住宅ローン金利引き上げ 大手銀行 相次いで...

  • ニュース全般
  • 柴田勝家
  • 21/02/28 16:28:22

大手銀行の間で、住宅ローン金利を引き上げの動き。
三井住友銀行は、3月から適用する住宅ローン金利について、主力の10年固定型で最も優遇された場合の金利を、前の月から0.05%引き上げ、年1.15%にする。
みずほ銀行も、0.05%上げて年0.85%に、りそな銀行も0.05%上げて年0.7%にする。
住宅ローン金利を決める際の参考となる長期金利が26日、およそ5年ぶりの水準まで上昇したことなどを反映した措置。
金利の水準自体は依然低いものの、今後、引き上げの動きが広まり、コロナ禍の家計への逆風となるおそれもある。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/26 11:00:03

    >>65
    あまり価値のない土地に高い建物建てちゃった人はそうかもだけど、土地にそこそこ価値がある地域ならそればかりじゃないよ。

    • 0
    • 21/04/26 10:52:34

    >>65土地の値段で売れるからいいとおもう

    • 0
    • 21/04/26 10:46:31

    >>72お得かどうかじゃなく状況が変化した時に対応できるかどうかで考えた方がいい

    • 1
    • 21/04/26 10:15:31

    変動か固定か、どっちがお得だったかは、ローン完済してからじゃないとわからない

    • 0
    • 21/04/26 10:05:02

    私も家買わなくても良かったかなーって最近思う。道路族居るし。
    賃貸の方がやっぱり気楽だよ。

    • 2
    • 21/04/26 10:00:55

    これからローン組んで家買いたいと思ってるけど
    1番買い損する時期な気がしてならない…

    • 0
    • 21/04/26 09:36:01

    ま、金額的には大した事ないよね
    月の支払い

    • 2
    • 21/04/26 09:18:36

    いま家探ししてる所なんだけど、やっぱりいらないかもと思い始めてきた

    • 5
    • 21/04/26 09:16:32

    >>66あのね、銀行の主張と反対の事すれば
    正解笑笑

    • 0
    • 21/04/26 07:58:36

    >>63
    だよねぇ
    ネットとか本で調べると低金利だからこそ固定って書いてるんだけど、不動産屋も変動おすんだよね

    あとろうきん推しで、色んな銀行に話を聞いたほうがいいか質問したら、銀行に相談に行く人は少ないって言うんだけど本当かな

    • 0
    • 21/04/26 07:45:12

    家買った事後悔。
    将来人口も減り家なんか売れなさそうだし
    無駄にメンテナンスだけかかり負の遺産になりそうだわ。

    • 5
    • 21/04/26 07:38:46

    銀行の人は変動勧めてくるよね
    まあそういうことだよね

    • 0
    • 21/04/26 07:34:53

    >>61支払いに余裕がある人変動、ギリの人固定が本当の常識なんだよ。実は。
    銀行は変動すすめるでしょ?それは金利が上がった時はお客様側がリスク背負うからで
    固定は逆だから。支払いが楽だからそれだけで変動にされる方多いと思うけど実はね笑笑
    この先はどうなるかわからないですよ。

    • 0
    • 21/04/26 06:34:13

    >>45
    結構いるはず

    • 0
    • 21/04/26 00:02:56

    不動産屋さんに変動すすめられるんだけどやっぱ固定がいいのかな

    • 1
    • 21/04/05 20:39:25

    我が家は土地が区画整理の所で、フラットや固定金利組めないって言われて仕方なく変動にしたけど、借り換え時期なのかなー
    2%くらいならローン返済増えても我慢できるけど、昔みたいに3%になったらとか怖いなー

    • 6
    • 21/04/05 20:29:20

    急には上がらないんでしょ?

    • 2
    • 21/04/02 01:36:48

    今ローン通りやすい?

    • 0
    • 21/04/02 01:32:40

    >>56銀行からしたら変動にしてもらった方が
    メリットあるからだよ。

    • 3
    • 21/04/02 00:38:47

    私銀行で固定にしなくても、数万も上がらないて聞いたから、変動にしたよ。
    数万も上がらなければ何ともないや。

    • 7
    • 55
    • 竹中半兵衛
    • 21/04/02 00:33:08

    また上がったね…

    • 2
    • 21/04/01 21:25:27

    >>17
    それが目的なんだね、身動きとれないようにして金を配り…。陰謀論とか言うけどその通りになってきてる気がする。着々と…

    • 4
    • 21/04/01 20:34:49

    >>40そんなの絶対嫌。必要な物でもないんだから売って団地に住めばいい。

    • 2
    • 52
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/01 12:21:18

    >>51
    こういう事を知らないで変動にしている人、大丈夫かな?ただ安いだけで組んでる人いるよね。

    • 1
    • 21/03/30 18:42:38

    >>50なんだか凄い
    頭のいい方ですね。

    • 1
    • 21/03/30 17:04:27

    >>46
    変動金利は5年間返済額(月に支払う額)は変わらない
    ただし、金利は年に2回見直してるから同じ金額支払っていても金利の割合が増えるんだよ
    例えば家買って最初は月10万のうち2万が金利だったとする
    5年間は10万の支払いだけれど、年2回の金利見直しで金利が上がると10万のうち2.2万が金利に、さらに月の金利見直しでまた金利が上がると2.3万が金利に…という感じ
    さらに5年後返済額の見直しがあるから支払額が5年後にドカンと上がる可能性はある
    ただし、その逆もある
    簡単に言うと、景気と共に給料が上がるような人は変動でも給料も上がるから耐えられるし、逆に公務員など景気に左右されない職種は固定金利の方が安全なんだよ
    ただ、今のコロナバブルは特殊だからこれに当てはまらないよね…

    • 13
    • 21/03/30 16:09:09

    >>48
    どんな計算してるの?笑 

    • 1
    • 21/03/30 15:59:05

    >>46
    だよね?
    1000万円で5千円違うって話よね?

    • 1
    • 21/03/30 15:58:25

    全期間固定で良かった~

    • 4
    • 46
    • 立花誾千代
    • 21/03/30 15:56:46

    上がっても数千円とかじゃないの?数万円も上がらないでしょ?
    そんなに家計に響くの?

    • 4
    • 45
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/30 15:52:16

    コロナの数年前は金利安いから今が買い時だって買った人多かったね。こんな事だろうと思ってたけど。

    • 4
    • 21/03/30 15:48:57

    不動産屋やインスタなどで変動よく勧めてるけど固定にしといてよかった。。変動にする勇気なかっただけだけど。

    • 1
    • 21/03/30 15:20:54

    毎月支払える額ギリギリでローン組んでるから少し金利が上がったら払えなくなるって人はそもそもの返済計画に無理があるって事だよね。
    不測の事態なんていつ起こるか分からないんだからそういうことも加味してローン組んだり返済計画考えないといけないね。

    • 4
    • 21/03/30 15:17:34

    >>41
    お金持ってる人はそれでいいと思う。
    利子と比べたらねー。

    • 1
    • 41
    • 本願寺顕如
    • 21/03/30 15:14:25

    キャッシュでマイホーム建てて
    まわりからなんでローン組まなかったの?
    !って馬鹿にされたけど、
    金利やらなにやらとか一切考えなくていいから良かった。

    • 5
    • 40
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/30 15:12:12

    >>17
    それで、払えない人に謎の助成金とかまたやりそうだよね。
    金持ちから搾取するのかね。

    • 2
    • 39
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/30 15:10:11

    >>33
    それだよね。ローン契約の時に変動と固定の説明も受けてるわけだし金利が少しあがっただけで払えなくなるようなギリギリローン組む方ダメだよね。
    てか、金利あがるなら収入増やせばいいじゃんね。

    • 0
    • 21/03/30 14:59:35

    最近変動に変えてしまった…。
    固定にした方がいいの?

    • 2
    • 37
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/30 14:56:48

    独身の頃上司が、「変動は何かあった時怖いよ。固定が良いよ。」って言ってたのはこうういうことか。

    • 10
    • 21/03/30 14:48:08

    もう上がりだしたの?

    • 0
    • 21/03/01 20:47:28

    また下がるんじゃないの?消費税上げるんでしょ。どうせ。

    • 4
    • 21/03/01 20:42:06

    昨年オリンピック開催できてたら違ったかもね。
    ローン組んだ時2020年がコロナで大変になるとは思わなかったわ…
    フラットにしといて良かったー

    • 2
    • 21/03/01 18:54:15

    うちは賃貸だから住宅の事はよくわからないけど少し金利上がるだけでローン払えなくなるくらいギリギリの家計の人多いの?
    一気に跳ね上がるならわかるけど。
    少しでしょ?

    • 6
    • 32
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/01 00:58:13

    フラットだから関係ないや

    • 5
    • 21/03/01 00:55:06

    中古物件どんどん増えるね。

    • 3
    • 30
    • 本願寺顕如
    • 21/03/01 00:49:27

    マジかーこれ以上上がる前に借り換えやるべきか

    • 3
    • 29
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/01 00:43:18

    うちも変動ー
    良いのか悪いのか…

    • 2
    • 21/03/01 00:20:19

    だから急に売地が増えたの?
    1年近く前くらいからバンバン家建ってる

    • 4
    • 21/02/28 23:34:51

    www
    政府は、救済措置なし、税金は取るし金利もあげる。でも、非課税や生活困窮者にはばら撒くよーって。。。終わってるな、日本。ふざけんな。

    • 36
    • 21/02/28 22:53:21

    うち変動
    あと1000万だからこのまま変動でいきたい!!

    • 1
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ