甥の保育園送り迎えを1ヶ月頼まれました (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/11 12:01:06

    >>101
    そっかあ、あなた優しいのね

    • 0
    • 20/11/11 12:00:57

    >>83
    すごいです。一人で全部乗り切ってこられたんですね。みなさんの意見を拝見すると本当甘えた夫婦としか思えないですね。自分自身も世間知らずのところがあり、どう受け入れたらいいのか悩んでいましたが受け入れなくてもいいんですね。

    • 2
    • 20/11/11 12:00:44

    >>94
    そんなん義妹のわがままじゃん。それに付き合わされるなんて馬鹿らしい。

    • 3
    • 20/11/11 12:00:37

    仕事以外で弟は何してるの?
    主に丸投げしてるだけだよね?

    • 2
    • 20/11/11 12:00:17

    >>93私で良ければ何でもやるよ。
    でもやりたくないなら断ればいいと思う。
    やるのが普通かはわからないけど身内だもん私なら気持ち良くやる。

    • 1
    • 20/11/11 11:59:49

    >>94そんなわがままなら国に送還しろ。

    • 1
    • 20/11/11 11:59:19

    >>80
    そこですよね。子供慣れしてない自分より適任の人が雇える時代なのに。

    • 3
    • 20/11/11 11:58:35

    >>85大変っていってもやればできるよ。
    上の子は何歳なの? ご飯だって旦那が買ってきたり、出前とったりすればいいし、お風呂も帰ってきてから入れればいいし、洗濯も夜やればいい。 たまに様子見に行ったり、甥っ子を預かるくらいで十分だとおもうけどな。奥さんは出産で身体も疲れてるからあまり無理強いはしたくないけど、弟なにしてんの?って印象。自分でやれることやらないんだね。

    • 5
    • 20/11/11 11:58:02

    >>77
    きちんとされている弟さんですね。住み込みと呼ぶのでは違いますがそれでも大変だったのでは?事前のお願いやそういった謝礼などしっかりされるとこちらも頑張ろうという気持ちになりますしね。もちろん子供は可愛いですしね。

    • 0
    • 20/11/11 11:57:47

    今後も何かある事に頼られそうだね

    • 3
    • 20/11/11 11:55:43

    >>74
    悪いけど弟の妻ってほぼ他人だよね?
    最低でも1、2ヶ月に1回はご飯食べ行ったりとか交流あるの?
    長期休みで帰省した時会う程度だったら他人と変わりないよ

    あと、お金が勿体無いからお願いしたいと言う人はいないから
    うまくそう言ってるだけ

    • 5
    • 20/11/11 11:54:48

    >>76
    産後の食事にはこだわりがあるらしく、なかなか日本の妊婦さんのようにはいかなさそうです。

    • 0
    • 20/11/11 11:54:22

    >>89
    送迎も家事も手伝ってたら、日中自分の時間なくなるよ、多分土日でも手伝えとか言われそうだよ
    それでも引き受ける?

    • 2
    • 20/11/11 11:54:06

    >>73
    ほんとですよね。何かあった時自分たちで頑張りぬく決意もないのに第二子なんて作らないで欲しかったです。。

    • 2
    • 20/11/11 11:53:55

    私も両親いないし一人目も二人目も夫婦だけで頑張ってきたけど、自分でどうにかしよう!って頑張ってきたのが馬鹿馬鹿しくなるよね。

    最初から他人の手伝いありきの図々しい人の方が得するよね。で、周りだけ大変な思いをする。

    • 3
    • 20/11/11 11:53:21

    >>85
    産後数時間は確かに大変だけど、退院してくる時にはそこそこ動けるよ
    医師が診察して大丈夫だから退院してきてるんだし病気ではない

    • 1
    • 20/11/11 11:51:51

    普通かはわからんけど私なら気持ち良く引き受ける。
    嫌なら断ればいいのでは?

    • 2
    • 20/11/11 11:51:26

    1ヶ月経ったからといって何も変わらないと思うよ
    いきなりそれだけのサポートを無くなっても自分でやる人だと思えない
    最初から無理のない範囲のことだけを引き受けて、主さんが余裕もって手伝うくらいでいいと思う

    • 0
    • 20/11/11 11:51:17

    >>69
    そうです。たまになら。

    • 0
    • 20/11/11 11:50:42

    >>67
    なんだかんだ送ってから家のことをして、昼食挟み洗濯もの畳んで~とやっていたらあっという間にお迎えの時間ですよね。その後は上の子をずっと見てることになりそうなので自分の時間もそんなになさそうです。。

    • 1
    • 20/11/11 11:49:15

    >>64
    産後はやはり大変ですよね。。やりきるしかないとは思います。延長だけはなんとしても拒否します。

    • 0
    • 20/11/11 11:48:59

    >>75
    え、最悪じゃん、、

    • 0
    • 20/11/11 11:48:33

    1人目なら色々初めてで不安になるなら仕方ないけど、2人目でしょ?

    我が家は、転勤族で近場に頼れる両親も友達も居ない。旦那は激務でほぼ居ない。その中1人で上の子の送迎や家事など全てやったよ。

    弟達甘えすぎじゃないかい?

    • 2
    • 20/11/11 11:48:20

    >>63
    もし出してもらえるなら、サポートに使えばいいのにと思いますがさすがに向こうの家の財政やそこらには介入したくないし知りたくもないので困りますね笑

    • 0
    • 20/11/11 11:48:06

    >>79それが普通だよ。大丈夫。

    • 2
    • 20/11/11 11:47:16

    >>74
    そういう人はさ、身内であるあなたが預かったら文句言うよ
    もしくはただお金ケチってるだけ
    あなたとシッターさんの違いはなに?
    お子さんいない主さんよりシッターやファミサポの方がいいんじゃないの?

    • 2
    • 20/11/11 11:47:13

    >>59
    もちろん可愛いですが1日遊ぶくらいで十分と思っていたので、愛の足りないおばです笑

    • 2
    • 20/11/11 11:46:30

    主が求職中なら保育士のつもりで1ヶ月分の給料もらいながら預かるならありかな?

    • 0
    • 77
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/11/11 11:46:20

    私も弟に頼まれて二ヶ月ほどサポートをしたよ。
    奥さんも同じく外国の人で、義妹はアメリカ人。
    義妹のご両親もこちらに来るなら、長期休暇は取れそうにないし、弟が義妹と揃って頼みに来たから了承しだけ。
    ファミサポも調べたけど、私と弟のマンションも近いから受け入れたよ。
    ちゃんと頼みにきたし、謝礼も受けたし、弟が毎日顔を見せに来て挨拶をして連れて帰るから出来たこと。
    何よりハーフの甥っ子天使すぎた。。。
    私も当時新婚だったけど、住み込みと呼ぶのでも差はあるよね。
    あと仲の問題もあるし、中途半端は押し付けられかねないから大変だよ。

    • 1
    • 20/11/11 11:45:59

    そもそも保育園行かなくても良くない?持病があって云々とかなら相談に乗るけどさ。
    新生児期の1ヶ月だけ掃除しなくても何とかなるし、洗濯なら何時でも良いんだから弟がすれば良いし、ご飯だって冷凍でも良いじゃん。2人目なら要領分かってんじゃない?

    • 7
    • 20/11/11 11:45:57

    >>60
    主が祖父母代わりに手伝いしに行くことになるんだから、主が出すことになるんじゃない?

    • 0
    • 20/11/11 11:45:27

    >>62
    それか他人に子供を任せるのは嫌っていうのもあるかもですね。そんな感じのことを言っていたので。

    • 0
    • 20/11/11 11:44:35

    本当人によりけりだけど、産後上の子がいても夫婦だけで乗り切ってる人なんて沢山いる。出産に問題があって急遽助けが必要とかならともかく、なぜ旦那の育休やら、融通がきかないのをわかってて産むんだろう。保育園なんて休ませればいい。大変だろうけどなんとかなるもんだよ。 両親が手伝うなら兎も角、主が納得してるならいいけど、モヤモヤしながらやる事じゃない。

    • 4
    • 20/11/11 11:44:22

    郷に入っては郷に従え

    以上。

    • 3
    • 20/11/11 11:43:50

    図々しい夫婦だね
    私なら出産して入院してる間迎えだけならやってあげるけど、送りは朝弟がやればいいし自分の子供じゃないんだから1ヶ月も預かるのは無いな
    病気で入院するわけじゃないんだから甘えんなって言っちゃうかな。

    • 7
    • 20/11/11 11:43:46

    実弟の子なら、期間限定だし頑張ってやるわ!姉ちゃん!

    • 1
    • 20/11/11 11:43:19

    >>65
    例えば朝だけ保育園に送ってあげてたまに買い物してきてあげるとかね
    その程度だよね

    • 5
    • 20/11/11 11:43:03

    >>55
    適度な距離感で良好な関係をと思っていたのですが、やはり難しいですね。人でなしと思われてももう気にしないことにします。

    • 2
    • 20/11/11 11:42:15

    >>59
    でもその間、主さんは求職活動できなくなると思う
    育休中の保育園って16時くらいまでしか預かってもらえないよね
    送迎と洗濯掃除、なんだかんだで甥っ子の世話させられたりして丸一日潰されるんでしょ
    1日1万円なら、身内だし考えてもいい

    • 3
    • 20/11/11 11:41:23

    >>53
    やっぱり1ヶ月長いですよね笑 なんだか笑えてきました。妻両親と同じレベルのことを求められても困りますね。

    • 0
    • 20/11/11 11:40:00

    >>51
    最大限、自分たちで調整して足りないところは手を貸すくらいのスタンスだったのでまるまるおんぶに抱っことは...とムカっと来てしまいました。。。

    • 2
    • 20/11/11 11:39:57

    大変だね
    でも主が断れないって思ってるなら仕方ないから1か月は頑張って、それ以上期間延長にならないようにしてもらう
    産後1か月は大変かどうかといえば大変だけどね
    産後の体調はお産にもよるから個人差あるし今ははっきりわからないかもね

    • 0
    • 20/11/11 11:39:14

    >>60
    じゃあ奥さんの親がお金だしてくれるからいいじゃん

    • 0
    • 20/11/11 11:39:07

    弟の妻とか他人じゃん
    知らねーよって感じ
    弟が妻のこと心配ならおまえがなんとかしろ
    弟が休み取れないならファミサポ使って送迎、宅配、家政婦いくらでもあるのにお金は使いたくないってのが見え見えでムカつく

    • 6
    • 20/11/11 11:38:26

    >>49
    ですよね...

    • 0
    • 20/11/11 11:38:06

    >>47
    むしろ祖父母?親が出すのが当たり前の国だそうでだいぶ考え方が違いますね。。

    • 0
    • 20/11/11 11:37:31

    弟夫婦の為って言うより甥っ子姪っ子が可愛いし求職中で時間があるなら私は引き受ける。
    1ヶ月なんてあっと言う間だし。

    • 0
    • 20/11/11 11:37:22

    >>54中国かな? 炊事洗濯は誰がやるの?

    • 2
    • 20/11/11 11:37:04

    >>45
    正直なところ、仰られている言葉がそのまま本音です。代弁してくださってありがとうございます。

    • 0
    • 20/11/11 11:37:02

    >>54
    ここは日本だからさ、そこまであなたが協力する必要はないよ

    • 8
101件~150件 (全 205件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ