4歳の子が未だに幼稚園でバイバイする時泣く

  • なんでも
  • かつを
  • 21/02/17 21:34:18

泣かない時もあるけれど、朝は幼稚園行きたくない、家に居たいと言い送っていってバイバイした後泣きながら追ってきます。
行けば今日は楽しかった、明日も行くねーと言ったり泣かない日もあるけれど、泣くときもあって、泣く時は先生が一緒にあっちで遊ぼうと気を引こうとするもののギャン泣きして私はさっさと去るのですが、かなり胸が痛いし、その日は大体悪いことしたような気になり一日中重いです。
先生も私が宥めるより、こういう場合はそそくさと退散した方が良いらしく、大体私が去った後はけろっとしてるみたいです。
迎え行く時もけろっとしてるので良いのですが、4歳で未だに泣くのには理由もあると思います。
下の子が一歳とちょっとなので夫婦にあまり気持ちの余裕もなく痴話喧嘩が多いこと、私自身も地方に引っ越してきて友達もいないので子供もあまり休日など遊ぶ相手が居ないのと性格もかなり繊細です。
そこら辺の事情もきっと響いてるのかと思うと自分を責めたくなるし、自分自信良い環境で育ってきてないので更に子供には幸せになって欲しいとより夫にも育児のサポートをキツく求めてしまいます。
皆さんのお子さん、同じくらいの年齢の子はどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/18 08:17:35

    そんなもんでしょう。
    家で帰宅したら思いっきし抱っこするのじゃ。

    • 1
    • 21/02/18 08:15:47

    娘も年中から毎日泣いて主さんのお子さんと似た感じでした。引っ越しして、バスルートが変わったからそれがストレスだったみたい。今までバス一緒の子は先に着いててグループできて入りにくかったみたい。着替えもしたくない!と毎日大暴れして通って帰ってくると、楽しかった~!と言ってた。年長は、担任に恵まれて泣かずに行けたけど、小1も6月から毎日泣いてた。ママと離れたくない~!と一歩も動かずに泣いて登校班に迷惑かけちゃうから後ろから1年間毎日着いて行ってました。
    今は元気に通えて春から3年生です。少し冷たくなってきた笑
    下の子がいて大変でしょうが、いつか笑顔で楽しく通えるようになりますよ。大丈夫

    • 0
    • 21/02/18 08:04:58

    >>35
    安心できる親子関係築いてたら離れてても泣かずに平気って思ってたけど、違うんだね。
    泣くってことは何かしら不安要素があるからだと思ってた

    • 0
    • 21/02/18 08:03:21

    >>21
    先生にさっと渡すのがいいのかもね。
    きっとずっとは泣いてないだろし
    大丈夫大丈夫。
    帰ってきたらぎゅっとしてあげよう

    • 0
    • 21/02/18 07:57:19

    自分もそうだったー
    給食が手作りで量が多く食べれなくて、、みたい自分は覚えてない
    上の息子がそうだった、毎日大変w
    行けば楽しかったみたいね、繊細なんかな、敏感なんか性格?

    次男は全くなし
    初日から楽しそうだったし。

    性格?
    毎日泣かれるとなかなかきついよね、
    今やいい思い出^ ^。

    • 0
    • 21/02/18 07:52:51

    37歳の私も実家に行って帰る時はうるっと来るよ

    • 1
    • 38
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/18 07:50:03

    年長の途中まで幼稚園の玄関で泣いてた子いたわ

    • 0
    • 21/02/18 02:15:27

    うちの年長男の子は今でも今日休みたい、小学生にもならなくていいって言うよ。さすがに泣かないけど
    年少のときは足ドンドンならして泣き喚いてる女の子いたよ。参観日とかママがいいー!って泣いて帰ろうとしてた。年長の行事でも離れるの1番最後だったよ。先生叩いてバスに乗らない!って泣きながら怒ってた(子どもはバスで園に戻る親は現地解散)

    • 0
    • 21/02/18 02:03:17

    小3になっても毎日朝泣いてお母さんと離れたくないって言ってる男の子を知ってる。

    • 0
    • 21/02/18 02:00:02

    小学生になっても泣くわけじゃないから気にしない気にしない!
    まだ4歳だよ?
    泣くってことは、ちゃんとママ(主さん)が安心出来る親子関係を築いてる証拠だって思えば良い。
    高校生しかいない私からしたら4歳なんて泣いて当たり前としか思わないわ。
    泣いてた頃が懐かしい~ってなる日が来るのよ。
    頑張れ!

    • 0
    • 21/02/18 01:51:52

    私自身、年長までほぼ毎日泣いてたなぁ。
    何が嫌だったか分からないけど、とにかくお母さんと離れたくなかった。今生の別れのような気がしてたよ(笑)
    お母さんも毎日困った顔してさよならしてた。
    離れたあとはケロっと遊んでたんだけどね。
    今では思い出話だよ。
    まだ4歳だし、お母さんが大好きなんだよね。

    • 1
    • 21/02/18 01:47:08

    年少ならまだ朝泣いてる子結構いるよね、子供の同級生で3年間毎朝泣き続けた子いたよ
    お母さんと一緒にいたいから悲しくなっちゃうんだって、可愛いなって思ったよ
    今小3だけと普通に小学生してる、登校前に泣いたりしてない笑
    みんないつかは泣かずにいけるようになるよ

    • 1
    • 21/02/18 01:41:46

    私自身、年中まではのびのび系から年長できびしい幼稚園に転園してから毎朝バス乗車拒否→母が車で送るようになっても、車から降りるの全力で拒否し、たまに母が根負けして休ませてくれるのに味しめて毎朝泣いて拒否してました。結果、小中でもズル休み多かったです。大変とは思いますが頑張ってください。

    • 1
    • 21/02/18 01:28:09

    追記です。
    先程夫と話した時に聞いたのですが、今日はリモート中の夫に迎えを頼みその時に子供から聞いた話によると、朝私が子供を幼稚園に送ってすぐ他のお友達のとこに行き遊ぼうと言ったところ、他の〇〇ちゃんと遊ぶからやだと言われたらしくそれで私のとこに泣きついて来たみたいです。
    たまに子供の好きなお友達が居てその子と遊びたいみたいですが、その子が断ることがあるみたいで、〇〇ちゃんと遊びたいけど〇〇ちゃんは遊びたくないって言う。と言ってきます。子供は結構内気な子なので遊びたいグループに入れず他のこと遊んだりそれはそれで楽しそうなので、私としては特に見守るしかしてないです。

    • 0
    • 21/02/18 01:20:49

    皆さんのコメント見るとあるあるなんですね、4歳だけどまだ4歳だと思えば納得です、お母さんと居たいのは当たり前ですね。
    そこら辺は子供の成長と先生のフォローに任せて、他の方が指摘してくれた通り夫と先ず夫婦仲改善を図ってみます。
    いちを先程夫とも話し、もっとお互いに子供達が安心出来る環境にしていこうとは伝えすぐには変わらないだろうけど、私からも何かチクチク言いたい時も子供が起きてる間は我慢しようと頑張ってみます。これを我慢するの私にとってなかなか難しいんだけれど、皆さんぐっと堪えてるんですよね。

    • 0
    • 21/02/17 23:36:40

    えーかわいいなぁ
    もう二度と戻ってこない可愛かった頃の息子
    今20

    • 4
    • 21/02/17 23:26:04

    うちの娘も4歳だけど多分単純に家にいてママといたいだけってので泣いたりする。
    今の時期とか寒かったりすると寒いの嫌だし機嫌悪くてその延長で泣いたり。まー、いつもじゃないけどいつまで泣くねんと思いつつもそんな気にはしてないかなぁ。ちなみに4人兄弟の末っ子長女。しかも上は高校生と中学生だしみんなから構い構われてるので愛情不足的なのでは絶対ない笑

    • 0
    • 21/02/17 23:25:51

    年少なんてあるあるじゃない?見かけると微笑ましくなるけどね。
    ただ送りに来たママがいつまでも先生に引き渡さない人を見るとママも成長できるといいなぁと勝手に思ってる。
    そんな事よりも夫婦仲が険悪なのは改善した方が良いと思う。
    夫婦仲が悪いと子供は不安感が強くなってしまう。
    幼稚園でバイバイの時に泣く事より夫婦が不仲で子供に与える影響を最小限に抑える事を1番に考えた方がいいかなと思う。

    • 2
    • 21/02/17 23:24:26

    13年前、息子1年間パーフェクトで泣いてました…。あの時は本当に私も辛かったです。
    でも、年長になった日からはケロっと一度も泣かず。
    そして高校生になった息子は泣いていた事なんて覚えてません。
    カッコつけている普通の高校生。
    私のあの涙を返して~~。

    • 3
    • 21/02/17 23:22:14

    小学校の遠足でもお母さーん!って泣く子居たらしいし、小6の修学旅行でも先生に添い寝して貰わないと眠れない子も居たみたい。4歳なんて別におかしくもないし、別れの文言はうざいだけ。さっさと預けてダッシュで帰宅するべし。

    • 1
    • 21/02/17 23:18:01

    4歳どころか年長になっても泣いてる子いたよ。
    参観とかでお母さんが帰ろとするとベソかいてたり。
    運動会の親子競技が終わって離れようとするす行かないでーみたいな感じで必死でしがみついたりしてたよ。
    年少のときからクラスで1人だけずっとそんな感じだった。
    性格なのかもしれないけど、こうなるのは理由があるはずだから気になったよ。

    • 0
    • 21/02/17 23:06:57

    4歳なんてクラスの半分近くグズってる子いたけどな。
    そのうちの2割は泣いてたよ。
    5歳でもいる。
    年長になって今やっとゼロかな?

    未だに泣くのは問題あるってそんなに抱え込む事なの?
    先生に、おかしいですよ?ご家庭で何か朝あったんですか?とか責められてるの?

    • 0
    • 21/02/17 23:00:51

    他の子と違う子供なら他の親と違う親になる覚悟が必要だ

    今読んでる本に書いてある言葉


    泣きながら登園してもいいじゃん。それがあなたの子供なんだから

    • 0
    • 21/02/17 22:59:16

    皆さんのアドバイス見て少し私が心配しすぎかなとも思えました。
    書くの忘れてましたが、先週、先々週は上の子が風邪をひき、下の子にも移り更に私も風邪をひいてしまい、軽い症状でしたがこの時期なので2週間程皆んなが完治するまで休みそれが明けての2週間ぶりだったので余計に家に居たかったのかなと。
    ただ月曜、火曜は上手くいってたので少し考えてしまいました。前日に喧嘩という程ではないけど私がやらない夫に対しピリピリしてたからそれかなと。もっと子供目線で気持ちの切り替えするよう頑張らねばですね。
    楽しく行く日もあれば、ママとお家に居たいという日もあり、下の子が一緒に私と家にいるので余計なんですかね。
    先生の素早く立ち去ってくれたほうが良いとアドバイスにも最初疑問がありましたが、私としては説得して納得した上で見送りたかったので、でもネットで保育士さんのアドバイスなんかを見ると凄く納得出来る内容で私の方がズルズルとネガティブな考えをしてるんだなと思いました。

    • 0
    • 21/02/17 22:57:19

    泣くことが毎朝の儀式みたいなんじゃないのかな?それで心を落ち着かせるみたいな

    • 1
    • 21/02/17 22:55:55

    普通だし、何もする事はないと思うよー。
    子供からしてみれば、なんで幼稚園なんて行かなきゃならないの?って気持ちだと思う。
    家は年中まで寂しいって毎日泣いてたし、泣いてる我が子をバス停まで抱えて行ったこともある。もう本当に大変だったけど、先生は慣れてるから気にもしないよ。
    小学生になったら幼稚園の頃は何だったんだろうって位、寂しいとも言わず楽しく行ってるよ。
    成長すると学校は毎日行くものって分かるんだろうね。

    • 1
    • 21/02/17 22:48:19

    私自身がそんな感じだった
    幼稚園行かないって泣いてバス乗るの拒否してた
    小学校入っても拒否してた
    友達がいないから行きたくなかった

    • 0
    • 21/02/17 22:43:48

    うちもママと離れたくないという理由で年中まで泣いてたな。
    年長になって泣かなくなったけど、お泊まり保育は絶対行かない!と当日まで頑なで心配したけど、結局行ってくれて安心した。

    • 0
    • 16

    ぴよぴよ

    • 21/02/17 22:37:50

    うちの子もそうでしたよ。
    年少さんの一年間は、泣かない日のほうが少なかったかな。
    理由を聞くと「ママとおうちにいたい」って。
    バス停まで担いで行ったこともある。
    当時はわたしも本当に悩んだけど、幼稚園に行けばケロっとしてるのを聞いて、頑張ってるんだと思うようにした。

    • 0
    • 21/02/17 22:26:05

    私の知ってる子は幼稚園の頃は毎日朝泣いて登園していて、小学生になってからも毎朝泣きながらお母さんに学校まで送ってもらっていたよ。
    その子はグレーゾーンみたいだけど、主さんの子はそういう問題ではないんだよね?
    単にその日の気分とか環境が原因なら、主が変えていくしかないと思う。
    休日の遊び相手には親がなればいい。
    お友達とは平日に幼稚園で散々遊んでいるんだし。
    旦那さんには求めるだけツラくなる場合もあるから、家では休んでていいよ、くらいの気持ちでいた方が楽だよ。

    • 0
    • 21/02/17 22:18:23

    >>6
    そういう子も、幼稚園では頑張ってて家で荒れてる可能性もあるよ。もちろん家でストレス発散する方がかしこいんだけどね。寝る前行きたくないって泣いてるかもしれないし、見てないところでみんな色々あるんだよ。

    • 1
    • 12
    • 長宗我部信親
    • 21/02/17 22:16:59

    >>8
    いい親子関係だね。

    • 1
    • 21/02/17 22:16:09

    やっぱり敏感な子は、夫婦の不和とか
    感じ取るし、何より母に余裕がないと
    子供も余裕なくなるよ。
    かと言って、毎日家に置いとくわけにもいかないし、泣いたっていいと思うけどな。
    泣いちゃダメ?
    子供だって頑張ってるんだよ。
    毎日お勤めのように幼稚園行かなきゃならないんだもんね。
    毎日お別れのとき抱きしめてあげればいいよ。
    大好きだよ、楽しく遊んでたらすぐに
    お迎くる時間になるからね。って。
    泣いたっていいじゃん、ママが好きなんだから、と、母親である主がまず理解してやらないと。

    • 0
    • 21/02/17 22:13:20

    私自身が小学2年くらいまで泣いてたんだけどさ、親がごめんねみたいな申し訳ない顔すると不安になったんだよね。だから本当に笑顔で楽しんでねー!くらいのあっけらかんとした感じの方がいいと思う。

    • 0
    • 21/02/17 22:10:44

    同じ4歳の子供いますけど、そういう経験ないから逆に羨ましいです!
    うちは、お迎えに一番に来ないと泣きますw

    • 0
    • 8
    • 榊原康政
    • 21/02/17 22:08:59

    年長の娘もたまに泣くよ。年少の頃はほとんど毎日泣いてた。静かに泣くから胸がいなくなっていたよ。
    でも私とバイバイした後は自分で折り合いをつけて園生活を楽しんでいるみたい。先生も大好きだし。

    • 1
    • 7
    • 吉川元春
    • 21/02/17 22:04:31

    なんで自分の子だけ?って思うかもしれないけど、本当に今だけだと思う
    主さんのせいではないから大丈夫だよ
    きっと今まで大切に大切に育ててきたんだなって感じる
    ありきたりだけど、本当にお母さんのことが大好きなんだと思う
    大好きすぎて、離れたくないんだと思うよ
    園にいるときもずっと泣いてるなら心配だけど、ケロっとしてるなら問題ない
    主さんも休めるときに休んでね

    • 0
    • 21/02/17 22:03:01

    暖かいコメントありがとうございます。
    少し肩の重荷が軽くなった気がします。他の活発な子達や、泣かないで笑ってバイバイしてる子見ると、家ではたくさん愛情貰えて伸び伸びさせて貰えてるんだろうとか考えてしまって、うちは何を改善した方がいいのかと考えてしまいます。

    • 1
    • 5
    • 山県昌景
    • 21/02/17 22:01:14

    まだ4歳だよ。うちも入園してからと長期の休み明けは数日泣いてたよ。年中になってからも何回かある。今は年長だけど毎日幼稚園楽しいって言ってる

    • 1
    • 4
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/02/17 21:59:48

    良い思い出になるよ。
    卒園の頃にはしっかり成長してる。
    親も子もガンバレ!

    • 0
    • 21/02/17 21:59:29

    普通に4歳でも泣いてる子数人いたよ。年長になっても家にいたいって言ってる子も。小学校入って積極的に行けなくて先生に迎えに来てもらってる子もいたしね。でもちゃんと行けば楽しいし友達も多い。家やママが大好きなんだよ~!行く前にどんなに泣いてても「今日も楽しんでね!行ってらっしゃい!帰ったらママと遊ぼうね!」って笑顔で送り出したらいいと思う!もう4歳って思うだろうけど、まだ4歳で、その子の世界はママ一色なんだよ~。いずれか平日はもちろん土日も過ごせなくなる日が来るから、泣いてる今を目に焼き付けて、主は主で送ったあと自分時間楽しんでね!

    • 1
    • 2
    • 立花道雪
    • 21/02/17 21:57:23

    大丈夫だよ。よくある事。先生も慣れてる。
    登園時のギャン泣きっ子、よそから見てると、ママ優しいんだろうなぁとか、大切にされてるんだなぁとか、いいイメージしかないないわ。
    それより、大変な時期だし休める時は休んで。

    • 1
    • 1
    • 足軽(弓)
    • 21/02/17 21:50:02

    大丈夫大丈夫。それでいいよ。お母さんはさっと離れて、迎えに行った時に抱き締めてあげたらいいよ。
    自分責めて申し訳なくなんて絶対にならなくていい!自信もって!先生を信じて!
    きっと卒園する時のアルバムのメッセージに「ずっと泣いて離れなかった子が、立派になりました」って書いて、卒園式に大きくなった子供の姿みて主が泣いてるよ!

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ