結納金いくらだった? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 51

    ぴよぴよ

    • 21/01/28 22:05:34

    無くて身内に超文句言われた。
    だから今旦那をこき使ってる。

    • 5
    • 21/01/28 22:06:25

    >>26親心に時代は関係ないよ。
    懐具合は関係しそうだけど

    • 7
    • 21/01/28 22:08:11

    なし。私の両親が断ったから。
    でも旦那の両親が結婚資金に400万円だしてくれた。

    • 3
    • 55
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/28 22:10:29

    >>39
    うちの地方はそうだよ
    結納金は嫁入り道具等の準備に使うもので、男側と同じ額だけ女側も用意するんだよ
    だから多すぎる結納金だと困る場合がある

    さっきの例でもあったけど、3000万も準備されたら、嫁側も3000万の合わせて6000万で用意することになる

    無理な場合は結納金の減額をお願いすることになるよ

    • 1
    • 21/01/28 22:10:54

    古くさ・・・母親の話?
    昭和のおばさん達はそんなの当たり前なの??

    • 7
    • 21/01/28 22:11:38

    0
    その人の、3000万って嘘くさいな

    • 1
    • 21/01/28 22:12:16

    結納金なし、結婚式なし、新婚旅行なしだよ。
    2人でフォトウェディングなら。
    お金は2人で稼げば良いしお互いの親にはお金は要らないと言ったが、お祝い金やお年玉、誕生日は出させてねと言われたから有り難く頂くことしたけど。

    • 2
    • 59
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/28 22:16:11

    >>56
    仮に息子の婚約者側から、結納を求められても
    昭和のオバさんみたいな話すんな!って断るって事?

    • 5
    • 21/01/28 22:16:36

    結納金は100万が一般的
    半返しをしなくてはならないし、指輪を含めて結納は500万ぐらいだよ

    • 0
    • 61
    • 長宗我部元親
    • 21/01/28 22:18:22

    100万だったよ
    友達が婿養子だけど150万だったって

    • 1
    • 21/01/28 22:19:26

    >>26
    昔も今も裕福な家庭は親がそこまでするし貧乏な家庭は何もできない。それだけだよ。
    時代はかわってもそれは変わらないと思う。

    • 11
    • 63
    • 長宗我部信親
    • 21/01/28 22:22:37

    結納なしでした~

    • 2
    • 21/01/28 22:24:15

    >>33
    私たち夫婦としてもやる気はなかったのですが(そして多分私の親もそんなに気にするタイプではないです)
    義父が最初から「そんなのやらなくていいよな」みたいな感じでした。
    お前が決めるなよって感じですよね。
    本当に嫌いなので老後の面倒も見る気ないです。

    • 5
    • 21/01/28 22:24:54

    今時、嫁にもらうのあげるのって時代じゃないから結納はなしでと言われた
    男側から言うか?って思ったけど
    確かにそうだなと思ってなしにした
    しかし!
    結婚した途端、二言目には「嫁にきたんだから」の嵐
    孫が産まれたら「うちの孫」

    • 8
    • 21/01/28 22:25:26

    27年前150万!9年で離婚した

    • 0
    • 21/01/28 22:25:28

    0円…
    「そんな大袈裟にやらなくていいですよね~」
    って手ぶらでやってきた
    家族みんな目が点…

    • 3
    • 21/01/28 22:25:35

    >>49
    何様?!って感じですよね。
    お金頂いて後々あれこれ言われるのも嫌なので無くても良かったけど、なんかそっち側からドドンと宣告されると腹立ちますよね。

    • 2
    • 69

    ぴよぴよ

    • 21/01/28 22:28:32

    結納も結納金も無しにしたよ。

    • 4
    • 21/01/28 22:28:55

    何の相談もなしに食事会に呼ばれて行ったらプチ結納セットとドヤ顔の義両親、顔の引き攣る私達親子一生忘れない。お返しするまでもない額だったのも。

    • 1
    • 21/01/28 22:30:04

    >>68
    嫁にいかせます。はい結納金ちょうだい。
    とか体のいい人身売買か。
    結婚後の生活なんて好きにさせてやれ

    • 2
    • 21/01/28 22:30:45

    >>69好きにさせてあげるための資金援助だよね…
    なんか堂々とされてるけど、お子さんは反対に肩身狭いと思うよ。

    • 0
    • 21/01/28 22:31:46

    >>72息子さんなんだね。
    ぴよぴよされちゃったけど下見てね

    • 0
    • 75
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/01/28 22:32:18

    300万だった。家具買う足しにしたよ。

    • 0
    • 21/01/28 22:32:48

    >>70

    コメントする必要ないよね、、

    • 2
    • 21/01/28 22:33:15

    >>72あらま

    • 0
    • 21/01/28 22:33:41

    デキ婚だから結納金なし。
    プラスうちのあほ両親が義両親に失言して怒らせてしまったから、顔合わせを断られた。
    後から聞いたら実母と義母ふたりで会ってくれたけど、その後また実母が失言。
    はぁ、義両親から呆れてる。

    • 0
    • 21/01/28 22:36:22

    100万
    15年前だけど!

    • 0
    • 21/01/28 22:37:49

    200万。でも親が30万を現金で旦那に渡して170万懐に入れてしまい未だに義親に頭が上がらない。
    義親は100万で夫婦の好みの家電や家具に当てて、100万は新婚旅行に使えばいいよってお返しを求めなかったのに。
    普通に義親から返金を求められたけど、親が返してくれなくて嫁にやるのにって逆切れするし冷めた目で見られてる。

    • 0
    • 21/01/28 22:37:53

    >>72
    え、あなた誰?
    あなたと会話してないんですけど…

    • 2
    • 21/01/28 22:38:01

    500万
    旦那の実家が旧家で
    旦那は三男だから500万だって義母に言われた
    長男嫁には1000万、次男嫁には700万だったらしい。

    うちの兄が結納した時は母が100万準備したみたい

    いまだに兄嫁から◯◯ちゃん(私)は500万だけど私は100万ってイヤミ言われる
    結婚から15年たつのに

    • 2
    • 21/01/28 22:39:56

    >>78間違えた
    呆れてるじゃなく、呆れられてる

    • 0
    • 84
    • 竹中半兵衛
    • 21/01/28 22:40:55

    100万。

    • 0
    • 21/01/28 22:47:20

    100万

    • 0
    • 21/01/28 22:48:09

    >>70

    私もしてなーい!

    • 0
    • 21/01/28 22:49:23

    家庭によるのかもしれないけど結納金のお返しは1割で、110万頂き10万お返し。だから100万。

    • 0
    • 21/01/28 22:51:11

    結納なしで、義親からお祝いみたいな感じで50万貰っただけ
    みんな数百万単位ですごいね!

    • 3
    • 21/01/28 22:54:56

    >>82
    ごめん、なんか卑しい身内だね。

    • 0
    • 21/01/28 22:55:20

    100万だったけど、うちの親としては少ないって感覚だった
    お支度の婚礼ダンスでそれ以上かかってる

    • 0
    • 21/01/28 23:03:31

    >>88
    同じ。しかもお母さんの貯金から。

    • 0
    • 92
    • 足軽(長柄)
    • 21/01/28 23:05:30

    結納も式も無しで戸籍だけ一緒にした結婚でしたが、義母が貯めておいたからと、1000万円の通帳を夫に渡した。翌年マンションの頭金にした。有り難かったです。

    • 3
    • 21/01/28 23:05:57

    >>92
    義母すごすぎる。

    • 1
    • 21/01/28 23:14:30

    お返しなしの80万。
    でもその後、キャッシュで110万何故かくれた。
    そしてベビーカーやら、車も買ってくれた。なんだかんだ結婚3年目だけど300万以上投資して貰ってる。

    • 3
    • 21/01/28 23:18:05

    もらっている人は、自分の子供の結婚する時に、同じような金額をもちろん用意するんだよね?

    • 1
    • 21/01/28 23:22:06

    結納やってないし貰ってない

    結婚指輪は貰ったけど婚約指輪は、もらってない

    だって無駄じゃない?

    • 5
    • 97
    • 山中鹿之介
    • 21/01/28 23:22:34

    主さんと同じく 100万円
    そのまま定期預金にして持って来た。


    >>95
    結婚祝いに100万円を渡そうと思ってるよ。

    結納はするかどうかは子ども達&相手側と相談してから。

    • 0
    • 21/01/28 23:22:36

    キャッシュで300と結婚式費用全額と注文住宅の頭金500かな。合計で1000くらい貰ってる。
    子ども生まれてからお祝いとか毎回くれる。
    自分の子どもにしてあげられる気がしない。

    • 3
    • 21/01/28 23:23:57

    みんなすごいなぁ
    結納しなかったけどお祝い5万だった

    • 0
    • 21/01/28 23:24:22

    100万。

    • 1
51件~100件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ