パートの扶養内、扶養外に詳しい人、教えてください。

  • なんでも
  • 武田信玄
  • 20/10/08 20:44:30

いろんなサイトを見ましたが、難しくてよくわかりません。
今現在は扶養内のパートで働いています。
103万を越えると住民税を支払うことになると言われたので、103万を越えないようにしています。
住民税を払ってもいいのなら、130万まで働いて大丈夫とのことですが、年間どれくらい引かれるのかわかりません。
また、扶養を外れるくらい働くとなると、保険の支払いも生じると言われたのですが、そうすると損するとか得だとか、よくわかりません。
一番効率のよい年収はいくらになるのか、わかる方がいましたら教えてください。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 2
    • 武田信玄
    • 20/10/08 20:48:22

    ありがとうございます。
    生命保険控除というのは、自分が入っている保険のことですか?

    • 0
    • 7
    • 武田信玄
    • 20/10/08 20:53:08

    >>3 ありがとうございます。
    越えるなら、160万は稼がないと損なんですね。その辺も全くわからなかったので、助かります。

    • 0
    • 9
    • 武田信玄
    • 20/10/08 20:54:32

    >>4 ありがとうございます。
    128万で3万引かれても、今よりはプラスになりますね。自治体に寄るものだということも知りませんでした。調べてみることにします。

    • 0
    • 20/10/08 20:56:38

    >>5 ありがとうございます。
    旦那の職場に確認したら、130万までなら大丈夫ですと言われたのでそのつもりでいたのですが、パート先で「103万越えちゃうけど大丈夫?税金払うことになるけど?」と言われ、今月来月で調整しないといけないのかと調べ始めたのですがよくわからなくて。

    • 0
    • 20/10/08 21:00:42

    >>6 ありがとうございます。
    週5で働くことになると確実に200万を越えてしまうのですが、自分の子と過ごす時間が減るのが引っ掛かってしまい、いまいち踏ん切りがつきません。

    • 1
    • 20/10/08 21:02:14

    >>8 ありがとうございます。
    私は保険に入っていないので、それは無理そうです…。

    • 0
    • 20/10/08 21:07:44

    >>10 ありがとうございます。
    扶養が抜ける金額も会社によって違うんですね。事務の方が「一般的に130万までに増えた」と言っていたし、私の旦那の職場もそうなので、会社によって違うとさらにややこしくなりますね。

    >>11 ありがとうございます。
    今の職場は働きやすく、自分にもあっていると感じているので働くのは嫌ではないんですよね。もう少し自分の子が大きくなってからならまた違うのかもしれません。

    • 0
    • 20/10/08 21:40:06

    みなさん、ありがとうございます。
    またかわるんですか…。そうなると、またわからなくなりそうです。
    家庭内のバランスが難しいですよね。そこが引っ掛かります。
    子供の将来のために、も、もちろんなんですが、いろいろあって稼がないといけないのですが、そんなの子供にはわからないですもんね。
    旦那が平日休みで、私は土日休みなので、送迎などはうまくいかないこともないと思うのですが、実際やってみないとわからないこともありますよね。
    私の収入が上がると、旦那の税金も上がるんですか?それは知りませんでした。どれくらい上がってしまうんでしょう。

    • 0
    • 20/10/08 21:45:01

    ありがとうございます。
    500人というのは、自分が働いている職場だけでなく、本社も支社も全部まとめて、ということですか?それだと、確実に500人以上いると思うのですが…。社外保険というのは、いくらくらいなのでしょうか?

    • 0
    • 20/10/08 22:07:54

    ありがとうございます。社会保険ですね。失礼しました。ざっと調べただけなのですが、結構引かれそうですね…。
    しかも、次に変わるときにはパートをしていたら入らないことは不可能になりそうな感じですね。

    • 0
    • 20/10/08 22:19:19

    103万ではなくて106万なんですか?もう、わけがわからなくなってきました。

    • 0
    • 20/10/08 22:28:27

    ありがとうございます。
    わかりにくくてすみません。旦那の職場では130万まで働いても大丈夫と言われたのですが、自分のパート先では103万と言われたので混乱してしまったのです。

    • 1
    • 20/10/08 22:37:51

    ありがとうございます。
    もしかして、私はそもそもわかっていないのかもしれません。
    控除が受けれて、旦那の保険に入っているのが扶養という理解であっていますか?
    それが130万だと思っていたのが、パート先で103万と言われ、103万を越える=扶養を外れるだという理解はあっていますか?

    • 0
    • 20/10/08 22:49:34

    ありがとうございます。
    パート先では、「103万越えると住民税がかかる。週に20時間以上働くと保険に入らないといけなくなる。」と言われました。金額は言われなかったのですが、週に20時間働くと、ボーナスを入れなくても130万ギリギリになるので=扶養から外れる、と思って20時間を越えないように働いています。
    旦那の職場に旦那がどのように聞いたのかは、旦那が帰宅しないとわからないのですが、私は旦那に「職場によって上限が違うって言われたから確認して欲しい。」と伝えました。その結果130万と言われました。

    • 0
    • 20/10/08 22:53:46

    ありがとうございます。扶養に二種類あるというところから知りませんでした。
    表もありがとうございます。わかりやすかったです。

    • 0
1件~15件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ