菅首相が学術会議の任命を拒否した6人 安保法制、特定秘密保護法、辺野古移設などに反対 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~87件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
    • 37
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:46:31

    >>34【安倍菅義偉自民党また暴挙】日本学術会議が推薦した候補者6人を菅義偉首相が任命拒否

    が抜けてる。

    • 0
    • 36
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:45:55

    日本学術会議が推薦した6人の学者を菅総理が任命しなかった問題。6人に共通するのは、安倍政権時代の政策に批判的な発言をしていたということです。任命されなかった1人、小澤隆一教授は「独裁への道となる」と危機感をあらわにしました。

    TBS NEWS
    3日 0時09分
    http://www.youtube.com/watch?v=-sEe4nel8z8

    • 0
    • 20/10/03 14:45:24

    拒否したって言い方がそもそもおかしい
    落選しただけの事なのに

    • 8
    • 20/10/03 14:43:38

    >>27
    なんでトピ文と同じ記事コピペしてんの?

    • 6
    • 33
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:42:57

    >>14・・・というお前が一番中立じゃない。

    • 0
    • 20/10/03 14:42:31

    推薦されたのに落とすなんてー!学問の自由ガー!

    って発狂してる人は、学校から推薦された生徒を落とす高校や大学のことをどう思ってるのかしら

    • 12
    • 31
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:41:27

    >>26
    6人に問題があると言ってるのは、差別主義者・軍国主義者しかいないんだが。あなたの言う「国益」とはいつでも中国と戦争ができるよう主張する軍国主義者のことか。ファシストのことか。

    • 0
    • 30
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:40:49

    >>266人に問題があると言ってるのは、差別主義者・軍国主義者しかいないんだが。あなたの言う「国益」とはいつでも中国と戦争ができるよう主張する軍国主義者のことか。

    • 1
    • 29
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:39:54

    >>25
    6人に問題があると言ってるのは、差別主義者・軍国主義者しかいないんだが。

    • 1
    • 28
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:39:05

    >>25それはおかしい。99人は助けたが、6人は殺したけど我慢しろと言われてるとしか。

    • 1
    • 27
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:37:58

    【安倍菅義偉自民党また暴挙】日本学術会議が推薦した候補者6人を菅義偉首相が任命拒否

    政策提言を行う国の特別機関「日本学術会議」が、新会員として内閣府に推薦した法律・歴史学者ら6人の任命について、菅義偉首相が拒否していた問題。6人は安全保障関連法や特定秘密保護法などで政府の方針に異論を示してきた。政府の意に沿わない人物は排除しようとする菅政権の意図が浮かぶ。

    ■東京大社会科学研究所教授の宇野重規しげき教授(政治思想史)
     2013年12月に成立した特定秘密保護法に対し、「民主主義の基盤そのものを危うくしかねない」と批判。「安全保障関連法に反対する学者の会」の呼び掛け人にも名を連ねていた。07年に「トクヴィル 平等と不平等の理論家」でサントリー学芸賞受賞。
     ■早稲田大大学院法務研究科の岡田正則教授(行政法)
     「安全保障関連法案の廃止を求める早稲田大学有志の会」の呼び掛け人の1人。沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設問題を巡っては18年、他の学者らとともに政府の対応に抗議する声明を発表。
     ■東京慈恵会医科大の小沢隆一教授(憲法学)
     15年7月、衆院特別委員会の中央公聴会で、野党推薦の公述人として出席。安保関連法案について「歯止めのない集団的自衛権の行使につながりかねない」と違憲性を指摘し、廃案を求めた。
     ■東京大大学院人文社会系研究科の加藤陽子教授(日本近現代史)
     憲法学者らでつくる「立憲デモクラシーの会」の呼び掛け人の1人。改憲や特定秘密保護法などに反対してきた。10年に「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」で小林秀雄賞を受賞。政府の公文書管理委員会の委員も務めた。
     ■立命館大大学院法務研究科の松宮孝明教授(刑事法)
     17年6月、「共謀罪」の趣旨を含む改正組織犯罪処罰法案について、参院法務委員会の参考人質疑で、「戦後最悪の治安立法となる」と批判。
     ■京都大の芦名定道教授(キリスト教学)
     「安全保障関連法に反対する学者の会」や、安保法制に反対する「自由と平和のための京大有志の会」の賛同者。

    東京新聞 2020年10月1日 21時01分


    東京新聞 TOKYO Web https://tokyo-np.co.jp/article/59092

    • 0
    • 26
    • 長宗我部信親
    • 20/10/03 14:33:19

    学術会議は日本政府の機関なんだから、国益を考えられそうにない人物は落選して当たり前だと思うけどなあ。

    • 10
    • 20/10/03 14:32:25

    むしろ99人通ってるんだからありがたく思えとしか
    その6人に問題があるのに推薦したのを恥と思わない事に疑問だわ

    • 10
    • 24
    • 立花誾千代
    • 20/10/03 14:26:51

    日本学術会議が推薦した候補者6人を菅義偉首相が任命しなかった問題
    「あってはならないことが起きた」「戦前への逆戻りだ」-。日本学術会議が推薦した候補者6人を菅義偉首相が任命しなかった問題で、2日に東京都内で開かれた日本学術会議の総会では、会員から政府への批判と抗議への協力を呼びかける声が相次いだ。ツイッターでも「#日本学術会議への人事介入に抗議する」というハッシュタグ(検索目印)を付けた書き込みが2日午後7時現在で25万件以上投稿され、法曹界などからは抗議声明が出るなど、大きな波紋が広がっている。(望月衣塑子)

     拒否された6人が欠員になった状態で、総会の全体会合に続いて開かれた人文社会学系の学者が所属する第1部会(定員70人)。尚絅しょうけい学院大の行場ぎょうば次朗教授は「分科会の委員長を予定していた松宮孝明(立命館大法科大学院)教授が任命されず、分科会の運営が危ぶまれている」と、政治からの介入に危機感をあらわにした。

     千葉大の栗田禎子さだこ教授は「日本学術会議は時の政治権力に自律的でなくてはならないという規定があるのに、行政処分のような形で紙1枚で(任命拒否を)送ってきた」と憤る。「(菅首相は)官房長官時代から、言うことを聞かない役人は飛ばしていいという手法が身に付いているから、学術会議の特別な性格を理解せず、いつもと同じやり方でやった。戦前への逆戻りだ」と強く批判した。

     北海道大の宇山智彦教授は「政府の判断は、日本学術会議法に違反する。(6人は)法律・歴史・政治分野で著名で深い研究をしている」と政府の判断を疑問視。「政治的な理由、過去の発言が左右したのなら、学問の自由だけでなく、国民の言論の自由全体に関わる。国民にも広く理解してもらうことが重要だ」と訴えた。

     一方、自由法曹団東京支部は2日、「任命拒否は政権に批判的な研究活動は許さないという菅首相による宣言だ」などとして、任命拒否に断固抗議し撤回を求める声明を出した。

    東京新聞
    2020年10月02日 19時59分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/59291

    • 0
    • 23
    • 【関連トピック】
    • 20/10/03 14:22:00

    日本学術会議、「中国の軍事研究・千人計画」に積極的に協力していたことが判明
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3700695&sort=1

    • 0
    • 20/10/03 14:19:59

    初っぱなから菅イズム炸裂やね。官房長官の時は人の良さそうなおじいちゃんに見えたけど....

    • 0
    • 21
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/03 13:58:42

    >>19
    そうだよねw
    全員が任命されるなら「推薦」じゃなくて、推薦人が「任命」する事になっちゃって変だよ

    • 5
    • 20
    • 宇喜多秀家
    • 20/10/03 13:56:32

    反日に励んでおいてなんで日本に必要とされると思っているんだろう

    • 11
    • 20/10/03 13:56:17

    推薦された人全員が任命されるってなら、推薦とは言わなくね?

    • 8
    • 18
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 20/10/03 13:27:55

    国民から選挙で選ばれた人が政治家。
    その中で1番国民に選ばれたグループ(与党)がつくった政府。

    その政府に異を唱える人を外すのは、ごく当たり前じゃないだろうか。

    • 10
    • 20/10/03 12:38:18

    >>7
    ふざけてるよね。
    日本では軍事研究禁止しときながら、ミサイルに必要なレーザーの研究に中国人の研究者を何人も参加させてるって。 
    日本の機関なのに、日本では軍事関係拒否して、中国の軍備増強に一役買って何してんの?この人達は。


    • 11
    • 20/10/03 12:35:54

    105人だか推薦して99人は通ってんでしょ?
    6人落ちただけで「学問の自由ガー!」とか馬鹿なの?

    • 11
    • 20/10/03 12:19:23

    ま、最悪任命したとして、この人達の提言と真反対の政策にすりゃいいって事か。

    • 5
    • 20/10/03 12:16:13

    立命館の落とされた人が
    「内閣総理大臣に任命権はあっても任命拒否権は無い」
    みたいな事言ったけど、任命権あるなら拒否権だって対でないとおかしいだろ。
    任命しか選択肢ないってなんだそりゃ。
    皆のコメ読んでも思ったけど、この会の人達ってちょっとアレなんだね。
    本当、この機関自体を見直さないとじゃない?中立では無いもんね。
    政策に提言できる力を持つ機関なら、最低限中立でないと。

    • 14
    • 20/10/03 11:53:05

    共産党が絡んでいるんですね。
    ますます潰さなくちゃいけない組織

    • 11
    • 20/10/03 11:40:38

    「推薦されましたが落選しました」ってだけやな

    • 12
    • 20/10/03 11:29:35

    >>7
    アウト~
    ガースーが何でも正しいかはまだ分からんが、この学術会議とやらは怪しすぎるよね。

    • 9
    • 20/10/03 11:24:46

    日本学術会議が「軍事研究の禁止」と新声明案 中国、北朝鮮からの危機にさらされながら…
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2779320

    • 3
    • 9
    • 結城秀康
    • 20/10/03 11:22:53

    税金が投入されているんだし政府が推薦を拒否してもいい。
    学問の自由を阻害してるって言ってるけど話をすり替えないで。
    学術会議が今まで何をしてきたか調べて発表すればいい。
    ここに税金投入する意味がないからそのお金を山中伸弥教授はじめ
    世の中の役に立つ研究にお金を出してほしい。

    • 13
    • 8
    • 蒲生氏郷
    • 20/10/03 11:11:40

    こういうことする国は例外なく衰退する。

    • 0
    • 7
    • 尼子晴久
    • 20/10/03 11:05:06

    日本学術会議、中国の軍事研究「千人計画」に積極的に協力してたと判明

    真っ赤ですね

    • 14
    • 6
    • 一条兼定
    • 20/10/03 11:01:57

    むしろきちんと精査してヤバい奴をちゃんと弾いてるんだなって思った

    • 24
    • 5
    • 高橋紹運
    • 20/10/03 10:58:35

    てかさ、推薦した人は、この会議が「健全な科学の発展」のためのモノってことを理解してないでしょ絶対
    戦争反対!って言って、科学発展させるなって主張するタイプの連中ばっかじゃんよ

    • 10
    • 4
    • 高橋紹運
    • 20/10/03 10:41:48

    別に、推薦された人を必ず任命しなきゃならない規則があるわけじゃないんでしょ?

    • 10
    • 3
    • 長宗我部信親
    • 20/10/03 10:39:06

    反日工作員を排除するのは当然だと思いまーす

    • 21
    • 2
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/10/03 10:36:48

    そりゃあ、研究よりも政治運動に熱心な人はダメでしょ

    • 18
    • 20/10/03 10:34:41

    【平和安全法制】
    集団的自衛権の行使を容認する内容だったため、日本のリベラル派野党、中国、北朝鮮から大反対された(その他のアジアや太平洋諸国は賛成)。
    日本が直接攻撃を受けた場合ではなくとも、日本と同盟関係にある他国軍などが武力攻撃された場合に武力行使が可能になる。「日本の存立や国民の生命、自由、幸福追求の権利が脅かされる時にのみ」発動が可能。

    【特定秘密保護法】
    漏えいすると国の安全保障に著しい支障を与えるとされる情報を「特定秘密」に指定し、それを取り扱う人を調査・管理し、それを外部に知らせたり、外部から知ろうとしたりする人などを処罰する法律。

    【辺野古移設問題】
    人口密集地である宜野湾市の普天間にある米軍基地の機能の一部を、規模縮小・再編して、名護市辺野古のキャンプ・シュワブに移設することに、リベラル派野党・左翼活動家・一部県民などが反対している問題。
    移設が完了すれば沖縄県からは米軍基地がひとつ消えることになる。

    日米両政府、県、周辺住民の合意により、2006年(平成18年)に、2014年(平成26年)までに辺野古へ代替施設を建設し、移転させるという決定がなされていた。
    ところが、2009年(平成21年)に日本で鳩山由紀夫内閣が成立し、同内閣は「県外移設」を訴える。 しかし翌年に「最低限の県外移設」でさえも不可能だと結論付け、断念。辺野古への移設案に逆戻りした。

    その後、2012年に自民党が民主党に圧勝し政権に返り咲き、首相となった安倍晋三氏は辺野古移設を現行案通りに進めることを決定。このまま辺野古移設は着々と進むかと思われた。
    ところが、2014年の沖縄県知事選挙で、移設反対派の翁長雄志氏が当選。2018年の名護市長選挙では移設容認派の渡具知武豊(とぐち たけとよ)氏が当選するも、沖縄県知事選では移設反対派の玉城デニー氏が当選。名護市長は移設容認派だが沖縄県知事は移設反対というねじれのような状態になってしまった。

    • 1
51件~87件 (全 87件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ