普通の子育てがしたい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 587件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/11 12:41:26

    >>509
    え、それだけ?
    砂糖あげてるから落ち着きないんじゃない?って言われた気がしたんだろうね。

    • 0
    • 21/05/11 12:36:19

    >>507
    砂糖なんてあげてねーよ!!
    かな

    • 1
    • 21/05/11 12:31:12

    主さん、毎日の子育てお疲れ様です。私の5歳の娘が主さんのお子さんと同様に、活発で少しもじっとしない子でした。カフェでお茶なんて到底無理でした。我が強くて泣き声も大きく、私が離れると泣きながら寄ってくるので、気が休まるときがなかったです。辛いですよね。毎日何かの修行みたいな、。特別なことは望んでない、ただ休みたい、一人になりたい、それすら叶わない。いつまで続くんだ?他所の大人しい子が羨ましくてしょうがなかったです。
    私はよくSNSで本音を呟いてました。溜め込むと良くないと思って、吐き出す場所として呟いてました。それに共感してくれた人がいたので、何とかやって来れました。
    あと、早めに幼稚園に入園しました。人が大好きで、他の子と遊びたがってたので、私と二人きりでいるより、その方が娘も楽しいかなと…(3歳児神話悶々言われましたが…)正直に言うと、このままでは手をあげてしまいそうだったのもあります。入園して楽しそうに過ごしていたので、良かったのかなぁと思いました。
    主さんと同じように感じている方、たくさんいらっしゃると思います。

    • 5
    • 21/05/11 12:26:44

    >>503
    主が豹変してキレたコメントってある?

    • 1
    • 506
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/05/11 12:25:23

    >>488一時的でもいいんだよ。
    主のコメント見れば分かると思うけど、共感のコメントや『主、頑張ってるよ』って言う褒めコメントすらスルーな時もあれば急に噛みついてみたり、素直にコメントの言葉を受け入れることができてたり、気持ちが不安定なんだよ。
    それくらい、いっぱいいっぱいなんだよ。
    ここにトピたてて、即解決!なんて難しいことは主も分かってると思うよ。
    とりあえず同じような境遇の人と話すことで自分に冷静さを取り戻したいのかもしれないじゃん。

    • 7
    • 21/05/11 12:22:22

    わかるよ。
    うちは一見おとなしそうだけど納得しないと動かない・拒否するタイプだった。
    小さい頃は発達障害も疑ったし、支援センターのイベント連れてってもみんなが踊ってる輪から外れて自分がしたいことしてたり、部屋でポツンと私ら親子だけ孤立して涙出そうになったこととかあった。
    それなのに頑固に動かないってだけでおとなしいね、うちなんかやんちゃで~と言われたりね。
    今小4になるけど習い事もやっぱり何もしてない。
    連れて行くのも一苦労だし、見学連れてってもやりたいと思わなかったら態度にも出すしで失礼かなと。
    とりあえず小さい頃と同じで、他の子って親が促せばすんなり連れていけるんだな、始めるんだなとしか思わなかった。
    実際口に出せないけど。
    でもだんだん楽になると思うよ。
    うちは5歳くらいからぐっと楽になって、今も毎日放課後友達と遊んでる勉強面や交友関係なども見てても活発で親目線でも頼もしいというか、あまり心配することがない。

    • 0
    • 21/05/11 12:20:34

    >>503
    主がキレたから、それに対して逆ギレして責めはじめたの?

    • 0
    • 21/05/11 12:16:02

    >>502
    いやいや、主さん豹変しちゃったから(笑)
    共感、頑張ろうというコメント無視して、
    キレちゃったから。

    • 1
    • 21/05/11 12:13:28

    何で頑張ってる人に努力が足りないってせめるかな
    主頑張ってるやん。
    自分が頑張ってきたからってそのやり方を押し付けなくてもよくない?
    主は、共感してくれる人がほしいんでしょ?
    甘えていいやん。泣きごと言っていいやん
    ダメなの?なんで?
    主を責めてる人は頑張ってる事が報われないとき責められたい人達なの?自分はよくて人にはムチを入れる人達なの?

    • 4
    • 21/05/11 12:06:56

    私は主さんの気持ちとてもよくわかります。
    自宅保育本当に毎日お疲れ様です。
    私も2歳八か月の男の子がいますが、同じような感じて毎日疲れます。
    育児に本当に疲れて精神的に追い込まれていた時、自治体の子どもショートステイを使わせて頂き、1泊2日で4000円位で預かって頂きました。
    主さんも使えるものは使って、あまり無理なさらないで下さいね。

    陰ながら、保育園に早く入れることをお祈りしてます。

    • 1
    • 21/05/11 12:03:16

    わからなくもないな。
    うちも下の子がそんな感じだったんだよね。とにかくよく動くし、すぐ側にいるのに ママ来てー!ママ一緒にー!ママーママー!だったから。
    友達に気分転換にと公園に誘われた時も、友達2人の子はベビーカーに揺られてスヤスヤ寝てて、2人楽しそうに喋ってた。
    私はというと、子供に呼ばれるままに石拾い。寝てる子供起こしちゃ悪いから離れた場所に移動して、子供と一対一で石拾い。羨ましいやら惨めやらで複雑な気持ちになったの思い出したわ。

    きっと主もそういうママ達を見て羨ましく思ったんだよね。私もそうだったよ。
    でもその友達の子供、家に帰ってから大変だったみたい。遊べないまま帰ったからエネルギー有り余ってたんだろうね(笑)
    けっきょくそんなもんなんだと思うよ?
    主が羨ましく見てたママ達も、それが全てではないのかも。

    • 2
    • 499

    ぴよぴよ

    • 498

    ぴよぴよ

    • 497

    ぴよぴよ

    • 21/05/11 11:53:04

    私は主の気持ちが分かる。2歳半~4歳ぐらいまでが1番しんどかった。
    4歳頃からはしっかりしてきて怒る事もほぼなくなって楽になった。
    成長を待てばと思うけど、今が、その時が本当にしんどいよね。
    1番しんどかった時に初めて虐待は本当に紙一重だと分かった。
    毎日寝たら謝って後悔してを繰り返してた。
    可愛くて仕方ないのにうまくいかなくて。

    そんな私も今は可愛くて仕方ない。

    • 4
    • 21/05/11 11:44:01

    >>488
    厳しいこと言うのが本当の優しさだとか勝手に決めつけて、ただの自己満じゃん
    人の気持ちにも寄り添ってあげなよ

    • 2
    • 21/05/11 11:42:54

    早くコロナ収束するといいね。
    悩みがあって自粛生活してるとどんどん殻に閉じこもっちゃうし。
    今はゆっくりやってこうよ。しんどい時はここで愚痴言ったり聞いてもらったりしながら。

    • 3
    • 21/05/11 11:37:15

    テレビとかに影響されすぎだね。
    子供寝てるからカフェでお茶なんて無理無理!
    寝たと思っても「さてっ!」って越しあげた瞬間に泣き始めちゃうのが赤ちゃんよ!
    理想と現実は違うものだからね。現実を受け止めてプラスに考えて楽しめるよう考えよう!

    • 3
    • 21/05/11 11:37:09

    ただのワンパクな女の子じゃん。

    主は内向的で控えめな子供が良かったんだろうけど、
    子供からしたら、お母さんと相性が合わなかっただけなんだね。可哀想に。

    • 3
    • 21/05/11 11:36:30

    同類同士でそうやっていつまでも傷の舐め合いしてたらいい。

    • 4
    • 21/05/11 11:34:52

    >>488
    しつこいよ

    • 3
    • 21/05/11 11:34:39

    >>482
    解決策も必要だけど、まずは共感が重要って知らないの?
    しかも、主自身が共感を求めてるよね。
    無知を声高に披露して恥ずかしい人だね。

    • 5
    • 21/05/11 11:33:25

    >>487
    そんなの一時的なまやかしに過ぎないね。
    すべてのことは、解決したときにしか解消しない

    • 0
    • 21/05/11 11:31:01

    >>482
    共感じてもらって救われる事いくらでもある
    なんでそんな頭堅いの

    • 4
    • 21/05/11 11:31:00

    泣き言ばかり言ってないで、どんどん挑戦しろよ!
    ベビーカーだって10回乗せて11回目は大人しく乗るかもしれないだろ?
    ベビーカーの座り心地が悪いとかベルトが合ってないとか、子の好きな角度とかそういうのも確認したのかよ?
    羨む前にチャレンジしろよ!

    • 0
    • 21/05/11 11:30:56

    >>477
    毒吐きたいならよそでやりな

    • 3
    • 21/05/11 11:28:01

    >>482
    トピ内容・主のみ読んでも理解できないの?
    「同じような方いませんか?」読めませんか?

    • 1
    • 21/05/11 11:25:27

    うちもそうだったよ
    ベビーカーでオープンカフェ、だあ?寝言いってんのか?って感じだったよ
    鉄砲玉でマシンガンでナパーム弾
    私は超高性能追尾ミサイルだった

    • 1
    • 21/05/11 11:24:49

    >>475
    大変ですね~なんて共感なんて、すれ違いざまの多くの他人がいくらでも投げ掛けてくれるじゃないか。
    それじゃ結局意味ないんだろ?そんな気休めばっか求めているから、いつまでも他人のことを羨みたくなるんだよ。

    • 0
    • 481
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/11 11:24:11

    >>476
    ちょっと意味が分からない
    主さんのこと?
    本当の優しさってあなたが決めるんじゃなくて相手が感じるものですよ

    • 1
    • 480

    ぴよぴよ

    • 21/05/11 11:23:17

    >>476
    何であなたはそんなに偉そうで言葉遣い悪くてイライラしてるの?
    私生活しんどいの?

    • 3
    • 21/05/11 11:22:54

    >>477
    それはあなたがか決めることじゃない。

    • 0
    • 21/05/11 11:22:03

    >>475
    上っ面の優しい言葉なんてクソだろw
    そんなもんなんになるんだよ

    • 0
    • 21/05/11 11:20:58

    >>472
    既に追い詰められている自覚があるなら、解決のために動けよ

    • 1
    • 21/05/11 11:20:25

    >>468
    もうやめなよ。
    少なくとも今主が必要としてるのは厳しい言葉ではない事くらいわかるでしょ?

    • 4
    • 21/05/11 11:18:41

    活発だと多動扱いなの?世も末だな

    • 2
    • 21/05/11 11:17:45

    それは普通の子育てじゃなくて理想の子育てね
    私もキャッキャウフフしたキラキラママ生活してみたかったわ笑

    • 2
    • 472
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/11 11:16:42

    >>468
    やっぱり勘違いしてる笑
    これ以上追い詰めて最悪の事態になったらどうすんの?そういう想像力は無いんですか?

    • 4
    • 21/05/11 11:16:05

    すげー。2日連続上がりっぱなし。

    • 0
    • 21/05/11 11:15:33

    2歳7ヶ月だと、幼稚園いれたらいいのに。
    手帳持つほどの子ではないんでしょ。
    集団生活させてみな。かなり変わってくるから

    • 1
    • 21/05/11 11:15:25

    すでに普通の子育てしてるじゃん。
    大人しい方が普通じゃないから。

    • 3
    • 21/05/11 11:13:23

    >>463
    最悪の事態になってからじゃ遅いんだぞ?!
    厳しいことでもいって、きちんと解決できる方向に持っていくほうが本当の優しさだと思うが?
    無責任に共感だけしているのが本当に思いやりなのか?

    • 0
    • 21/05/11 11:10:01

    女子で大人しくないとか珍しいね。

    • 1
    • 21/05/11 11:08:52

    うちの長女がそうだったよー。てか、むしろ主さんの子よりひどかった笑
    人見知りはしないからどこでも行っちゃう。癇癪持ちで道端に寝っこがって暴れる、児童館では人の物とって思い通りならないと手が出る…。その他諸々…私もすごく悩んで、イライラして怒って悪循環だったな。
    でも、幼稚園入ったら、元気で活発なのは変わらずだけど、面白くて結構周りのことを考えるしっかりした子!ってよく言われたよ。確かに、かなり変わったと思う。その後も、学校ではしっかりしててクラスのムードメーカー的になってる。
    今高2だけど、学力は本当ふつーだけど問題もなく楽しく学校行ってるよ!

    今、1番悩む時期なのはすごくよくわかるし周りが羨ましいのもわかる。でも、同じような人も沢山いるからもう少し向き合ってあげてね。私は、当時の子育てにすごく後悔してるから。まぁ、大きくなっても家ではだらしなくて、言うこと聞かないしで結局イライラしっぱなしだけど笑

    • 1
    • 21/05/11 11:07:36

    行政や保育園を利用したほうがいいと思うよ。

    • 2
    • 21/05/11 11:07:28

    子育てってさ、いつだって今が大変なんだよね。
    うちはもう高3だけど、別の大変さが出てくる。他の子はもっと勉強ちゃんとしてるのに、とかもっとしっかりしてるのに、とか。
    比べたらキリがない。
    悩みの質は変わるけど、いつだって子育ては迷いながらやってる。
    もちろん2歳ごろは主さんと同じような悩みも抱えてたけど、今思い返せば、その頃は将来の悩みも考えずに一緒に遊んでるだけで良かったよな~とか。
    子どもが家を出て、自立するまではずっと悩む。

    • 2
    • 463
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/05/11 11:04:54

    >>462
    正義感を振りかざして辛口コメして、相手をより一層傷つけて追い詰めてる事に気付かない人。

    • 3
    • 21/05/11 10:59:40

    人を追い詰める人ってただのストレス発散?

    トピ文には同じような方いませんかって書いてあるんだから責めたりする人はトピズレだよ

    • 7
    • 21/05/11 10:57:01

    >>450
    じょあここで書くなよ

    • 1
51件~100件 (全 587件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ