0
    • No.
    • 125
    • 富士急行河口湖線

    • 21/11/30 23:02:35

    園外でのことを先生に持ち込まないで、と思う。
    そんなのそれぞれの親子で決めればいいこと。

    • 4
    • No.
    • 126
    • 名鉄豊田線

    • 21/12/01 07:26:38

    手紙のやり取りは字の練習にもなるしいいと思うけど、親が関わってるのにエスカレートするのは親の責任だよね。
    各家庭の許容が違うから仕方ないけど、だからこそ家での約束事を作るんじゃないのかな?安いから良いとかそういうことじゃないもんね。
    みんなに合わせるのも大事だけど、無理ない範囲でって基本だと思うわ。
    それを教えるのは親だと思うし、先生に委ねるのは違うと思う。

    • 0
    • 21/12/01 09:07:20

    >>121
    お金の大切さを教えるのは大事だよね。わかるよ。
    ただ教え方だよ。幼稚園のお金持ってない子に これ以上ほしいなら自分のお金だせ・・って、そんな教え方ある?って言ってんの。
    いるんだよ、あなたみたいなの。
    それが正しい!私はちゃんとした親だ!!っていうなら、いいんじゃない?
    どうぞごかってに。
    なにかにつけてお金お金言う癖がついてると、それって態度に出るしママ友と話しててもなんとなくわかるよ。
    あの人しぶちんだなって。

    今回はトピ主の人のお子さんのレターセットの件についてだから、それによせて子供に話すときの方法をいっただけ。
    小さい子供がそれほど大きなお金を使いたがってるわけじゃないから、約束事を決めて話せばいいと思ったの。

    トピ主さん色々困ってるみたいだけど、子供が楽しんでやってることに先生にチクって何とかしようとしても違うトラブルになりかねないよ。
    喜んでやってる親もいるからね。「誰が先生にいったの?」ってなりかねないし。
    親同士でルールをきめるとかもきついかな・・は?っていう親もなかにはいるっしょ。
    かといって、はやってるなら子供が仲間外れにならない程度に家でルールや約束をきめて用意してあげたらいいんじゃないかな?
    これはパパとママが働いたお金でかったんだよ!!なんて言わずにね。笑

    • 0
    • No.
    • 128
    • 樽見鉄道樽見線

    • 21/12/01 09:11:53

    女の子同士のお手紙交換は可愛い便箋、封筒、シールが必須になるよね
    でも幼稚園の先生にルールを決めてとお願いしたらお手紙交換が禁止にならない?
    仲良し同士で手紙交換してるなら親同士で話し合えばいいと思う

    • 0
    • No.
    • 129
    • 伊予鉄道城北線

    • 21/12/01 09:14:21

    うちの幼稚園は暗黙の了解的にみんな折り紙に書いてるよ。
    まずは主さんのお家でルール作ったらどうかな?
    他にも折り紙で十分と思ってるのお宅があれば自然と便箋ブームも落ち着くかも。


    >>124
    うちの年中男子も女の子からお手紙もらってきた。
    「だいすき(ハート)」
    嬉しさと少しの寂しさを感じたわ。

    • 1
    • 21/12/01 09:14:28

    いっそ禁止にしてもらう。
    今コロナもあるし理由に使える。

    • 1
    • 21/12/01 09:15:36

    >>124わかる、嬉しい。
    あーお友達ちゃんといるんだぁって。
    ただ主の場合は仲間外れに発展しそうな事案だよね

    • 2
    • No.
    • 132
    • 京成押上線

    • 21/12/01 09:36:52

    >>127
    私は正しい!ってお互いじゃん。笑
    だから絡んできたんでしょ?

    それに、あなたの勝手な想像でいろいろ言わないでほしいけどさ。
    どうして私が毎回毎回お金お金って鬼の形相で言ってると思ったの?
    幼稚園児だからって自分のお小遣いを持ってない前提なのもわからないし、代替え案も出してないと思ってたのかな?

    全く買わないわけじゃないし、ルールを破ったらって言ってるよね?

    1円も渡したことなくて財布の中が空っぽなのに自分のお金で買いな!って言うのは酷いよ。
    それは意味不明だわ。

    お金のことも物のことも、当たり前だけど大切さをわかってない。と幼稚園や小学校で経験したり見たりしたから、幼稚園児だろうが子供にもお金の話はしてるし
    頭のいい子ずるい子は幼稚園でも居るからね。
    (私の子供が頭いいって言ってる訳じゃないよ)

    まだ◯歳だから~とかじゃなく、理解されてないかもしれないけど伝えることは伝える。
    そうしてきただけという話だよ。

    というか、いきなり絡んで来てなんなのよ~

    • 0
    • 21/12/01 09:41:03

    >>132
    しつこいなwwwww

    • 1
    • No.
    • 134
    • 京成押上線

    • 21/12/01 09:47:50

    >>133
    ごめんなさい!

    反省します。

    • 0
    • 21/12/01 09:57:20

    こんなことになるから
    我が子の通う幼稚園ではお手紙交換禁止。

    主みたいな人が先生に伝えたか、何かしらトラブルがあったんだろうね。

    便箋やシールでマウントとってきて、いじめに発展しそうなら要相談だけど、そうでないならもう少し様子みたら?

    折り紙でハートを折ったり、かわいい形に折るのを親子で工夫してみたりさ。
    お手紙のために字を覚えるって一生懸命頑張った良い効果もあるんだし。

    • 7
    • No.
    • 136
    • 明知鉄道明知線

    • 21/12/01 10:03:21

    うちの幼稚園もお手紙禁止。
    だけど、送迎組がお迎え時間に親と一緒に手渡ししてる。先生の見てないところで。
    やるのなら、完全に帰宅した後に個人的に遊びに行ったところでやればいいのに。
    親が幼稚園に持参するから悪い。
    親がアレなんだと思う。

    • 7
    • No.
    • 137
    • 山形新幹線

    • 21/12/01 20:28:57

    >>38
    普通に5種類くらいレターセット買ってきてそれを使い回したらいい。
    無くなったらまた5セット買えば、いつも同じとも言われないし、娘も気分上がるだろうし、使い切る事も出来る。

    • 1
    • No.
    • 138
    • 熊本市電幹線

    • 21/12/01 22:20:33

    めんどくさーーーーー
    私ならそんだけ対策してダメなら、先生に「何て伝えたらわかってもらえるのでしょうか…」って感じで懇談の時とかに相談っていうテイで、話すかも。

    • 4
    • 21/12/26 23:07:14

    ネットで可愛い便箋のテンプレート探してDL→印刷。

    以上。

    • 2
    • No.
    • 140
    • 若桜鉄道若桜線

    • 21/12/27 11:24:09

    自宅にプリンタがあるなら、便箋の無料テンプレートを配布してるサイトがたくさんあるから、毎回柄を変えてプリントするというのもアリかもよ?

    娘は小四でも友達と平和に仲良くしてるけど、遅かれ早かれ女子ってマウント取り出すのね…。
    主さんの娘の友達の意地悪女子達、同じ小学校じゃないといいね。

    • 1
    • 21/12/27 14:34:01

    >>139
    >>140
    自宅にプリンターあるなら、ネットで無料テンプレートで毎回違うデザイン印刷。
    なんならシールも…と
    私も全く同じこと書こうと思ったんだけど…

    そもそも仲間はずれが発生しちゃうような雰囲気が問題で、その根本解決にはならないよね…
    お手紙じゃなくても、他の事でも同じようなことが起きたら対応でいない内容かもしれないしな。
    年中ということはまだ1年以上ある話だから、手紙のルールに関してわざわざ幼稚園に言うのはただのモンペだと思うけど、仲間外れが発生する点においては相談したほうがいいよね。

    • 0
    • No.
    • 142
    • 水島臨海鉄道水島本線

    • 21/12/27 14:40:55

    めんどくさ!うちの子男だけど女の子とよく手紙交換してたけど、みんな100均にあるようなお便りセットとか可愛い柄の折り紙に書いたりだったよ。
    自分の子の事くらい自分で解決したらいいし、子も面倒くさい女の子なんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 143
    • 指宿枕崎線

    • 21/12/27 14:43:47

    >>135
    うちの幼稚園も同じく。
    ある時から禁止になった。誰かが言ってくれたんだと思う。
    上の子のお稽古送迎やや塾の宿題見ながら、お手紙のことをするの苦痛でたまらなかったから助かった。

    • 0
    • 21/12/27 14:48:46

    うちのとこはだいぶ前に禁止になったらしい。
    どうやら女の子同士で手紙以外の小さいプレゼント渡したりとかはじまって、親の知らないところで勝手にあげちゃったり、もらっていない子がいたりするとトラブルの原因になるから。
    園外で保育前とか後なら親がいるからいいみたい。

    • 1
    • No.
    • 145
    • 水島臨海鉄道水島本線

    • 21/12/27 14:50:28

    >>144女の子って小さい時からめんどくさいんだね。

    • 0
    • No.
    • 146
    • 長良川鉄道越美南線

    • 21/12/27 14:53:24

    女子って幼い時からママに似て意地悪な子いるよねー。
    Aは好きだけどBは嫌い。だから、わざとAとBが一緒にいる時に手紙渡したり。

    • 1
101件~125件 (全 146件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ