パートの扶養内、扶養外に詳しい人、教えてください。

  • なんでも
  • 武田信玄
  • 20/10/08 20:44:30

いろんなサイトを見ましたが、難しくてよくわかりません。
今現在は扶養内のパートで働いています。
103万を越えると住民税を支払うことになると言われたので、103万を越えないようにしています。
住民税を払ってもいいのなら、130万まで働いて大丈夫とのことですが、年間どれくらい引かれるのかわかりません。
また、扶養を外れるくらい働くとなると、保険の支払いも生じると言われたのですが、そうすると損するとか得だとか、よくわかりません。
一番効率のよい年収はいくらになるのか、わかる方がいましたら教えてください。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 最上義光
    • 20/10/08 20:46:44

    大した額じゃないですよ。
    住民税を払って130まで働いた方がだんぜん得です。
    私は生命保険控除で住民税を少し減らして数千円払ってるだけです。

    • 11
    • 2
    • 武田信玄
    • 20/10/08 20:48:22

    ありがとうございます。
    生命保険控除というのは、自分が入っている保険のことですか?

    • 0
    • 3
    • 長宗我部信親
    • 20/10/08 20:50:23

    >>1私もそう。住民税なんてそんな大した額じゃないから、130万近くまで働くのがいいと思うよ。扶養を外れて働くなら、もちろん保険の支払いをしなきゃならないから、最低でも160万くらいまで稼がないとかなり損。

    • 10
    • 4
    • 黒田官兵衛
    • 20/10/08 20:50:42

    住民税  96万5000円以上(自治体による)
    所得税 103万以上

    102万ちょいで、住民税7500円
    128万円で、住民税と所得税合わせて3万くらい引かれたよ。

    • 2
    • 5
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/10/08 20:51:09

    旦那さんの会社から扶養手当もらってますか?
    うちの旦那の会社は私の収入が103こえたら会社の扶養手当なくなるのでずっと103位内で収めてました
    で、今年からフルタイムにしたので200超えるぐらい働きます

    • 3
    • 6
    • 津軽為信
    • 20/10/08 20:51:17

    効率の良い??
    扶養を外れる選択肢もあるみたいだけど、それなら稼げるだけ稼ぐのがもちろん1番手元に残るでしょ。

    • 1
    • 7
    • 武田信玄
    • 20/10/08 20:53:08

    >>3 ありがとうございます。
    越えるなら、160万は稼がないと損なんですね。その辺も全くわからなかったので、助かります。

    • 0
    • 8
    • 最上義光
    • 20/10/08 20:54:10

    >>2
    そうです、私名義の生命保険です。

    • 0
    • 9
    • 武田信玄
    • 20/10/08 20:54:32

    >>4 ありがとうございます。
    128万で3万引かれても、今よりはプラスになりますね。自治体に寄るものだということも知りませんでした。調べてみることにします。

    • 0
    • 20/10/08 20:54:57

    うちの会社は106万で扶養抜けちゃうから、どうせなら103万未満にしてる。

    • 1
    • 20/10/08 20:54:59

    働く意欲にもよると思うよ。
    私も最初は103万で抑えてたけど、大して働けないなーと思って130万にした。
    税金もそこまで気にならない。

    • 4
    • 20/10/08 20:55:24

    >>8
    私の口座から払ってないと贈与になると保険のおばさんに言われました。

    • 2
    • 20/10/08 20:56:38

    >>5 ありがとうございます。
    旦那の職場に確認したら、130万までなら大丈夫ですと言われたのでそのつもりでいたのですが、パート先で「103万越えちゃうけど大丈夫?税金払うことになるけど?」と言われ、今月来月で調整しないといけないのかと調べ始めたのですがよくわからなくて。

    • 0
    • 20/10/08 20:56:52

    私も聞きたいのですが、103万から130万までだと旦那な方の引かれものが多くなるから103万までに抑えた方がいいというのは本当なんでしょうか?

    • 0
    • 15
    • 長宗我部信親
    • 20/10/08 21:00:12

    >>14それは、とにかく旦那さんの職場によりけりだよ。うちの旦那の職場は、130万までは特に変わりないって言われた。旦那さんの職場に確認するといいと思うよ。

    • 4
    • 20/10/08 21:00:42

    >>6 ありがとうございます。
    週5で働くことになると確実に200万を越えてしまうのですが、自分の子と過ごす時間が減るのが引っ掛かってしまい、いまいち踏ん切りがつきません。

    • 1
    • 20/10/08 21:02:14

    >>8 ありがとうございます。
    私は保険に入っていないので、それは無理そうです…。

    • 0
    • 20/10/08 21:07:44

    >>10 ありがとうございます。
    扶養が抜ける金額も会社によって違うんですね。事務の方が「一般的に130万までに増えた」と言っていたし、私の旦那の職場もそうなので、会社によって違うとさらにややこしくなりますね。

    >>11 ありがとうございます。
    今の職場は働きやすく、自分にもあっていると感じているので働くのは嫌ではないんですよね。もう少し自分の子が大きくなってからならまた違うのかもしれません。

    • 0
    • 20/10/08 21:09:38

    なんか2022年にまた扶養内で働いてる人への条件が変わるんだよね

    • 5
    • 20/10/08 21:10:41

    そもそも時間増やして収入を得たとして家庭のバランスは保てる?

    • 1
    • 20/10/08 21:11:01

    >>16
    あとはもう生活スタイルによるよ。
    子供の年齢、預かりや学童の料金(払っても意味のある金額か)、塾や習い事の送迎(フルにして時間が間に合うのか)、子供の人数、公立か私立か、パートの時給、何が最適かなんて環境によってそれぞれ。

    • 5
    • 20/10/08 21:17:05

    >>12
    税務署は保険料の引落がどこの個人口座から引落とされてるのか調べるの?

    • 1
    • 20/10/08 21:18:33

    >>18
    一般的に130万まで増えた
    の言い方は何か勘違いしてるかと思いますよ。

    • 0
    • 20/10/08 21:23:06

    >>12学資保険は名義人じゃない人が払ってると贈与税取られるって言われたけど、生命保険は言われなかったなー

    • 1
    • 20/10/08 21:27:40

    住民税は自分で払って103万以内もいいかも。
    旦那の住民税が数万変わったよ。

    • 0
    • 20/10/08 21:35:57

    >>19なんか8万8千以上?稼ぐと強制的に社保加入になるような。いっそ社員の方が良いいかも。

    • 0
    • 20/10/08 21:36:54

    >>23
    自分の働いてる会社が500人以上の企業なら106万から社保入らなきゃいけない。
    500人未満なら130万まで稼いで大丈夫。
    103万の壁は税金面では気にしなくていい。110万ぐらい稼げれば税金よりも収入の方が多くなる。
    ただし旦那の会社から家族手当が出ている場合、きちんと確認しておかないと貰えなくなる可能性あり。

    …だったはず

    • 3
    • 20/10/08 21:37:46

    うちの市は96万超えると住民税支払わなくちゃいけない
    自治体によるよね。

    • 1
    • 20/10/08 21:40:06

    みなさん、ありがとうございます。
    またかわるんですか…。そうなると、またわからなくなりそうです。
    家庭内のバランスが難しいですよね。そこが引っ掛かります。
    子供の将来のために、も、もちろんなんですが、いろいろあって稼がないといけないのですが、そんなの子供にはわからないですもんね。
    旦那が平日休みで、私は土日休みなので、送迎などはうまくいかないこともないと思うのですが、実際やってみないとわからないこともありますよね。
    私の収入が上がると、旦那の税金も上がるんですか?それは知りませんでした。どれくらい上がってしまうんでしょう。

    • 0
    • 20/10/08 21:45:01

    ありがとうございます。
    500人というのは、自分が働いている職場だけでなく、本社も支社も全部まとめて、ということですか?それだと、確実に500人以上いると思うのですが…。社外保険というのは、いくらくらいなのでしょうか?

    • 0
    • 20/10/08 21:53:54

    >>30
    パート106万の壁
    検索すると詳しく出てくるよー!
    500人は本社支社全て合わせての正社員の数だったはず。
    社保は社外保険じゃなくて社会保険だよ!

    • 1
    • 32
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/10/08 21:54:07

    130万枠で働いています。昨年は126万で、今年の住民税で引かれている額は月2,600円で所得税が1,300円ほどです。

    • 1
    • 20/10/08 21:55:59

    >>30
    全部まとめて、だよ
    しかもその500人も再来年?には100人とかになるから今130万で社保入らずに働いてる人も社保に入るか103万に抑えるかになるはず
    さらにその数年後制限が50人になる

    • 1
    • 20/10/08 22:07:33

    >>30
    社員数が500人以上、週20時間以上、基本給が月88000円以上、勤続1年以上?の4つ全ての条件に当てはまれば、社会保険に加入しなきゃいけないはず。所謂106万の壁。

    • 0
    • 20/10/08 22:07:54

    ありがとうございます。社会保険ですね。失礼しました。ざっと調べただけなのですが、結構引かれそうですね…。
    しかも、次に変わるときにはパートをしていたら入らないことは不可能になりそうな感じですね。

    • 0
    • 20/10/08 22:11:25

    >>34
    多くの人が103万の壁を気にするけど106万の壁、130万の壁の方が重要だよね。

    • 0
    • 20/10/08 22:18:35

    私もパートで働いててよくわからないから教えて欲しいんだけど。
    私の旦那は自営業なんだけど、調べたら自営業には扶養がないとか。
    その場合や同じ境遇の方どのように働いてますか?

    • 0
    • 20/10/08 22:18:37

    >>27
    うん。だから130万まで増えたって言い方はおかしいよね。
    106万までに減った、ならわかるけど。

    • 0
    • 20/10/08 22:19:19

    103万ではなくて106万なんですか?もう、わけがわからなくなってきました。

    • 0
    • 20/10/08 22:21:44

    >>39
    私は条件を満たしているので、そうですよ。
    前にもレスしたけど、だから106じゃなく103に抑えてますよ。
    でも主のところは130って言われたんでしょう??
    ならそうなんじゃない。

    • 0
    • 20/10/08 22:22:16

    私は扶養内パートで雇用保険加入、社会保険未加入。
    去年の年収が100万3千円くらいだった。
    そしたら、今年の6月に源泉徴収見たら市民税が6千円くらい引かれてて、区役所の税務署になんで?ってきいたら、100万を1円でも超えたら、市民税の支払いがあると教えてもらった。

    だから、今年は絶対100万超えないように、気を付けてる。

    • 2
    • 20/10/08 22:25:15

    >>41
    市民税は市町村によるよね。
    私が前に住んでいた所は95万過ぎたらだったかな?

    • 1
    • 20/10/08 22:28:27

    ありがとうございます。
    わかりにくくてすみません。旦那の職場では130万まで働いても大丈夫と言われたのですが、自分のパート先では103万と言われたので混乱してしまったのです。

    • 1
    • 20/10/08 22:30:04

    >>39
    会社に聞くのが1番だねー。106万超えたら社保加入になりますか?って。
    本社あるなら総務に聞くといいよ。店長とかだとちゃんとわかってない人いるから。

    • 0
    • 20/10/08 22:30:57

    >>43えと何の話ですか?社保には103万円の壁はないですが、所得税の話ですか?扶養の話は解決したんですかね

    • 0
    • 20/10/08 22:34:18

    >>43
    旦那さんの会社的に130万までいいなら130越えない程度になるべく稼ぐのがいいんでない?

    • 1
    • 20/10/08 22:35:08

    103万の壁…所得税が引かれるかどうか
    106万or130万の壁…社会保険に入るかどうか

    106万と130万の違いはこれまで出てきた通り、会社の規模や契約の条件によって異なる。

    • 1
    • 20/10/08 22:36:06

    >>46
    ダメだと思うよ。社保加入に関しては旦那の会社は関係なくて主さんの働いてる会社によるから。

    • 0
    • 20/10/08 22:37:51

    ありがとうございます。
    もしかして、私はそもそもわかっていないのかもしれません。
    控除が受けれて、旦那の保険に入っているのが扶養という理解であっていますか?
    それが130万だと思っていたのが、パート先で103万と言われ、103万を越える=扶養を外れるだという理解はあっていますか?

    • 0
    • 50
    • 足軽(旗指)
    • 20/10/08 22:38:36

    旦那さんの会社の家族手当支給の奥さんの年収上限は103万までか130万までかどっちかな
    103万なら103万超えないようにする。
    130万までOKなら130万ギリギリまで働きたいよね
    ただ、主さんの会社が規模大きそうだから、106万超えたら主さんが社保加入になるかも。それだともったいないので106万超えないように働く。かなぁ
    住民税は市町村によって違うけど、106万なら数千円ってとこじゃないかな。役所に聞いたら分かるかもよ

    • 2
1件~50件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ