扶養103万超えちゃいそう。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/21 12:49:33

    103万円は「税法上の扶養の壁」、130万円は「社会保険上の扶養の壁」

    103万円を超えたら、本人の所得税が発生する。配偶者控除の対象外となる(103万を超えても段階敵に配偶者特別控除の対象となる)。

    130万円を超えたら、配偶者の社会保険の扶養から外れる。本人が国民健康保険か社会保険に加入しなければならない。年金も払う。

    103万は交通費を含まないけど、130万は交通費を含む。

    103万円は年収の考え方ですが、130万は見込み年収の考え方なので、108333円/月超えると、扶養から抜けるように言われる場合もあるので、社会保険組合に問い合わせた方が確実です。

    また、106万円というのは、主が就業している会社で、社会保険に加入が必要となる年収。
    条件があって、週20時間以上働いている・1年以上継続して就業する予定・学生ではない・「従業員数が501人以上の企業」または「従業員数が500人以下であるが、保険加入について労使の合意がある企業」どちらかに該当する企業で就労している場合、に当てはまる方が対象です。
    106万円には、賞与・残業代・交通費は含みません。

    住民税は自治体によりますが、93万円から100万円で発生します。

    ママスタでも扶養関連の質問をよく見るけど、回答が間違ってることもあるから、気をつけた方がいいですよ。
    扶養内といっても、税法上と社会保険上の二種類あって、よくごっちゃになってます。

    • 1
    • 21/09/18 13:59:01

    会社の大きさによっても、金額が変わるよ。

    • 0
    • 21/09/18 13:55:45

    >>44
    私も全く同じ。
    調べたらマイカー通勤の交通費は4200円までしか非課税にできないんだよね。
    でも、そんなの適当な会社たくさんありそう。

    • 0
    • 21/09/18 09:56:02

    >>59
    103万円は税金のことで130万円は社会保険のことじゃないの?

    • 4
    • 21/09/18 09:55:15

    >>60 所得税住民税に通勤手当は限度額まで非課税って意味ね

    • 0
    • 21/09/18 09:52:52

    >>58 所得税住民税は非課税でいいんじゃない?130は保険の扶養の壁だから含むんじゃないかな?保険料算出には通勤手当を含んでるよね

    • 1
    • 21/09/18 09:48:18

    103万と130万ってどう違うの?
    会社が決めるの?
    うちはパートが2人いて、私は130万まで扶養内で、もう1人の人は103万まで。
    何が違うのかわからない。

    • 0
    • 21/09/18 09:47:02

    >>53会計士さんに教えてもらいましたけど。

    • 0
    • 57

    ぴよぴよ

    • 56

    ぴよぴよ

    • 21/09/18 09:10:04

    私は時給に交通費込みなんだよね
    ちょろまかされてる??

    110万いかないくらいの
    中途半端な額になりそうで
    悩みます

    • 0
    • 21/09/18 09:04:56

    >>44 マイカー通勤なら10キロまでは4200円が非課税限度額なんだよね

    • 0
    • 53
    • リブロース芯
    • 21/09/18 08:46:49

    >>52
    違法?

    • 1
    • 21/09/18 08:41:12

    交通費は非課税だよ。私経理やってるけど交通費は個人の所得にしてない。

    • 0
    • 21/09/18 08:40:42
    • 1
    • 21/09/18 08:39:28

    >>48 130だと交通費含むよ。税金じゃなくて保険の扶養だからかな?詳しくわからないけど気をつけた方がいいよ。

    • 0
    • 21/09/18 08:38:48

    >>39
    自分で住民税払うほうが安くなるの??

    • 0
    • 21/09/18 08:33:10

    >>43
    交通費は全額非課税だよ?

    • 0
    • 21/09/18 08:32:41

    扶養は外れないけど、103万超えると旦那の会社の家族手当が無くなるから103万以下に抑えてる。
    でも所得税、住民税は引かれる。
    まずは旦那さんに確認と自治体に住民税いくらから発生するのか問い合わせだね。

    • 0
    • 21/09/18 08:27:02

    >>28

    うち86から。

    86は超えちゃう、でも五千だけだからいいや。

    • 0
    • 21/09/18 08:25:21

    >>44

    そんなんある?
    はじめてきいた。
    全額非課税じゃん、普通

    • 3
    • 21/09/18 08:23:42

    >>43
    でも、交通費って課税と非課税と分けられてない?

    うちのパートの場合、月5000円交通費でるんだけど、給与明細みたら4200円が非課税、800円が課税になってる。

    • 1
    • 21/09/17 23:06:33

    130の場合って交通費入るから気をつけてね!

    • 0
    • 21/09/17 22:59:32

    私は103万超えると夫の会社から家族手当て出なくなる。130万超えたら夫の年金保険から外される。去年は103万を死守したけど、今年はパート先の人手不足で頼み込まれて130万でフィニッシュ予定。103万は税制上、130万は保険上の扶養。パート先に寄っては106万から厚生年金と保険加入しなきゃいけない所もあるし、130万でも交通費含むと除く会社があったり、自分がどれなのか調べないと。

    • 4
    • 41
    • ウワミスジ
    • 21/09/17 21:30:27

    >>34 所得税は103万からかかるよ。住民税は自治体による
    106万か130万越えたら扶養外れて主さんの勤め先の社保加入する。どちらになるかは勤め先に聞いてみると良いよ。

    • 2
    • 21/09/17 21:21:32

    旦那さんの会社による。
    そして、主さんの会社にもよる。

    • 5
    • 21/09/17 21:19:24

    >>28うちの所100万から。
    でも住民税1万くらい払うだけで、旦那の住民税数万安くなったよ。

    • 0
    • 21/09/17 21:16:53

    少しは自分で調べなよ
    住民税なんて自治体で違うんだからさ

    • 4
    • 37

    ぴよぴよ

    • 21/09/17 21:08:44

    そういうときこそふるさと納税すれば扶養内に納められるのかな?どう?

    • 0
    • 21/09/17 21:05:00

    >>31
    結局103万といいながら96万から住民税引かれるってなんか嫌ですね。
    扶養外れて働いてる人すごい。

    • 2
    • 21/09/17 20:54:54

    130万以内なら扶養内なので所得税、住民税は確定申告で返ってくるものだと思ってた。違うのかな?

    • 0
    • 21/09/17 20:48:06

    >>32
    住民税って引かれても130万以内で扶養内なら確定申告で返ってこないですか?

    • 0
    • 32
    • シキンボウ
    • 21/09/17 00:08:29

    >>28
    どこでもですよ
    93万から100万までそれぞれだけど大体96万が多いです
    金額も月5000円から1万くらい

    • 0
    • 31
    • ウワミスジ
    • 21/09/17 00:06:22

    >>28
    私の所もそうだよ。
    だから96万円超えないようにしてる

    • 3
    • 21/09/17 00:04:59

    今年のみの収入増と認められるなら会社規定はなくしてくれたりするよ

    • 1
    • 29
    • ウワミスジ
    • 21/09/17 00:04:49

    私は103万超えると扶養手当貰えなくなる。
    私1人で扶養手当25000円出てるから扶養外れると130万働いてもマイナスなので扶養内で収めてるよ。
    130万にした方が老後貰える年金が増える?とか言われたけど、私の時に65歳で貰えるかもわからないし家系的に長生きしない家系なので年金すら貰えるかも分からないから扶養内で働く事にした。

    • 4
    • 21/09/17 00:02:04

    所得税は安いけど住民税って高いから払いたくないわー。うちの市は96万から住民税発生する。
    めずらしいの?

    • 3
    • 27
    • シキンボウ
    • 21/09/17 00:01:53

    うちの会社は健保の扶養は入れるけど、家族手当なし、税法上の扶養も外れるから旦那の控除も少なくなるし、自分で税金納めてねってなる。

    • 0
    • 21/09/16 23:58:56

    所得税は年195万までは5%だからそれまでは1万に対して500円
    104万は所得税年500円、130万は27万に対してだから年13500円月にすると1125円だよ

    • 0
    • 21/09/16 23:55:39

    >>21
    どう変わるんですか?

    • 0
    • 24
    • シマチョウ
    • 21/09/16 23:51:35

    >>21ん?!そうなの?どう変わる???

    • 0
    • 21/09/16 23:49:21

    所得税と住民税が大きいんだよ。
    特に住民税。

    • 0
    • 21/09/16 23:48:40

    転職したから今年は超えないようにしてる。

    旦那の会社は月の扶養と年間の扶養どちらも超えたらダメだって。
    月は108000以内、年間130万以内

    • 1
    • 21
    • サーロイン
    • 21/09/16 23:43:05

    来年からまた制度変わるって??

    • 1
    • 21/09/16 23:42:18

    >>17
    扶養は外れないけど、旦那さんの会社から出てる家族手当が103超えたら出なくなる可能性があるよーって事だよ
    金額にもよるけど家族手当が2万とかならプラマイゼロに近いから103に抑えた方がいいんじゃない?ってアドバイスだよ
    言い方がきついの、感じ悪いよあなた

    • 31
    • 21/09/16 23:41:26

    >>17
    扶養から外れることがないのは分かってるけど家族手当が出る金額が決められている会社もあるよ。

    • 9
    • 21/09/16 23:32:39

    わたし前に133ぐらいで大損したから気をつけてね
    会社が人足りなくて親切心で出てたらこうなった、、、

    • 10
    • 17
    • ウワミスジ
    • 21/09/16 23:28:59

    >>1
    扶養外れるわけでもないのに家族手当とか何の関係あるねん
    アホなの?

    • 0
    • 21/09/16 23:23:41

    調整するのもなかなか難しいですね。
    前半働き過ぎた事後悔してます。

    • 3
1件~50件 (全 65件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ