私生きてる?ダメな母親ですか?

  • なんでも
  • 上杉景勝
  • 21/02/27 10:52:08

娘がお友達に本人が気にしている顔の話?と
「こっちを見ないで!」と言ったことがきっかけで
相手の親がお怒りの電話をしてきたそうで、
電話して謝ってくださいと言われました。

うちの子は好きで仲良くしたいのに
怒った顔で見ないで!と言われた、傷付いている。

数週間前の話ですが、かなりお怒りなようでした...

私としては5歳児になれば子ども同士で色々あるし...
「今日は〇〇ちゃんに嫌いって言われた~」
「変だねって言われた~」
「〇〇ちゃん怖い日だったー」

とか本当によくあることで先生に言ってたらキリがないし
まあまあ傷つくような言葉を言われても
家で子どもの心のケアして終わってました。

そんな日もあるよ、深く受け止めないで、
というかんじですね。

それをクラスの担任も望んでたし....
担任から小学生になったら女の子はもっと大変だから、
お母さんみたいにアッサリしてる方がいいと思うと言われ
同じクラスの保護者は私のような考えの人ばかりで
お互い様だと思って特に問題視してませんでした。

子ども同士で解決、子どもの友人関係に口出ししない、
だから子どもの世界の中で仲良しが決まっています。

それが普通だと思っていました。

しかしその担任から、
違うクラスの子のお母さんがお怒りで申し訳ないんだけど謝罪してもらえないかな??と....
身体的な事を言ってしまったのは良くない....と
(話を聞くと歯が抜けたとか抜けないとかの話)
本人が傷付いている事実があるからと....


今までそんなこと言う担任では無かったので驚きました、
園長に代わってもらったのですが、最後に小さい声で担任からお母さんごめんね、、、、と言われたのが気になります。

私も子供も理由がどうであれ、
その子を傷付けてる事実はあるから謝罪しないといけないのは当然なのですが、なんだか納得いかず泣いてしまいました。

うちの子は傷付いて帰ってきても先生に言わず円満?に終わらせてきて、許す、スルーすることを教えてきたのに
普段許してる子が失敗というか間違ったことをしたらこんなに大人から責め立てられるの?5歳だよ??という
親心なのか色々な感情があって先生の前で大泣きしました

しかしそれとこれは別、分かっています、
相手も同じように傷付いているのだから、、、、
分かっているんだけど私の中にも変なプライドがありました。

そして正直「え?こんなことで?」と思う自分がいました。

うちの子は運動会やお遊戯会などで目立つ事が多くて
保護者参観で誰か一人が代表で披露する時には必ず選ばれるような子なんです、、普段は大人しいのですが、、
出る杭は打たれるなのかな?と感じてしまうほどでした。

最終的にどうなったかというと電話で謝罪しました、、
子どもには言葉遣いを気をつけるよう指導しますと。

子どもの世界って好きなこと言い合ってるしお互い様だし
色々あるけどそれを知らない人からするとビックリしますよね、、、、だからうちの子が悪い子だと園に伝えたかったのでしょうが。

私は子どもが傷付いて帰ってきたときに
子どもの話だけを全部信じて誰かを悪者にしてても
必ず背景があると思っています、もちろん傷付けた方が悪いですが、それに至る経緯を調べてから叱ってほしい。

こんなことになるとは思ってなくて寝込んでいます。

そして私は自分の子どもに
「私は他のお友達から見ないで!って言われることあるのに、どうして私は見られたくない時に見ないで!って言ったら怒られるの?」と言われ、

そうだよね、言い方を変えてみよう!しか言えませんでした。子どもに怒ることができませんでした

言葉って難しい、うちの子は悪いけど悪くない。

ダメな母親ですよね

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/27 12:31:23

    >>75
    いやいや、お友達にこっち見ないではダメでしょ。
    別に親が出るほどではないかもしれないけど、それを決めるのを言われた側やからね。
    悔しがってるとしたらお門違い。

    • 4
    • 80
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/27 12:30:59

    自分が言われたらどう思うかで判断させていくかなぁ。
    そういうのこれからも出てくると思うよ。
    寝込んだら子どもにはどううつるか考えよう!さらに傷つけちゃうこともあるよ。
    先生のお母さんごめんねは相手が悪かったからじゃない?
    出る杭は打たれるは関係あるようでないかも。でも目立つ子って言動しっかりしていたりするから キツく見られることもあるんだよ。
    色々な人がいるからさ
    うちの子が何した?って先に思う人もいれば
    うちの子に限ってな人もいる。完璧な親も子もいないのが現実。

    • 2
    • 79

    ぴよぴよ

    • 21/02/27 12:27:05

    >>74
    凄い、強いですね。

    • 0
    • 21/02/27 12:25:26

    >>71
    なんだか私の母みたい、ありがとうございます。

    • 0
    • 21/02/27 12:24:53

    >>62
    じゃあダメじゃん、、

    まあ今回の件はあなたの娘が悪いね
    身体的なことを言うのはダメだよ
    その辺はもうある程度は察せるようにならないと
    できないなら親がきちんと躾けないとさ
    いろんなお子さんがいるから、この先自分も子もいちいちモヤモヤしたくないならきちんと躾けていればそれは少なくなるよ

    • 2
    • 21/02/27 12:24:45

    そんな事で(そんななんて言ってごめんなさいね)最低な母親とか思って泣いてたらダメだよ~

    親が出てくると小さな事でも大事になってしまうよね 出来れば子供同士で解決する事を私も望む方だけど(笑)

    主さんの思ってるようにお子さんは悪いけど悪くないと思うし、相手の親御さんの考えも主さんからすれば悪く思えるけど悪くないんだと思う あと担任は「立場上」仕方ない対応かな…

    今回主さんは自分が大人の対応をした事に(腑に落ちないが謝罪した事)いろいろな思いがあるようだけど、それも子供を育てる時は誰もが通る道なんだからそんなに悔しがらないでもらいたいな

    • 0
    • 21/02/27 12:24:39

    生きてるかどうかは知らんけど、この程度で号泣なんてダメな親の極みだわ

    • 8
    • 21/02/27 12:24:31

    >>69
    すみません、転勤族で子育ては旦那と2人でやってきてコロナ禍で実家にも一年以上帰っておらず
    孤独なのかもしれません。

    • 0
    • 21/02/27 12:22:58

    >>68
    その通りです、別の話なので、
    前の方読んでいただけると嬉しいです。
    相手の親にじゃなくて自分の子どもへの接し方とかそういったことで間違ってたかなと泣いてました。

    • 0
    • 21/02/27 12:22:52

    >>53
    主、面白いね~。(馬鹿にしてる訳じゃあないからね
    何を教えたらダメなんて経験しないとわからないからいいんだよ。
    お子さん納得してないなら余計に落ち込むね
    大丈夫。この経験がきっと何かのキッカケになるから
    気持ちに寄り添いながら学ぶ事を知るんだから
    色々コメ見て落ち込むな!笑って私って弱かったんだ~~。教えてくれてありがとう!ついでにかまってちゃんだよ~~ぐらいでいてね。

    • 1
    • 21/02/27 12:21:52

    >>65
    ジーッと見られたくなかったようですね、
    相手は好きだから話しかけてほしくて?見てたようですが、子どもにはそれが理解できませんでしたね

    ただ単に私のことをずっとジーーッと見てる子に見えたのでしょう、見ないで!と言ってしまいました

    見られたくなかったんだよ!と言ってますね。
    だから見ないで!じゃなくて、どうしたの?と優しく声かける、手を振ってみる、など色々できることはあったね、と話し合いました。

    • 0
    • 21/02/27 12:20:47

    こんな事で泣いたり寝込むって。
    子供の為にもメンタルを鍛えましょう。

    • 3
    • 21/02/27 12:20:13

    ダメな母親ですよねって思ってないよね?
    自分はされても我慢したのにってそれはまた別の話。
    同じ相手との事ならお互い様だけど違う相手ならその子には何の関係もないし。
    それだと「私の時代はこんなに苦労したのにあなたは楽ばかり・・・」とかグチグチ言う姑と同じだよ。
    されて嫌な事はしない。相手が嫌がることはしない。を徹底した方がいいと思う。
    私は我慢したんだからお前も我慢しろ。なんておかしいじゃん。

    • 3
    • 21/02/27 12:20:00

    >>63
    そういう意味でも、子どもにそんなこともあるよ!そんな人もいるよ!と教えてきたつもりでした。

    でもそれが間違いだったのでしょうね、悔しいです

    クラスメイトの保護者の方は
    お互い様話で終わります。

    • 0
    • 21/02/27 12:19:15

    >>7これとかホントにきっしょい

    • 6
    • 21/02/27 12:18:46

    >>53
    ジロジロ人を見ないって知らない人の事をでしょ?
    園のお友達にこっち見ないでって言うのって大概ひどいと思うけど。
    納得してないって反省してなの?

    • 2
    • 21/02/27 12:18:24

    この程度で泣くとか馬鹿みたいw

    • 4
    • 21/02/27 12:18:04

    >>47
    大丈夫。
    私なんて怒鳴り込まれたことあるから(笑)
    夫婦揃って睨みきかせたり
    うちの子追い詰めて泣かせたり…
    自分の子どものことは棚に上げてね。
    そんな親もいるのよ実際(笑)
    でも、別でトラブルなったとこの
    保護者さんは「お互い様だから」って
    謝ったら終わり!って感じだった。
    まぁ、いろんな考えの人がいるってことよ。

    • 0
    • 21/02/27 12:16:51

    >>60
    傷付いた言葉、あなたは言わないでね!とは伝えてました。

    しかし言ってしまいましたね、見ないで!と、、、

    • 1
    • 21/02/27 12:15:29

    >>59
    気をつけます

    • 0
    • 21/02/27 12:14:49

    >>58
    色んな考えがあって色んな意見があるという意味を教えるために使ってました。

    しかし子どもにはまず間違いを教えるべきでしたよね、反省してます。

    • 0
    • 21/02/27 12:14:03

    今回は初めての事でびっくりしたのか、泣いたり寝込んでいるようだけど、こういう事は今後はやらない方いいね。
    お子さんがそのうちお母さんに知られると大事になるって相談しなくなっちゃうからね。

    • 0
    • 21/02/27 12:13:29

    >>49
    そりゃ子供は自分がされて嫌だったことも「そんな人もいるよ大丈夫」なんて言われたら、別に他人もそうやって言ってもいいんだと思うよね。
    大丈夫じゃなくて、自分がされて嫌なことはあなたはしないでねと伝えてれば、こっち見ないでなんて言わないよ。

    • 1
    • 21/02/27 12:12:54

    >>54
    なにこのトピ??と
    目を引くようなタイトルにしました、

    見てくれてありがとうございます。

    • 0
    • 21/02/27 12:12:24

    私生きてる?って、気持ち悪っ
    死んだ後までママスタやる気か(笑)

    • 3
    • 21/02/27 12:12:00

    >>52
    他人に関係ないことは理解してます、

    ほんと涙の理由は私の個人的な話ですね。

    • 0
    • 21/02/27 12:11:38

    私生きてる?って、気持ち悪っ
    死んだ後までママスタやる気か(笑)

    • 2
    • 21/02/27 12:10:37

    >>50
    ありがとうございます。

    子どもが失敗したときに、
    今まで子ども同士で先生や親も入らず
    「〇〇って言わないでよ!」「ごめんね!」で
    謝って終わりの関係性しか知らなかったので

    私の謝罪が必要なトラブルは初めてで
    ビックリしてしまいました。
    しかも主の子は「なんで見てほしくないのに見たらダメ!って言ったらいけないの?」と納得していないという...

    普段からジロジロ人を見ない!って私が教えてるのも間違えてたかなとか、色々考えちゃいました。

    それで泣いてしまいました

    • 0
    • 21/02/27 12:06:46

    自分の考える子育てが全て正解だとは限らないって事。
    いろいろな考えや感覚を持った保護者がいるから。

    自分はこうしてる、こうしてきたのに!
    は、他人には全く関係ない事。

    今回の件も、自分の考えとただ違うってだけで
    相手の子や保護者は悲しんで怒ってるって事なら
    謝った方がいいってだけ。

    子供にも〇〇が平気でも嫌だなって思う子もいるから気をつけようね
    で終わり。

    そんな大泣きしたり寝込む話しではない。

    • 5
    • 21/02/27 12:06:16

    >>48
    だと思います、しかし謝罪するとお顔の事はどうでもいいんですと言われ、こっち見ないで!が原因でした。

    仲良くしたいのに主の子が気持ちに答えてくれないのは感じ悪いですよね??みんな仲良くするのが普通でしょ?お母さんはどう思いますか??と言われました。

    その日の本人の機嫌とかもあったかもしれませんが
    たしかに感じ悪いですよね、嫌ですよね、
    傷付けてしまってすみません、お話ししてみますと言いました。

    • 1
    • 21/02/27 12:05:45

    >>46
    あんまり頑張りすぎたら疲れるよ。
    ほどほどでいいんだよ。
    じゃないとお子さん話す事が嫌いになるからさ
    おはなしする時皆んなが楽しいって気持ちになれるといいね~。あなたならできるよ。失敗しちゃった時は主と一緒にごめんねって言おうね~~ぐらいで
    それで、また、お叱り電話を貰ったらお話の場を持てば。完璧じゃあなくっていいんだよ。
    失敗した時ごめんなさいの気持ちがちゃんと相手に伝わればそれでいいんだよ。

    • 1
    • 21/02/27 12:03:44

    >>45
    悪くないなんて思ってないですよ、
    傷付けたことは申し訳ないんです。

    子どもに言葉の使い方を教えられなかった私の責任、相手を傷付けているのであれば当然許させることではないんです。そこはきちんと謝罪しました。

    私の言いたいことは、子どもに寄り添って、
    嫌な事をしてくる子、悪口言ってくる子を
    否定してでも子どもの味方をするべきだったし
    これは言ってはダメな事だから言われて嫌だったよねとか伝えるべきでした。

    そんな人もいるよ、大丈夫!で終わらせてたから
    子どもには理解できてなかったなと。

    • 0
    • 48
    • 長宗我部信親
    • 21/02/27 12:01:09

    本人が気にしている顔の話は良くないでしょう。お相手のお子さんもそりゃ傷つくよ
    (こっちを見ないで!は意味がよくわからないけど)

    • 2
    • 21/02/27 12:00:39

    >>43
    私も気にしてたらキリがないということですね。
    初めて経験したのでグサグサきちゃいました、

    気持ち切り替えてまた頑張ります

    • 0
    • 21/02/27 11:58:58

    >>42
    そうなんです、感謝してます、
    言葉の使い方を親子で学ぶきっかけになりました。
    言葉って伝え方でこんなにも意味が変わるし
    捉え方で良いようにも悪いようにも聞こえる。

    見たままを口に出すのが子どもだけど
    それをやめないといけない、やめさせないといけないと強く思いました。

    最後の言葉の文章コピーして覚えておきます。

    • 0
    • 21/02/27 11:55:19

    色んな考え方の親がいるのよ。
    あなたもなんだかんだと、子供と自分だけは悪くないと頑なになってさ。
    いやなら謝らないで好きなだけ泣いてればいいやん。

    • 2
    • 21/02/27 11:54:50

    >>41
    謝罪は子どもの背景にある話をして分かってもらえたので、100%うちの子が悪いですとは言ってない。
    ただこの背景がどうであれ傷付けたことは申し訳ありません。と伝えましたね。

    どう育てたいか大事ですね、
    でもその育て方が違う子ども同士、親同士だと
    今回のようにぶつかるのでしょうね。

    • 1
    • 21/02/27 11:54:23

    長いから全部は読んでないけど
    年中や年長とか1年生って歯の生え変わり時期だから誰でも通る道だと思う。

    娘や姪も同じ年頃だけど、幼稚園や保育園
    じゃそういうのって日常茶飯事みたいな
    感じじゃない?特に女の子って口が達者
    だからズバッと言っちゃうところが
    あるように思うけど。

    上の息子や娘の時は何かあっても
    お互い様って感じで、逆に言われて
    びっくりしたこともあるくらい。
    こっちも先生から聞いてたら会った時に
    一言謝るようにはしてたかな?

    歯が抜けるのは自然なことだし
    成長過程で仕方ないから、大人の歯に
    なるんだよーって、悪いことじゃないん
    だよって話はしてたかな?

    まぁ、いろいろトラブルは経験してきたから
    今回はいい経験になったと思えば
    いいんじゃないかな?
    私もこういうトラブルあると結構グサグサ
    心に刺さってたほうだから…
    うまくは言えないけどね

    私は田舎だから都会の現状わからないから
    どうとも言えないんだけど、
    何だかどんどん小さなことで言う人が
    増えた気がするなー。
    保育士さんがめちゃ神経使ってるん
    だろうなって思うとほんと大変だわ…

    • 1
    • 21/02/27 11:54:06

    良かったね。その親子に感謝しないと。
    自分の考えが絶対じゃあない事、理不尽な時でも謝らないといけない事を教えてくれたんだもの
    主は頑張って子育てしてきたから自信があるんだよね。子供さんも頑張り屋さんみたいだし
    でも、それが世の中なんだよ。経験は力になるから
    主の今感じている悲しい気持ちもね。

    私は、子供達に言葉は人を喜ばす為に発して相手の言葉は、自分の為に言ってくれてるって感謝しなさい
    傷つく言葉は、貴方達の勉強の為に心に留め必要ないなら流しなさいって言ってるよ。
    同じ事を意味する事を言ってても伝え方で全然違うからね。主が主らしい子育てをして行ったらいいんだからさ。頑張れ!

    • 4
    • 21/02/27 11:51:38

    どう育てたいかを考えたら?失言もなくそつなく生きられる子になって欲しければ親もそう言うふうに立ち回ればいいよ。伸び伸び思ったことを発言できる子になって欲しいなら、優しさや傷つく言葉は言わないように諭しながら親が防波堤になればいい。
    謝罪の電話も、言い方次第だからね。100%うちの子が悪いです、許してくださいみたいに話す必要ある?そこはお利口に立ち回りなよ?
    なんかねー。ダメとは言わないけど、なにかと上手にできないタイプね。

    • 3
    • 21/02/27 11:51:30

    長… 長くて読むの諦めたからわからない。何で主が大泣きしてるの?w 色んな子がいるんだよ で解決できる話じゃないの?

    • 4
    • 21/02/27 11:50:27

    >>37
    子どもには、ほとんどこの内容で伝えましたよ。
    一緒に伝え方を考えてみよう!と練習もしました

    被害者というか、私の今までの子どもに対する声がけですよね。それが間違ってたなと後悔中です。
    もっと傷付いて帰ってきたら、そんな日もあるよーじゃなくて、嫌だったね、そんなこと言うなんて酷いね!ダメな言葉だよと寄り添ってあげたら良かった。

    • 0
    • 21/02/27 11:48:21

    >>36
    そうなんですかね、
    先生から今日主の子が叩かれてしまって、、と言われても、子ども同士の謝罪のみでいいです、
    相手の親からの謝罪は求めませんと言っていました。

    これしてたらモンペなんですね

    • 0
    • 37
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/27 11:46:53

    >>29
    主がダメな母親のところは
    「私は他のお友達から見ないで!って言われることあるのに、どうして私は見られたくない時に見ないで!って言ったら怒られるの?」と言われた時に
    そうね、お母さんもそう思うよ
    あなたはいつも我慢しているのにね
    でもね、同じ事でも深く傷付く人もいるの
    あなたは悪くないけど言葉を選んで使うことを少しずつ覚えていこうね
    とまず子供に寄り添わなかったところよ
    それなのに自分が被害者みたいな内容のトピ立てて生きてる?なんてメンヘラ臭漂わせてるけど
    今からでもお子さんの心に寄り添ってあげられないの?
    お子さんはもう平常に戻ってるなら主はいつまで被害者ぶってんのって話でしかない

    • 3
    • 21/02/27 11:46:04

    >>10
    主、先生からめっちゃモンペ扱いされてるじゃん…

    • 5
    • 21/02/27 11:43:34

    >>30
    そうですね、寝込むぐらい落ち込んでいるのは
    私も子どもを守ればよかったなとかですかね。

    こんな日もあるよ!で終わらせずに
    言ってきた子が悪い!!と子どもの味方になり先生に相談して悪いものは私が動いて排除していくべきだったのかなとか、、、

    子供の中ではどうして私は怒られるの?なので、
    悪い事を言ってきた子に対して、あれはダメだね!とか否定した方が良かったのかなと

    • 0
    • 21/02/27 11:40:49

    >>32
    本当のことなので

    • 0
    • 21/02/27 11:40:19

    >>20
    多くの意見が欲しかったので
    見てもらえるように考えました。

    たくさんのトピの中で埋もれてしまうので
    少し釣り感があって申し訳ないです

    • 0
    • 32
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/27 11:39:17

    自分が泣いたアピールがすごいな

    • 10
1件~50件 (全 124件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ