朝から泣けた。良かったら見て (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 243件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/27 15:22:13

    いやいや、私は泣かないよ
    って思って読んだらまじで涙流れてしまったんだけど。
    ここ最近涙腺緩くなってきて老化なんだなと悲しくなったけど、やっぱりこれは泣けるわ。

    • 4
    • 21/02/27 15:19:42

    親が添削したかどうかなんてどうでもいい。この子の気持ちに嘘はないと思う。泣けてきたよ。この子の未来が明るいものでありますように。

    • 8
    • 21/02/27 15:19:23

    泣いてしまった
    旦那をもっと労ろう。家族がいつも一緒にいられるってありがたいね。

    • 5
    • 21/02/27 15:16:11

    修飾語が多い
    実は、とかつけるのって低学年では難度高い

    • 2
    • 21/02/27 15:15:43

    うちも旦那しんでて、1番下の子はパパは仕事に行ってると思ってる。
    パパ今日帰ってくる?って聞く下の子と重なってもうやばい

    • 3
    • 21/02/27 15:15:40

    うちも旦那しんでて、1番下の子はパパは仕事に行ってると思ってる。
    パパ今日帰ってくる?って聞く下の子と重なってもうやばい

    • 1
    • 21/02/27 15:14:19

    >>115
    手を加えたというより、お母さんが書いたレベル。
    2歳で覚えてないことを無理矢理、心にににひびいたって設定にしてるのも透けてみえるし

    • 5
    • 21/02/27 15:13:05

    >>100
    ごめんなさい。
    関東の新聞みたいで私はインスタから拾ってきたんです。
    お子さんの写真と名前は消させてもらいました。

    • 2
    • 21/02/27 15:10:36

    うちの6歳はこんな文章書けないわ
    これ、お母さんがかなり手加えたよね?笑

    • 2
    • 21/02/27 15:09:12

    >>110あっ、そうなんだ。それにしてもやさいしうそとか、うそを貰うって表現は年齢の割りに難しいと思う。ギフテッドレベル

    • 1
    • 21/02/27 15:09:04

    これだけ平仮名ってことは小1?
    すごいね。

    • 0
    • 21/02/27 15:08:32

    泣けた。お母さんとお子さんが幸せに過ごせますように。

    ここで添削と見て確かにそうかもしれないけど、でもこの子の伝えたい話や気持ちには嘘はなさそう。
    同級生に重度のダウン症の子がいたんだけど、中2の年度末の学年文集が発行されて、そのダウン症の子が学級の先生が書いた字を隣に真似して書いて作文にしていた。
    その内容が「ぼくはしゃべれないけどいっしょうけんめいいきています」とか「ぼくはなかまがいじわるされるとかなしいきもちになります」みたいな内容であり得ないと話題になったのを思い出した。

    • 2
    • 21/02/27 15:07:47

    お受験国立小の子供が家で書いてきた文ってこんなのばっかりだよw親が添削してるっていうより、親が耳元で囁いた文を文字にしただけだからw

    • 2
    • 21/02/27 15:07:40

    作文テーマが「心にひびいた言葉」なんだよ

    • 2
    • 109

    ぴよぴよ

    • 21/02/27 15:05:11

    やさいうそ、
    こころにひびいたって言い回しが、おばさんぽい。
    うそをもらうっていう比喩的表現も。

    • 4
    • 21/02/27 15:01:47

    こんな文章書けるのに、平仮名多用するの?
    こころにひびく
    って表現する子が?

    • 1
    • 21/02/27 14:58:24

    >>98
    今でもカッコの中に○だよ。

    • 1
    • 21/02/27 14:56:31

    >>100
    やなヤツ
    あんたになんか読まれたくないわ
    読んでも心に響くことはない人間

    • 3
    • 21/02/27 14:55:39

    >>98
    最後の一文がよくわからない。。。

    • 1
    • 21/02/27 14:43:01

    >>98全然話違うけど、カッコの中に丸って昔の人なの?!私34歳。丸書いて閉じカッコって習ったような

    • 1
    • 21/02/27 14:42:04

    昨日の新聞だよね。
    同じ一年の息子に読んでごらんって言ったら
    えー!長いし読みにくい!
    って言われたわ。同じ一年でもこうも違うんだわねー

    • 0
    • 21/02/27 14:35:56

    >>100 ここに載せてくれたことに感謝しようよ 載せてくれなかったら、読めなかったんだから

    • 7
    • 21/02/27 14:31:35

    読んでもらいたいのならせめて新聞の折り目平らにしてからにしてよ
    読めたけど読みにくかった
    気が効かない主だね

    • 0
    • 21/02/27 13:57:37

    >>64
    >>61はそういうこと言ってるんじゃないと思うよ…?
    さすがの読解力だね。

    • 3
    • 21/02/27 13:54:19

    おじいちゃんおばあちゃんが学校の宿題に付き合っててどんどん一文が長くなっていった感じする。
    昔の人はカッコの中の最後に〇つける傾向強い。

    • 2
    • 21/02/27 13:46:34

    すごく良い話だけど、明らかに大人が書き直した文章で感動が半減した。

    子どものつたない文のままが訴えるものがあるのにね。

    • 13
    • 21/02/27 13:43:54

    辛いな。でも、愛されて幸せな子だな

    • 3
    • 21/02/27 13:42:49

    >>86
    添削はありそう。
    うちの子一年の読書感想文で賞もらったけど
    担任がパソコンで清書するんだね。
    子どもが口で言った言葉をうまく変えてくれてそうな感じだったもの。

    • 2
    • 94
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/27 13:42:46

    純粋に泣けるし、子供の想いも伝わるし、
    これからも素直で真っ直ぐ生きていってほしいとおもうけど、何年生かわからないけど
    もう少し漢字があったほうが読みやすいなーなんて。

    • 0
    • 21/02/27 13:41:26

    やだー。泣ける。
    私血液内科で働いてて、私たちと同世代で子育てしてる人も月単位で家族や子どもに会えず治療頑張ってる。

    多少の添削は入るだろうけど、思いっきり主旨を変えるわけじゃないんだから、そんな批判しなくていいのに…

    • 3
    • 21/02/27 13:40:52

    悲しいけど、読んであげようと読んだよ
    担任は号泣しただろうな。
    2歳で覚えてないから、お父さんの存在ってものがわからない歳だから寂しいとかわからないので想像してるだろう
    お母さんも頑張った、だからこの子はかわいそうだとは思いたくない。
    悔しかっただろうなお父さんは思うと悲しい。

    • 1
    • 21/02/27 13:40:44

    いい話なんだけど、大人の影がチラホラ見える文章なんだよねー。

    • 12
    • 90
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/27 13:29:57

    電車の中で読んじゃった。
    泣くな堪えるの大変だったよ。

    うちの子と同い年。
    お父さん、無念だったろうな。
    本当に優しい嘘だね。
    息子さん、いい子に育ってるね。

    • 3
    • 21/02/27 13:26:25

    >>64
    見てないならコメントしなきゃいいのに

    • 6
    • 21/02/27 13:25:00

    >>74
    習わない。

    • 2
    • 21/02/27 13:24:21

    今の小1ってこんなに文章力高いの?この子が特別なの?ってまず思った。
    うちの子、日記1ページを書くのもやっとだから。

    • 4
    • 21/02/27 13:23:33

    泣けたけど、冷静になってみると、これ本当に小1の子が自分で書いたのかな、大人の色々が反映されてないかな、とかいやらしいことを考えてしまった。

    • 8
    • 85
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/27 13:19:40

    >>79
    残念ながら私も。
    私自身も先生の添削ガッツリ入って冊子に乗るほどの賞を撮ってしまった経験あり。
    書き直すのめんどくさかった記憶しかない。

    • 2
    • 21/02/27 13:18:04

    いい子やし優しい子や。
    お父さんとこの子の絆が見えるわ。
    この子は強い!!

    • 2
    • 21/02/27 13:17:35

    >>78
    本当にね
    「この普通に思える言葉が」なんて言い回し大人でも思いつかない人いそう

    • 2
    • 21/02/27 13:11:31

    読売新聞に載ってたね。
    昨日 読んで泣いてた。

    • 0
    • 21/02/27 13:08:08

    泣いた。お父さんも息子くんも立派だよ。

    • 6
    • 21/02/27 13:07:23

    >>74
    1年生で習わないよ。昭和かな?

    • 0
    • 21/02/27 13:04:42

    漢字使ってるとか使ってないとかは気にならない。
    文章がしっかりし過ぎてて大人の添削ががっつり入ってるんだろうなと冷めて見てしまう私は心が無いんでしょうな。

    • 7
    • 78
    • 宇喜多直家
    • 21/02/27 12:56:17

    良い話…。
    みんな漢字の事ばかり指摘してるけど1年生でこんなしっかりした長文かけるのスゴすぎない?

    • 10
    • 21/02/27 12:51:38

    泣ける。

    • 1
    • 76
    • 黒田官兵衛
    • 21/02/27 12:50:20

    お父さんもお母さんも愛情いっぱいなのが伝わる。
    優しい子に育つんだろうな。
    お母さんとこの子 幸せに生きて欲しい。

    • 3
    • 21/02/27 12:50:02

    >>74
    一年で父、母って習うっけ?

    • 0
    • 21/02/27 12:44:22

    なんで全部ひらがなにの?
    一年ならお父さんくらい習うよね?

    • 1
101件~150件 (全 243件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ