里親に出す人って

  • なんでも
  • 匿名
  • 20/08/23 09:09:01

ちょっと長文!

全部、分からなくも無いけど、部分的にモヤっとする犬猫の里親条件

自分は育てられなくて途中飼育放棄する為の里親募集してるくせに!
譲渡と言いながら、『自分のペットを、費用持ちで育てさせてあげる!』って認識なのかな?

自分を棚上げにして、無責任に飼えなくなったのは自分のくせに偉そうな条件ばかりで『譲ってやる側』と言う態度の条件にイラっとする

(譲渡する条件)
①ペット可の住宅であること
②完全室内飼いにする事
③責任を持って!終生飼育をすること
④年に一度のワクチンを必ずする事
⑤具合が悪い時は、必ず動物病院に連れて行けるくらいの経済力がある人
(給料明細を確認します)
⑥時々、会わせてくれる(譲渡した犬猫に)
⑦連絡したら必ず応じる事
⑧飼育状況を抜き打ちで行う事も了承する事
⑨8時間以上、外出しない事(長時間外出する時はペットホテルなど利用する事)

以上をお約束してくださる方にお渡しします。

又、ご自宅訪問は必ず行います!
ちゃんと飼育出来るかチェックします!
集合住宅の場合、ペット可の証明書を見せていただくか、こちらから不動産屋に問い合わせさせていただくことをご了承ください。
単身者の方は後見人が必要です。
高齢者のみ、同棲生活の方、若い方だけのお住まいの方は御遠慮させて頂いてます。

この子にかかりました医療費のご負担を里親さまにお願いしています。領収書証明書をお渡しいたします。

幼なじみが里親になろうとして、上記の事をやられたらしい
ネットでも、こういう条件って良く見かけるけど、他の人達のわを真似してらうちに上から目線になって、自分達を棚上げにしてる事に気がつかないのかな?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/08/23 09:09:35

    長文だから読んでもいいって言う人だけ読んでね!

    • 0
    • 20/08/28 20:04:10

    コメントしてくれてありがとう

    保護団体とかなら、条件をつけるっていうのは勿論わかるの
    だけど、自分たちがちゃんと避妊手術をやったりしなくて生まれてしまったのに、まるで保護施設並みに上から目線で個人がやるのが納得できないんだよね
    しまいには、親猫と一緒に貰ってくれって言う人もサイトにいたからビックリ
    全くもって意味がわからないよ
    よく、ネットで犬猫の里親募集サイトあったりするけど、条件の1つにも「自分たちが希望したら時々合わせてくれる人」って言う条件まで盛り込んでる人が結構いて
    そういう人に限って、「最後まできちんと面倒みてくれる人」て書き込んであるんだよね
    自分たちが最後まで面倒見れないから、無責任に人をアテにして手放すわけで

    サイトに書き込んでる時に、よく自分たちで恥ずかしくならないなーって不思議
    普通は『どうか幸せにしてくださいよろしくお願いします』って頭を下げて、今までのワクチン代請求どころか、せめてもう1回分のワクチン代とか餌も一袋くらい買って渡したりする様な「申し訳無い気持ち」があると思うんだよね
    (お金やものが欲しいって言う意味じゃなくて)

    里親募集のサイトとか個人で書き込んでるの見てみて
    結構身勝手なこと書いてる人いるから

    • 13
    • 20/09/13 13:40:19

    >>13

    コメントしてくれてありがと

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 20/09/13 15:02:38

    >>17
    なんか、動物のレンタルをやっていて、買いたければそのまま正式に買うこともできるみたいなそんなビジネスがあるってテレビでやってた
    小型犬をレンタルした小学生の女の子がいる家族が、1週間飼ってたら欲しくなったから買おうと思いますって言ってたの
    たった1週間でそんな風に決めていいのかなって思ったよ
    保護動物とかの飼い主を見つけると言う意味ではある意味有効なのかもしれないけれど、でもこれってちょっと動物を物扱いしてるような感じの方が強いなって思った

    やっぱり飼えませんて人出てくるだろうなーって思った

    • 0
    • 20/09/13 15:04:23

    >>26
    キーワードに気がつかなかったよ
    ありがとう

    • 1
    • 20/09/13 15:04:49

    >>26
    キーワードに気がつかなかったよ
    ありがとう

    • 0
    • 20/09/13 16:09:33

    勿論、本当にどうしようもない事情が出来てしまって、身を切る思いで里親に出す人だっているとは思うんだよ
    保健所に連れて行って死なせたり、野良にして今すぐ食べ物に困って、ガリガリで彷徨ってる生き方をさせるのではと思うと、想像だけでも胸が締め付けられるよね
    私も猫を飼ってるからよくわかる
    親猫が生まれてすぐ育児放棄をしてしまって、本当に親代わりとして育ててきた猫だから、その猫を、もし止むに止まれない事情で万が一手放すことがあったとしたら、ちゃんと面倒みてくれる人がいると、本当にありがたいって思うよ
    いつ自分たちだって事故で死んでしまうかわからないわけだから
    だから私は、姉妹に私夫婦が万が一の時は引き取ってくれるようにお願いしてある
    ペット保険とか、平均寿命から計算してかかりそうな金額を、ペット貯金として口座に入れてある
    その時は、そのお金を受け取って下さい、お願いしますって伝えてある
    だから里親システムは、本来はとても良いシステムだと思ってる
    ただ他のコメントさんが言ってるように、それを勘違いして使ってる人がいるから何とも腹立ただしいよね

    • 3
    • 20/09/13 21:38:04

    >>48
    少し前に、私も夫と同じ事話し合ってた
    夫婦のどちらかが死んで寂しくなったときに癒しとなるペットがいたら嬉しいけれど、でも今度は自分がいなくなった後のことを考えると、老後にペットって安易に言えなくなるよねって
    『寂しいからこそペットがいてくれたら』って望むけど、だからこそ何かあったときにペットの事を思うと飼うわけにはいかないとも思う
    難しいね
    寂しいから飼いたいって単純にはいかないよね

    • 2
    • 58

    ぴよぴよ

    • 20/09/15 01:42:42

    >>52
    自分が飼っているペットが子供を産んでしまったから里親に出すけど、ちっちゃな子猫の時は可愛がりある程度大きくなって手がつけられなくなったら手放す人や、ちゃんと避妊をしていなくて増えてしまったのに、ワクチン代とかを請求する人のことを言ってるんだよね
    そういう人に限って「最後まできちんと責任を持って買ってくれる人」って平気でいってる

    「可哀想で保護したはいいけれど、自分では飼えないから、誰か里親になって欲しい。
    その時の診察やワクチンのお金も負担してくれたら嬉しい」って言うんだったらまだわかるのよ
    最初から飼ってるペットが産んだ子供のワクチン代まで請求するっていうのが、なんか違くない?てね

    ペットだって、無責任な飼い主のせいで自分の子供と引き離されるんだよ?
    生まれた子供を飼えないってわかってるんだったら、最初から増えないようにしてあげた方が母親にとっても良いわけだし

    私は猫を飼ってるんだけど、獣医の先生が「子供生ませないんだったら、発情期が来る前に避妊手術をした方が病気になりにくい」って言ってた(犬の事はわからないけど)
    「生後半年~1回目の発情期が来るまでの間に避妊手術をした方が、病気のリスクは低いです。避妊手術をするならそのタイミングが理想です」って言われた
    (ごめん、何の病気かは忘れちゃったけど)
    本当は、もう2匹増えてもペット保険も何とかかけてあげられるんだけど、それ以上の数の子猫が生まれちゃうとやっぱり飼いきれない。
    だから、自分が責任を持てる範囲を考えて手術をお願いしたの

    • 1
    • 20/09/15 16:20:03

    >>57
    でも買うって言う意味ではブリーダーから買ってもとショップで買っても同じだと思ってたんだけど違うの?
    明らかに怪しい人にはブリーダーの人は売らないだろうけど、書いての人たちのこと全てが分かるわけじゃない分、無責任な人の手に渡らないとは限らないし
    それとも、ブリーダーの人から買った場合、購入後にも何か制約があったりとかするものなの?
    ブリーダーにお世話になったことがないからよくわからないんだけど
    どうなのかな?

    • 0
    • 61

    ぴよぴよ

    • 63

    ぴよぴよ

    • 65

    ぴよぴよ

    • 20/09/15 16:52:13

    >>62
    教えてくれてありがとう
    悪徳繁殖屋の事は、テレビで見た事ある程度だけど、あれは残酷だよね
    ペットショップにも、そう言う人間の被害にあった動物たちの子供がいる場合があるんだね
    私もペットショップで買ったことがあるから、知らなかったこととは言え落ち込む
    「無知は罪」って言葉聞いた事あるけど、確かに知らないっていうのはよくないね
    教えてもらってよかったよ
    ありがと

    • 0
    • 20/09/15 19:14:33

    このトピを立てて、いろいろな人がコメントしてくれたのを読んでると、みんな生き物に対して凄く真剣に考えてる人多いなって思った
    生き物に対しての責任と言うものがどういうものか改めて考えさせられるよね

    たくさんの人からのコメントをいただいて心から感謝しています
    ありがとうたくさんの人からのコメントをいただいて心から感謝しています
    ありがとう!

    • 1
    • 20/09/15 23:20:31

    >>79
    読んでくれてありがとう!
    それは私も不思議に思ったんだよね
    里親に出す側の望み通りにならなかった場合、ペットを返してもらうのかな?って
    あと、結局のところ貰い手が見つからなかったらどうするんだろう?とか
    どちらにしろ、里親に出すことができなかった場合、ちゃんと自分ちで買ってるんだったら、最初から責任持って飼えばいいのになーって思うよね!
    そういう人たちが「最後まで面倒みてくれる人」って相手側に要求するって、自分のこと棚に上げすぎだなって思う
    それとも、飼えないから保健所に連れて行くのかな?
    それこそ、何回も言うように最後まで面倒みろなんて言う権利は無いよね
    言ってることは間違いじゃないけれど、あんたが言うなって話だよ
    「自分たちが痛い時に合わせてくれる人」って言う条件だって、結局いいとこ取りがしたいだけじゃない?
    生き物に対して責任を負うつもりがないってことでしょう?
    そういう人に、最後まで責任を!なんて言ってほしくないよね
    譲り受ける側だって愛情を持つわけだから、愛情持ってるペットに対してそんなおもちゃみたいな扱いをされたら、もっと飼い主であっても腹が立つよ

    • 1
    • 20/09/15 23:22:14

    読んでくれた人に、一人一人お礼のコメントできなくて、申し訳ないです

    • 0
    • 109

    ぴよぴよ

    • 110

    ぴよぴよ

1件~21件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ