ピアノの先生に対して失礼だったでしょうか?

  • 小学生
  • 片倉小十郎井伊直政
  • 21/03/03 08:53:09

はじめまして。

小学生の子どもがいる母です。

子どもは約5年間ピアノを習っている先生がいます。

毎年発表会があり、その都度(発表会の後に)子どものレッスン日に合わせて先生のお宅にお邪魔して発表会のお礼(ギフト券やちょっとしたお菓子など)を渡しています。

今年はコロナの影響で、「小さなお子さんのレッスン時も親御さんは家に入らずお子さんだけで」とメールが来ていたので、お宅には伺わずに発表会のお礼の品とお手紙一枚程度(コロナ禍でお手紙にて失礼します、とも書いて)を子どもに持たせました。

しかし、その後先生から特にその件についてメールもなく、メールにて毎年ある発表会のフィードバックもありませんでした。

「レッスン時間を変更します」などの業務連絡は普通に来ます。

やはり、コロナ禍とはいえ直接渡さなかったのは失礼だったでしょうか?
お忙しい先生なのであまり気にされていないかもしれませんが、失礼があったら申し訳なかったと反省はしております。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 松永久秀
    • 21/03/03 09:04:42

    >今年はコロナの影響で、「小さなお子さんのレッスン時も親御さんは家に入らずお子さんだけで」とメールが来ていた

    そういうやり方のお知らせがきてたなら、主さんの行動は一貫して正しいと思う。それに毎年くるフィードバックがまだ来ないのは、その先生が忘れてるのか忙しいのか、どっちにしろ主さんに非はまったく無しだよ。気にしないで。

    • 26
    • 2
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/03 09:06:07

    素朴な疑問…ギフト券とかって渡すの普通?ピアノって大変だね。

    • 26
    • 3
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/03 09:09:03

    発表会はあったの?
    みんな発表会の日に渡さない?
    リモート発表会みたいなものだったの?

    • 1
    • 4
    • 豊臣秀長
    • 21/03/03 09:12:14

    そもそもギフトって…
    月謝払ってるのにそんなのいるんだ…

    • 27
    • 5
    • 山県昌景
    • 21/03/03 09:12:50

    >>3
    え、渡すのが普通なの?これから習うんだけど…

    • 10
    • 6
    • 長野業正
    • 21/03/03 09:12:53

    めんどっ!

    • 13
    • 7
    • 蒲生氏郷
    • 21/03/03 09:13:47

    失礼ではないし、親は来ないでと言ってるんだからルール通りやらないと

    うちもピアノ習ってるけど、コロナ禍で例年と違うことが多すぎて先生バタバタしてて大変そう。メールこないのはただ余裕なくて忘れてるだけだと思う

    • 6
    • 21/03/03 09:15:22

    初めてこのサイトを使いましたが、こんなに早くお返事がいただけるとはびっくりしました。

    発表会自体は毎年なぜか22時くらいに終わり、毎回急いで撤収なのでその後先生の楽屋に行くというかんじでもないので…皆さん後日わたされているようです。(習い事のママさんとはアドレス交換しておらず今回の件は聞けませんでした。)

    特に非がないとのご意見をいただき、安心いたしました。

    ありがとうございました(^-^)

    • 3
    • 21/03/03 09:16:18

    >>2発表会のときは花束だけでもいいし、お菓子も沿えたりして渡すよ。

    • 3
    • 10
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/03 09:18:03

    うちも習いたいと思ってんだけどめんどいなぁ…いくらかかるのか…笑

    • 8
    • 11
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/03 09:18:13

    >>5
    うちの子のピアノ教室は4教室ぐらいの合同発表会なんだけど、みんな先生にお話やちょっとした焼き菓子程度を渡してるよ。商品券渡してるかどうかまでは知らないけど

    • 1
    • 21/03/03 09:20:14

    >>4
    発表会の後は花束、コンクールの後は商品券、年始はお菓子とか渡す
    月謝払ってるけどそれ以上に時間割いてくれたりするし、コンクールはわざわざ会場まで勤務時間外に来てくれるし

    バレエやってる友達はもっと払ってる

    • 5
    • 21/03/03 09:21:30

    >>5
    ヤマハのグループレッスンの時は渡してなかった。みんなで出し合って花束程度

    • 1
    • 21/03/03 09:21:47

    月謝払ってるんだからそれ以上払う必要がないと言ってる人は育ちが悪いんだね。

    • 5
    • 21/03/03 09:22:09

    >>12
    わー、ピアノってそうなんだねー!
    うちの子も習わせようかと思ってたけど、そういうの考えとかなきゃ。
    教えてくれてありがとう

    • 3
    • 21/03/03 09:23:40

    >>13ヤマハはそうだよね。個別にあげてる人もいるけど あそこは搾取しすぎだからそれでいいよw

    • 5
    • 21/03/03 09:43:17

    >>11
    そうなのか!教えてくれてありがとう。
    予算ってどれくらい?お菓子とか2000円くらいで良いのかな?
    花束ってけっこう高価だよね。5000円くらいのイメージ。

    • 0
    • 21/03/03 13:24:33

    暗黙の了解みたいなところあるよね
    うちも伴奏を担当したときや、発表会の後はわたしてる
    それ以外に、クリスマスや旅行行った時など、ちょっとしたお菓子も
    多分、自分がやってたからわかるだけで、旦那からしたら変だねっていってた
    うちも今年は発表会がないからわたしてないよ
    お菓子はクリスマスに持たせたけど、それまでオンラインレッスンだったから、会うことがなかった

    • 0
    • 21/03/03 13:32:55

    うっかりお礼の連絡するのわすれてるだけじゃないかな?
    失礼じゃないと思うよ。

    • 2
    • 20
    • 長宗我部信親
    • 21/03/03 13:35:56

    普通連絡あるけど、、もしかしてコロナで品物もらうのも嫌だとか?

    • 0
    • 21
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/03 13:37:44

    >>2

    このトピ見てピアノは面倒くさい習いごとに私の中でインプットされた

    • 16
    • 21/03/03 13:38:35

    失礼じゃないと思うよ。
    気にすることないよ~

    • 1
    • 21/03/03 13:39:40

    手紙も添えてるなら失礼ではないと思う。
    うちはいつも子どもから渡してもらってるし手紙も何もしてないわ。
    ギフト券は渡した事なくていつもだいたいお菓子かなー。お花もたくさん貰うだろうしと日持ちする焼き菓子が多い。

    • 4
    • 24
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/03 13:50:44

    >>17
    誤字あったのに汲み取ってくれてありがとう。
    うちは子どもが渡すからあまり華美なのもどうかなと2000円くらいでミニブーケ作ったよ。
    他の人もボリュームはそんな感じで、こじんまりしてたような気がする。価格はお花によるから小さくても高い場合あるだろうなぁ。
    私はお菓子まで頭まわらなくて用意しなかったんだけど、渡してる人はやっぱりそんなに大きくなかったかも。
    イメージでいうとスタバの袋サイズだわ。伝わるかな(笑)

    • 0
    • 21/03/03 14:02:19

    >>2
    うちは渡してない

    • 4
    • 21/03/03 14:28:03

    忘れているんじゃないかなと思う。
    いつもならその場でお礼言えるから忘れることはないけど、コロナになってからはいろいろ今までとは違うことがあるから先生も結構大変なんじゃないかな。
    それで、ついうっかりって感じなんだと思う。
    私なら、対面で渡されなかったことのほうが、気づかいがありがたいと思うけど。

    まぁ、気にしなくていいと思いますよー

    • 6
    • 21/03/03 16:20:47

    >>21
    確かに私もやってなくてこの話聞いたら面倒と思うんだろうけど、先生が本当によくしてくれて、気にかけてくれて、お月謝だけじゃ申し訳なくなるくらい感謝してるから、面倒どころか、お礼させてください!って思うのよ。この先生だからそう思うのかもしれないけど…。

    • 2
    • 28
    • 足軽(弓)
    • 21/03/03 16:55:42

    えーうちも5年通ってるけど、渡したことないやー。
    コンクール後もその場でお礼の挨拶しかしてない。やだーわたし非常識じゃん

    • 3
    • 21/03/03 17:08:43

    >>28それかなり非常識認定されてるかもね。
    うちも6年習ってるけど発表会後は菓子折り、毎年のコンクール後はそれに商品券とかつけるし。ピアノはそっちの方が当たり前だと思う。
    コンクール前とかすごい忙しい中時間見つけてレッスン入れてもらったりするし、何も渡さないとか考えられない。ホール練習とかはまた別で払うし、たまに他の先生付けてもらう時も別途払うけどね。
    ピアノは本当、地味にお金かかる。

    • 3
    • 21/03/03 17:11:34

    >>5
    うちは発表会は自由参加でまだ出た事ないんだけど、同じ教室に聞ける人もいないし、自分だけ違ったら恥かくし、もうこのまま発表会出なくていいとさえ思ってしまうわ…

    • 0
    • 21/03/03 17:16:00

    ピアノ業界からしたら非常識かもだけど、習わせてない私からしたら渡す風習のが謎だわ
    コンクール見に来るの含めての月謝だろうし
    なんなら保育園の先生だって家で壁画作ったり色々やってるのに
    そういうの1人がやったらみんなやらなきゃならないし、大変そう
    外部から見た個人の感想

    • 6
    • 21/03/03 17:34:28

    叔母がピアノの先生してるけど、今は全くお礼しない人も中にはいるらしい。
    決してお菓子やお金が欲しい訳じゃない。補講レッスンして自分の休日でもコンクール当日も同伴したり、先生はそれをするのが当たり前だ!と思ってるような人は何もくれないんだろうねって。感謝してくれてる人は、お礼なんていらないですよ!と言っても絶対渡してくれる。その気持ちが嬉しいって叔母は言ってた。
    その話聞いてピアノは大変だなと思ったわ。

    • 3
    • 21/03/03 17:58:27

    お礼もしない先生が失礼なのでは?
    受け取ったのか不安になる。

    と言う意見が主は欲しかったのでは?
    先生も一言くらいあってもいいのにね、

    • 2
    • 21/03/03 18:09:55

    いやいや先生が非常識でしょう。発表会のお礼って何?月謝払ってるんだから必要ない。お礼の気持ちで渡すのはもちろんいいけど、それが当たり前って言うのは違うと思う。

    • 12
    • 21/03/03 20:53:27

    >>32
    うちのピアノの先生はコンクールや発表会の同伴代取ってるから必要ないわ

    • 0
    • 21/03/03 20:55:10

    同じ様なトピ常に上げてない?

    • 0
    • 21/03/03 20:56:05

    >>29
    先生に確認したら、うちはそういうのは受け取りませんって言われたよ

    • 2
    • 21/03/03 20:58:10

    >>32
    これを読むと、決してお金やお菓子が欲しいわけじゃない。と言いつつ、感謝の気持ちは物でしか表せないんだなと思ったよ…

    • 13
    • 21/03/03 20:58:26

    私、そういうの渡した事ないや。
    コンクールは出た事なくて習って2年くらい
    発表会は一万だし、そういうの込みのレッスンかと思っていた。
    やばいのかな

    • 6
    • 21/03/03 20:59:33

    >>37
    どうやって聞いたの?
    ママスタで、お歳暮はする人としない人が半々だったからしてないけど。
    来年から発表会出るから悩む…

    • 0
    • 21/03/03 21:06:04

    渡した事ない
    非常識と思われてるかもね
    でも子供はちゃんとピアノの練習してるし上達してる。これ以上どうこうしようと思わない

    • 4
    • 21/03/03 21:13:15

    音楽教室を開いてピアノ等を教えさせて頂いております。。

    まず、主さんが気になっている件ですが、 先生がお礼を言い忘れたか?
    としか考えられません。お手紙も添えてあればどなたがくださったか?わからなくなってしまう、と云う事はないですよね?

    お嬢さんに先生になんて言って渡したか?聞いてみてはどうでしょうか?
    何かに混じってしまった、
    とかも考えられますが…

    次回メール連絡が入った時、先生にコロナ禍なのであえて伺わず失礼致しました、
    とめメールするのが自然だと思いますが…

    以前、音楽教室を初めた頃はご父兄よりのお心遣いを、度々頂戴しておりましたが、最近はそのような事が略式化しています。


    私は頂戴しっぱなしが嫌なので、可愛いレッスンで使えそうな物をお返ししております。。

    いずれにしても、感謝の気持ちを持って 気持ち良く生徒さんの成長を見守っていきたい、と思う指導者が多いと思います!
    少なくとも私はそうしてます。
    なので、お礼等は気持ちで良いと思います。。


    しかしながら、音楽の道に進む場合は違いますので…

    • 2
    • 21/03/03 21:18:49

    >>42
    音楽の道に進む場合
    とは、音大の事ですか?

    • 1
    • 21/03/03 22:05:10

    >>37多分みんなそう言いながら受け取るんじゃない?受けとりませんと言われて本当に一度も渡してないの?
    確認されて、はい受け取ります。なんて言う人いないと思うけど。
    そりゃ最初の入会の段階で決まり事みたいな感じで 謝礼など金品一切受けとりません。とか書面に書いてたらそういう教室なんだろうなとは思って渡さないけどね。

    • 1
    • 21/03/03 22:11:39

    >>43
    うちの姉は音大出身ですがもう何十年も前ですけど、受験の年は大学教授に師事していただいて「最低10万」と言われてました。普段のお教室の先生から相場を教わって親と正装して2人でご挨拶しにいってましたよ。実際いくら包んだのかはわからないです。

    • 0
    • 46
    • 長宗我部元親
    • 21/03/03 22:23:48

    うちは発表会の時も何も渡してない。お土産はたまに渡すけど。来年卒業で辞める時はお礼の菓子折りでも渡そうと思ってる。

    • 3
    • 21/03/03 22:25:32

    音楽の道とは音楽中学高校と大学です。

    受けたい学校の教授あたりにレッスンをお願いしますので、 ワンレッスン制でお支払いします。
    盆暮れの付け届けは常識ですね…

    • 0
    • 21/03/03 22:27:54

    ピアノの先生ってそんなに偉いの?って鼻で笑っちゃう

    • 10
    • 21/03/03 23:57:46

    >>40
    先生に発表会の事を聞いたら、お礼は受け取りません、って言われたよ

    • 1
    • 21/03/04 00:03:49

    >>44
    こっちから「お礼欲しいですか?」なんて聞いてないから
    先生の方から言ってきたから

    • 0
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ