本が嫌いな小学生

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • Osaka Metro千日前線
    • 21/11/08 19:24:35

    うちは映画を観てから原作読むという流れでした
    ハイジ・アルプスの物語(実写版ハイジ)
    オンネリとアンネリのふゆ
    オンネリとアンネリのおうち
    オンネリとアンネリの秘密の作戦
    ロッタちゃんはじめてのおつかい
    メアリー・ポピンズ・リターンズ

    ファンタジーばかりであんまり役に立たないですね…

    • 0
    • 46
    • 東急田園都市線
    • 21/11/08 19:10:48

    >>43
    興味のあることをきっかけに、活字に慣れさせる!勉強になります!

    うちは、毎日寝る時に下の子に読み聞かせしたり一緒に読んだりするのですが、上の子は三年生になった今では、読み聞かせはあまり聞かなくなり、自分で選んだ本を一人で読んでます。

    学校では図書館もよく利用しているようで、本嫌いというわりに読んでいるみたいで不思議だったんですが、家には自分の好きな本が少ないのだと思いました。あと、家ではテレビやゲームがあるため、本<<テレビやゲームになってるんだなと。

    自分がここ最近まで本嫌いだったので、コメントしていただいた事でどうしたら本が好きになるのか、とても参考になりました。

    • 1
    • 45
    • 東急田園都市線
    • 21/11/08 18:56:12

    >>42
    コメントありがとうございます。
    私が最近本が好きになったので、図書館によく行ってそういった過ごし方をしてます☆ただ、私が選んだ本は興味を示しませんでした。ここでコメントいただいて分かったのですが、選び方が悪かったようです。

    ワゴンの本もいいですね!
    参考にさせていただきます☆

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 21/11/08 00:44:27

    うちも本を全く読まない男の子でした。
    2年生の終わりか3年始めくらいに星のカービィの本を私が読み聞かせをしました。
    次にカービィのセリフだけ息子に読ませてそれ以外の文章は私が読む。
    これを数日間続けたら自分で本を読むようになりました。
    星のカービィ全シリーズ読み終えた頃には毎日何かしらの本を読む子になっていました。
    興味のある事をきっかけに活字に慣れさせる事が大事だと思います。
    あとは目立つ所に漫画は置かない、本しかなければ本を読みます。

    • 1
    • 42
    • 名鉄空港線
    • 21/11/07 23:06:56

    >>40 司書さんが素敵だなと思った親子は、親子で図書館に来てそれぞれの時間を過ごして、子供が自分で選んだ本たちと、親が選んだ本を一冊だけ、借りて帰るんだって。
    それいいなぁと思ったよ。子供に全部選ばせるとどうしても、同じ本ばかり同じ作者ばかり似たような本ばかりひたすら借りがちだから笑、親のおすすめを一冊だけ、混ぜる。そうやって大人が手助けをして世界をちょこっと広げてあげるのもいいのかなと。いきなりたくさんの中から好きな本を選んでもいいよ!としても、難しいと思う。

    後は図書館の誰かが借りて返却して本棚に戻される前のワゴンの本もおもしろい。誰かが面白いと思って借りた本だから、自分だと選ばない面白い本に出会えたりするよ。

    • 2
    • 21/11/07 22:45:58

    空想科学読本

    • 1
    • 40
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 22:15:57

    >>39
    39さんのお子さんもサバイバルやVSシリーズが好きなんですね☆書いていただいた本、参考にさせてもらいます!
    ドラえもん学習シリーズ好きになってくれたらいいなと思います。
    前、本屋さんで物語?のドラえもん勧めたら拒否されました。推薦図書も全く興味示さず。

    あと、どうしてなぜ?の本は、1.2年生の頃まで読み聞かせしてましたが、今では全くです。
    どうしてなぜ?の本は、理系ではないんですかね?字だらけだから、ダメなのかなぁ

    やはり、図書館や本屋さんに連れて行って選ばせるのがいいですね!

    • 0
    • 21/11/07 17:04:13

    うちもサバイバルとVSシリーズ大好きな3年生男子。
    ドラえもん大好きだからドラえもんばっかり何回でも読んでます。
    ドラえもんなら学習系のマンガも読むからそっちも読んでる。(ドラえもんのマンガで学べる算数とか読解力のシリーズ)
    物語系はアニメでハマった銭天堂なら読める!って読んでるけど、物語系は好きではないらしくて、図鑑とかジュニア向けの空想科学読本とか、まんがサイエンスなんかを好んでます。

    ちなみに私が趣味読書な人間なのでマンガも小説も溢れてる家だけど、私の本棚からは何を勧めても読んでくれません。
    図書館で本人が選ぶのを読ませるっていうのが一番だと思う。親は連れて行くだけ。
    無理強いすると本自体読まなくなっちゃう。

    • 0
    • 38
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 15:40:20

    あとサバイバルの本について、質問なんですが、ジオとピピがでているものしか読みたがりません。テーマによって好き嫌いがあるなら分かるのですが、主人公によって読みたくないというのは、サバイバルシリーズは主人公によって対象年齢(難易度)が変わるのでしょうか??

    • 0
    • 37
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 15:20:40

    >>35
    遅くなりました!
    たくさんのふしぎという月刊誌があるんですね。見てみます!
    歴史マンガも導入系からスタートするといいんですね。そういう親の工夫が本を好きにさせるのですね☆勉強になります!

    ちなみに今図書館行ってきたのですが、ざんねんないきもの事典、わけあって絶滅しました。あとマジックの本借りてきました笑

    • 0
    • 36
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 12:48:49

    >>33

    読書メーターいいですね!文章力がないので、感想など書いてませんが、読みたい本が次々見つかります☆

    そっかぁ、、本好き同士でも好みの本が違うということですね!そりゃそうですよね。。

    下の子は、私が選んだ本なんでも読むので本が好きだと思ってましたが、上の子とは私と本の好みが違うからなのかもしれません!
    自分で選んだ本は、読んでるので。

    32さんのコメントで分かりました!
    ありがとうございます☆

    • 0
    • 35
    • 福島交通飯坂線
    • 21/11/07 12:42:39

    うちも理系女子です。
    たくさんのふしぎという月刊誌は800円くらいで1テーマを深く掘り下げて読み物にしてくれてるので毎月買ってます。
    たしかちょうど3年生から読めたはず。
    あとはコナンの歴史マンガが導入には良いと聞いたのでそれも揃えてました。そこからもう少し詳しい歴史マンガに移行してます。
    うちは自然科学系の本なら読んでくれるんですが物語をなかなか読んでくれないのが悩みです。
    とりあえず私がいつか読んで欲しいなと思った本は片っ端から買って本棚に揃えてます。
    一番食いついているのはやっぱり自然科学の本と歴史マンガですね。

    • 0
    • 34
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 12:35:24

    >>32
    理系なのかぁ、、今32さんのコメントで分かりました!理系、文系で好む本が違うということですね。
    星新一さん、見てみます☆コメントありがとうございます!!

    • 1
    • 33
    • 相鉄いずみ野線
    • 21/11/07 12:03:15

    >>31

    読メユーザーでしたか!嬉しい。

    私の書庫は私の選んた本です。

    下の子は小学校で読んでたブンダバーとか角川つばさ文庫と中学生になって読み出した小説と漫画などが、子供部屋のロフトには置いてあります。
    サバイバルシリーズとか読まなくなった漫画はメルカリで売って、またメルカリで子供の本を購入してます。
    下の子供達とはまだあまり読む本が重ならないので、子供の好きな本を購入してます。私の好みで勧めても読まないので。

    上の子は一人暮らし大学生なので、大量の本と共に引っ越してもう4年生です。
    上の子とは同じ本がダブってるみたいです。

    • 0
    • 21/11/07 11:38:26

    理系なら星新一とかどうかな??
    数ページで終わるショートショートだから本嫌いでもいいかもよ。(5分後に&#12316;シリーズとかの元祖くらいに思ってもらえば)

    私自身漫画しか読まない人で、父親にこれ勧められてからめちゃくちゃ本にハマりました。不必要な要素を削ぎ落としたさっぱりした内容だから読みやすい。きまぐれロボットとか小学生向け。うちの息子もハマったよ。

    • 1
    • 31
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 11:31:29

    >>29さん、ありがとうございます☆
    やはり、本好きさんの家は本だらけなんですね!
    読書メーターのアプリ使ってます!このアプリを使うようになってから、私は本が好きになりました!!ただ、子供はまだこのアプリを使いたいと思うほど、本に興味をもってないと思います。

    29さんのお家では、子供が選んだ本か親が選んだ本、どちらが多いですか?
    両方置くのか理想ですが、なかなか本の置けるスペースが今は少なく悩んでます。

    • 0
    • 30
    • 相鉄いずみ野線
    • 21/11/07 11:16:15

    >>23

    追記。

    読書メーターってアプリがあるんだけど、お勧めよ。
    本好きさん達が集まってて、本の感想も書いてあるし新刊情報や本の管理も出来るよ。

    • 0
    • 29
    • 相鉄いずみ野線
    • 21/11/07 11:10:09

    >>23

    家は私専用の3畳くらいの書庫がある。
    子供達は勝手に入って本を読んでたりするし、子供達の部屋のロフトは全面本棚になってる。

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 27
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 11:04:20

    >>26
    ありがとうございます!
    コナンもいいんですね&#12316;
    小さい文字に拒絶反応起こすので、読んでくれるようになるといいのですが、、

    • 0
    • 26
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 21/11/07 02:06:21

    グレッグのダメ日記
    漫画だとコナンは頭使うからいいね

    • 0
    • 25
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 01:52:49

    >>24
    理想的なリビングですね!!
    うちは、今リビングが狭くて本棚が小さいので、親が選んで全く読んでくれなかったらと思いましたが、、置いておくだけでもいいですよね!

    • 0
    • 21/11/07 01:38:15

    >>23 うちは本が沢山あるよ。本好きな旦那が選んでいろいろおいてある。でも子どもが読んでるのは本の数冊(笑)

    何かで見たけど、読ませる、ではなく置いておくことに意味があるらしい。うちはリビングに本棚があるから童話から小説、歴史漫画、ビジネス書もたくさん並んでる。たまに手に取ってペラペラめくるだけでもいいんだって。

    • 0
    • 23
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 01:30:38

    オススメの本色々と書いていただきありがとうございます!
    お恥ずかしい話ですが、自分が本を好きになったのがここ最近の話なので、本を全然知らなくて、、ライトノベルなど読んだことないので見てみます!!

    あともう一つ質問なのですが、本好きの方の家は本をたくさんおいてますか?子供の選んだ本を買うのか、親が選んだ本を与えるのか、どうしてますか?
    うちは最近は、図書館でもっぱら借りているのですが、自分で選んだ本は集中してすぐ読み終わるのですが、私が選んだ本は全く読んでくれません泣

    • 0
    • 21/11/07 01:15:25

    ラノベだけど「人狼サバイバルシリーズ」は小6も小3も読んでる。
    2人とも理系好き男子。

    • 1
    • 21
    • 相鉄いずみ野線
    • 21/11/07 01:14:36

    >>20

    ドクターストーンは?

    漫画だけど、サバイバル好きならもしかしたら好きかも。

    • 1
    • 20
    • 名鉄常滑線
    • 21/11/07 01:10:31

    遅くなりました。
    皆さんコメントたくさんありがとうございます。
    15さんのお子さんの好みと似てると思います!!そうなんです、物語の本に興味なくて、、コメントにいただいた本、見てみます。

    歴史マンガもいいんじゃないかなと思うんですが、まだ習ってないし拒否反応起こすんじゃないかとまだ勧めてません。
    かいけつゾロリも人気だよなぁと思って勧めましたが、嫌いと言われました。15さんのコメントで分かりましたが、物語は苦手なんだと思います。

    • 0
    • 19
    • どんぐりぼうや
    • 21/11/07 00:19:46

    うちは男の子、高学年
    今は歴史の本にはまっていて
    低学年のころは、ともだちやシリーズ
    かいけつゾロリ、ズッコケ三人組
    その後ハリーポッターにはまった。
    映画を観てうまいことハマると本が読みやすいかもよ?
    冒険、探検が男の子は好きな子多いよね。

    • 0
    • 21/11/07 00:10:26

    かいけつゾロリは?

    • 0
    • 17
    • 名鉄空港線
    • 21/11/06 23:42:35

    >>16
    ライトノベルも良いね!
    うちの子は鬼滅を小説で読んだ。
    漫画も多く挿し絵で入ってるし読みやすいかも。

    • 0
    • 16
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 21/11/06 23:38:53

    >>8

    小5からライトノベルを読み始めたかな。ラノベってアニメになってたりするからそこから入った本もあるみたい。

    漫画でも小説バージョンがあるから、それも好きな漫画のシリーズなら読んでた。

    下の子は『クトゥルフ神話』からシナリオにハマって、シナリオを書きたくなったらしくて、それから自分の語彙力の無さに気が付いて、今凄い勢いで小説と広辞苑読んでる。
    小学まではサバイバルと漫画が多かったけど急に変わったよ。

    やっぱり好きになる事が大事だと思う。

    • 1
    • 15
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/11/06 23:23:38

    うちの小2女子も、サバイバルとか〇〇vs〇〇とか学習漫画ばかり好んで読むよ。主の息子さんと好みが似てそう。

    本人が学校の図書館から借りてくるのは、算数図鑑とか図形パズルとか宇宙の仕組みみたいな、理数系っぽい本が多いかな。あと、1年生の頃は『わけあって絶滅しました』とかのおもしろ系の図鑑もよく買ってた。ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリーズっていう学習漫画も好きだよ。さっきも2冊注文したところ。

    読解力や文章表現力には今のところ特に問題なさそうだけど、物語文がそもそもあまり好きではないみたい。塾で国語の問題文として出されると人並み以上に読み取れてるけど、「このお話の続きを読んでみたい」とかは1度も言った事がない。私から勧めても要らないって言われる。

    • 2
    • 14
    • 名鉄空港線
    • 21/11/06 23:19:01

    >>13
    サバイバルシリーズしか読まないなら今はとりあえずサバイバルシリーズだけ読んどけば良いんじゃないかな。
    読書嫌いな子はそれでもいいんだって。
    同じ本、読んだことのある本、実年齢より低い子向けの本、なんでも良いって。活字を読む事が大事ってなんかの本でみたよ。
    とりあえずサバイバルシリーズ全制覇目指してみたら??

    • 2
    • 21/11/06 23:14:55

    皆さんコメントありがとうございます。
    小さい頃は、適度に読み聞かせしてましたが、あまり集中して聞いてくれる子供ではありませんでした。下の子がいるのですが、下の子は本が、好きです。

    サバイバルの本があると集中して読むのですがすぐ読み終わってしまい、下の子に読み聞かせしてると、俺はそういう本嫌いーって言います。
    本嫌いの子の気持ちは痛いほど分かるので、全く無理強いしてません。
    自然に本好きにさせる方法ないかなぁって、質問させてもらいました。

    • 0
    • 12
    • 名鉄空港線
    • 21/11/06 23:09:52

    うちは公園に付き合うより図書館連れていった方が楽って感じで、図書館よく連れて行っててよちよち歩きのときから絵本ばっかり読ませてたから読書大好きな小学生になった。

    とりあえず絵本でもなんでもいいから、これなら読めそうっていうハードル低いのからで良いと思う。こんな挿し絵ばっかりの幼児向けじゃない?っていうのでも本嫌いな子にはそれでいい。
    読みきったという達成感が必要。
    読み終わったら感想を聞いてみて。

    うちの子が幼児のころ、繰り返し繰り返し何度も図書室から借りてたのは、おっとあぶない って絵本。ひらがなばかりで絵も内容もが単純でわかりやすい。
    小5の今でも懐かしいのか、照れながら借りちゃったと図書館で借りたりする。
    その後、かいけつゾロリ、ズッコケ3人組、ぼくらシリーズ、ハリーポッター、めっちゃはまった。
    もちろんサバイバルシリーズも好きだよ。

    図書館に一緒に行ってこれなら読めそうってのを探してみたらいいかも。

    • 0
    • 21/11/06 23:07:29

    本にはまったく興味のない子だったけど、大学受験を終えた頃から読むようになったよ。
    漫画だけどね…。

    • 0
    • 21/11/06 23:05:41

    銭天堂はどうかなー?

    読み聞かせとか嫌いな娘が、これなら興味津々に聴いてくれた。
    それで全巻集めて毎日読んでるよ。
    あと意外と伝記も好きみたい。
    10分で読める伝記シリーズ。

    • 0
    • 9
    • 松浦鉄道西九州線
    • 21/11/06 23:05:00

    難しそうだし辞めてげてほしい。
    私は本嫌いで漫画しか読まなかった。親からの小説しんどかった。それでも普通に成績は良かった。(国語と英語は平均)
    子供は絵本も週2くらいしか読んでなかったけど小説読むし読むの早い!感想も言い合える小3。でもそれは字が読めてるようになった年長から。(私より2年も遅いが)。ジブリや実写映画も年少から話し合えてた。もう本人の意思だよ。読めても意見が言えないとちゃんと読んだ?って思うでしょ。
    漫画を読むのが良いと思います。

    • 2
    • 21/11/06 23:02:29

    >>3
    漫画からでもいいです!
    サバイバルを一人で読んでるのみて感動したくらいです笑

    ただ、今のところ好きなのがサバイバルと〇〇vs〇〇しかなくて、図書館によく行くのですが、一回読んだのはもう読まないと言って借りないので、借りる本がなくなってきたので、オススメ質問しました。

    ちなみに3さんのお子さんは、何歳くらいからマンガ以外の本を読み出しましたか?

    • 0
    • 21/11/06 23:00:27

    親戚の話だけど本が嫌いでマンガすら読まず、高校受験うまくいかなかったみたい。
    日本の歴史と世界の歴史、やばい日本史とかから入ったら?

    • 0
    • 6
    • のと鉄道七尾線
    • 21/11/06 22:58:06

    本は大事ですよ。読みなれてないと中学、高校の国語でけっこう苦労します。男の子なら歴史のマンガとかいいと思いますよ。

    • 1
    • 21/11/06 22:56:42

    絵本を幼児期に読んでましたか?
    三年生で読書の習慣が無いとなると難しいかもしれませんね。
    二年生の娘のクラスでも、読書の時間に男子はサバイバルシリーズをよく読んでいるみたいですが、学習漫画だからかろうじて読んでいられる感じらしいです。

    本をしっかり読めると読解力がつくので、国語だけじゃなくて全体的な成績の底上げになりますよね。
    一話完結で短く、コミカルな話から訓練してみてはどうでしょう?

    • 1
    • 4
    • とさでん交通桟橋線
    • 21/11/06 22:56:01

    >>2それもう諦めた方が良いです。押し付けられると余計に嫌になると思いますよ。気持ちはものすごく分かります。私も本が好きだし。本を好きになってもらいたい。でも興味無いじゃなくて嫌いのレベルで本に触れたくないならもうどうしようもない気がします。いつか主さんみたいに本が好きになるかもしれませんし。

    • 1
    • 3
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線
    • 21/11/06 22:55:42

    漫画からじゃダメ?

    家の息子コロコロコミックや小学○年生から読みだして、ライトノベル→小説って変わっていったよ。

    今では泉鏡花とかの文豪や、海外の文学、新書も読む本好き大学生になってる。

    • 0
    • 21/11/06 22:53:07

    >>1
    私自身、子供の頃本が大嫌いで大人になってから読むようになったのですが、本の素晴らしさを知って、子供には、早く気づかせてあげたいなと思ってしまって。。

    絵本や児童書は、家では全く読みません。
    読みきかせしようとすると、本嫌いだからもういいと文句ばかり言います。

    • 0
    • 1
    • とさでん交通桟橋線
    • 21/11/06 22:43:16

    別に無理に好きにさせなくてもいいと思うけどな。絵本とか児童書とか家に置いてても触らないの?それなら興味が無いんだよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ