幼稚園の親子と保育園の親子での違い

  • なんでも
  • サーロイン
  • 21/06/02 00:32:42

に挟まれている我が家。

我が家は幼稚園児だけど、入園前は家の近くの公園でいつも遊んでくれるお友達がいて、その子たちは保育園終わりで親子で公園にくるの。それが多いときだと10組くらい。
娘のほうが1つ学年下だけど、いつも顔を合わせるし顔見知りになって一緒になって遊んでる。

それが日常で娘は育ったから、幼稚園に入ってから知り合う親子は、子供も大人しいし遊び方や言葉も性格も落ち着いていてなんだか娘だけがすごく激しい子に見える。
でも今でもその保育園の子たちの輪に入れば娘はまだまだな感じで頑張ってついていって遊んでるって感じ。

良い意味でも悪い意味でも娘はたくましくて性格の強さもある。
保育園の子たちと遊ぶとやられてる場面が目立つし、幼稚園の子たちと遊ぶと娘は意見をはっきり言うからそれが悪目立ちしてしまう。

いつも、この子たちの間はないのかと思う。どちらの環境にいても娘が得?良い思い?をするってことがなくて悪い立場とか弱い立場になりやすい。

幼稚園の子は打たれ弱いしこけたらすぐ泣いて、親も大丈夫?!大丈夫?!と毎度擦り寄ってる。過保護な親が本当に多い。
保育園の子はこけたってすぐ立ち上がって走ってる。で、親も見てない。親は放置しすぎてる。

だから例えば、
幼稚園の子と遊んでて、どちらが悪いとかなくその子と娘がぶつかっても娘は気持ちの切り替えが早いから痛い!ってなってもすぐ泣き止むし立ち上がる。
でも相手はすごし倒れただけで大泣きだし、構ってもらえるまで泣くから周りもその子を心配するからうちの娘が悪いことをしたように見える。

保育園の子と同じことが起きたら、痛くてもある程度なら自分達で解決してまた切り替えて遊んでる。そしてこれが相手が悪いって場合であっても相手の保護者は全く子を見てないし知らん顔。

なんかどっちもしんどい。
なら遊ぶのやめればってなるけど、幼稚園のお友達も保育園のお友達も娘は大好きだから遊びたがるしそれが当たり前の生活だから排除はしにくい。

そして親としてもそんな娘を見てて心を痛める時もあるし、娘がいると輪を乱してるなと卑屈になってしまう時もあり私もしんどい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • ギアラ

    • 21/06/02 00:35:26

    読む気が起こらない長文だね。

    とりあえず、人間性であって幼稚園、保育園は関係ない。

    • 38
    • No.
    • 2
    • レバー

    • 21/06/02 00:37:35

    なにが言いたいのかよくわからない
    とりあえず幼稚園、保育園はあまり関係ないかと。
    その子の性格だよ

    • 20
    • No.
    • 3
    • サーロイン

    • 21/06/02 00:37:58

    >>1
    それ絶対書く人いるよね
    長い
    読んでないけど
    とか
    じゃあコメントすんなよ

    • 3
    • No.
    • 4
    • サーロイン

    • 21/06/02 00:38:48

    >>2
    分からないならいいけど、
    関係ないと言われても目の前で起きてる環境がこうだから書いてるの

    • 0
    • No.
    • 5
    • ギアラ

    • 21/06/02 00:39:33

    >>3
    要点まとめてから文章にしてね。
    他人に伝わる書き方も必要だよ。
    とりあえず主が生活悪いから遺伝したってのが分かった。

    • 16
    • No.
    • 6
    • サーロイン

    • 21/06/02 00:40:46

    >>5
    見てそう思うならのに何故コメントするの?
    そう思うならわざわざいらないよって言ってるだけ
    子供の性格はめちゃくちゃ真っ直ぐだし悪くないよ!

    • 2
    • No.
    • 7
    • レバー

    • 21/06/02 00:42:58

    >>4
    うちも幼稚園児いて、遊ぶお友だちは幼稚園児、保育園児ともにいるけど
    主みたいな感じにはならないよ
    もちろんちょっとしたオモチャの取り合いだなんだってなるけど、仲直りするしトラブルはない

    • 3
    • No.
    • 8
    • ギアラ

    • 21/06/02 00:44:25

    >>6
    自分の子供だから分からないんだよ(笑)

    • 12
    • No.
    • 9
    • サンカク

    • 21/06/02 00:46:33

    で、主としてはどうしたいの??

    • 4
    • No.
    • 10
    • ウワミスジ

    • 21/06/02 00:51:12

    いま小1だけど、たしかに保育園から来た子はヤンチャで元気なタイプが多いかも。幼稚園にも勿論そういう子は居るけどね。
    うちの子は典型的な幼稚園タイプかも。
    すぐ泣く。私は転んでも大騒ぎせず「大丈夫大丈夫」と笑顔で言い聞かせるタイプだけど、義実家が甘々で。転ぶ前に「転ばないようにね」転んだら「大丈夫?!痛いね、おーよしよし」みたいな感じで過保護に育ってしまった。

    子供同士で解決して切り替えて欲しいのに、ちょっと悲しい事や嫌な事があると私の所へ来て、もう、友達の所へ行かないとか。結構大変だった。小学校に入って幼保混合なので、良い意味で刺激し合えることを期待しています。

    • 1
    • No.
    • 11
    • リブキャップ

    • 21/06/02 00:51:20

    いやいや、周りに変なんしかおらんだけやん。

    • 14
    • No.
    • 12
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 21/06/02 00:56:31

    言いたい事は解ったけど、ママスタで幼稚園保育園って分けた話をすると本題と関係ない幼稚園VS保育園論争に発展しがちだから、このスレは荒れる予感。


    周りの親子のせいと言うより、主子があまり要領よく立ち回れるタイプではないって事だと思う。これは別に、主子を馬鹿にしてるわけじゃないよ?個人的には、要領よく立ち回れる幼児ってあまり好きじゃないし、どちらかと言うと毎回ちょっと損してるくらいの子の方が長い目で見たら敵を作りにくい性格なんじゃないかと思ってる。

    こう言っちゃなんだけど、トピ文みたいな事は過ぎてしまえば大したことのない悩みだし、子ども本人が集団生活に慣れてコツを掴むのを待つしかないと思う。

    • 15
    • 21/06/02 01:00:10

    保育園児VS幼稚園児にしたいトピ発見

    • 13
    • 21/06/02 01:02:35

    幼稚園にも保育園にも子供を通わせたけど、どちらにも放置子はいるし、大事に育てられてる子もいるよ。

    世の中の子供達が恵まれた環境で健やかに育ちますように。終わり。

    • 18
    • 21/06/02 01:18:34

    幼稚園ママ保育園ママの性格の決めつけ要らないわ。私の子は両方通ってたけどどちらかといえば保育園ママの方が子供と過ごす時間が短い分しっかり子供みてたよ。ママ友作る時間もないからママ同士で話すこともあまりない。逆に幼稚園ママはずーっとママ友同士でペチャクチャ喋ってて全然子供見てないし、その放置子がどこかで拾ったボールで遊び出して投げたボールを取りにいこうと道路に飛び出そうとした時は焦ったわ。親は気付いてもいないし。とにかくいろんな親、いろんな子がいるから決めつけは辞めようね。

    • 12
    • 21/06/02 01:18:53

    これからはこども園になっていくから境界線もなくなっていくし、大丈夫だよ。

    • 4
    • 21/06/02 01:27:29

    >>15
    そういってるあなたもすでに決めつけてる気がする(笑)

    • 7
    • 21/06/02 01:40:24

    >>17
    違うでしょ。
    彼女が言いたいのは、こういう人だっているんだから決めつけは良くないよって話。

    • 3
    • 19

    ぴよぴよ

    • No.
    • 20
    • サーロイン

    • 21/06/02 09:25:34

    >>11
    あ、やっぱそうかー
    保育園の親子も幼稚園の親子も両極端過ぎて、なんで間ないんだよって思ってたのよ
    なんか感覚違うわーみたいな。
    幼稚園の親で感覚同じな人もいるから、その人のことはすごく好きなんだけどさ!
    過保護がすごい目立つ
    だからうちの子がすごい損だしなんか毎日しんどーめんどーてなりながは過ごしてる

    • 0
    • No.
    • 21
    • サーロイン

    • 21/06/02 09:26:51

    >>15
    いやいや決めつけてなんか無いよ
    私の周りが実際にこうだと言ってるだけ
    あなたが書いてることと何が違うのよ

    • 0
    • 21/06/02 09:29:50

    キーワード保育園ママをガサツと書くなら幼稚園ママは神経質にしたらいいのに。
    どっちといたらメリットが多いかと考えるより娘さんが楽しい方と遊んだらいいよ。主は保育園ママよりの性格だから疲れるんじゃない?多分幼稚園の子達と遊んでる時の方がイラッとしてそう。

    • 8
    • 21/06/02 09:30:55

    >>21トピタイのせいかと…。

    • 1
    • No.
    • 24
    • サーロイン

    • 21/06/02 09:40:38

    >>22
    どっちといてもイラッとすること絶対あるよ
    保育園の子にうちの子がなんか言われたりされたりしても親が見てないんだもん。
    私は子供のこと絶対見てるからね。
    で、幼稚園の子は弱いからうちの子がめちゃくちゃ強い子に思われる

    • 1
    • 21/06/02 09:42:18

    両方に通わせたことがあるけど
    主の言いたいことなんかわかるわ
    雰囲気違うんだよね全体的に。
    (自分は先生も雰囲気違うなーと思った)
    両方の雰囲気を経験してて今はお子さんにとって不遇なことが多くても
    その経験が小学校で活きるから
    なんのアドバイスにもならないけど、頑張って

    • 3
    • No.
    • 26
    • エンピツ

    • 21/06/02 09:44:35

    うちは幼稚園で、保育園の子とは遊ぶ機会はなかったけど主のいう、幼稚園タイプの子、保育園タイプの子、幼稚園にも両方のタイプの子がいるよ。
    まず幼稚園タイプの子、過保護で親がついてみてるんだよね。じゃぁ大げさに泣いたとしてもどっちが悪いかはその子の親もみてるよね?大げさに泣かれても主の子が悪くなければ気にしない。
    次に保育園タイプの子、こっちは親がみてないんだよね?ならば主がしっかり娘さんについて怪我をさせられないように見守るしかない。自分の子を守るためにはしっかりみとく。その子の親が叱らなければ主が叱ることも必要だよ。

    • 3
    • No.
    • 27
    • マルカワ

    • 21/06/02 09:48:04

    私、幼稚園ママだけどガサツな方だよ
    転んだくらいで心配しない
    縫うケガや歯が折れても冷静に対処するんだけど…
    子沢山だから怪我も病気も友達同士の対処やその親に対しての対処法も、相手の性格に基本合わせるけどさ…

    • 0
    • No.
    • 28
    • シンシン

    • 21/06/02 09:50:29

    よくわからないんだけど。
    十人十色、そりゃ色んな人がいるよ。

    ただ主が気にしすぎてるだけの気もする。
    泣いてアピールする子なんて、保育園にも幼稚園にもわんさかいるし、活発な子もどちらにもわんさかいるよ。

    幼稚園1つにしたって、お勉強系の幼稚園、宗教中心の幼稚園、のびのび開放幼稚園と、色んな幼稚園がある。

    新しい環境での生活って、ストレスたまるよね。
    とりあえず一括りにして考えずに、もっと多方面からみてみては?

    • 4
    • No.
    • 29
    • タチギモ

    • 21/06/02 09:50:32

    ものすごい偏見と極論だけど子供達をみる機会が多い私が思ったのは
    女の子は保育園より幼稚園の子の方が優しい
    男の子は幼稚園より保育園の子の方が優しい
    パターンが多いよ
    女の子はお母さんといた方が愛情を感じながら自分を出せて好きな遊びができる
    女の子は集団になると格段と意地悪になるから幼稚園の方が影響されにくい
    男の子は同じくらいの子と遊んだり喧嘩したりでより他人との距離感をつかんで成長する
    お母さんにあれダメこれダメと言われずに体をたくさん動かしてストレスなく遊べるからかなと思ってる

    • 6
    • No.
    • 30
    • ナカバラ

    • 21/06/02 09:50:59

    幼稚園か保育園かでそんな違いなんてないよ。
    傾向くらいはあるかもしれないけどそんな顕著じゃない。

    でも私が保育園に入れる基準の低い田舎に住んでるからかな。
    都会だとそんなに違うものなの?

    • 1
    • 21/06/02 09:52:35

    >>21
    類友って事?

    • 0
    • 21/06/02 09:55:24

    えっ?子ども放置してるのって幼稚園ママでしょう?で、揉め事あったら被害者ぶる。

    • 7
    • No.
    • 33
    • ソトモモ

    • 21/06/02 09:58:23

    >>30
    都内は違うだろうね。いい幼稚園にお通いのお子様はお上品よ。
    うちは都会ではないけど神奈川の便利なところでそこまで変わらない。だけど保育園からの学童組はやんちゃが多くて大変だよ。兄弟が多いとなおさら。母親の目が届かないってやっぱり厄介。

    • 2
    • 21/06/02 10:01:42

    子供は性格とかあるから知らない。
    でも親に言えることは、幼稚園の親は噂大好き固まって話すことに慣れてるから噂に悪口とか自然と言う環境だよね笑

    • 2
    • No.
    • 35
    • ナカバラ

    • 21/06/02 10:05:39

    >>33
    確かにいい幼稚園だと違いそうかも。
    こっちはちょっとパートしてれば保育園入れるし、延長しない人も結構いるから家庭で過ごす時間にさほど差はない感じがする。

    保育園でも延長で6時とか7時とかまで預けるのか4時でお迎えなのかでも違うよね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • ソトモモ

    • 21/06/02 10:07:34

    性格と思うよ。
    小学生になったら皆一緒。
    立場が変われば見方も変わる。

    • 4
    • No.
    • 37
    • シンシン

    • 21/06/02 10:09:37

    >>29
    それはどうだろうか。
    幼稚園育ちの女の子でも、集団になっていじめるような子も、沢山いるよ

    • 8
    • 21/06/02 10:38:15

    細かいこと気にしすぎじゃないかな。小学校に入れば、結局ミックス。なんなら保育園や幼稚園にも行ってない子もいるし、家庭環境によっていろんな性格の子もいるよ。その中で子供も自分の付き合いやすいお友達を探して行くよ。公園でべったり遊ぶ時間もほとんど無くなるし。

    • 2
    • No.
    • 39
    • サンカク

    • 21/06/02 10:40:51

    めんどくさっ

    • 3
    • No.
    • 40
    • サンカク

    • 21/06/02 10:43:45

    うだうだごちゃごちゃ言うならどっちとも遊ぶな…めんどくせーな

    • 4
    • 21/06/02 10:46:37

    そんなの小学校行ったら混ざるんだしどっちでもええやん。
    よっぽどお坊ちゃまお嬢さま幼稚園なのかな。

    • 4
    • 21/06/02 10:49:52

    そんなの主の周りだけでしょ

    • 1
    • No.
    • 43
    • シキンボウ

    • 21/06/02 10:50:47

    転園したら?

    • 2
    • 21/06/02 10:53:52

    園のカラーってなんとなくあるとは思う
    まあ同じ学校に入学してしまえばそれこそいっしょくただよ
    うちは今小1だけど、同じマンション内だけで出身幼稚園自体が数園にわかれてて、さらに保育園の子もいるから本当にいろいろ、転勤族で途中から引っ越してきてる子もいるからさらにいろいろ
    そうやって過保護でも放置気味でもそのうち親の付き添いなしで遊ぶようになるよ
    主の子は年少さんとかかな?年少さんなんて子供によっては本当まだ赤ちゃんに毛が生えたみたいなもんだと思ってる
    だから過保護な人がいるのはある程度仕方ない環境かも、親の方も子供と離れる生活がまだ始まったばかりだし

    • 1
    • No.
    • 45
    • インサイドスカート

    • 21/06/02 10:55:54

    なんか大変そうねぇ。
    そんな気にすることないんじゃない?
    損するとかしないとか…
    家から出て外の世界に出たら色々なことあるよ。
    揉まれて成長していくんだよ。
    確かに幼稚園って泣いたもん勝ちみたいなとこあるから、なんだかなーとは思うことあったけど。
    でもそこも先生がちゃんと見てくれる先生だったり、年中年長と子供たちも成長していくから、「今のはこうだったんだよ」みたいに自分で状況を説明できるようになったり周りの子が説明してくれるようになる。

    今から細々としたこと気にしていたらもたないよー。もう少し軽く考えていこう!
    お友達大好きでお友達いっぱいなんて素敵なことじゃない!!

    • 2
    • 21/06/02 10:56:47

    幼稚園、保育園どっちもディスって
    うちの子は真っ直ぐいい子って何だかね…

    我が子を中心として世の中回ってないから、我が子にぴったりなところがないって嘆くより、思いやりを持って周り合わせられるしなやかさを身に着けさせたい

    • 13
    • No.
    • 47
    • ㌧㌧(ΘдΘ)

    • 21/06/02 11:04:32

    私は主の言いたいことわかるよー
    やるせないときあるよね

    私なら保育園児と遊ばせるときはかなり目を光らせるかな
    じゃないと親は放置なんだから、いざというとき娘を助けられるのは私しかいないわけだし。
    幼稚園児と遊ばせるときは、泣かせちゃっても相手の親子によーく謝っとく
    「性格きつめでごめんね、ほんと強くて困ってるんだ」とか、困ってるアピールで予防線を張る。勿論娘の前では聞こえないように。

    娘には、色んなこがいるからどうすれば仲良くできるか考えようって話す(年齢にもよるけど)

    主さんは真面目でいい人だね。
    こういう人と仲良くなりたい。

    • 1
    • No.
    • 48
    • ザブトン

    • 21/06/02 11:16:21

    主の言う「娘が得?良い思い?をする」ってどういう状態を望んでるの?

    • 0
    • 21/06/02 11:22:14

    保育園終わりに公園に10組来るってマジで?
    私の地域は保育園終わりはスーパー寄るか即帰る親子ばかりよ。6時とか7時だから

    • 7
    • 21/06/02 11:23:36

    >>47
    自演臭

    • 5
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ