幼稚園の親子と保育園の親子での違い

  • なんでも
  • サーロイン
  • 21/06/02 00:32:42

に挟まれている我が家。

我が家は幼稚園児だけど、入園前は家の近くの公園でいつも遊んでくれるお友達がいて、その子たちは保育園終わりで親子で公園にくるの。それが多いときだと10組くらい。
娘のほうが1つ学年下だけど、いつも顔を合わせるし顔見知りになって一緒になって遊んでる。

それが日常で娘は育ったから、幼稚園に入ってから知り合う親子は、子供も大人しいし遊び方や言葉も性格も落ち着いていてなんだか娘だけがすごく激しい子に見える。
でも今でもその保育園の子たちの輪に入れば娘はまだまだな感じで頑張ってついていって遊んでるって感じ。

良い意味でも悪い意味でも娘はたくましくて性格の強さもある。
保育園の子たちと遊ぶとやられてる場面が目立つし、幼稚園の子たちと遊ぶと娘は意見をはっきり言うからそれが悪目立ちしてしまう。

いつも、この子たちの間はないのかと思う。どちらの環境にいても娘が得?良い思い?をするってことがなくて悪い立場とか弱い立場になりやすい。

幼稚園の子は打たれ弱いしこけたらすぐ泣いて、親も大丈夫?!大丈夫?!と毎度擦り寄ってる。過保護な親が本当に多い。
保育園の子はこけたってすぐ立ち上がって走ってる。で、親も見てない。親は放置しすぎてる。

だから例えば、
幼稚園の子と遊んでて、どちらが悪いとかなくその子と娘がぶつかっても娘は気持ちの切り替えが早いから痛い!ってなってもすぐ泣き止むし立ち上がる。
でも相手はすごし倒れただけで大泣きだし、構ってもらえるまで泣くから周りもその子を心配するからうちの娘が悪いことをしたように見える。

保育園の子と同じことが起きたら、痛くてもある程度なら自分達で解決してまた切り替えて遊んでる。そしてこれが相手が悪いって場合であっても相手の保護者は全く子を見てないし知らん顔。

なんかどっちもしんどい。
なら遊ぶのやめればってなるけど、幼稚園のお友達も保育園のお友達も娘は大好きだから遊びたがるしそれが当たり前の生活だから排除はしにくい。

そして親としてもそんな娘を見てて心を痛める時もあるし、娘がいると輪を乱してるなと卑屈になってしまう時もあり私もしんどい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/03 06:11:06

    言い方悪いけど保育園の子たちは主さんの子は粗雑に扱って良い存在(バカにしても良い)だと認識しちゃってるんじゃない?
    そして主さんの子は保育園の子たちにやられた事を幼稚園の友達にやって良いものと認識してるんだと思う
    このままだとそのうちどちらの親子ともトラブルになりかねないね
    お友達大好きだから排除はしにくいって言うけど、それ、本当に娘さんの為になってる?
    幼稚園終わり時間が余ってるなら習い事でもしてみたらどう?
    習い事でもお友達できたりするし保育園の友達に固執する事はないと思う

    • 2
    • 21/06/03 06:04:05

    >>77

    子供二人いるけど冷蔵庫を勝手に開けたり、おもちゃ持って帰ったりなんてお友達は一人もいなかったよ。

    学年に一人ぐらいはいるのかもしれないけど
    そんな子ばかりの地域には正直住みたくないわ。

    • 0
    • 21/06/03 05:48:14

    >>126
    もうすでに口を出したとあるけど、続けていいと思うということ。
    それで解消しないなら、主の子が遊びたいなら主が堪えるしかないと思う。

    うちもそうだったけど、意地悪されても刺激的なのかそういう子と遊びたがる年頃なんだと思う。せいぜい低学年まで。
    それを過ぎたら、なんであの子達と一緒に遊んでたんだろって自分から離れていくよ。

    • 0
    • 21/06/03 05:44:07

    >>119
    >でも帰宅後お昼寝して夕方から保育園の子た
    >ちと遊ぶと、難しい遊びをまだ理解できてな
    >かったり激しい口調で娘が何か言われてた
    >り。頑張って混ざろうとしてるけど除け者に
    >される時もあったり。

    これをみてたから、家まで呼びにきてると思えなかったよ。

    主の子は嫌がってないそうだけど、結託して意地悪されるのなら相手の子に声かけてみたら?
    一人を狙って集中攻撃しちゃだめよ、とか。
    一歳上と言ってもまだまだ子どもだから、いいと思う。

    • 0
    • 21/06/03 01:38:12

    >>122
    なんでも理由くらいつけられるでしょ…。
    特に園で関わる必要のない保育園の方は。
    公園に行ってるのかなんか知らないけど、絶対行かなきゃ行けないわけでもないし、行かなきゃいいよねー主がそんなストレス溜めるくらいなら。
    我が子が一番可愛いのは誰でも同じだけど、主は結局自分の思い通りにならなくって周りにイラついてるだけのように見える。

    • 0
    • 21/06/03 01:28:43

    まぁ世の中こんな子達もいるよなー遊ばなきゃいいのなーって私は思うけど、娘さんは遊びたいなら遊ばせとく。そのうち嫌な気持ちになったら遊ばなくなるでしょう。合わない人もいるってことを学ぶ機会だと思って。

    • 0
    • 21/06/03 01:19:05

    >>121
    こっちもあんたと関わりたくないよ

    • 0
    • 21/06/03 01:18:21

    >>120
    遊びたがるのに子供になんて言うの?

    • 0
    • 21/06/03 01:15:51

    全部読んだけどさ、保育園の年上の子たちと遊ばなければいいだけでは?
    保育園の子と遊ぶ→イライラ。そして主の子がたくましくなる→幼稚園の子となんだか合わない。ヤキモキ
    なんでしょ?
    主んとこみたいな親子とは関わりたくないわ。地雷親子。

    • 1
    • 21/06/03 01:12:33

    >>119
    遊ばなきゃいいじゃん

    • 1
    • 21/06/03 00:48:38

    >>111
    いやだから。
    考えられるもなにも私が目の前で見てるんだから事実なの。
    娘だって顔面かけられたりたくさんやられて、そういう遊びだと思って娘がやると、やーめーて!もうやめて!とか。
    自分が当たるのは嫌なのに人には水かけたいだけのことだよ。
    やめてというからやってないのにまだ大声で、やーめーて!!!とか嫌味ったらしく言うから、やめてと言うなら◯ちゃんも◯にかけないでね。◯は◯ちゃん達にやられたからやっていいと思ったんだよ。って私が言った。
    相手方の親はやめての大声だけ聞いてるから、うちの子が嫌なことしたとでも思ってるんだろうなと思うよ。
    で、それから保育園の子たちは結託して娘に水をかける。
    娘はかけられるの嫌じゃないし楽しくやってる。
    入ってきて欲しくないなら、目の前の公園スルーしようとしてるところを何度も名前を呼んで一緒に遊ぼう!なんて言わないと思うわ。

    • 0
    • 118
    • インサイドスカート
    • 21/06/02 21:40:31

    そうやって色々経験しながら成長してゆくのが子供で、お子さんの生きる力を信じてあげてみてはいかがですか?

    • 0
    • 21/06/02 21:28:39

    >>115
    こんなこと言うような親の子は間違いなく非行に走りそう。可哀想に。

    • 4
    • 21/06/02 21:23:21

    >>115
    ソースちょうだい

    • 6
    • 21/06/02 21:22:12

    わかる、保育園ママは放置だから自分はいいけど他人に迷惑かけるんだよね。
    あとおおきくなってからの非行率が高いのはやはり愛情不足かもしれませんね。

    • 1
    • 21/06/02 21:20:35

    うちの子達幼稚園卒だけどたくましいわ。小私はちゃんと子達をしっかり見てたタイプだけど幼稚園でも放置な人はいたし。
    どっちでも気にする人しない人色々だよ。
    1人めか2人めかでも変わってくるだろうし。

    • 1
    • 21/06/02 21:07:56

    >>104
    私も幼稚園か保育園の違いというより年齢の違いが大きいと思う

    • 1
    • 21/06/02 21:01:38

    逞しく真っ直ぐ育ってるなら、どんな環境でも輝くし慕われるはずだよ。そういう子は信頼されてるから大人がいないトラブル時も悪者にされない。ちなみに、娘のクラスの問題児トップ3のワンツーは幼稚園児だよ。保育所幼稚園はあまり関係ないよ。

    • 0
    • 21/06/02 20:53:13

    >>109
    二つ考えられる。

    小さい子が上の子にまざるとき、上の子は手加減できるけど、下の子はそんな配慮できないとかがあるよね。
    例えば上の子なら濡れちゃ困るところや顔はさけるけど下の子はそんなのおかまいなしに当てまくるとか。
    後は、友だち同士で遊んでるから入ってきてほしくないとか。

    いずれにしろ主の子とは遊びたくない意思表示だと思うから、穏やかな幼稚園の子と遊んだら?

    • 1
    • 21/06/02 18:41:28

    >>105
    大好きなお友達がたくさんできて良いなとはおもう、いろんな子がいていろんな環境があると思うし。
    だけど子供が結局意地悪言われてポツンとなって悲しそうな顔してたり、やってもないのにやったような雰囲気になってて悲しそうな顔してるのを見るのが辛いなって思うことがあるんだよね。

    • 0
    • 21/06/02 18:39:11

    >>99
    同じレベルで遊べないから暴言とかじゃないよ。
    自分達が水鉄砲で水かけてくるから娘も同じようにすると、やーめーてーよ!!!!みたいな。意味不明だし。
    てかこの子たちがなんかいちいち友達間でも言い方とかも強い。
    キツい言い方してたら幼稚園の親は、そんな言い方せずこうやって言おうねって親がちゃんと言うけどな。
    だからほったらかしなんだよなって感じる。

    • 0
    • 21/06/02 17:32:17

    うちの子幼稚園だけど切り替え早い。

    • 1
    • 21/06/02 17:12:58

    >>103
    どこで合わせようとしてると感じた!?
    私はむしろ主は相手が自分の子に合わないって文句言ってる様にしか感じないよ。

    • 3
    • 21/06/02 16:15:55

    要は周りは私の娘に合わせ遊びなさいよーキェェェーって事ですか?

    • 7
    • 21/06/02 16:13:22

    色々なタイプの子と色々な遊びができて、違った関係性を学んでるってポジティブに捉えたらいいんじゃないかね。その中で娘さんが自分らしさを見つけていくんじゃないかな。
    親からしたらモヤモヤするような事でも、子供はお友達皆好きなんでしょ?本人にとっては今がいい経験になってると思うよ。

    • 1
    • 21/06/02 16:05:11

    え、保育園児たちは学年が1つ上なんでしょ?
    なら遊び方や友達同士の関わり方に差があるのは当たり前なんじゃないの?

    • 4
    • 21/06/02 16:00:53

    >>100私は主さんの娘さんは、完全には合わせれてないけど、、両方と合わせようとしてると思うけど?
    大人だって新しい会社、新しい役員とかで違和感を感じたりするけど、合わせようとするじゃん。
    主家は主家のペースで良いと思うよ。何が正しいって事はないと思う。

    • 3
    • 21/06/02 15:49:53

    >>100
    私もずっとそれを思ってました。
    トピ文に登場する子供達は、保育園の子は保育園の環境に適応してて幼稚園の子は幼稚園の環境に適応してる。
    主の子だけがどちらにも適応してないよね。

    • 0
    • 21/06/02 15:49:28

    友達の妹が、うちの学年が遊んでる時にずーっと入ってくるのウザかったな。自分の同級生は遊びが合わないとか言って年上に混ざりたがるの。最初はいいけど、続くと合わせてあげるの面倒になっちゃった…のを思い出した

    • 1
    • 21/06/02 15:43:42

    幼稚園の子と保育園の子で私は差はないと考えるタイプだけど、世の中幼稚園か保育園には所属してるわけで、そのどちらとも合わないってことは、世の中のどの子とも合わないんでしょ?問題は主の子にあるわけだ。他人や園のせいにしないで我が子をよく見た方がいいのでは?

    • 0
    • 21/06/02 15:39:21

    >>88
    逆に保育園の子だから除け者にしたり激しい口調になるって考え方の方がどうかな。

    年上の子達が下の子に対して同じレベルで遊べなくてイライラする方が想像できる。実際発達より難しい遊びしてるんでしょ?邪魔あつかいされても仕方ない気もするよ。

    • 2
    • 21/06/02 15:34:03

    これ、思うんだけど。
    主の子は保育園のやんちゃ?な子たちと遊んでて、そこでは下っ端のやられちゃうタイプで、幼稚園に行ってその保育園の子にやられたような事や、保育園の子の遊び方を真似してるからその中では強く見えるんじゃない?

    高校デビューならぬ、幼稚園デビューみたいな感じ

    • 3
    • 21/06/02 14:42:25

    >>67

    同級生が保育園卒しかいないってどんな学校www

    • 4
    • 21/06/02 14:30:45

    >>86
    親子して幼稚園の同級生を見下してる感じが滲み出ちゃってるから浮くんじゃないか?

    • 8
    • 21/06/02 14:27:44

    冷静に分析して娘さんの立ち位置を理解してる風だけど
    多分娘さんだけが独特で浮いてるんだよ
    周りのせいにしないでリセットして考え直した方が良いよ

    • 11
    • 21/06/02 14:18:58

    >>88
    主は文句ばっかりなんだから、娘さんと家から出なかったらいいんじゃないの?

    • 9
    • 21/06/02 14:18:14

    いろんなお友達と刺激しあって成長すればいいよ。
    幼稚園か保育園かは関係ないね

    • 1
    • 21/06/02 14:16:54

    >>83
    えー、偏見。
    都内だけど保育園卒は共働きでお金に余裕あるから中受する子が多くて割といい学校行ってる。
    のびのび園の子は運動できて自己肯定感強い子が多いから、文武両道で公立の進学高行ったり。出来が悪いとは思わない

    • 3
    • 21/06/02 14:15:10

    >>90
    念のため。

    >>83のコメントみてどうかしらと考えたら、たまたまわたしの周りは、というだけなので、

    保育園卒が高学歴とか幼稚園卒が底辺とか、狭い視野でひとくくりにするような、そんな意図は全くありません。

    • 1
    • 21/06/02 14:10:19

    >>83
    すごい、初めて聞いた!
    保育園卒だと底辺なの?

    少なくともわたしの周りの保育園卒はキャリア積んだお母さんが多くて、子どもも高学歴な子が多いんだけど、保育園卒ってそんなイメージなの??

    • 5
    • 21/06/02 14:05:20

    >>86
    段々と邪魔にされてきてるなら、お昼寝させてまで無理して夕方遊ばなくてもいいのでは?
    そしたら幼稚園の子達と上手く合わせられるようになりそう

    • 3
    • 88
    • サーロイン
    • 21/06/02 13:45:27

    >>87
    年上の子だったら激しい口調でお友達に言うの?除け者にしたりするの?
    同い年が何人もいて遊んでる姿を見てみんなそんな感じだからだよ

    • 0
    • 21/06/02 13:24:30

    >>86
    それ保育園じゃなく、年上の子と遊んでるからなんじゃないの?

    • 4
    • 86
    • サーロイン
    • 21/06/02 12:58:05

    >>72
    言わんとすること分かってくれてありがとう!
    ほんとにこれだなぁ。
    なんかどちらと遊んでても上手くいってないことが多々見られて親としてはやるせない気持ちになることが多くて。
    幼稚園の後そのままお友達と遊んでも、やんちゃな娘が空回りしてたり口も達者だし、それこそ保育園の年上の子と遊んでるから遊び方もちょっと難しいことしようとしたり。
    みんなは砂でアイス作ってるだけで楽しい、みたいな。

    でも帰宅後お昼寝して夕方から保育園の子たちと遊ぶと、難しい遊びをまだ理解できてなかったり激しい口調で娘が何か言われてたり。頑張って混ざろうとしてるけど除け者にされる時もあったり。

    見ていてどちらも虚しくなることがあってどうすれば良いかなぁってどうしようも無いけど思うんだよね、、

    • 1
    • 21/06/02 12:46:48

    我が子を正当化して他人を悪くいう典型だね!
    そういうママの頭の中が知れて勉強になる。

    • 11
    • 84
    • シマチョウ
    • 21/06/02 12:37:57

    うちは上の子は受験して私立の幼稚園、下の子は保育園行かせました。

    幼稚園、保育園のメリットデメリットはそれぞれにあるとして

    どちらにしても、その人の性格ですよ。

    幼稚園だからこう、保育園だからこうって性格が変わる事はないです。

    • 6
    • 21/06/02 12:34:37

    娘さんが将来どちらにいくかによってだね。
    底辺校は保育園卒やのびのび幼稚園卒が多いからガサツな子となじめるようにしておいた方がいいし、高学歴を目指すなら幼稚園卒の落ち着いたタイプが多い。
    我が子を大学生まで育ててみるとこんな感じだったよ。

    • 1
    • 21/06/02 12:26:37

    >>78私保育園出身だしね。

    • 0
    • 21/06/02 12:24:41

    主親子と幼稚園は~保育園は~言ってる奴らはうっせーウゼーめんどくせー

    • 12
    • 21/06/02 12:08:35

    主は多分幼稚園とか保育園とか関係なくともその考え方だよ。

    そのメンバーが全員幼稚園だろうが全員保育園だろうが、自分達親子と合わなかったり価値観が違う人を否定ししてると思う。
    自分達は全部正しくてそれに合わない人はその人達が悪いと思ってる。

    多分相手からしたら主達がおかしい親子だよ

    • 7
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ