障害を持つ方がいる家に嫁いだ方いませんか?

  • 旦那・家族
  • パオパオ
  • 20/09/01 18:30:50

友人の交際相手が「今まで誰にも隠してきたが実は重度自閉症の兄がいる」と告白してきたそうです。友人としてはそうなんだ~くらいだったそうですが、一度交際相手の実家に行ってから少し気持ちが揺れているようです。
お兄さんはご家族の支援があって、今まで施設などには入らずずっとご実家で過ごしていたようなのですが、知能の問題で就労は出来ず、週に何度か数時間デイサービスのようなところに通っているそうです。彼女が家に行くと、若い女性に興味があるのか常にジロジロと目で追い回し、お手洗いにまでついて行こうとし、なんとか触れようと距離を詰めてくるお兄さんに(もちろんご家族はその度止めてくれたそうですが)恐怖心を抱いてしまったようでした。
交際相手のご両親が彼女の想像よりも高齢だったこともあり、将来どの程度の距離感で暮らすことになるのかも想像がつかず不安になったようです。差別意識があるわけではなく、私も彼女も身内に健常者しかいないためどう接するのが正しいのか分からずどう声をかければ良いのかも分からない状態です。
そこで、嫁ぎ先の家に障害を持つ方がいた方がいらっしゃれば、将来発生する介護やお世話面、普段の帰省等で義実家との取り決めなどがあれば参考に教えていただきたいです。

彼女としては、何をどこまで理解しているか分からない体の大きな男性に突然性対象に見られた(接触された)ことがとてもショックだったようです。何かひとつでも拒絶することが交際相手やご家族を傷付けるのではないかとニコニコしながら帰ってきたそうですが、私としては気の弱い彼女が不憫でなりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 古田織部
    • 20/09/01 19:01:29

    悩んでるなら別れた方がいいんじゃない?

    • 24
    • 2
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/09/01 19:04:07

    子供に遺伝しそうで無理
    自分だけの問題じゃなくなる
    親がしねば兄弟が引き取らなくちゃいけないし
    無理無理

    • 32
    • 3
    • 毛利勝永
    • 20/09/01 19:50:53

    >>2
    もし、その彼女が自分の娘だったら諦めさせる。

    • 12
    • 4
    • パオパオ
    • 20/09/01 21:06:19

    自閉症って遺伝するんですかね……。
    交際相手を含めご家族は皆いい人ばかりだそうで、本人に結婚したい気持ちは変わらずあるようですが、初めて近くで接した重度自閉症の方に恐怖を感じてしまったようです。
    例えば女性を触らないジロジロ見ないなどきつく言い聞かせてもらうとか(理解してもらうことは出来るのか)、帰省の際はデイサービスなどで不在にしてもらうとか、そういった申し出を彼女からすることは、当事者家族にとって残酷なことでしょうか。
    また同じようなことがあった時、ご家族の制止頼りではなく彼女が拒絶することはお兄さんにとって問題ないことなのか、またどの程度の強さで言うべきなのかなど、そういったことが全く分からずに困っているようです。

    • 0
    • 5
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/09/01 21:09:10

    >>4
    発達障害は遺伝が強いよ

    • 10
    • 6
    • 細川忠興
    • 20/09/01 21:10:28

    私なら結婚しない。結婚妊娠出産して後悔するよりも、結婚しないで後悔した方が良い。

    • 13
    • 7

    ぴよぴよ

    • 20/09/01 21:14:59

    私なら結婚する

    家族として歩み寄るように工夫する

    • 1
    • 9
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/09/01 21:17:22

    >>4
    障害ある男性って力強いし
    性衝動もすごいよ?

    • 22
    • 20/09/01 21:20:33

    結婚やめる。彼氏が両親が高齢で介護が出来なくなったり亡くなったりした時に引き取るって同居するって言い出したらどうする気?

    • 12
    • 20/09/01 21:22:46

    短大保育科だった友達が実習で幼稚園や保育園はもちろん、障害者施設にも行ってたけど、大きい人もいる所で事前に学校側か施設側かどちらか忘れたけど「何かあったら全力で逃げてください。」と言われたそう。

    最初にそんな恐怖心持ったら、私なら自分の娘なら諦めて欲しいと思う。


    • 18
    • 20/09/01 21:28:14

    重度なら理性が一切ないから本当に危ないよ。野生動物と同じ。

    • 10
    • 20/09/01 21:31:53

    私実習行ったことあるけど、小柄な女の子はここから先は入らないでって言われてたよ。私は縦も横もでかいから普通に入れたんだけど、小柄な華奢な細い子だと、力じゃ絶対かなわないし、利用者さんも、女の子が来たら嬉しくて興奮して暴れたりするみたい。みんながみんなそんな人ではないんだろうけど、ちょっと怖いと思う。トイレまでつけ回すとか危険すぎる。もしご両親がなくなったら、兄弟が面倒見ないといけないんだよね?お風呂とかトイレとか着替えとか身の回りの事全部するんだよね?旦那が仕事で不在の時とかどうするの?そういうのを踏まえた上でよく考えた方がいいと思うよ。

    • 20
    • 20/09/01 21:32:34

    友達の旦那さんのお兄さんが車椅子だった。
    けど顔がめっちゃカッコ良くて友達の旦那さんよりお兄さんの方がいいねって皆言ってたわ。
    障害者といっても色々よね。

    • 0
    • 20/09/01 21:33:27

    ぎっしりで読めない読まないけど
    主さんも発達だと思うよ

    • 1
    • 20/09/01 21:35:11

    >>14
    身体障害者と知的は全く別物でしょ。

    • 22
    • 20/09/01 21:38:16

    調べたら、遺伝要素が強いんですね。無知でした。
    彼女の交際相手は私も会ったことがありますが、明るく賢く友人も多く、才能にも恵まれているので、そんな人でもずっと隠し続けるほど身内に重度自閉症がいるということは重たいことなのかと初めて知ったところでした。
    私が話を聞いて懸念したのは、30年以上実家で過ごし続けたお兄さんが、義両親の死後施設などに馴染むことができるのか、馴染まなくても入ってもらい続けることはできるのかということです。とても華奢で可愛らしい顔立ちの子なので、性衝動が抑えられない人と一緒に暮らすのはお互いにとって苦しいことになりますよね……。
    長く付き合ってお互い一緒にいたいという意思は強いのに、本当にかわいそうでなりません。

    • 0
    • 18
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/01 21:44:18

    重度知的障害の兄弟がいる人と結婚したよ。
    重度自閉症とは全く違うと思うけど、本人は作業所で日中働いてて、両親亡き後は障害者施設に入所する手続きもしてあるよ。
    兄弟のために義理親が何千万か残してあるけど、結局は亡き後は障害者年金だか生活保護やらで施設費用は賄えるみたい。一応お金の管理は親亡き後は任されてるよ。
    当の障害者の本人は、知的レベルで言えば3歳から5歳くらいかな?
    可愛らしく思えるよ。喋り方も子供みたいな感じ。
    結婚する前から特に偏見もなかったし、実親の理解もあって結婚したよ。

    • 7
    • 20/09/01 21:47:02

    >>18
    尊敬する。
    やはり 愛や価値観の問題なんだなと。

    • 6
    • 20/09/01 21:50:04

    親がなくなったら、施設にいれるというのを考えて、今から場所さがしておく。

    結婚はしてもいいけど、お兄さんは親がなくなったら施設なりいれたほうがいいもおもう

    • 2
    • 20/09/01 21:56:08

    ちなみに我が家自閉症の子供もいるし普通の子供もいるけど、もし普通の子供が結婚したいってなれば
    いなくなったらここの施設にこのこいれてくれとかそういうの話しておく

    • 2
    • 20/09/01 22:04:15

    >>19
    て、いうか健常でもクソもいれば良い人もいるように、障害者もそうなんだよ。
    絶対無理!って障害者もいれば、素直で従順で大人しい障害者もいる。見た目も健常でも物凄い不細工もいれば、イケメンもいるでしょ。障害者だってそうだよ。
    YouTubeに重度知的障害で自閉症の高校生の男の子いるけど、めっちゃイケメン。ニコニコしてて大人しい。あの子ならいいわ。翔くんて子。

    • 1
    • 20/09/01 22:04:23

    中学生のとき知的障害の特別クラスの男子、
    勃起したカチカチちんこをいつも後ろから女子のお尻に順番にくっつけに行ってた。
    最初は理解不能だったけど、本能のまま生きているんだろうな

    • 9
    • 20/09/01 22:06:21

    >>23
    性的なことも本能で分かるのかな…

    • 0
    • 20/09/01 22:09:00

    >>15
    すごいね~笑
    こんな文章も読めないんだね~

    • 4
    • 20/09/01 22:10:52

    >>24
    そうなのかもです、、たぶん主さんのお友達の事も本能のまま性対象に見ているんだと思います。
    もし結婚するなら絶対に2人きりにならないようにしないとですね、、

    • 5
    • 27
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/01 22:25:55

    で、これは友人ではなくて主のことだよね?わら

    • 2
    • 28
    • 後藤又兵衛
    • 20/09/01 22:25:56

    で、これは友人ではなくて主のことだよね?笑

    • 0
    • 20/09/01 22:31:27

    >>21
    申し訳ないけどそうやって言ってくれるとありがたいけど、気の弱い子だと面倒見るのが当たり前だからー。施設は可哀想。
    とかで押し付けられそうだね。
    でも私はもし結婚するなら自分の意見は
    ある程度言えないと絶対後悔すると思う。

    • 7
    • 20/09/01 22:32:13

    当事者の方からのコメントをありがとうございます。
    両親の死後は施設に入ってもらいたいという希望は、私たちが想像したよりも非道な申し出でないようで少し安心しました。彼女に伝えてみたいと思います。
    私はお兄さんと直接お会いしたことはないですが、就労が不可能ということは3~5歳児よりも知能が低いということなのかもしれませんね。そうなると、何かを言い聞かせて行動を変えてもらうことが難しいのは当然ですよね。

    • 2
    • 31
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/09/01 22:33:55

    >>22
    ユーチューブ見たぐらいでその子の全てわかってるつもり?
    荒れたりすることだってあると思うよ?

    • 3
    • 32
    • 黒田官兵衛
    • 20/09/01 22:40:59

    >>30重度自閉症と知的障害ではまた違った大変さがあるからね、その辺しっかり理解したうえで結婚は決めた方がいいよ。
    スーパーで見た重度自閉症みたいな子は本当に大変そうだったよ。プロでは無いから親亡き後は面倒見ることは難しくても成年後見人にはなってあげる必要はあるし、兄弟ならそんな話は親からされていると思う。私達は自分たちの生活があるから介護はできないけど、成年後見人にはなるし、見れない分遺産はいらないから全てその子に残すように言ってあるよ。

    • 3
    • 20/09/01 22:43:48

    >>11
    私は施設の人が配慮してくれて、事前に説明もあり、必ず男性職員が付いてくれた。
    仕方なく女性職員だけしかいない時は利用者さんと関わらない事務所とか違う場所に行くように案内してもらった。
    力では勝てないからね。
    ご家族がもし「うちの子に限って」的な考え方だったときに、ご友人は恐怖を感じていることを訴えられるかな?
    そこで温度差というか、認識の違いで「差別だ」みたいになってご友人がら孤立するようなら考え直すか、そこまでじっくり話し合って理解してもらうべき。
    モヤモヤしたまま話を進めるのはお互いのために良くないと思う。

    • 5
    • 34
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/09/01 22:49:58

    知的障がい者施設で働いています。

    交際相手のご両親が、将来お兄さんの住む場所等具体的に考えているのかを聞いてみてはどうでしょうか。
    地域生活(GHや入所施設など)に移行するのか、交際相手に全てを面倒見てもらおうと思っているのか。
    ご両親が亡くなった後、デイサービスに通い地域生活に移行したとしても、ご兄弟でお兄さんの支援をやらないといけない事も出てくるかと思います(帰省や書類関係等)。
    地域生活にかかる金銭面に関しては、障害者年金とデイサービスで支払われる工賃、それで賄うことができなければ生活保護受給という手段もあります。

    性対象にいきなり見られると驚きますよね…。
    ただ、相手は重度の自閉症と言う事なのでやって良い事悪い事の区別や判断が難しいのかもしれません。

    私が働いている施設のご家族の中にも、お嫁さんはノータッチで旦那さんが帰省時や書類関係の面倒を見ている方も中にはいます。
    交際相手の方に、お兄さんの将来についてどのように考えているのか、方向性は決まっているのか等聞いてみるのも一つの手かと思います。
    ちょっとでもご参考になれば幸いです。

    • 6
    • 20/09/01 22:51:45

    >>29
    年寄りの親じゃ
    「うちの長男ちゃんがかわいそう!かわいそう!こんな嫁いらん!」
    とか言ってきそうだよね。

    うちの下の子が発達障害と身体障害(違う障害でごめん)ダブルであるんだけど、多分結婚は無理。
    普通に就職できたとしても続けられなさそう。
    手帳が持てないくらいの中途半端な障害だから障害施設はダメ。
    この子のせいで上2人は結婚断られたりするんだろうなと思う。
    とりあえず貯金してる、きちんとした障害施設はダメだけど民間の施設に頼んである(たまたま近くにあった)。
    頭は良い方だから、うまくいけば在宅でなんか仕事してくれないかな、なんて夢見てるけどね、夢だよね。

    • 4
    • 20/09/01 23:15:44

    将来は弟夫婦が一緒に暮らしてくれる、と期待してるかも知れないね
    「今は不安でも、これから慣れて行くから」とか言われるようだったら結婚は考え直した方がいいと思う

    • 13
    • 37

    ぴよぴよ

    • 20/09/01 23:19:12

    その義理親にあたる人どっちかも発達で失礼な事を平気で言ってきたりするかもね!

    • 0
    • 20/09/01 23:36:41

    皆様具体的なお話をいくつもありがとうございます。
    彼女は、交際相手のご両親も他の親族の方もとても良い方達だそうで、お兄さんも自然に輪に入れて穏やかに和気藹々と過ごしているところを見て、恐怖や不安を感じる自分が差別的なのだろうかと自罰的に落ち込んでいたようでした。
    経験がないことだったのでうまく相談にのれず困っていましたが、将来の具合的な見通しなどをお聞きするのはこの場合失礼ではなさそうですね。結婚は既定路線ではあると思うので、まずは交際相手ときちんと話すことを提案してみようと思います。

    自閉症と知的障害の違いもよくわかっておりませんでしたが、お兄さんは嬉しいことがあると突然立ち上がって延々ジャンプし続ける、記憶力がずば抜けていて、電車は何線の何型に乗ってきたのか詳しく聞かれる(交際相手がチェックしてきて答えたようです)などの行動があったようです。
    昔ラベル貼りの仕事をしたことがあるそうですが、日によって貼りたくない日などもあったようですぐにクビになってしまい、それ以降は週に何日か日中デイサービスのようなところで電車の本を見たりパズルをしたりしているとのことでした。
    障害の程度についても全く知らなかったのですが、もしかしたら私が話を聞いて想像したよりもコミュニケーションが難しいのかもしれません。

    • 0
    • 20/09/02 12:40:14

    将来の具体的な話をして、相手が機嫌を損ねるようだったら結婚諦める

    • 3
    • 41
    • 足軽(長柄)
    • 20/09/02 21:35:36

    >>39気に入らなかったら多分暴れるんだろうな。電車の質問に答えられなかったら癇癪起こして大変なことになるから交際相手はわざわさ調べてきたんでしょ?多分まだまだ隠してることあると思うよ。
    絶対結婚はやめた方がいい。嫌と言えない気の弱い女を嫁にして最終的には主の友達に兄の介護をさせる気なんでしょ。

    • 6
    • 42

    ぴよぴよ

    • 20/09/10 13:42:30

    難しいね、おれは結婚の挨拶に行っていきなりダウン症の兄がいるけど気にするな!って言われて時間を置いて逃げたよ。

    • 0
    • 20/09/10 13:43:21

    友人の話?あなたの話みたい。

    • 6
    • 20/09/10 16:04:40

    私はすごく気が強いから、
    気が弱い娘のこととして、考えます。
    うちの子だったら、1番に考えるのは破談!
    次に考えるのは、娘は一切お兄さんと付き合わない。
    まあ、でも約束は反故にされがちだから。
    本気で破談をすすめる。

    そういう家に入る人は、気が強くて嫌なことは嫌だと言える人が良いと思う。

    • 8
    • 20/09/10 21:19:10

    コレ、友人じゃなく主さんのことじゃないの?
    随分すらすら書けてるから。

    • 11
    • 20/09/10 21:22:29

    >>18
    尊敬します

    • 3
    • 20/09/10 23:33:52

    将来兄の面倒見させたいから会わせたんじゃないの?もし迷惑かけないつもりなら兄が居る事を隠す必要もないもんね。
    両親が良い人ってそんなの当たり前。
    自分らに変わって主の友達やその子供に兄の面倒見させるつもりなら。

    • 7
    • 20/09/11 00:03:19

    婚約者と、兄の将来について話す事は避けられないよね。
    今はデイサービスだけ?
    両親高齢なら、いつどうなっても良いように、ショートステイで施設にも慣れて、入所に備えるべき。
    親が亡くなってから施設に入れようなんて考えは、甘い。

    もし、婚約者が面倒見るってなったら、友達にも負担はかかるし、夫婦生活も無理だよ。自分たちの子供なんて持てないよ。

    • 8
    • 50
    • 足軽(弓)
    • 20/09/11 00:05:36

    障害がある人身内にいると自分の子も障害の子生まれるんじゃ

    • 3
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ