経験者として新しい職場に入った時、皆はどうする?

  • なんでも
  • フワ
  • 21/07/03 21:41:15

私は未経験バイトで入社してチームリーダーに教えてもらってる立場で、人員補充でもう一人経験者が入ってきたんだけど、初日からめっちゃ出来る感じを出しまくります。
が、経験者でもこの職場でのやり方があるから、違いを理解するのに多少時間がかかるかな?とは思うんですが、その人は既に私に指示を出したり、チームリーダーに対して質問してることに横から答えたりします。

で、チームリーダー(やや気が強い)がぶちギレて「たとえ経験者でも前の場所のやり方をひきずってるようなら容赦なく指摘しますので」と言いはなってしまい職場の空気がギスギスしています。

新人経験者はチームリーダーの母親くらいの年齢で、望むところですと堂々としています。

これって、私としては新人経験者がでしゃばってて態度が悪く感じるのですが、経験者なので即戦力ではあるからこんなもんなんでしょうか。

私はチームリーダーが年下で多少横柄であっても自分が新人なら上司として従うと思っていますが、経験者は多少そんなもんなのかな?

とにかくギスギスで憂鬱が増えてしまいました。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 40
    • アキレス

    • 21/07/05 18:24:11

    まだコメント頂いていたようでありがとうございました。

    今日もとてもケンケンした様子で、チームリーダーはもう敵意剥き出し、なぜか私にまできつめに当たるようになってしまっていました…

    何人かリーダーと仲良くしている人がおりその人たちと固まっては文句を言ってるのすら聞いてしまい、私は新人同士のコミュニケーションもとれない、とりたくはない状態です。

    新人経験者本人さんはいたって平常運転で、それやります!それできます!私がします!とどんどんこなしていますが、さすが!という視線より、でしゃばり…という冷ややかな視線が私にまで突き刺さる心地です。

    こんなことで辞めることも意味が不明だけど、無関係の人間関係で憂鬱になることなんて本当にあるんですね。
    帰宅してもため息が漏れます。

    • 0
    • No.
    • 39
    • セキズイ

    • 21/07/04 00:46:57

    上司がそういうタイプならなおさら、その経験者の新人さんがでしゃばると角が立つからやめたほうがいい。

    • 2
    • 21/07/04 00:29:14

    本当は新人さん同士、時に愚痴を笑い話に変えたりして励まし合いながら頑張りたいのにそれはキツいですね。
    主さんは今のまま、何かあればリーダーに指示を仰いで頑張るしかないですね。
    前の職場で働いていた時に、経験者で責任者の社員よりも年上の新人パートさんがいました。
    規模も知名度も遥かに大手の会社での社員経験者だったのに、とても低姿勢で社員や先輩パートへの報連相を欠かさず、とても信頼されていました。
    数ヶ月たった頃、トラブルで社員の手が塞がっている時に、端末のエラーでパート同士で対処したことのある人がいるか話し合っていた時に、「このエラーの時は確かこれで大丈夫なはずです。」と控えめな笑顔でササッと解決したりした事もありましたが、みんなその方が出来る人なのはもう感じていた上に、とにかく相手を立てた感じの言い方で、普段は普通の一番新人のパートさんな雰囲気の控えめな感じなので悪く言う人は一人もいなかったです。
    その後私も2ヵ所でパートをしましたが、新しい所にに行く時はその方を思い出して気を付ける様にしました。
    本当に言い方や態度、大事ですよね。

    • 2
    • 21/07/03 23:50:31

    チーム全体の意識をまとめておかないと、トラブルに繋がるからね。
    うちのチームは基本リーダーの決定に添う。
    経歴や経験値があろうと新人だからさぁ。
    口を出さずにまずはチームのやり方を学ぶところからなのにね。
    要望、改善点や意見があるなら業務外のときにリーダー、サブリーダー、本人で話し合いをして、結果はグループLINEでチーム全体で共有。
    「リーダーに添い、皆で協力しあい、気持ちよく仕事しよう」を合言葉に設定してる。
    人間関係のギスギスは仕事に影響するから、うまく改善できるといいね。

    • 1
    • 21/07/03 23:41:59

    すみません、順番にお返事してたつもりが、流れてしまってたのがありました。
    全部読ませていただきました。

    みなさんありがとうございました、

    • 0
    • 21/07/03 23:22:16

    >>34返信ありがとうございました。

    そんな方だったんですね…

    私が入った時にチームリーダーに言われたのは、うちは仕事は各自きっちりやる人が多いけど、他の面はゆるーいから、気負わずだんだん慣れてくれたらいい、接客業だから理不尽なクレームもたくさんあるけど、腹立ったらためこまずぶちまけてくれていい、周りもそんな感じだからそんなの見かけても笑ってスルーしてて~って感じのアットホームな感じに思えたのに、この新人経験者さんが入ってからは、誰に対してのピリピリなの?!ってくらいになってます。
    本人は淡々とした感じです。

    • 0
    • 21/07/03 23:16:35

    >>22周りとは自分から不機嫌になりギスギスしたり和を乱す人やったわ。
    仕事出来ても、今ある職場の雰囲気を壊すならそんな人はその職場には要らないと思う。

    • 1
    • 21/07/03 23:14:56

    >>32私は全く別ジャンルの仕事をずっとしてて、主婦になってから短期でちょこちょこいろんなバイトを繰り返してた程度の経験しかないです。
    だから、経験者です!とは言えません。
    経験者って、まさにリーダーとかやってないと自分からは言えないですよね。

    • 0
    • No.
    • 32
    • アレルギー

    • 21/07/03 23:12:23

    経験者として新しい職場に入ったのは主では?w

    • 0
    • 21/07/03 23:03:20

    >>28無駄に二人の板挟みみたいな感じです。

    何度も聞いてくれてありがとうございました!

    • 0
    • 21/07/03 23:02:16

    >>27その人、やり方が違うことは理解してますよ、ハイハイ、ですよね、違うのは知ってますのでって言っちゃうんですよー!

    ものすごくでしゃばるの、ほんと勘弁です。

    • 0
    • 21/07/03 22:59:04

    >>25経験者って戦力ですよね。だから私は未経験で雇ってもらったからもっと頑張ろうって思ってるんですが、とにかく話し方、言い方が超!上からなんです。

    どう言えば伝わるかわからないけど、お高くとまってる、そんなことは知ってますので、できますから。のスタンスで、質問ももうわかってることを再確認しますね、はい、やっぱりそうでしたか、ハイハイ、わかってます、みたいな、もう聞いててリーダーまたキレるじゃん!ってハラハラするような淡々とした物言いです。

    こんな経験者と一緒になるなんて、私のバカが際立つし、やりにくいし、気が散りまくります。

    • 0
    • No.
    • 28
    • ササバラ

    • 21/07/03 22:58:35

    >>19
    まぁ、その新人経験者が辞めていくことになりそうだけどね…。
    主さんは当たらず障らずでやり過ごすしかない。 
    どちらかにつくとすれば、チームリーダー側だね。

    • 2
    • No.
    • 27
    • シキンボウ

    • 21/07/03 22:56:11

    私は新人経験者の立場だけど、経験があるからこそ会社が変わればやり方が違うって事、理解しているよ。
    技術、手法は聞かれれば教えるけどね。
    でしゃばらない方が頼りにされるのにね。

    • 3
    • No.
    • 26
    • ウワスジ

    • 21/07/03 22:55:27

    某チェーン店の居酒屋さんに勤めてたからといってどこそこではこうしてた、ここはそういうの無いからどうのこうの、言ってたオババいたわ、、。
    つうか勤めてたといっても3ヶ月で更新されなかったのに。

    • 1
    • 21/07/03 22:52:04

    私も新人経験者だから反省する。
    ついつい前の職場と比べちゃったり、今までの経験と知識が逆に邪魔する事もあって、融通が利かなくなってるなって自覚してるんだけど毎回反省してる。
    そのおばちゃんも気付いてくれると良いね。

    そのチームリーダーは容赦なく指摘しますってハッキリ言えて偉いな~と思うよ。
    経験者の年上に指導するのって大変だと思う。

    • 4
    • 21/07/03 22:50:16

    >>23どうでしょう。
    人が足りなくて(一人今月で旦那さんの転勤についてくことが決まった、ベテランさんの変わり)入れたので継続かな?と思ってます。

    切られるなら私かも?わからないけど。私は私で普通に一人未経験でも可で募集されて入ったんですけどね。

    • 0
    • No.
    • 23
    • ササバラ

    • 21/07/03 22:46:37

    >>12
    まぁでも今って試用期間でしょ?
    職場の輪を乱すってことで切られるんじゃない?

    • 0
    • 21/07/03 22:45:56

    >>20なんで辞めたんですか?
    在籍中は周りとどんな感じでしたか?

    私は休憩時間はずれるんですが、それ以外は新人としてまとめられてる感じです。

    で、リーダーが席を外すと「リーダーの資質が備わってないですね」とか誰に言うでもなく呟いたり。私しかいないんですけどね。
    もう聞こえないふりです。

    • 0
    • 21/07/03 22:43:28

    >>18うちは大まかに言うと接客業なので、専門的な資格は特にいらないんです。
    なので、なんらかの資格を持ってても今の職場で必要ないから言う必要ないくらいなんですが、ずっとこの仕事をしてたりリーダー任されたりしてる人はどこ行ってもリーダーだったり即戦力だったりすることが多いので、こんなことになるのかな、いや、今回がおかしいですよね…

    • 0
    • 21/07/03 22:43:03

    うちの職場にもいたわ。前の職場ではーが口癖で前の職場の栄光も語ってきた。あまりにも前の職場とくらべるから「えっ?なんで前の職場辞めたん?」て聞いたら黙りこんだ。
    結局やめたけど、なんやかんやこの人はどこに行っても長続きしない人なんやわって思った。

    • 3
    • 21/07/03 22:39:09

    >>17二人とも、ほんっとに、言い方ーー!!って思ってしまうんです。

    私はこの二人の真ん中くらいの年齢で、人生経験値は浅いわド新人だからとにかく仕事を覚えて円満第一!と思って頑張ってるのに、確実にとばっちりきてます。

    チームリーダー、明らかにイライラしてるし、新人として括られて教えてもらってる時なんかは無意識で私にもあたりが強い。

    これまでちゃんとしてる人だと思ってたのに、話しかけにくくなったし、経験者がいるせいで空気がガラッと変わりました。

    こんな2人がうまくいくわけないですよね。

    • 1
    • 21/07/03 22:38:21

    うわ。その新人さん頭おかしいね。
    私は専門職だから、職場は要資格なので新しく来る人も同じ専門職でみんな経験者だし資格も持ってる人だけどそんなバカな人今まで一人もいないなぁ。その職場のルールもあるし、まずその職場のやり方を覚えようって思うのが普通。
    リーダーに厳しく言われても仕方ない。

    • 4
    • No.
    • 17
    • ササバラ

    • 21/07/03 22:32:21

    >>16
    新人経験者おばちゃんのプライドもあるし、社会的にも年齢的にも経験が上だから、そこは立てないとリーダーとしてはダメだよね。

    • 1
    • 21/07/03 22:29:23

    >>14それもチームリーダーの気の強さゆえなんですよね。

    明らかに強い口調でバシッと言ってて、バッチバチですよ…

    • 0
    • 21/07/03 22:26:01

    >>9前の会社はやりがいが感じられずに数ヵ月で辞めたそうです。
    それを語ってる時に、責任者になれば違ったのかもしれないけど、もうそういう責任からも少し離れてみたくて、と言ってました。

    なら新人としてお願いだからおとなしく説明とか聞いててほしいのに、説明されてるときに、「それはこういうことと解釈すればいいのですね、その言い方だとこうも受け取れますが」とかなんかめっちゃ嫌な質問の仕方をするんです。

    すみません、今のところの説明もう一回いいですか?って私が聞いた時には、え、それのどこがわからなかった?とその人に言われたり…

    未経験で入って頑張ろうと思ってるのに無能さをつきつけられてます。

    • 0
    • No.
    • 14
    • ササバラ

    • 21/07/03 22:25:21

    確かに新人経験者が良くないけど、チームリーダーもみんなの前で指摘するのは良くない。
    あとでこっそりと言うべき。

    • 4
    • 13

    ぴよぴよ

    • 21/07/03 22:19:57

    >>10経験値は上だと思ってるのがわかるんです。
    いきなり電話とったり、その電話が自分の知識で回答できることだったようで、誰にも確認せずに解決して切って、ドヤって感じでした。
    回答してることに間違いはなかったにせよ、そのドヤ感がまた周りには「…」ってなってるのヒシヒシ感じるし、頼むから引っ掻き回さないでほしい!としか思えません。

    私だって新人だから他の人たちみたいに「なにあれ…」みたいな態度もできないし、新人ってだけで同じ部類にされたくないし、とにかくオロオロしてしまいます。

    • 0
    • 21/07/03 22:15:20

    >>7私は更に上の人と職場での関わることはほぼなくて、そんなことを言える立場でもない気がします。

    この会社の人間関係すらまだよくわかってない状態で、よい感じに仕事を覚えていた矢先でした。

    この新人経験者の態度が変わってることだけは感じるけど、明らかに年配でキビキビしてる人が自分よりあとから入社してくることなんてなかったので、引っ掻き回すことがないように、と祈りたいし、職場に行くの憂鬱になってしまいました。

    • 1
    • No.
    • 10
    • ササバラ

    • 21/07/03 22:14:23

    あー面倒くさいね
    しかも経験者で、自分が年上だから私の方が偉いって思ってる勘違いヤローが入ってくるのが一番面倒。 

    経験者でもその会社では下っ端なんだからまずは会社のやり方を吸収して、指摘や変更やそれからだよね。

    • 4
    • No.
    • 9
    • センマイ

    • 21/07/03 22:12:14

    それはリーダーの言う通り、いくら経験者でもその会社では新人なんだから口出しなんて以てのほか。そんなに言うなら前の職場に戻れって思うわ。

    • 8
    • 21/07/03 22:10:34

    >>6ごめんね。横柄ってのは、ちょっと理由があって、若くしてチームリーダーになっただけあってちょっと気が強くて、物言いがやや乱暴なんです。
    新人経験者にも語気が強すぎるし、喧嘩売ってるのがわかる。
    私には出さなかった闘争心むき出しみたいな…

    リーダー任されるような人なら出来たらここまで闘争心むき出しにするの見たくなかったな、あしらって流して欲しかったとは思ってしまったゆえに横柄と書いてしまいました。

    とにかくピリピリしてて教えてもらうのすら気を使う状態になってしまいました。
    でも、私は変わらずにがんばります!

    • 1
    • No.
    • 7
    • シャトーブリアン

    • 21/07/03 22:08:41

    その仕事については経験があっても、人間関係が下手くそなんだね。前の職場ではうまくやれてたのかな?
    本当に人間的にデキる人はそういうところも弁えられるものだと思うんだけど。
    更に上の人から、仕事内容云々ではなくチームと円滑にやるよう注意してもらうことはできないのかな。

    • 3
    • No.
    • 6
    • ネック

    • 21/07/03 22:03:13

    それは新人経験者がおかしい。
    そういう人入って来た事あったけど笑顔で黙ってもらってた。
    チームリーダーさんお察ししますと思うし、全く横柄だとも思わない。
    主さんのギスギスで憂鬱な気持ちも分かるけど、逆に考えてその新人経験者がそんな感じでおかしくて近いうち(すでに)浮くし主さんは今のまま頑張って覚えて行けば可愛がってもらえるのではないかな。

    • 4
    • No.
    • 5
    • ミスジ

    • 21/07/03 21:56:20

    その職種が経験者でも、その職場では新人なのだから、やはり年下であってもリーダーに教えを請うべきだよね。私も今の職場は経験者で入ったけど、同じ仕事でも職場によってやり方は少しずつ違うし、新人として素直に教えを請う姿勢も大切だと思う。

    • 6
    • 4

    ぴよぴよ

    • No.
    • 3
    • ソトモモ

    • 21/07/03 21:55:25

    新人経験者がめんどくさい人。
    職場のやり方に従うべきだと思う。給料もらう立場なんだから。

    • 13
    • 21/07/03 21:55:06

    >>1初日からとにかくテキパキしてて、それわかります、できます!って態度に出しまくってるから、チームリーダーが経験者?って聞いたのでわかったんです。さらには私がまごついてることに横から指導したことで、ちょっと…ってなったみたい。

    黙ってても出来る人ってバレるのかな?とは思うんですが、自分で「指導の立場もやってました」と言ってました。
    言うべきことなのかな、、ここではチームリーダーがもう存在してて立場は変わらないから新人なら言わなくていいんじゃないかな?とか、ヒヤヒヤするんです。

    • 3
    • 21/07/03 21:42:50

    経験者だってバレたらそんなことになるから、黙ってる。

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ