中学生隣県のテーマパークに友達同士で行くのを反対したら

  • なんでも
  • 21/11/05 12:20:36

中学一年生の娘なんだけど、電車で一時間半かかるテーマパークに友達三人で行きたいと言い出した。 電車に一人で乗せたこと無いし、お友達の一人があまり私が好きではなくて・・・(娘とは正反対のタイプ)色々考えたけど反対した。
そしたら娘が拗ねて、じゃあスマホ買って!と言い出した。

いつも子供同士のお出かけに反対されてきたのに中学生にもなって反対されるなんて嫌だ。 友達との時間も欲しい。できないならせめてスマホで友達とLINEとかしたいとの事で。

スマホは私のスマホを借りて友達とLINEしてるからいいじゃない、と言いましたが、やはり自分のが欲しい、じゃないなら、歩いてでもテーマパークに行くと言って
きかない

テーマパークスマホも高校生からで考えていて、どちらも与えたくありません。

でも、娘が部屋に閉じ籠ってしまい、それが可哀想で・・・ どうしたらいいと思いますが?。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全141件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 141
    • 鞍馬山鋼索鉄道

    • 21/11/06 18:23:55
    今の時代心配なのは分かるけどあまりにも娘さん可哀想
    そんなんじゃ親に隠れて色々してしまいそう。
    電車がダメならせめて車で送迎してあげて。

    • 1
    • No.
    • 140
    • 富山都心線

    • 21/11/06 18:17:38
    批判意見多いけど、女3人はトラブルの元だから主と同じ状況なら私も反対する。気になるお友達がやっぱりネック。もう一人誰か娘ちゃんの味方に近い友人がいればOKかな。子供たちからしたら友達だけでテーマパークへ行くってなんかステータスみたいなもんよね?それをSNSにあげてコミュニケーションとるのが今の時代だからそれができないと肩身狭いこともあると思うよ。

    スマホもまぁ、トラブルのもとだけど親が使っていた古い機種でWiFiだけで繋げられるのもないの?もちろん別アカウントで、使用時間ややり取りの規制はするよ。

    高校生からと決めているなら、なぜ高校生からなのかをしっかり娘ちゃんと話し合わないと多分分かんないんじゃないかな?
    端末台と契約台で全額〇万かかるとかそれをけ何年かけて月々いくらとか、ギガだってただじゃないとか…。とことん話合う必要があると思う。

    • 2
    • No.
    • 139
    • 松浦鉄道西九州線

    • 21/11/06 17:47:21
    ス中学生なのにスマホも無いとは!

    • 1
    • No.
    • 138
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線

    • 21/11/06 17:43:58
    というより、そのお友達二人の親御さんは子供だけで片道一時間半かかるテーマパークに子供だけで行くことに何も言わないの?

    • 2
    • 21/11/05 19:22:14
    >>132わたしもそう思う。繁華街歩かれるよりテーマパークのほうが安心だよね

    • 3
    • 21/11/05 19:20:26
    娘さん少し可哀想かも。自分のスマホももってないんでしょ?禁止したら親は楽だよね安心だもん。でもさ、やっぱり子供同士いろいろあるんだよ、うちも入学当初友達同士でショッピングモール行くことに反対したんだけど、今となっては可哀想なことしたと思ったよ。行かせてあげたら?

    • 7
    • No.
    • 135
    • Osaka Metro長堀鶴見緑地線

    • 21/11/05 19:15:33
    一緒に行って中には入らないで近所のホテルやスーパー銭湯とかで時間潰せばいいじゃん。
    なんかあったら入り口で待ち合わせして解決させて再入園させて。

    • 1
    • No.
    • 134
    • 流鉄流山線

    • 21/11/05 18:26:32
    禁止したほうが親は楽だけど、禁止する事だけが良いとは思わないな。

    • 9
    • No.
    • 133
    • 流鉄流山線

    • 21/11/05 18:23:31
    >>128 ほとんどのスマホはGPS搭載だから、スマホだけあれば十分じゃない?

    • 0
    • No.
    • 132
    • 名鉄知多新線

    • 21/11/05 18:22:45
    かえって都内とかうろつかれるよりテーマパークの方が安全じゃない?
    キャストさんもいるんだし
    主さんのスマホで友達とLINEしてるなら、行き帰りは友達から連絡もらえればいいんじゃない?
    行かせてあげなよ…大人になって爆発すると厄介だよ

    • 8
    • No.
    • 131
    • 神戸電鉄三田線

    • 21/11/05 18:22:26
    中学生なら一時間半くらい普通に出かける距離だよ。
    電車に一人で乗せたことないなんて、塾や習い事はどうしてるの?
    過保護?

    • 3
    • 130

    ぴよぴよ

    • No.
    • 129
    • 近鉄田原本線

    • 21/11/05 18:11:51
    都内住みだと電車でお出掛けとか普通にあるけど地方住みだと隣県でも結構あるからだめって感じかのかな?

    • 2
    • No.
    • 128
    • 都電荒川線

    • 21/11/05 18:07:38
    スマホとGPS持たせたらいいじゃん
    小学生でも持ってるよ
    親が古い考えに固執してると、現代に生きる子供が苦労してかわいそう。

    • 4
    • No.
    • 127
    • 東急東横線

    • 21/11/05 17:45:39
    心配なのはすごくわかる。
    きっと他の同級生も電車に乗って行ったのを聞いたりしてるんだよね。
    一緒に行く友達がスマホ持ってたら、一応連絡先聞いておいて、子供達で行かせる。
    帰りは遅くならないように電車の時間決めて行かせてみては?
    少しずつ親から離れたくなる年頃だよね。
    娘さんを信じてみたらどうでしょう?

    • 1
    • No.
    • 126
    • ごめん・なはり線

    • 21/11/05 17:34:32
    「あ、じゃあ、車で連れていってあげるよ!
    向こうで、あんた達は好きに遊んでる間、私も用事済ませるからさ。
    帰りは合流して一緒に車で帰ればいいじゃん」
    のパターンだな…我が家なら。
    自分のスマホは、高校生になってからね~って、我が家も子供が中学生の間は、私のスマホでLINEさせてたよ。

    • 0
    • No.
    • 125
    • 阪神なんば線

    • 21/11/05 17:24:09
    テーマパークもスマホも
    ご主人と話し合ってみたらどうかな?
    父親の意見も大事だと思うよ

    • 0
    • 21/11/05 17:18:31
    電車で通学してたり
    テーマパークの近所に住んでるとか
    環境によって意見も色々かと思う

    • 0
    • No.
    • 123
    • 富山都心線

    • 21/11/05 17:15:40
    中学生で親がしゃしゃり出てくると友達いなくなるんじゃない?
    親としては付き合わなくて結構!でも子供がその子達を欲してるなら可哀想。
    もっと環境いい学校に転校するなり環境変えてあげないと子供はしんどいだろうな。

    • 5
    • No.
    • 122
    • 近鉄湯の山線

    • 21/11/05 17:10:35
    家庭方針があるから難しい部分だよね
    中学生だとトラブルに対応する能力も限界があるし、電車移動での心配もあると思う
    主さんが一緒に行ってあげることはできないのかな?

    • 0
    • No.
    • 121
    • 神戸高速鉄道南北線

    • 21/11/05 17:07:53
    行かせるしスマホ買う。
    遠くて心配ならテーマパークまで車で送ってあげたら?
    小学生の時から友達同士で遊ぶことに制限かけてたの?高校になったら弾けて遊びまくるよ。

    • 5
    • No.
    • 120
    • 本四備讃線

    • 21/11/05 17:03:54
    >>112今このトピでトップ校云々の話いる?笑
    これぞママスタって感じがするわ。

    • 6
    • No.
    • 119
    • 鹿児島市電谷山線

    • 21/11/05 17:03:18
    うちは、中学からは電車通学だったのもあったからお友達同士でのお出掛けは条件付きだったよ。

    • 1
    • 21/11/05 17:03:16
    スマホはどうでもいいけど、テーマパークくらい行かせたら?
    束縛やばいよ。それは親としての心配じゃない。

    • 5
    • No.
    • 117
    • 真岡鐵道真岡線

    • 21/11/05 17:00:05
    楽しかったよね話に入れないのって女の子って結構辛くない??
    私学生の頃そういうの嫌だったけどな。

    • 5
    • No.
    • 116
    • 真岡鐵道真岡線

    • 21/11/05 16:57:43
    >>114去年の話なんだけどね…
    でもちょっと治安が心配な大都市に住んでた頃は上の子に小2からキッズケータイ持たせてたな。
    電話とショートメールしかできないやつw

    まぁ地域柄と状況にもよるのかな。
    周りがみんな持ってて携帯ないと話についていけないとかなら与えてあげた方がいいだろうし。
    今安いスマホとかもあるしフィルターも何種類もあるし買ってあげてもいい気もするけどね。

    • 0
    • 21/11/05 16:55:05
    娘も1人の人間だよ。意見聞いてあげなよ。テーマパークはまぁ1時間半かかるなら主が決めていいと思うけど。私でも片道30分以内で着くユニバに行ったの中2だったなー。

    • 1
    • No.
    • 114
    • 臨海副都心線

    • 21/11/05 16:47:45
    >>112
    ここ1,2年でスマホ事情は急変したよ。
    今は特進クラスでもスマホ当たり前。
    ただし制限はどこの家庭でもしていてケジメはつけさせてるみたい。

    • 0
    • No.
    • 113
    • 京阪京津線

    • 21/11/05 16:46:34
    東京住まいだけど、電車で一時間半もかかるところへはまだ行かせられないかなぁ。
    コロナがやっと落ち着き始めたときだし、もう少し近場ならOKなんだけどと譲歩の提案をしてみたら?
    同じような考えのご家庭もあると思うんだよね。

    そういう遠いところでも、子どもの自由意思で行かせる方針の家庭もあるだろうけど、それはそれぞれの家庭の考えや子供の精神年齢などによるからね。


    スマホも、別に皆が持ってるからといって持たせる必要はないと思うよ。
    でも、きちんとルールを決めた上で・・・というなら、
    今のうちに持たせて、しっかりと親の管理下で利用方法を学ばせるのも手だと思う。高校に入ってからだと、きっと親の口出しは一切できないと思うから
    却って無菌状態でいきなり解禁になるとトラブルに巻き込まれるかも。

    それに、スマホを深夜までいじってる子なんてクラスで1-2名だよー。
    (周りの親は知っているから要注意になってるしね)

    • 1
    • No.
    • 112
    • 真岡鐵道真岡線

    • 21/11/05 16:44:09
    うち転勤族多くて毎年何十人も県トップ校に入るような中学区だけど、子供が3年の時スマホ持ってない子なんてたくさんいたよ。
    そういう子は卒業式に合わせて買って貰ってた。(高校離れる友達と連絡先交換する為)
    うちは割と自由にさせてたから、高校入ってからのネット使用状況のアンケートでもスマホはリビングでしか使わせないとか使用時間を1、2時間に決めてるとかSNSさせないとかLINEの内容を親も見れるように約束している、とか小学生並みの厳しさでぶっ飛んだw
    毎年東大京大進学者出してるような特進クラスだからそのくらい厳しくしないとダメなのかな…と考え始めてる。

    下の子は暇さえあればテレビでYouTube見てるような感じだったけどもう見尽くしたのか見るのがない、と言い出して勉強頑張ってる。
    飽きるまでやらせてみるか我慢させるか…どっちが正解なんだろうね…

    • 1
    • No.
    • 111
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線

    • 21/11/05 16:40:36
    スマホは親が管理すれば安全だよ。

    • 0
    • No.
    • 110
    • 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線

    • 21/11/05 16:33:10
    スマホくらいは認めてあげたらと思うけどな。
    テーマパークの方は私も賛成はできない。
    近場とかならまだしも、隣県で電車で1時間半て結構遠いと思うし、中1でそういう付き合いを始めるとその後が大変だよ。
    子供たちの同級生を見てると、そういう子たちは際限なくお金使う遊びしかしなくなってるんだよね。
    中3で高校離れるから思い出作りするとかならまだ分かるけど。

    • 2
    • No.
    • 109
    • 富山都心線

    • 21/11/05 16:30:07
    いや娘可哀想。
    中学生でスマホ持ってない子なんてクラスに1人いるかどうかだよ。
    テーマパークだって中学生なら普通に子供だけで行くでしょ…。
    心配なら車送迎してあげたら?

    • 2
    • 21/11/05 16:29:16
    主さん、可哀相と思う前に何でダメなのかってことは娘さんとしっかり話合ってる?
    話をしてるんだったら、娘さんはリスクを自分なりに考えれていそう?
    全部、ダメ!早い!で反対してるのかなと気になって
    高校生になったから突然全部がオッケーってなることは無いと思うんだよね
    子どもなりのしっかりした理由があるなら、まずは条件付きで許可を出してもいいのかなって
    今回の件だけで言うと、私はスマホもテーマパークも反対だよ
    娘さんの経験値が低すぎると思うから
    ただ今後も〇〇に行きたいとか絶対に出てくるよ
    その時に段階を踏んで許容範囲を増やしてあげてほしいな


    • 2
    • 21/11/05 16:26:49
    えー、主ある意味毒親だわ
    スマホも小学生から持ってる子沢山いる時代だよ
    遊びに行くのも親の好き嫌いで判断するなんて。その子と遊ぶと犯罪に巻き込まれるとか危険だというなら分かるけど。主の好き嫌いでしょ?
    神経質な私でもあり得ないと思うよ

    • 2
    • No.
    • 106
    • 本四備讃線

    • 21/11/05 16:22:01
    今ってスマホ持ってない中学生ってクラスに1人2人いるかじゃない?昔とは違うしもう中学生でも持つのは当たり前の時代になってると思う。あと遊ぶ友達を親の好き嫌いで決めるのは良くないよ。

    • 1
    • No.
    • 105
    • 平成筑豊鉄道伊田線

    • 21/11/05 16:16:35
    スマホくらいいいんじゃない?主がきっちり管理してあげればいいと思う
    高校から渡したら、スマホが嬉しすぎて勉強も手につかなくなるかもよ

    テーマパーク電車で行かせるのが嫌なら、送迎してあげたら?

    • 1
    • 21/11/05 15:27:53
    送り迎えすればいいじゃないの。
    嫌がるのかな?

    • 0
    • 21/11/05 15:27:06
    うちの子は小6から友達同士でUSJに行ってた。
    3才の頃から年パスを持っていて、よく行っていたのもあるし、毎回親が送迎するけどね。
    ただ、これに関してはご家庭の考え方によると思う。
    スマホに関しては、塾の連絡がLINEで来たり、地震があったので小4から持たせていました。(学校では、校内での使用は禁止ですが携帯の持ち込みを認められています。)
    だけど、ルールを決めたもとで持たせているので、ルールを破れば没収です。
    スマホは、ルールを決めたうえで持たせた方がいいと思います。
    娘の学校では、クラスの殆どの子が携帯を持っていますし、部活の連絡もLINEで行われています。

    • 0
    • No.
    • 102
    • 流鉄流山線

    • 21/11/05 15:23:36
    うちの子は、小4から電車に50分くらの所にある博物館や動物園や科学館に行っていたし、小6でディズニーランドに友達と行っていたけどね。

    電車に乗る事やあまり行った事がない所へ行く事も、中学生でもいきなりだと難しいかもね。

    徐々に子供の世界を広げてあげる事が子供の為にもなると思う。

    • 1
    • 21/11/05 15:13:40
    私は小学生で友達と遊園地行ったりしてたけど
    私もちょっと考えちゃうな。
    心配なら一緒に行けばー
    じゃあ、スマホはよくわからん。

    • 1
    • 21/11/05 15:08:28
    うちの中学は友達だけでテーマパークとか禁止になってるからそう言う問題は皆無だったけど(今は高校生)電車に一人でって私も反対するなぁ 電車で痴漢にあったら?迷子になったら?とか徹底的に話し合うかな スマホも高校生になったから持たせた 基本中学にスマホ持って行けなかったしクラブや学校連絡は全部親に届く様になってたから必要なかった 学校でも地域でも違うだろうからスマホ持たせなくて良いとは言えないけども

    • 1
    • No.
    • 99
    • 小湊鉄道線

    • 21/11/05 15:03:26
    スマホはルールを決めて与えれば?
    反抗期に入る前に与えてルール決めが一番良いけどね。もう難しい年だね

    • 0
    • No.
    • 98
    • 小湊鉄道線

    • 21/11/05 15:03:11
    スマホはルールを決めて与えれば?
    反抗期に入る前に与えてルール決めが一番良いけどね。もう難しい年だね

    • 2
    • No.
    • 97
    • 豊肥本線

    • 21/11/05 14:59:18
    中一か・・・
    まだ12歳13歳の子供でしょ?
    しかも女の子
    片道1時間半もかかる所に、子供だけで行かせるのは私も反対
    テーマパークなら、それなりに早い時間に行って、そこそこ遅い時間帯に帰ってくるわけでしょ?
    早く帰ると約束しても、お友達との遊園地が楽しすぎて、結局帰宅が18時19時とななる可能性だってある訳だしさ
    この間の京王線の事件の事もあるし、電車内は痴漢という性犯罪が起きる事はままあるからさ・・・
    それに、子供ってしっかりしているようで、不用心だからね?
    簡単に大人の嘘に騙されるの
    色々と経験が足りないから
    それらのトラブルに見舞われた時、子供達だけで立ち向かえるか?と聞かれたら、否だしね
    万が一のトラブルに巻き込まれた時の為に、大人の引率は絶対に必要だと思う
    スマホを持たせるにしてもさ、フィルタリングやGPSは絶対必要よ?
    過保護だっ!
    毒親だっ!
    と言ってる人居るけどさ、主さんの感覚は親として真っ当だからね?
    中学一年生なんてさ、まだまだ子供だよ?
    しっかりしてる子はしてるのは理解してる
    だからと言って、すべての中学1年生がしっかりしている訳ではないのは、ここに居る大人である皆さんは理解しているよね?
    まだまだ大人の介入が必要な年齢よ?

    • 6
    • No.
    • 96
    • 秩父鉄道秩父本線

    • 21/11/05 14:58:04
    >>94

    私も一緒
    子どもだけで電車乗るってだけでも大イベント感がある
    行かせる意見多くてビックリした
    都会と田舎...場所によるの大きいかもね

    • 4
    • 21/11/05 14:56:19
    >>91
    ママスタの定型文来た(笑)
    主の妥協点として話してただけなんだけどね。
    主はスマホもテーマパークも禁止派だから、それなら妥協点として同伴で行けばいいのでは?という話し。

    主のために話をしてるのか、自分の親としてのポリシーを話してるのか。
    私たちは自由だったし自分の子も自由にさせてる、過保護だ!ってそれは主叩きでしょ。

    • 0
    • 21/11/05 14:52:54
    うちは無理だわ。地域性にもよるんだろうけど、関東近辺とかなら何でもあってすぐに電車で行けちゃうし、感覚も違うのかなって思うかも。
    まだ中1でしょ?主と同じで我が家も子供同士のテーマパークもスマホも高校生からって決めてたよ。それかせめて中3の春とか…それでもかなり心配だけどね。
    可哀想とは思うけど、私はできない。ちゃんと話し合うけどね。

    • 4
    • No.
    • 93
    • 西武多摩湖線

    • 21/11/05 14:52:45
    各家庭で教育方針はあるからそれぞれだけど、あまり時代とそぐわないのは親子共々不幸の始まりだと思う。

    • 1
    • 21/11/05 14:48:40
    外出に慣れてないんでしょ?
    一緒に行く予定のお子さんはどうか分からないけど、その状態で子どもだけでテーマパークはさすがにハードル高いわ...
    ご主人には相談した??
    私だったら許可するなら道中は親が同伴かな
    ただ行先がディズニーやUSJとして、普通に遊ぶよりお金も大きな額持たせることになるよね
    それだけの額を中1に持たせて簡単に使わせてもいいのかってことも気になるところではある
    スマホは家庭ごとの考え方があるから、娘が可哀相だけで渡す必要はないよ
    過保護だ何だ言われようが自分家の意見を優先すればいい
    親名義で持たせるんだから高校生まで我慢させるでいいんじゃない

    ただ、あまり縛りつけてたら嘘ついて何するか分からない心配もあるよね
    まずは近場のショッピングモールとか、主の手が届きやすい範囲に行くことを許可してあげたらどうかな?

    • 2
1件~50件 (全141件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック